「ビルバイン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ビルバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

03更新日:2023/08/07 Mon 18:00:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧俺は人は殺さない!その怨念を殺す!ビルバインはアニメ『聖戦士ダンバイン』に登場する後半の主役ロボット。スペック分類:可変オーラバトラー全高:8.8メット(m)乾重量:8.6ル

聖戦士ダンバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようで、ある程度の心得がある。強いオーラ力故にドレイク軍に招かれるが、ドレイク軍の真の姿を知り離反。ゼラーナ隊に身を置き、ダンバイン、そしてビルバインを駆る、最強の聖戦士として覚醒する。■マーベル・フローズン声:土井美加ショウより早くバイストン・ウェルに召喚され、ギブン家に加担し

ビルバイン - サンライズ Wiki

ビルバイン(Billbine)は、アニメ『聖戦士ダンバイン』に登場する架空の兵器。オーラバトラーの一種。目次1 機体解説2 備考3 脚注4 関連項目機体解説[]テンプレート:機動兵器ダンバインを参考にナの国が開発した新型の可変式オーラバトラーで、西洋の騎士を髣髴とさせるシルエット

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

精神コマンドが装備可能になる。サブ装備時の効果が一番重要であり、ユニットタイプに沿った大幅な強化が可能。(例えばチャムなら、回避特化タイプのビルバインに合わせて、「運動性が5%増加する。回避特化タイプのみ、さらに運動性が2.5%増加する」*19となっている。)その為、(例外はある

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ壊れたダメージ差が叩き出される。(スーパー系は熱血CT入れても2×1.5)スーパー系はもとより、これまでの作品では「切り札」とさえ呼ばれたビルバインも宇宙適応Bのため、後半は地上の時ほどの爆発力はない。*8回避率は高いので囮と削りには十分運用できるが、劣化リアル系になりがちなの

ライネック_(聖戦士ダンバイン) - サンライズ Wiki

のため、同じコンセプトで開発されたズワァースに総合性能では一歩及ばないものの、同じく大型のオーラ・コンバーターを搭載したことで、その機動力はビルバインをも凌駕するものになっている(限界オーラ力の18オーラという数値はボチューンと並び、ビルバインに次ぐ高さである)。また、本機はドレ

ズワァース - サンライズ Wiki

ら驚異的なパワーとスピードを誇る。特に運動性に関しては最終発展型の名に恥じない全オーラ・バトラー中最高のスペックを有しており、ナの国の新鋭機ビルバインをも上回っている。一方、難点としては「限界オーラ力」の値が16オーラ(ビランビー、ビアレスなどと同等の数値)と低いことが挙げられる

Another_Century's_Episode - ゲーム情報ウィキ

[]バンプレスト オリジナル量産型ゲシュペンストMk-IIフロム・ソフトウェア オリジナルクラウドブレイカー量産型聖戦士ダンバインダンバインビルバイン迷彩ビルバインズワァース機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-ブラックサレナエステバリスカスタムアルス

オーラマシン - サンライズ Wiki

『オーラバトラー戦記』)ボチューンボテューン(雑誌連載『AURA FHANTASM』)ディネ・シー(雑誌連載『AURA FHANTASM』)ビルバインゼルバイン(プレイステーション『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』)バルバイン(プレイステーション『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』(本

迫水真次郎/サコミズ・シンジロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。米軍からは「バカ・ボム」=「バカ爆弾」という蔑称を付けられた兵器だが、サコミズはこの機体に愛着を持っている。この機体の技術は後の最新型「ビルバイン」にも転用されているとのこと。◆マリア迫水率いるメッオの国(後のホウジョウ国)が最初に開発したオーラバトラーであり、バイストン・ウ

オーラバトラー - サンライズ Wiki

たらず、翅も背にはなく腰部の後ろに配置される。『聖戦士ダンバイン』のオーラ・バトラーのデザインでは二対四枚の翅が機種に限らず背に配置され(「ビルバイン」のみ一対が翅ではなく翼。四枚ともオーラ・コンバーターに設置)ていたが、それに対し『リーンの翼』版オーラ・バトラーは、サイズを拡大

ビアレス - サンライズ Wiki

、頭部・胸部・前腕部を赤く塗装した専用機をクの国の「赤い三騎士」(ガラミティ、ダー、ニェット)が使用し「トリプラー」という連携攻撃でショウのビルバインを苦しめたが、ヒマラヤ山中、続くインド上空での戦闘で全滅した。また、トッドもガラパゴス諸島沖での戦闘でビルバイン、ダンバインの挟撃

ショウ・ザマ - サンライズ Wiki

ーラ力を持ち、初期型オーラ・バトラーのダンバインで多くの新型を打ち破る。後にナの国の女王シーラ・ラパーナより賜った新型可変オーラ・バトラー ビルバインに乗り換え、ナの国・ラウの国からなる連合軍のエースとして、バイストン・ウェルと地上の平和のため獅子奮迅の活躍で戦い続けた。第43話

スーパーロボット大戦COMPACT3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるなど、やはり珍しいユニットが登場する。上記の通り、ガンダム系がやや不遇な面があるので、比較的オーラバトラー系は戦いやすいと言える。特にビルバインは囮役としても活躍してくれる。○New Story of Aura Battler DUNBINEシリーズで初めてシオン・ザバら、

デビルパイン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デビルパイン系統植物系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスターで、パイナップルに目と鋭い牙の生えた口が付いている。南国が舞台であるモンスターズ2にぴったりなモンスターである。ガップリンのパイナップルバージョンという感じ。特技はザキ、あまいいき、どくのいきとあまり似て

ビルバインとはなんですか? - クイズwiki

A. ビルバインは、アニメ『聖戦士ダンバイン』に登場する架空の兵器です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3

ボチューン - サンライズ Wiki

動型の一つの完成形となった。加えて、コモンでも容易に扱える必要オーラ力の低さと、それに反して限界オーラ力は18という高さ(ライネックと並び、ビルバインに次ぐ数値)により、乗り手を選ばない汎用性も獲得しており、量産を前提とした主力機としては及第点となっている。しかし一方では、ドレイ

スーパー系・リアル系(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化パーツは運動性をあげることをとにかく考える。 油断すると(特にSサイズの機体は)一撃で瀕死or撃墜される恐れがあるので注意(だが、第4次のビルバインやαのウイングガンダムゼロカスタムなど装甲がスーパー系並みに厚いやつもいた)。▼乗り換えシステムに対応している。プレイヤー側が便利

レプラカーン_(聖戦士ダンバイン) - サンライズ Wiki

やがて極限まで膨れ上がり巨大なレプラカーン像を形成しショウとマーベル・フローズンを圧倒したが、オーラ力の制御を失った機体は自壊を始め、最後はビルバインの一撃により爆散した(なお、企画段階でのハイパー化現象の描写は、オーラ・マルスが剥き出しの状態で巨大化するものであったが、あまりに

ダンバイン_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

希望したが聞き入れられなかった)。なお、物語中盤でオーラ・コンバーターを新型の物に換装しており機動性の向上を図っている。また、ショウ・ザマがビルバインに乗り換えてからはマーベル・フローズンが使用することになったが、この頃にはショウが使いこなしていたことで返って扱い易くなっていた様

リョウマ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として向かい入れたその時から これアクア支援Sの時だけの設定なんだけど… -- 名無しさん (2017-05-27 02:32:14) ビルバインとか呼ばれてたの見て笑った記憶。圧倒的な回避率と攻撃力、赤と白のカラーリング、遠距離攻撃持ちと確かに昔のスパロボでのビルバインの一

主人公機乗り換え - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらない」を定着させたのもこれ。一応、ウォーカーギャリアも「ザブングル・タイプ」のウォーカーマシンという設定がなされてはいる。◆ダンバイン→ビルバイン「聖戦士ダンバイン」より。聖戦士ショウ・ザマはナの国の王女シーラ・ラパーナより賜った機体、ビルバインに乗り換え、ダンバインはマーベ

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あたりでサブキャラが加入したときにもネモかジェガンかという地味な択一もあったりする。スーパーロボット大戦UX''ロミナ姫の戦闘服(任意)orビルバイン夜間迷彩&リュクス&ギム・ゲネン''スパロボシリーズの中で「一度達成したフラグは次周以降は別ルートを通っても引き継ぐ」という特殊な

超時空要塞マクロス - MACROSS wiki

的であり、後のロボットアニメに強い影響を与えた。マクロス放映終了から半年後に製作された『聖戦士ダンバイン』では、途中から主人公メカとなった「ビルバイン」が戦闘機型に変形可能であり、二年後に製作された『機動戦士Ζガンダム』でも、Ζガンダムが戦闘機形態に変形可能な他、同じ様な可変メカ

ボゾン_(聖戦士ダンバイン) - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

VF-1_バルキリー - MACROSS wiki

ームが起こり、ロボットアニメの主流である日本サンライズ系作品においても、番組後半から飛行形態をもつ変形主役メカが登場するパターンが見られた(ビルバイン、エルガイムmk-II、Ζガンダムを参照)。21世紀に入り、複雑なメカニックデザインが多くなってからもVF-1の流麗なフォルムは人

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

回避する(例:分身の場合は50%で攻撃を回避する)。パイロットの気力が130以上で発動。精神コマンド「必中」「直撃」で無効化される。F91、ビルバインなどが所持。「マッハスペシャル」(ゲッターライガー)「オープンゲット」(『ゲッターロボ』)「ゴッドシャドー」(ゴッドガンダム)など

ビランビー - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

バルキリー - MACROSS wiki

ームが起こり、ロボットアニメの主流である日本サンライズ系作品においても、番組後半から飛行形態をもつ変形主役メカが登場するパターンが見られた(ビルバイン、エルガイムmk-II、Ζガンダムを参照)。21世紀に入り、複雑なメカニックデザインが多くなってからもVF-1の流麗なフォルムは人

ドラムロ - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

バストール - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

New_Story_of_Aura_Battler_DUNBINE - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

配合一覧(マルタのふしぎな鍵) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Dragon Quest Monsters 2 Artwork 02.pngこちらは『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵』の配合ガイドです。目次:スライム系ドラゴン系けもの系鳥系植物系虫系あくま系ゾンビ系物質系水系???系スライム系画像名前血統配合コメントドラゴス

オーラバトラー戦記 - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

Ζガンダム - サンライズ Wiki

『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』などに関連した変形ロボット玩具の商業的成功をうけてのもの。サンライズでも『聖戦士ダンバイン』でのビルバイン、『重戦機エルガイム』でのエルガイムMk-IIと、先行作で後半強化型主人公機に変形機構を持たせていた。スポンサーのバンダイはガンダ

ゲド_(聖戦士ダンバイン) - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

バイストン・ウェル - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

鋼鉄ジーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/24 Wed 07:04:27更新日:2023/08/07 Mon 17:47:27NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧♪~ ♪~ダンダダダダン♪ ダダンダンダダン♪ダンダダダダン♪ ダダンダン♪おれがやめたら(ダンダダン♪)だれがやるのか(

ダーナ・オシー - サンライズ Wiki

ザマオーラバトラーゲド - ズワァース - ダーナ・オシー - ダンバイン - ドラムロ - バストール - ビアレス - ビランビー - ビルバイン - ボゾン - ボチューン - ライネック - レプラカーン用語オーラバトラー - オーラマシン - バイストン・ウェル関連人物

無敵鉄姫スピンちゃん - 週刊少年ジャンプ Wiki

てその父と一緒とはロボット製造の工程で因縁があった。キャラクター名の由来は「聖戦士ダンバイン」のウイングキャリバーで、キャラクターのモデルはビルバインで父がダンバイン。会社の名前の由来は「聖闘士星矢」の「ペガサス星矢」と、「鉄腕アトム」のアトムの造り主・天馬博士から。銀鈴(しろが

ROBOT魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EMON THE MOVIE 2016▼SIDE HERO(HEROMAN)105 ヒーローマン▼SIDE AB(聖戦士ダンバイン)120 ビルバイン 127 ダンバイン143 ビランビー164 ズワァース177 ボチューン 181 ドラムロ 186 レプラカーン▼SIDE ov

スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DC版ならある。 -- 名無しさん (2014-06-01 23:19:30) これのせいで、エヴァ量産機に魂のハイパーオーラ切りをするビルバインって絵柄が脳裏に張り付いているw -- 名無しさん (2014-06-23 19:16:32) 「それも私だ」は唐突過ぎてネタ

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ、白夜では非常に貴重なソシアルナイトのサイラスがいるため彼らに一軍の座を奪われがち。そういう事情を乗り越えて使い続けても白夜最強ユニットのビルバインことリョウマ兄さんが剣聖として中盤に加入。初期能力・成長率・専用武器などとあらゆる面で勝ち目が見当たらないためここまで愛で耐えても

ミケーネ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/24 Fri 02:47:00更新日:2023/12/21 Thu 13:21:02NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧はるか昔…ギリシャ人の先祖、ミケーネ人は、胸から火を噴く巨人を使い、バードス島を守ったという…ミケーネ帝国とは、マジンガー

異世界モノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 だからダンバインのファンタジー路線は受けが今一つで(熱狂的なファンもいたけど、全体的な傾向としてはという意味)、後半は主役機がメカっぽいビルバインになったり、舞台が地上になったりした。 -- 名無しさん (2018-06-27 10:30:55) 「彼方から」のカタコトヒ

黒邪の機甲兵ズワウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル島でのマノンとの戦いには、ドレイク軍の戦力として出現。一時は撃退したかに思われたが、黒騎士のオーラ力を受けることによって真の力を引き出し、ビルバインを一撃で撃墜。マノンの怒りと憎悪を糧として吸い上げながら大暴れするも、ショウが地下で起動させたサーバインとゴーグの連携で撃退された

ライグ=ゲイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:170/160運動性:52/130装甲:380/1000限界反応:390(MAX:440)地形適応:空A 陸A 海B 宇B(PS版ではA)ビルバインHP:2000/3300EN:150/110運動性:50/115装甲:780/800限界反応:370(MAX:420)地形適応:空

ネオゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボが戦うことはない。OPで拳をぶつけ合っているがあれはウソである。例えるなら『機動戦士ZガンダムVSガンダムMk-2』『聖戦士ダンバイン対ビルバイン』というタイトルを付けるようなものである。しかも、上記作品とは異なり、ネオゲッターロボは一切真ゲッターロボと共闘しない。というか同

  • 1
  • 2