ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
族が住んでいる。「ガルグ=マク大修道院」は、フォドラ全土の民に広く信仰され、その社会秩序や価値観の形成など様々な面に影響を及ぼしている宗教「セイロス教」の総本山で、立地的にも立場的にも各勢力の中心となる建物。運営は枢機卿たちによって行われているが、誰がそうなのかは非公表。本編開始
族が住んでいる。「ガルグ=マク大修道院」は、フォドラ全土の民に広く信仰され、その社会秩序や価値観の形成など様々な面に影響を及ぼしている宗教「セイロス教」の総本山で、立地的にも立場的にも各勢力の中心となる建物。運営は枢機卿たちによって行われているが、誰がそうなのかは非公表。本編開始
ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物。CV:井上喜久子作中の舞台であるフォドラ大陸において、文化など様々な面に影響を及ぼしている宗教『セイロス教』の中央教会に当たるセイロス聖教会で大司教を務める女性。誕生日は1月11日(聖者セイロスの日)、年齢不明。身長172㎝。薄い緑髪を
ラ十傑』に『紋章』とこれらの武器を授け、邪神を打ち倒したとされる。しかしネメシスはその後力に溺れて女神に反旗を翻し、同じく女神が遣わした聖者セイロスとそれに従う四聖人に討ち取られた。十傑の子孫たちはのちにフォドラの各地を治める王族や貴族となり、他国からの侵略など有事には当主が遺産
S■概要『ネメシス』とは『ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物であり同盟ルートにおけるラスボス。CV:楠見尚己フォドラ大陸の国教たる『セイロス聖教会』に伝わる伝説の英雄。『解放王』の異名を持ち、女神ソティスから『天帝の剣』と『炎の紋章』を授かり、配下のフォドラ十傑と共に邪神
04 (水) 04:16:03更新日:2024/05/09 Thu 13:40:53NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧その点、セイロス騎士団はいい。偉そうな貴族を殴っても問題にならん。……冗談だ。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステ
で、二人称は「おぬし」または名前の呼び捨て。記憶喪失で、何故主人公の心の中に住んでいるのかは当人も知らない。しかし、「ソティス」という名は、セイロス教が祀っている女神の真名でもあり、また女神が住んでいた赤き谷ザナドを「見覚えがある」と言うことから、どうやら女神の関係者のようだ。ま
ァイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物。この項目ではガルグ=マク大修道院の前にいる門番を中心に、類似のキャラについても述べる。CV:松本忍セイロス聖教会の本拠地であるガルグ=マク大修道院の門番を務めている男性兵士。モブキャラで固有の名前は無いが、ファンからは親しみを込めて「門番
の経験によるもののようで、若干笑えない。また泳ぐことが嫌いなのは単にカナヅチ泳げないからであり、海が怖い。フレスベルグ家に受け継がれてきた「セイロスの小紋章」を身に宿し、これのおかげで女の細腕でも大斧を自由自在に振り回したり、重装の鎧を着こなしたりすることができる。また主人公と同
における伝承では、女神ソティスにより、邪神と戦うべく与えられた力とされる。本作では総称して『紋章』と呼ばれており、作中で信仰されている宗教「セイロス教」の四聖人と『フォドラ十傑』、そして現在は失われたとされる「解放王」ネメシスが持っていた『炎の紋章』があり、それぞれの血筋に引き継
る。そして、休日には散策や出撃などを行いつつ、平日に仲間たちを教育して、課題出撃をこなす事が目的となる。カレンダーには課題出撃の日程のほか、セイロス教の四聖人の誕生日にちなんだ合唱祭や各勢力の記念日にまつわる食事会*4などの学内行事、各施設での催し(主に食堂でテーマ別のメニューが
喚され、ベレスが自己紹介した際に、ルフレとカムイが必然的に男も「ベレス」だと思い込んだが、「ベレト」と教えられ超ビックリしているネタがある。セイロス騎士団の伝説の団長と呼ばれたジェラルトの子供で、ジェラルト傭兵団で活躍していた傭兵。同じような境遇だがひよっ子だったアイクとは違い(
NT SYSTEMS■概要『セテス』とは『ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物。CV : 子安武人深い緑色の髪で耳を隠すように伸ばし、セイロス聖教会で大司教補佐をしている男性。12月27日生まれ(聖キッホルの日)。182㎝。秩序や規律を重んじる真面目な性格であり、突如現れ教
だが、ルート分岐によっては彼女はヒューベルトと共に離脱してしまう。彼女は本編第一部において敵の幹部として度々登場する炎帝の正体であり、彼女がセイロス教団の運営する士官学校に潜入している理由はセイロス教を破壊するため。第一部の終盤で彼女は自分の正体を明かし、自軍に襲いかかってくる。
更新日:2024/05/23 Thu 10:19:38NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧アタシの名はカトリーヌだ。女神の僕たるセイロス騎士団の剣、その身で味わいな!出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
イアーエムブレム 風花雪月』の登場人物。CV:大野柚布子緑色の長い髪で耳を隠すように縦ロールにしている美少女。外見は大司教レアに似ているが、セイロス聖教会で大司教補佐をしているセテスの妹である。7月12日生まれ(聖セスリーンの日)。151cm。年齢は不明で本人も詳細には語らないが
は信者の対立は避けられないだろうね。そもそも開祖亡き千年後も大陸中で愛されてるエリミーヌ教と、開祖がずっと君臨し続けたが中央以外はボロボロのセイロス教では正反対だろう。エリミーヌ教にも腐敗貴族の誘惑に負けたダメな奴らはいるけど、それでも地方一つを解放するほどの強い団結力がある。フ
することは不可能。趣味は家事全般、戦略や戦術の研究、エーデルガルトの観察。 好きなものは皮肉、テフ*1、主の役に立つ者、賢い者。嫌いなものはセイロス教、賭け事、高所、思い出話、主の邪魔をするもの、愚か者。 味方キャラとしてシリーズ全般を見ても類を見ない悪人面が最大の特徴で、初見で
亡してから間もない2021年の9月末。理の神階英雄となった。斧装備で、レギン同様グリンブルスティ騎乗のため騎馬ユニットとして扱われる。また、セイロスに続く2体目の防衛部隊特別枠持ち。ホーム画面では相変わらず召喚師に冷たいが、「話ぐらいは聞いてやる」と悩みの相談に乗ってくれたり、実
れ、メルセデスに受け継がれており、彼女にとってはこのお菓子だけが、顔も知らず形見も無い父親と自分を繋ぐものとして大事にしている。本人は敬虔なセイロス教徒だが、スカウトした上で帝国ルートに進んでも離脱せず最後までついて来てくれる。大雑把には「今のセイロス教は女神が望むものではない気
編開始の3年前に父親が失踪しており、現在は母とともに伯父に当たるドミニク男爵の元に身を寄せている。ガルグ=マク士官学校に入学したのも、敬虔なセイロス教徒である父親なら、セイロス教の総本山たるガルグ=マク大修道院にいるかもしれないと考えたため。また、彼女が努力家で勉強好きなのも全て
戦技「近距離連射」を早期に覚えられ、これをサブウェポンにパルミラ伝統の弓を使えるドラゴンナイトにするのが定石。ジェラルト主人公の父親で元々はセイロス騎士団の団長であったが20年前に辞め、以後は傭兵団の団長をしていた。ある事件をきっかけに再びセイロス騎士団へ戻ることとなる。本人が言
クラスが不遇な本作において、実質唯一と言っても良い重装向けユニット。蒼獅子の学級でしか使えないので、存分に壁として使ってあげたい。ギルベルトセイロス騎士団所属、実は貴重な終始重装職の寡黙な騎士。個人スキルで騎士団配備中は常にダメージ-2となる。どのルートでも一度あまり頼りない友軍
加する運用が可能となった。A枠が開いた激化レイヴン、ということでやれることが幅広くなっており、近距離反撃+切り返しにすると、マルテヘクトル、セイロス、闇エーデルガルト等の非常に強力な近接ユニットに対するメタ受けも可能に。Bキャンセル聖印切り返しならヘクトルやセイロスは封殺も可能。
生徒の模範たらんとしている級長二人に比べてかなり問題児じみている模様。実はフォドラの外で生まれたらしく、そのためフォドラの価値観の根本をなすセイロス教の教えやら紋章だとかに懐疑的。また本来の故郷では「異物」として扱われていたと自称(自嘲?)しており、また両親も「自己解決しなさい」
しない。第二部でもスカウトの機会があるとはいえ、技能レベル的にはやはり第一部のうちから育てるほうが有利。また、第一部でスカウトしている場合、セイロス教会との決別後の仮設陣地における会話ではエーデルガルトの思想に積極的な賛意を示している。王国ルートでは基本的にディミトリに対して懐疑
選挙エイリークや武器の先制攻撃と戦闘中弱化の伝承シーダ。『天与の魔道』の戦闘前奥義かつオフェリアよりも機動力のある伝承リリーナや攻守両立するセイロス。軽減効果無効の子どもヒーニアスやシノンが登場してからはあまり見かけなくなってしまった。2020年10月のアップデートで聖剣ティルフ
ゴタの丘で自分を処刑した男に復讐をしようとする。タイトルの「15-34」はマルコによる福音書第15章34節のこと。正義を行う者[](ジュスチセイロス)ブラジル・リオ・デ・ジャネイロ。「ジュスチセイロス」と名乗るグループがストリートチルドレンを襲撃する事件が頻発していた。危険を予知
33CRAZY PARK314ブラックジャイアント伝説第103巻第89巻323モスクワの記憶32115-34増刊35正義を行なう者(ジュスチセイロス)第104巻第87巻318バイオニック・ソルジャー317黒い星325呉越同舟第105巻324バスク・空白の依頼326北緯九十度のハッ
るアンゼルマと面識を持ち、彼女が境遇に憤りを抱いてくれた事から好感を抱いていたという。その後、解放されてファーガス地方の教会で暮らしたのち、セイロス聖教会に発見されアルファルドの手引きでアビスに入れられた。彼個人に対してはそうでもないが、教会に対しては自分を保護しておきながら手に
登録日:2012/02/22(水) 23:28:01更新日:2023/12/07 Thu 14:00:37NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズに登場する兵種(クラス)のひとつ。▽目次【概要】弓を主武器とする歩兵。なお作品によってはアーチャ
らどの兵種でも十分な活躍が見込める。一応理学の才能開花が可能でエピタフにも無理なくなれるが、魔力の低さからそこまで適性は高くない。カトリーヌセイロス騎士団に属する女剣士。士官学生時代に大司教レアに命を助けられたことにより、彼女に対して絶対の忠誠を誓っている。二つ名は「雷霆のカトリ
ップ1回のみ)する『永遠を生きるもの』を持つ。能力値は通常版と比べてHPこそ下げたものの攻撃、守備、魔防が上昇。攻撃61は青属性のブレスではセイロスと並んでトップ。受け性能が高く、魔防を上げての遠距離反撃や絶対追撃、更に即発動可能な祈りと1回限りの全回復の専用奥義は単純に受けとし
る斧使いなのだが女性ゆえウォーマスターになれないのが難点。ブリガンドで『鬼神の一撃』をとったあとはドラゴンナイト系にする先生が多い。アロイスセイロス騎士団に所属する、ダジャレ好きな中年の騎士。主人公の父ジェラルトのかつての部下であり主人公にもとても好意的で、教会を裏切る帝国ルート
双ぶりに彼女達の対処法を考えるほかなかった。速さ以外でのダメージ軽減効果を持つ相手には滅法弱い(総選挙ディミトリ、総選挙アイク、伝承カムイ、セイロス)守備が高いレイヴン効果を持つ相手(ナギ、魔王リオン、ソフィーヤ)兎に角硬い重装キャラ(総選挙ヘクトル、カイネギス、総選挙エーデルガ
ベルト(風花雪月)「殿下ッ! ……それに、先生も? なぜ……いや、話は後です!」該当する特徴:3、4、6第1部(白雲の章)の中盤に一度友軍のセイロス教団所属騎士として参戦し、蒼獅子の学級を選択した場合の第2部(蒼月の章)のみ自軍として登場する老齢のフォートレス。彼自身は別段成長率
ある。皇帝エーデルガルトに重用され忠誠を誓っている。帝国と敵対するルートではいずれも要衝の死守を任されて主人公一行と戦い戦死、帝国ルートではセイロス騎士団をレスバ最弱将軍ランドルフとともに迎え撃ち戦死する。飛行特効無効&重さ0の盾「アウロラの盾」はありがたくいただいた人も多いだろ
きる。優勝には本作から新しく導入されたパラメーター「魅力」の数値が一定値以上必要。選べるのは生徒キャラだけなので、主人公含む教師キャラおよびセイロス騎士団キャラは踊り子にできない。逆に生徒キャラであれば、魅力さえ足りていれば誰でもOK。男子生徒でもOK。副賞として「剣回避+20」
ニットと結婚した場合に生まれる)マークだけなのも難点。ヴァルム大陸編のメインともなるべき人物のはずなのだが、あまりにも扱いが悪い。カトリーヌセイロス騎士団に属する剣士。出自の関係からカロンの大紋章を宿し、英雄の遺産「雷霆(らいてい)」を使いこなす凄腕の剣士。女性ながら力の伸びが良
。特に高難易度で知られる暗夜王国において多く出現し、数々のエムブレマーを急性ニンジャリアリティショックに至らしめた。帝国将、王国将、同盟将、セイロス騎士(ファイアーエムブレム 風花雪月)第二部から登場する、やたら能力値の高いモブ兵士。その正体はスカウトした別学級生徒もしくは教員の
装除く)は特攻が効かない。それどころか自分のHPが75%以下だけとなるので待ち伏せ条件が一つしか発動しない。とくにラインハルト/伝承クロム/セイロスは天敵。他には「不動の姿勢」で待ち伏せ効果を掻き消されるかダメージ軽減効果の相手では倒し切れない事もしばしば。便利だからと言って油断
死神騎士を借り受け、かつてジェラルトが世話になっていたルミール村で、村人を凶暴化させて襲わせる人体実験を試みていたところを、ジェラルト率いるセイロス教団の手先に見つかり、その中で正体を現し交戦。敗北はするものの「目的は果たした」と撤退する。その後、10章で再び登場。封じられた森に
登録日:2020/03/29 Sun 08:42:00更新日:2024/05/17 Fri 11:09:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧センセイ、ちょっと手伝って。訓練場に行くわよ。100本でも200本でも、男の数だけ打ち込んでやるわ!出典:ファイアーエムブレ
方のないレベルだった。また、歌姫時代のドロテアの事は「ドロテア様」と様付けで呼ぶほどの熱烈な大ファン。本編では誰も宿している者がいなかった、セイロス教会の四聖人マクイルの小紋章を宿している。神聖武器である魔道書「風呼びの根源」を専用武器に持つ。また、個人スキルにもなるほど高い記憶
つである合唱練習では明らかにやる気が無く「早く帰りてぇ」とこぼすほど。ただしユーリスはあくまで「人前で(聖)歌を歌う」というのが嫌なだけで、セイロス教自体への信仰心は得意技能になっているほど持っている。特筆すべきは、歴史から姿を消した「四使徒」のオーバンが有していたという『オーバ
ノアの紋章』を身に宿す。しかし帝国の記録によるとヌーヴェル家はマクイルの紋章を受け継ぐはずだが……(理由は後述)ヌーヴェル子爵家はかつて聖者セイロスとヴィルヘルム=パウル=フレスベルグがアドラステア帝国を建国して間もない頃に爵位を得た、由緒正しい家柄である。魔道に優れた家柄であり
ける可能性もある。*3 騎士に憧れる同志のアッシュなんかは、そもそも義に生きる選択肢に恵まれないため悪印象には転じ難い。*4 この点は敬虔なセイロス信者であるメルセデスや王国の騎士になりたがっていたアッシュにも言える部分である。*5 40%の確率で与ダメージ+5*6 能力値や技能
『凍結』のスキルを持っているので大変うざい。暗夜や透魔のキャッスル戦では同盟軍として使えるが、移動力は0の固定砲台である。風花雪月にも登場。セイロス聖教会の生み出した魔導兵器で、魔法に対して強い耐性を持つ。槍装備扱いのため、槍殺しを習得していると有利に戦える。タイタニス(風花雪月
一であり、件の緑色の血も契約書にこぼれたバジルソースを血液だと誤解されたもの。白きもの(ファイアーエムブレム 風花雪月)大司教レアそして聖者セイロスレア(FE)の獣としての姿。教会ルートもしくは同盟ルートで「光の杭」を受け止めるシーンや帝国ルートで主人公とエーデルガルトにとどめを
55) 竜は圧倒的な力を持つから、弱い人の気持ちをなかなか理解できないのよな。メディウスやロプトウス、ギムレーはもちろん、ナーガやソティス、セイロスもそんなところがある -- 名無しさん (2022-09-22 16:19:41) ガーネフと違ってゲーム中だと内面とかが描かれ
ゃんと手入れされたショートボブっぽい髪型になる。ちなみに、士官学校の制服のボトムがミニスカ&スパッツという組み合わせなのはベルナデッタだけ。セイロス教の四聖人の一人である聖インデッハからヴァーリ家に代々受け継がれてきた「インデッハの小紋章」を身に宿す。趣味は刺繍や編み物、挿絵付き