オーラバトラー戦記

ページ名:オーラバトラー戦記

テンプレート:Portal『オーラバトラー戦記』(オーラバトラーせんき)は、1986年から1992年にかけて雑誌『野性時代』に発表された富野由悠季のファンタジー小説。単行本は角川書店(カドカワノベルズ)から全11巻が刊行された。以下、このカドカワノベルズ版に基づいて記述する。

テンプレート:ネタバレ

目次

概要[]

簡潔に述べると、テレビアニメ『聖戦士ダンバイン』を大幅にアレンジしたノベライズ作品である。大きく分けて1~4巻の『ダンバイン』前史、6~7巻の地上編、8巻以降の最終章で構成され、特にダンバイン前史は『聖戦士ダンバイン』には無い部分である。

初期の巻では前作の小説『リーンの翼』を受け継ぎ、ハードな性描写や残酷な描写が存在するが、それらは次第に薄れていく。長編であるため、時間経過に関してなど、設定に差異が生じている箇所がある。

登場人物について[]

『聖戦士ダンバイン』と同じ名前の人物が数多く存在するが、設定は細部で異なる。『ダンバイン』に登場しない人物・名称も数多くあるが、その多くは近い設定で別の人物として登場している。ナの国については言及はされるが、関係する人物、機械等は登場しない。登場人物の数が多いのも特徴である。

「聖戦士ダンバイン」にも登場する人物[]

マーベル・フローズン、ショット・ウェポン、ドレイク・ルフト、リムル・ルフト、ルーザ・ルフト、バーン・バニングス、ガラリア・ニャムヒー、チャム・ファウ、トロゥ、ニー・ギブン、キーン・キッス、ジャコバ・アオン

地上界とバイストン・ウェルの時間差[]

物語の序盤でショットは、バイストン・ウェルに3年前に落ちているが、ジョクの証言から地上では10年経っていることがわかった、と述べている。しかし、物語中盤で主人公が地上に戻った時に、バイストン・ウェルで3年以上経っている間に地上では1年と少ししか経っていない、という逆の描写もある。

ストーリー[]

主人公は『聖戦士ダンバイン』の主人公ショウ・ザマではなく、城毅(ジョク)である。米国留学中のジョクは、大学の後輩でガールフレンドの田村美井奈とバイクで二人乗りをしていて事故に遭い、バイストン・ウェルに召喚されてしまう。召喚後はドレイクに従い、戦友であるバーン、ガラリアと共にガロウ・ラン殲滅に励む。

4巻から3年後である5巻以降は『ダンバイン』と同じく、ドレイクの行動に疑問を持って離反・敵対する。5巻最後でかつての戦友バーンやガラリアとの戦闘中にオーラロードを通り、6巻で地上界に出る。

8巻以降は『ダンバイン』とは異なり、地上界ではなくバイストン・ウェル内で物語が進む。

主な登場人物[]

城 毅(じょう たけし、通称ジョク)本作の主人公。地上人。大学2年の夏休みを利用して、飛行機のライセンスを取得するため渡米していた。情に厚い性格。現地で田村美井奈と共にバイク事故に遭い、バイストン・ウェルに落ちる。田村 美井奈(たむら みいな、通称ミイナ、ミィ)地上人。性的本能のままに行動するタイプ。米国旅行にかこつけて留学中のジョクを追いかけ、肉体関係を持つ。バイク事故に遭い、バイストン・ウェルに落ちた際にジョクと生き別れになった上、記憶を喪失する。ニーの領地にいたが、ガロウ・ランに誘拐され仲間となる。殺害されるまで記憶喪失であったが、本質は変わらず、ガロウ・ラン相手に性交渉を求めたりしていた。最後に記憶が戻り、現実と夢の区別がつかないまま、ギィ・グッガと戦っていたジョクを救うため加勢したが、返り討ちに遭って死亡する。ショット・ウェポンアメリカ出身の地上人。3年前にバイストン・ウェルに来ており、オーラマシンを開発する。飄々とした性格。アニメとは異なり老人であり、また最後までドレイクの元にいた。両親がボストンに住んでいる。兄弟がいる。マーベル・フローズンアメリカ出身の地上人。2巻よりトレンと共に召喚される。後にニーと結婚する。トレン・アスベアフランス出身の地上人。一度ガロウ・ランに誘拐されたが、脱出後はショットと共にオーラマシンの開発に励む。オーラバッテリー等を発案した。ドレイク・ルフトアの国の王[1]。先妻アリシアの死後はルーザと再婚する。アリサ・ルフトドレイクと先妻アリシアの子。ガロウ・ランに誘拐された際に母アリシアを失う。救出以後ジョクとは内縁関係になる。物語終盤近くでは父ドレイクを殺害しようとするが失敗、その後バーンの登場により命は助けられたが、左遷された。アリシア・ルフトドレイクの先妻。ガロウ・ランに殺害された。ルーザ・ウル(後にルフト)ウルの国の女王。王の死後、ガロウ・ランから国を守るためドレイクと政略結婚する。リムル・ウル(後にルフト)ルーザの娘。『ダンバイン』とは異なりルーザの連れ子である。物語終盤では『ダンバイン』と同じく、母ルーザによって斧で顔面を打たれて死亡した。アニメ版より年齢は低い。あっけらかんとしたマイペースな性格をしており、ジョクも振り回されていた。バーン・バニングス4巻までは共にジョクと戦った。彼よりも力を持つコモン人が数多く存在したため、『ダンバイン』とは異なりジョクとは戦わず、浄化時に老化する。思慮深く賢明な性格だが、少々天然気味。地上界から帰還した際に地上の機械を持って帰る。ガラリア・ニャムヒードレイク軍の女騎士。『ダンバイン』とは異なりジョクに強い好意を持っているが、王女であるアリサの存在のため抑えていた。地上界から帰還する前に致命傷を受け、7巻で一度死亡するが、8巻ではなぜか生存しており、オーラロードによって体を分解・拡散させられて2度死ぬ。アリスランド(地上界の遊園地)で入手したライトが、バーンが手に入れた事になっている。ステラバーンの情婦。店を持たせてもらっている。人の良さとしたかかさを併せ持つ女性。物語終盤近くではバーンを追う。チャム・ファウ5巻でクスタンガの丘に来たミィゼナーに巻き込まれた事で行動を共にする。トロゥステラの店の常連客のフェラリオ。その名はステラがバーンを追った時に暗号として使われた。ニー・ギブンアの国の騎士であるが、ジョクが現れたことにより家臣となる。キーン・キッス『ダンバイン』とは異なり、ニーの数多くいる家臣の一人という立場である。非常に視力が良い。メトー・ライアンキーンと仲のよいクルー。ギィ・グッガガロウ・ランの長。ガロウ・ランには珍しく美しい顔立ちと高い知性を有しているが、性格は残虐そのものである。ヘレナァカットグラを操縦したガロウ・ラン。カンドワ - ガロウ・ランテンプレート:節スタブミュラン - ガロウ・ランテンプレート:節スタブ中臣 杏耶子(なかとみ あやこ)地上界の女性。霊感のようなものが強く、一時的に地上界に帰還した直後のジョクの存在を感知し、興味本位で接触する。以後、ジョクがバイストン・ウェルへ戻るまでの間に支援をする。ジャコバ・アオンテンプレート:節スタブサラーン・マッキドレイク・ルフトの元で不本意な虜になっているエ・フェラリオ。水牢に押し込められていた。ジョク達をバイストン・ウェルに召喚した。性的に奔放で、トレンと交渉を持ったこともある。ザナド・ボジョンテンプレート:節スタブトモヨ・アッシュテンプレート:節スタブアイリンツーテンプレート:節スタブフォイゾン・ゴウテンプレート:節スタブピネガン・ハンムテンプレート:節スタブパットフット・ハンムテンプレート:節スタブエレ・ハンムテンプレート:節スタブミハン・カームテンプレート:節スタブソトロウテンプレート:節スタブキムッチテンプレート:節スタブ

オーラマシン[]

物語初期はオーラボム・ドーメしか存在していないが当時としては圧倒的戦力を持っている。2巻よりカットグラIが完成。5巻以降はドレイク、ショット、バーンが技術を流出させたため数多くのオーラマシンが登場する。詳しくはオーラマシン一覧参照のこと。

掲載巻[]

掲載号カバー絵・口絵・本文イラストスニーカー文庫挿画
1巻1986年10月号アの国の恋出渕裕結城信輝
2巻1987年6月号戦士・美井奈(みいな)出渕裕中北晃二
3巻1988年5月号~6月号ガロウ・ラン・サイン出渕裕佐野浩敏
4巻1988年11月号ギィ撃攘(げきじょう)加藤洋之&後藤啓介NOCCHI
5巻1989年7月号離反加藤洋之&後藤啓介緒方剛志
6巻1989年11月号軟着陸加藤洋之&後藤啓介北爪宏幸
7巻1990年10月号~11月号東京上空加藤洋之&後藤啓介THORES柴本
8巻1991年7月号マシン増殖加藤洋之&後藤啓介鶴田謙二
9巻1991年11月号オーラ壊乱加藤洋之&後藤啓介田中久仁彦
10巻1992年6月号重層の刻(とき)加藤洋之&後藤啓介松本嵩春
11巻1992年9月号完結編 ハイパー・ホリゾン加藤洋之&後藤啓介出渕裕

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 『ダンバイン』では一地方領主にすぎない

関連項目[]

テンプレート:富野由悠季

・話・編・歴
バイストン・ウェルシリーズ
作品
聖戦士ダンバイン - リーンの翼 - オーラバトラー戦記 - New Story of Aura Battler DUNBINE - ガーゼィの翼
キャラクター
オーラバトラー
用語
関連人物
富野由悠季 - 湖川友謙 - 中原茂 - 宮武一貴

ko:오라 배틀러 전기



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...