ズワァース

ページ名:ズワァース

ズワァース(Zwarth)(ズワースと表記した資料もあるが誤りである)は、アニメ『聖戦士ダンバイン』に登場する架空の兵器。オーラバトラーの一種。

機体解説[]

テンプレート:機動兵器

アの国のショット・ウェポンが、レプラカーンビアレスの長所を複合し、持てる技術の粋を集めて作製した重武装オーラ・バトラーの最終発展型ともいえる機体。コストを度外視した超高性能機に仕上げられている。

火力偏重が仇となったレプラカーンの反省を踏まえ、大出力の大型オーラ・コンバーターを搭載することで重武装・重装甲でありながら驚異的なパワーとスピードを誇る。特に運動性に関しては最終発展型の名に恥じない全オーラ・バトラー中最高のスペックを有しており、ナの国の新鋭機ビルバインをも上回っている。一方、難点としては「限界オーラ力」の値が16オーラ(ビランビー、ビアレスなどと同等の数値)と低いことが挙げられる。この点については、ビルバインの適性値(限界値ではない)19.8オーラに大きく水を開けられているばかりか、ライネックボチューンの限界値18オーラよりも低いため、聖戦士用の機体としては選ばれなかった。

武装は曲刀状のオーラ・ソード1本、左前腕部に3連装オーラ・ショット1基とワイヤー付連装ショット・クロー1基を内蔵した盾(ソードの鞘も兼ねる)、オーラ・コンバーター部に連装フレイ・ボム2基、股間部に短砲身オーラ・キャノン2門とレプラカーンに拮抗する重武装が施されている。なお、両前腕部の連装クロー(左腕のものは盾のアタッチメントに使用する)は、劇中での使用例がなく設定でも明記されていないため、射出機能があるかは不明。また、準備稿では左右のコンバーター前面が開き多連装ミサイル・ポッドが展開する図があるが本編では未使用である。

生産性が悪く非常にコストのかかる機体であったため、本格的な量産には至らなかったが、黒色に塗装された機体にショウ・ザマへの復讐に燃えるバーン・バニングス黒騎士として最初に搭乗しビルバインと死闘を繰り広げた(バーンがビルバインを苦戦せしめたのは、本機の飛び抜けた基本性能に加え、偏に彼の憎悪がもたらす強大なオーラ力があってのことだった)。また、ミュージィ・ポーの専用機として白色の機体(彼女は一般機にも搭乗している)が存在する他、一般兵(ショットの私兵)用のローズレッド色の機体が複数機確認されている。なお、ショットはこの機体の作製以降、「オーラ・バトラー」という枠に限界を感じ、オーラ・ファイターオーラ・ボンバーといった次世代型オーラ・マシンの開発に取り掛かっている。

デザインを担当した出渕裕によれば、本機のイメージソースは「悪」であり、強さと尊大さを表現したかったとしている。また、当初から黒騎士の乗機として描き起こしたため、できれば最後まで乗り続けて欲しかったとも述べている(実際、劇中に黒騎士の機体として登場したのは3話のみであった)。

プレイステーション用ゲームソフト『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』では強化型ズワァースが登場している。また、量産も可能で「リの国」仕様の機体色はダークブルーとなっている。

ズワウス[]

テンプレート:機動兵器

ズワウス(Zwauth)は、OVA『New Story of Aura Battler DUNBINE』に登場したオーラ・バトラー。TVシリーズの舞台から700年後のバイストン・ウェルにおいて不死の存在となっていたショット・ウェポンが「ズワァース」をベースに作製、配下の黒騎士ラバーン・ザラマンド(バーン・バニングスの転生)が搭乗し、シオン・ザバショウ・ザマの転生)の駆るオーラ・バトラー サーバインと激闘を繰り広げた。

サーバイン同様、内蔵火器を一切持たずオーラ・ソードのみを兵装とする白兵戦に特化した機体である。また、従来のオーラ・バトラー以上に生物的な造形と、(外観を他のオーラ・バトラーと差別化する目的として)長い尾とコウモリ状の羽根を持つことから、そのシルエットは宛ら「悪魔」をイメージさせるものとなっている(なお、股間部にオーラ・キャノンが遺されてはいるが、機能そのものは失っている様である)。

プレイステーション用ゲームソフト『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』では、ゲーム上のラストバトルにおいて黒騎士や修羅が搭乗する。オーラ・バトル・シップ並みのスペックを誇り、最強のオーラ・バトラーであるがプレイヤーは使用できない。ゲーム中ではオーラ・キャノンを使用してくる。

スーパーファミコン用ゲームソフト『第4次スーパーロボット大戦』では、隠しユニットとして登場。プレイヤーが使用できるオーラ・バトラーの中では最高のHPを誇る。

ワンダースワン用ゲームソフト『スーパーロボット大戦COMPACT2』では、黒騎士が搭乗する他、隠し条件を満たすとサーバイン&シルキー・マウとの二択で加入する。自軍ユニット最強クラスの攻撃力を有するが、武装はオーラ・ソードと2種類のオーラ斬りのみである。

関連項目[]

  • オーラマシン一覧

ko:즈와쓰



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...