「コントロール奪取」を含むwiki一覧 - 1ページ

コントロール(カードの使用権) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り相手クリーチャーを屈服させるものとなっている。悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded(MtG)一時的なコントロール奪取を持つプレイズウォーカーでは有名な、赤のプレイズウォーカー。奥義(大マイナス能力)はターン終了時まで全てのクリーチャーのコン

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つだけで厄介なモンスターが跋扈していたこともあり《人造人間-サイコ・ショッカー》を盗られるだけでも結構つらい展開になっていた。アニメでもこのコントロール奪取で場面を切り開くもこともあることから、相手のカードを奪えるというのは《死者蘇生》の象徴とする特徴の一つと言える。【OCGでの

ゴヨウシリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター群の一つ。そのほとんどはシンクロモンスターで構成されており、筆頭格はあの《ゴヨウ・ガーディアン》。戦闘破壊後の奪取効果や戦闘すら介さないコントロール奪取効果を持つ特徴が際立っている。一部にコントロール奪取を持たないモンスターやこのシリーズの名を持つ融合モンスターもいる。召喚の

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果もそれなり・・・どころかまともに使えた場合かなり優秀であり、なんと1ターンに1度とついてないせいでAカウンターが乗ったモンスターを全てコントロール奪取できる。ただしコンマイ語によりヒュプノが除去されたら一斉に戻っていってしまうのだった。残念。エーリアン・キッズ効果モンスター

No.34 電算機獣テラ・バイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクシーズモンスターであり、ZEXAL本編で重要な鍵を握るNo.(ナンバーズ)の一体である。効果はレベルや表示制限有りだが、相手モンスターのコントロール奪取。シンクロ召喚導入以降、下級モンスターの重要性も見直されたために少なくとも無駄ではない能力。また守備力が高いため壁にも使える

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重いので、速攻魔法を対象にしてからチェーン発動するなどして無駄の無い動きを心掛けたい。こちらもメインモンスターゾーンを空けるのに役立つので、コントロール奪取系のカードとの相性が良い。召喚条件を含め、全ての効果が「壊獣」への対策となっている。とりあえず入れておくと何かと融通がきく、

洗脳-ブレインコントロール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概要】初収録は第4期の「THE LOST MILLENNIUM」。略称は「ブレコン」。酷評されていた同パックにおける貴重な目玉カード丁度同じコントロール奪取系カードである《心変わり》が禁止から一旦釈放された時期に登場した、要するに調整版。《心変わり》の方はノーコストで奪えるモンス

ヴェルズ・バハムート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、使用するデッキが限定されるが…闇に堕ちし龍よ 禁断の力を呼び覚ませ!ヴェルズ・バハムート 効果発動!!その見返りとして相手モンスターの永続コントロール奪取と言う強力な効果を持つ。一時的なコントロール奪取ですら規制されやすいと言えば、いかにこの効果が強力かわかるだろう。また、効果

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去になってしまうため、再利用を狙う相手・通常の破壊が効かない相手対策などでサイドデッキに投入されたりメタゲームを読んで使われることが多い。コントロール奪取モンスター/クリーチャーのコントロール(カードの使用権)を(永続的に)奪うもの。敵の除去と味方の増強を同時に行えるためアドバ

エネミーコントローラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

示のマシュマロンやアルカナフォース0等を攻撃表示にし、サンドバッグにすることも可能。後半の効果は自分のモンスター1体をコストとした、限定的なコントロール奪取。発動した時点で2:1交換と、カードアドバンテージの面では効率が悪い。スケープ・ゴートや黄泉ガエル等を利用してディスアドバン

心変わり(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ奪えるカードだが、それ以外にはコストも必要なく奪ったモンスターも自由にできる強力な効果を持つ。遊戯王OCGでは「強奪」と並んで最も有名なコントロール奪取の1つだった。1ターン目、先攻で相手が裏守備にしたモンスターをこのカードで強奪し、リバースモンスターなら効果発動、そしてその

御巫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の尻尾が生えているようになっている。固有効果は装備カードを装備中、相手ターンに相手モンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで奪う効果。コントロール奪取はその相手ターン中しか持続しないが、相手の展開の思惑を崩すことができる。後述の《御巫の祓舞》を装備していれば、相手モンスター

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の人質作戦をとったとはいえ)唯一カイトに勝利しているトロンの戦い方を思い出した者もいた模様。また「サイファー」に「0」の意味があり、一時的なコントロール奪取効果を持つことからFNo.0 未来皇ホープを思い出した人も一部いたとかいないとか。OCG版OCGにおけるテキストランク8/光

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせることで発揮される(詳しくは後述)。最後の③の効果は攻撃対象となった相手モンスターを自身のリンク先へと特殊召喚させるという一風変わったコントロール奪取能力。これによって相手の邪魔なモンスターを奪いつつ追撃したり、奪ったモンスターを素材にさらなる展開を行うことが可能となる。仮

グレイドル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が寄生されて寝返ってしまう。A「よーし、モンスターを召喚だー!攻撃するぞー!」B「じゃあ戦闘で破壊されたんでそいつもらいますね」A「え!?」コントロール奪取は基本的に強力な戦術であり、それが戦闘か魔法で破壊されるだけで実現してしまう。勿論、自滅しても問題なく効果は発動される。相手

ユーリ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、決着がつけばその時点でズァークが復活するという最悪の状況であった。何気にアニメでは最初で最後となるアクションデュエルを開始したユーリは、コントロール奪取を軸に遊矢を終始圧倒。さらに、本来ならば遊矢の土俵であるアクションカードもやすやすと対応し、絶体絶命へ追い込む。この時は罠カ

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持つモンスターに「ジャッカルの霊騎士」がいるのだが、そちらは星5の上級モンスターで攻撃力は1700。いささか自重しすぎな感はあるが、本来コントロール奪取はこれくらいの性能だったのである。しかもあちらはデッキから引いた上で場に出すためにリリース要員などを用意しないといけない上級

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあった組み合わせ。ちなみにベスト4の内三人は剣闘獣デッキ。優勝した日本代表選手は、ミラー戦を意識して当時マイナーカードであった精神操作等のコントロール奪取カードを用意していた。それで相手のモンスターを奪い、ヘラクレイノスの融合素材にすることで勝利をもぎ取った。〇青眼魔導×青眼魔

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主が相手の希望皇ホープだけを対象にしなくてもよい、エネコンやらコミックハンドやらこのカードと同じパックに入っている銀河眼の光波竜やらのようにコントロール奪取効果を持ったカードは少なくはない。自分が使う希望皇ホープの内、自壊しかねない通常の希望皇ホープや相手が奪っても利益の少ないホ

メタファイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。メタファイズ唯一の特殊召喚モンスター。(1)は効果破壊耐性と効果除外耐性、だが対象はとれるのでリリースやバウンスには注意、最も危険なのはコントロール奪取で他のメタファイズモンスターで殴り勝てない打点のコイツが寝返るのは避けたい。(2)の効果は自分フィールドのカード数が負けてい

No.46 神影龍ドラッグルーオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も突破して見せた。素材を失い特殊召喚効果が使えなくなったドラッグルーオンだが、ジンロンは最後の試練として五つ目の効果を発動、銀河眼の光子竜をコントロール奪取。ライフ半減と引き換えに破壊すればゴヨウは回避できたが、オレなくしてギャラクシーアイズはあらず、ギャラクシーアイズなくしてオ

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いてカウンターが7個以上乗った状態でモンスターが特殊召喚されたらカウンターを全部消費して相手モンスター1体のコントロールを奪える効果もある。コントロール奪取は相手ターンでも使える上に「ベアルクティ」達の手札消費の荒さもあって自力で7個カウンターを乗せる(=7回特殊召喚する)のは至

サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果持ちでなければ攻撃を完全にシャットアウトできる。ただし、除去に対する耐性は一切ないので、この効果に期待しすぎるのは得策ではない。(3)はコントロール奪取効果でこれこそが本命。自身が墓地にいる時に、墓地にある他の「サイバー・エンジェル」1体を除外して発動でき、相手のモンスター1

ドン・サウザンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/27 Mon 20:18:04更新日:2024/03/13 Tue 01:44:27NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧我が名はドン・サウザンド………ドン・サウザンドとは遊戯王ZEXALⅡの登場人物。CV:壤晴彦概要遊馬への復讐に燃えるベクタ

ヴァンパイア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5以上のモンスターが多い。アンデット族またはヴァンパイアと名のつく味方モンスターの蘇生や、自己再生に長けている。さらに戦闘や効果破壊を介したコントロール奪取効果を持つモンスターも多い。吸血鬼に血を吸われたものは吸血鬼になる、という所からきているのだろう。日本国内ではSHSP以降登

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればバーンと戦闘ダメージで一気に相手LPを削ることができるのでうまく活用したい。「楔カウンター」についても、「フルアーマード・ウィング」でのコントロール奪取と全体除去に繋がるのでありがたい。「シムーン」がレベル6なので即座にレベル10シンクロでき、一発逆転を狙うことができる。カー

No.30 破滅のアシッド・ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたが、現在は水属性に訂正されている。まあ誤植も遊戯王にはよくある事なので仕方無い。ちなみにカイトのデッキとの相性はそこまで悪くはない。仮にコントロール奪取されなくとも、デメリットが発生する前に銀河眼の光子竜の特殊召喚のためのリリースにする、などの対処もできる。【OCG】8月の夏

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い限り、あまり高いステータスは望めない。ゴーズと違いその攻撃力で反撃することはあまり考えず、ただの壁か次のターンの素材として扱った方が良い。コントロール奪取系のカードが軒並み制限・禁止になる中、手札のモンスターを捨てて相手モンスターのコントロールを得る効果は貴重である。ただし自分

レアル・ジェネクス・クロキシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RMINAL −混沌の覇者!!−で登場した闇属性・機械族のシンクロモンスター。相手フィールド上に存在するレベルの一番高い表側表示モンスターのコントロール奪取能力を持つ。ステータスはあまり高くないが、強力なコントロール奪取能力を持っている。相手のレベルを参照にするのはこの効果の処理

No.11 ビッグ・アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズの戦闘破壊耐性がなくなった以外は全て再現されている。ランクが7とかなり重いが効果だけを見ればNo.34 電算機獣テラ・バイトを遥かに上回るコントロール奪取効果をもつ。というか“強奪”や“心変わり”も裸足で逃げ出す遊戯王OCG史上最強のコントロール奪取効果である。効果を使用したら

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターは植物族になる。相手モンスターの効果発動を封じ、リリースしていれば植物族にした上でコントロール奪取する効果を持つ。一見ブレイクスルー・スキルなどのような効果無効に見えるが、このカードは効果を止めるのではなく効果の発動を封じ

魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているカードプールの関係上、超重武者デッキが非常に強く、大抵の相手にはまず負けない。…のだが、このデッキはライバルマッチでは直前に出てきてコントロール奪取を連発してくるダーク黒田に不利という罠。配信デッキを使わない場合は【アドバンス・インヴェルズ】Lv2で後攻ワンキルが出来るま

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改定で禁止カードとなってしまった。「ヴァレルロード・ドラゴン」ご存じリボルバーのエースモンスター。高打点の耐性持ちで攻撃力ダウンエフェクトとコントロール奪取エフェクトと全てのスペックがD-HEROと噛み合っており、相性が良い。このモンスターと共にディストピアガイを並べると毎ターン

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での展開力は最悪であり、気を抜くとダイレクトアタックを喰らいまくる。神の降臨の代価は大きい。一方で、これらの能力は戦闘で破壊されにくい除去やコントロール奪取もされにくい誘発効果の使い回し手札が溜まるという独特の利点も同時に存在する。特に攻守の低い下級モンスターや強力な誘発効果持ち

遊戯王R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

25μm版Pentium II「Deschutes」)「闘争の階段へようこそ―」遊戯達に進行のルールを教えてくれた最初の相手。壁モンスターとコントロール奪取を駆使する。ブラマジを奪ったうえで「絆なんて脆いもんだな」と煽るなど口は悪いものの、敗北後は紳士的な態度であった。これに加え

ダーク・ネクロフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「高等儀式術」で悪魔族を墓地に送ることも考えられる。いっそのことバクラ繋がりで闇の支配者-ゾークを採用するのも面白いかもしれない。ただし、コントロール奪取が発動するのはエンドフェイズなので、相手のターンに破壊される場合はタイムラグが厄介。攻撃対象を移し替えるタイプの罠カードなど

サンアバロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。基本的な流れは聖種から聖天樹を展開、共通効果であるダメージを起点にして効果発動して回復しつつ、高打点の《聖蔓の剣士》を召喚して殴る&コントロール奪取を駆使して立ち回っていく。メインデッキに入るモンスターカードは現在わずか4種類であり、それ以外はサポートカードに当てる構築が

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いない。後述する様な汎用エクシーズを出す際には下級「シムルグ」の自己再生を使わない様に注意したい。鳥獣族以外では、強力なモンスター対策としてコントロール奪取の《No.11 ビッグ・アイ》やアドバンス召喚用のトークン生成と除去の《幻獣機ドラゴサック》、墓地送りの《宵星の機神ディンギ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用デッキ:【リバースワーム】リバース戦術でアドを取りつつ、場が整ったらワーム・キングでのビートに切り替えてくる。加えてエーリアン・ブレインでコントロール奪取、シャイニングフォースで除去、とかなりいやらしい立ち回りをする。…が、なぜか下級の性能がレベルが上がるごとにどんどん下がって

死霊王 ドーハスーラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トワールド》を途絶えさせないようにしたい。また、《死霊王 ドーハスーラ》を採用するデッキはほぼ間違いなくアンデット族主体のデッキであるため、コントロール奪取にも注意したい。相手に奪われた途端、強力な妨害効果が今度はこちらに牙をむくことになる。そして緩い条件の自己蘇生を利用した《ヴ

早乙女レイ(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。またヘルカイザーとなった亮に対してはやはり複雑な心境である様子。使用デッキ・恋する乙女デッキビッチ乙女モンスター「恋する乙女」を主軸にしたコントロール奪取デッキ。1回目の戦闘でカウンターを乗せ、2回目の戦闘でそのモンスターを奪う(コントロール奪取)効果で十代のモンスターを奪った

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バース効果で自分の墓地から魔法カード1枚を回収できるレベル1。攻守は低いものの、Vol.シリーズ~第5期あたりまではドローソース、ハンデス、コントロール奪取に強力な魔法カードが揃っており、それらを使いまわせることから広く使われた。モンスターの展開力がさほどインフレしていないことも

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にすることになったが、相手ターンに動けるベアルクティの強みを活かし、レベル8ベアルクティによる妨害や《ベアルクティ・ビッグディッパー》によるコントロール奪取をフルに活用して勝利した。構築宇宙は北斗七星の扉から続く広大な宇宙空間。宇宙なので尚磨も《ベアルクティ-ポラリィ》モチーフの

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G)]]》でラーを奪い取って召喚に成功しているので、正規の三幻神を普通に使う分には一応問題がないようである。神縛りなしでラーのコピーカードをコントロール奪取で扱って裁かれなかった十代という例外もあるが、当時の状況*5的には流石にラーも協力をやむなしと判断したことだろう。通常召喚に

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コントロールを得る。発動ターン、このカードは攻撃できなくなるが、奪ったモンスターで攻撃はできる。他にはなんらデメリットや制限がなく、永続的なコントロール奪取という恐ろしい性能をしている。ランク7デッキ同士の対戦になると、ビッグ・アイで相手モンスターを奪う→相手がビッグ・アイでビッ

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを装備した相手モンスターに装備でき、コントロールを得る効果と、装備モンスターを強化しアメイズメント化させる効果を持つ。事前準備は必要だが、コントロール奪取することができる。地味に強化されるためアタッカーにすることもできる。また「スペシャルショー」の対象にもなるのでバウンスさせる

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高ステータスとダメ押しの万能妨害が強み。シンセシスと並べて置けば相手の動きをガチガチに封じ込める事が出来るかも……しれない。相性のいいカードコントロール奪取系カード大型を出したいけど自分の場や手札を減らしたくない……せや!相手を素材にしたろ!!精神操作や大捕り物の様なコントロール

RUM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それでも奪うことはできる。自分から相手ターン効果を積極的に狙うには、送りつけも考えられる。残念ながら原作のようなエクシーズ素材のない状態でのコントロール奪取は、ゴヨウ亡き今滅多に起こることではない。コントロールを奪ったところでその効果は無効にしておらず、発動条件自体が厳しいとはい

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対する!…が、リボルバーの弾帯城壁龍ベルトリンク・ウォール・ドラゴンを戦闘破壊するものの、返しのターンでヴァレルロード・ドラゴンの効果によりコントロール奪取されて、持ち主であるPlaymakerを攻撃。さらにあろうことかPlaymaker自身の手によって、通常罠「サイバネット・リ

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力が上がるため、エクシーズ素材を要求する魔法・罠とも相性が良い。ただし破壊以外の耐性は無いので過信は禁物。現環境では、除外・バウンスの他、コントロール奪取やラヴァゴなどで簡単に対処されてしまうので、他のカードも使ってしっかり守ろう。特にコントロール奪取だけはBKではコイツ自体が