カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
よるが原作より弱体化されている。しかし、それ以前の問題として発動条件があまりに限定されすぎており使いづらい。しかも、当時最も採用率の高かった上級モンスターである《人造人間-サイコ・ショッカー》がいると発動できないという逆風に晒されていた。加えて現在ではシンクロ・エクシーズ・リンク
よるが原作より弱体化されている。しかし、それ以前の問題として発動条件があまりに限定されすぎており使いづらい。しかも、当時最も採用率の高かった上級モンスターである《人造人間-サイコ・ショッカー》がいると発動できないという逆風に晒されていた。加えて現在ではシンクロ・エクシーズ・リンク
召喚する場合、自分の場にあるモンスターを決められた数だけリリースとして墓地に送らなければならない。これがアドバンス召喚である。レベル5・6の上級モンスターをアドバンス召喚するには1体、レベル7以上の最上級モンスターをアドバンス召喚するには2体のリリースが必要になる。しばしば勘違い
でコストを一部踏み倒す芸当も可能。このコンボは手札を減らす必要がある《パラレルバース・ゲート》(後述)の登場後に頻繁に見られた。墓地からの最上級モンスターの特殊召喚自体はこのカードの登場以前もいくらか見られたが、こちらはさらに……?3.攻撃力アップこのカードの凶悪な点その2。対象
モンスター達の共通効果はわかりやすく言うと、モンスターをアドバンス召喚する際、このカードは2体分のリリースにできる。というものであり、重い最上級モンスターの展開が少し楽になる。当時としては多少重宝されたが、シンクロやエクシーズといった特殊召喚が増え、アドバンス召喚そのものが日陰に
ハイドを除きデュアルモンスターとなっている。科学反応と化学物質をモチーフにしたテーマとなっており、下級モンスターの名前は水素・炭素・酸素、最上級モンスター及びエクシーズモンスターの名前はいずれも下級モンスターの名前の元ネタになった物質が化合した有機化合物の名前が元ネタになっている
大幅に強化された絵札の三銃士。テーマを構成するモンスターは基本的にサイキック族。下級モンスターと一部モンスターは水属性。メインデッキに入る最上級モンスターは全てレベル8で、下記の共通効果を持つ。属性も種族はまちまち。このカードは「ミュートリア」カードの効果でしか特殊召喚できない。
わんだりぃず」の共通効果として、特殊召喚できなくなる代わりに鳥獣族を追加で召喚*1できる。これで下級モンスターを展開し、アドバンス召喚した最上級モンスターで制圧するのが主な戦術。条件付きで《二重召喚》を連打するような方法なのでカテゴリ内の展開で特殊召喚を一切行わず、現代の万能メタ
24/02/15 Thu 13:49:43NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧代打バッターは破壊され墓地へ―!そして手札にある最上級モンスターを場に出す!そのカードは…ヒョヒョヒョ…こいつだ!!あのカードは幻の…!すでに手札に持っておったのか…インセクト女王!!遊戯王
ラストでも共演していたりする。属するモンスターはすべて地属性・戦士族で統一されており、ファンタジスタとリベロスパイカーを除いた8種類はすべて上級モンスター。しかし各モンスターはほぼすべてに共通して以下の召喚ルール効果を持っている。「U.A. ○○」の(1)の方法による特殊召喚は1
所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)に存在するモンスター群。すべて「○帝」と付いた上級・最上級モンスターであり、初登場はまだ「生け贄」が用語として使われていた第3期。立派な名前を頂くだけあって、強力な効果を持つモンスターが多い。全
さえいれば機能するが貧弱なこのモンスターを残してまで欲しい効果でもないので優先度は低め。エヴォルダー恐竜族で統一されている。下級モンスターと上級モンスターが属しており、ステータスは多少マシになるが、攻撃力のインフレが続く遊戯王界では戦線維持は難しい。いずれもエヴォルドの効果で特殊
できる。特殊召喚できるのは自身のレベル+1以上なので、基本的には低レベルのKozmoモンスターほど広い範囲のモンスターを展開できる。後述する上級モンスターや最上級モンスターの展開の軸になる効果で、基本的にはこの下級モンスターをフィールドに呼び込むところから始まる。■Kozmo―ド
したと言って良いだろう。代表的なカード・神炎皇ウリア自分フィールドの表側表示の罠カード3枚を墓地へ送って特殊召喚できるという召喚条件を持つ最上級モンスター。三幻魔と呼ばれるモンスター群の1体でもある。攻撃力を自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする効果を持つので永続罠を多
ルフェイズ以外で発動したカードの妨害も不可能。そして一番重要なのがモンスターの効果は止められない事。《オネスト》には気を付けよう。高性能な最上級モンスター、癖はあるが1体を除き悪くない上級モンスター、単体では少々使いづらい下級モンスターと、基本的にカテゴリー単体での戦線維持は不得
のカードを持ち主の手札に戻し、自分の手札・墓地からレベル(自身のレベル+5)の「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。一方、最上級モンスターは上記の下級モンスター達の真の姿だと思われる正統派なドラゴンの姿をしており、以下の共通効果を持つ。このカード名の(1)(3)の
も生贄なしで出せる『公式ルール』」と「生贄必要な『エキスパートルール』」の2種類があり、前者ならばその《青眼の白龍》がポンと出てくる。次点の上級モンスターはOCGもうひとつの顔・《ブラック・マジシャン》(攻撃力2500/守備力2100)だが、ステータスが足りないので補助は必須。よ
。自己再生すると場を離れた時に除外されるデメリットがつくので、さっさと表側にしてから《ワーム・ゼクス》と2体でランク4エクシーズするのが吉。上級モンスターワーム・イーロキン効果モンスター星6/光属性/爬虫類族/攻2400/守1200このカードは特殊召喚できない。1ターンに1度、フ
カード群。▽目次【概要】ELEMENTAL ENERGYで登場した「巨大戦艦」と名のついたモンスター群。属するモンスターが機械族の上級or最上級モンスターであり、下記のようなカウンターを扱う効果を持つ。召喚時(一部は特殊召喚時にも)カウンターを3つ(カバードコアは2つ)置く。カウ
ェスティMや各種最上級真竜によって前者をサーチ可能な程度であり、カテゴリとしてのかかわりは薄い。よって、ここではその2枚については扱わない。上級モンスターは以下の効果外テキストを共通して持つ。このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔
)+ デュエルモンスターズ期-●STRUCTURE DECK−遊戯編−記念すべき第1弾は主人公である武藤遊戯のデッキ。遊戯のデッキだけあって上級モンスターが多くかなり重いので、闇遊戯ことATM並の運命力がないと使いこなすのは難しい。しかし「磁石の戦士」などの遊戯の使った限定カード
DD」モンスターを呼び出す素材にできる。自己特殊召喚済みラミアをレベル変動してエクシーズ召喚に使うことで除外デメリットを踏み倒すことも可能。上級モンスター《DDパンドラ》効果モンスター星5/闇属性/悪魔族/ATK1700/DEF2100(1):このカードが戦闘または相手の効果で破
ントスを3回行い、その内2回以上が表だった場合、そのモンスターを破壊する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。Vol.7で初登場した最上級モンスター。最上級にしては少々火力不足気味だが、召喚条件や蘇生制限が無い分、小回りが利く。属性・種族共に恵まれており、最上級モンスターの
ガイアに至っては目も当てられない事に…*1同様に「守備力が低いのでレベルが下げられた」例には《人造人間-サイコ・ショッカー》がいる。かつては上級モンスターの中では最も攻撃力が高く、大会では下級モンスター最強の《ヂェミナイ・エルフ》と共に必須カードとして君臨していた。攻撃力2400
ンドフェイズにデッキから墓地にカードを2枚送る。レベル3チューナーゆえに「ルミナス」と星6シンクロ召喚か、ランク3エクシーズ召喚ができる。【上級モンスター】+ 詳細は以下-ライトロード・エンジェル ケルビム効果モンスター星5/光属性/天使族/攻2300/守 200「ライトロード」
コスト有りとはいえ下級として破格の攻撃力2600を持つ。それだけと言えばそれだけだが、とても癖がなく使い素晴らしい効果と太ももを持っている。上級モンスターここから下級ウォークライの共通効果で特殊召喚できる。ウォークライ・オーピス効果モンスター星5/地属性/戦士族/攻2100/守2
竜」との併用が必須の特殊召喚モンスターだったが、こちらは通常召喚もでき、【真紅眼の黒竜】以外でも使える汎用ドラゴン族サポートになっている。最上級モンスターでありながら自身の召喚ルール効果で手札から出せ、1ターンに1度、同名以外のドラゴン何でも蘇生というのはシンプルに強い。かつては
このターン、自分はこのカードでしか攻撃できない。背番号39 球児皇ホームとは遊戯王ラッシュデュエル 混沌のオメガライジング!!に収録された最上級モンスター。【概要】ステータスはオーソドックスな攻撃力を持つ最上級モンスター。効果により熱血スピリッツ・スタジアム込みで攻撃力を5400
/魔法使い族/攻1350/守1200なんということでしょう。攻撃力が下がってしまったではありませんか。そう。レオ・ウィザードはコストが必要な上級モンスターであるにも関わらず、コストが必要ではない下級モンスターよりも圧倒的に弱いのだ。だが待って欲しい。遊戯王とは決して数値を比べ合う
蘇生と、さながら永久機関のように動き続ける。かつては下級モンスターが強力な一方でフィニッシャーに乏しかったが、8~9期のインフレを切っ掛けに上級モンスターやシンクロモンスター等に強力なカードが見られるようになった。現在では融合・シンクロ・エクシーズに切り札クラスの大型モンスターが
リソースが不足しがち。OCGでの登場の流れは、RISING RAMPAGEで《機巧蛇-叢雲遠呂智》が単独で収録され、その後しばらくは上級~最上級モンスターが1弾ごとに1体ずつ収録されるというペースだった。レベル5~10で6属性分が出きった後、DAWN OF MAJESTYで下級と
スター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は600アップする。派手な和服を身に纏った少女、だと思われるが……(後述)。メインの上級モンスター担当。自身以外の「P.U.N.K.」モンスターをサーチする効果と、墓地に送られた時に「P.U.N.K.」モンスターを強化する効
子。その事から既に騎士は本筋のゲームをクリアしており、現在はタイムアタックもしくはやりこみプレイの段階に来ているのかもしれない。【カード】最上級モンスター白銀しろがねの城しろのラビュリンス効果モンスター星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守1900このカード名の(2)(3)の効果は
ズGX Card ALMANAC」(カード図鑑ソフト)で、便宜的につけられたものでしかない。とある理由から世界一採用率の低いカードと言える。上級モンスターの層が薄い戦士族にしては珍しい高打点の最上級モンスターで、《E・HERO フレイム・ウィングマン》と同じバーン効果を持つ。攻撃
!英語版遊戯王TCG先行カード群の一つで、日本のOCGではEXTRA PACK 2016から登場。属するモンスターは全てがレベル7~10の最上級モンスターで、種族も属性も複数に分かれている。更に共有できるサポートカードは少なく、壊獣モンスターはお互いのフィールド上に各1体ずつしか
シストする魔法カード、相手の邪魔をする罠カード、そしてそれらの効果をコピーして相手を追い詰める堕天使モンスターの構成になっている。一般的には上級モンスターばかりをデッキに詰めることは憚られるものの、このデッキにおいてはむしろその方が好都合という。また堕天使自体はOCGでは上記のも
カード群。●目次【概要】厳密にはカテゴリーではないのだが、「恐獣」モンスターは所属する全員が最上級の恐竜族モンスターである。レベル7以上の最上級モンスターであるため、召喚するまでの手間は大きいのだが「究極進化薬」の登場で大幅に改善される。恐竜らしく、高い攻撃力や戦闘に関する効果を
捕食植物トリアンティス」を回収する事になるだろう。他には、「ペンデュラム・フュージョン」で融合素材にした場合などにも回収を行う事ができる。【上級モンスター】捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ効果モンスター星5/闇属性/植物族/攻 800/守2300このカード名の、(1)の方法による特
も相打ちが取れ、4種類以上になれば一方的に殴り倒すことができる。また、2種類の600アップでも攻撃力2700となるため《青眼の白龍》以外の最上級モンスターは殴り倒せる。最大の6種類を意識せずとも高い火力は期待できる為、殴り返しの反撃に向いたモンスターであり大型モンスターに対する突
するシンクロデッキを使用している。代表的なカード●モンスターカード・超古深海王シーラカンス登場から現在に至るまで魚族デッキの大黒柱を勤める最上級モンスター。手札1枚と引き換えにデッキからレベル4以下の魚族を可能な限り特殊召喚するという豪快な効果を持つ。この効果で呼び出した魚は効果
不遇であった。代表的なカード・《降雷皇ハモン》自分フィールドの表側表示の永続魔法カード3枚を墓地へ送って特殊召喚できるという召喚条件を持つ最上級モンスター。三幻魔と呼ばれるモンスター群の1体でもあり、雷族では元々の攻撃力・守備力共に最大の記録を持つ。4000という高い攻撃力に加え
ャルカードゲーム(以下OCG)のモンスターカードの1枚。Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書-で登場した光属性・天使族の最上級モンスター。紫色の長髪に黄色い衣をまとった美しい女性の姿で、フレーバーテキストの通り6枚の翼を持つ天使(海外版では妖精になった)。あの《
ードなのかもしれない。全て光属性&悪魔族で統一されている。またラッシュデュエルの魅力の1ターンに何度でも通常召喚を行えるという性質を活かし、上級モンスターリリースによって効果を発揮するモンスターが多数存在するのが特徴である。モンスター名のほとんどが音楽のロックやメタルに関連してお
を持つ《天空騎士パーシアス》、攻撃力2000だが自己再生能力を持つ《ヴァンパイア・ロード》など、攻撃力が低めな代わりにモンスター効果に優れる上級モンスターもよく使われていた。下級モンスターでありながら、これらを一方的に殴り倒し、悪くとも相討ちにできるデメリットアタッカー達は非常に
、買って数を揃えやすいという意味でも新入社員っぽいカードである。アニメではカイゾーに「踏み台」と言われながらリリースされる哀れなモンスター。上級モンスター機業戦士シャイン・ブラック星5/光属性/機械族/攻1700/守 600出世争いにメモリの大半を費やす中堅ドローン。報告書は讒言
キにおいてはWWシンクロモンスターの種類が少ない都合上WW以外のシンクロモンスターも頼ることが多いため特殊召喚効果が使えずに腐ることもある。上級モンスターWW-ブリザード・ベルチューナー・効果モンスター星5/風属性/魔法使い族/攻1800/守1800このカード名の(2)の効果は1
スターを出さないと泥仕合になる可能性がある点。また、《破壊剣士融合》で《バスター・ブレイダー》を代用モンスターにすることができない仕様上、最上級モンスターが多く事故が多発するのも問題。上記のレッドアイズと混成するならなおさら。闇遊戯のスキル「ディスティニー・ドロー」頼みになりやす
、自身と同じ属性のモンスターと自身を手札から捨てると何らかの固有効果を生み出すもの。不要なモンスターを切りながらデッキを回しに行けるため、最上級モンスターでありながら腐りにくい。同一ターン中の併用はできないが、墓地に落ちたら第二の効果で蘇生できる。手札2枚が必要だが、結果的に大し
たりの召喚時に派手な効果を持つ天使で取り返したいところ。弱体化効果は持続性がないが、どこから墓地に送っても発動する融通の利きやすさが売りか。上級モンスター堕天使エデ・アーラエ効果モンスター星5/闇属性/天使族/攻2300/守2000(1):墓地から特殊召喚したこのカードは以下の効
ばアーム゙ドラゴンだが。やれシンクロだやれエクシーズだとデュエルが高速化し、アドバンス召喚が軽視されがちな昨今の環境では珍しい効果を持つ。上級モンスターは除去されるとかなりのアドバンテージを失うためスカノヴァのような強力な耐性をつけられるのはなかなかに優秀。最上級モンスターは戦
制限カードであり、その柔軟性は全盛期と比べ大きく落ち込んでいる。しかし、カードプールが広いのは変わり無いのでそこはデッキ構築でカバーしよう。上級モンスターの層が薄く、種族統一デッキを組む際にはシンクロやエクシーズを組み込むか、サポートによる人海戦術を取ることになる。ランク4エクシ