「ゲージ回収」を含むwiki一覧 - 1ページ

北斗の拳(2D格闘) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するコンボな上に、難易度もかなり厳しいので実用性は皆無。一度浮かせ始めたら今度はミスしないように注意することは当然として、体力・時間・自身のゲージ回収・敵側ゲージ回収阻止などとの闘いが始まる。ラウンドを取ったはいいが全ゲージ使い切って素寒貧の状態で次ラウンドを始めなければならない

ユウキ=テルミ(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。既存のキャラにはない大きな特徴として挙げられるのは、必殺技より数が多い多彩なDDと、ドライブ「フォースイーター」を駆使した圧倒的なゲージ回収力である。テルミのドライブ(以下D)攻撃は、「相手の被ダメージ時に加算されるはずのヒートゲージを吸収する」というもので、D技をちょ

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないという、FGOのキャラとしては由々しき事態に見舞われた。しかしこれは宝具強化前の話。フィンと異なりカード性能自体は悪くない上に宝具のNPゲージ回収率が多めで宝具が一度回り始めれば宝具連射が容易という特性は強化前からあったため、宝具強化で肝心の威力が改善されてからはかなり戦える

なのは - 現状のまとめ

で高火力技や対応を強制させる技などを持ち、制圧力が高い。・覚醒時にゲロビが強化され、相手の体力を一発で3割強程奪える短所・近距離打撃が狭い、ゲージ回収少ない、受け身可能の三重苦でかなり弱い・近距離での回収が苦手なのと、遠距離技が強いのが相まって、ゲージ切れを起こしやすい・&uar

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カイリュー・ガブリアスらの後塵を拝する形となっている。技はノーマルアタックが「りゅうのいぶき」「かみつく」の2つで、トレーナーバトルにおけるゲージ回収効率以外は全く同じ性能。火力は控えめだがゲージ回収力と連射力があるのでスペシャルアタックを高速で貯めて発動できる。スペシャルアタッ

ハザマ(ブレイブルー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス」を絡めた空中コンボが強い。特にJCがザクザクザクザク当たった時の気持ちよさは異常。キモチイイダロォ-!そんな彼の最大のアドバンテージはゲージ回収効率である。前述のJCを筆頭に6Cやコマ投げなんかでもゲージがバンバン回復する。そして発生、判定が優秀で威力は控えめだが、補正が緩

ライン(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くると、ダンバン及びフィオルンと組んでもタゲが奪われない程のヘイト獲得性能になる。赤アーツは数こそ豊富だが性能が全体的にヘイト獲得とタレントゲージ回収に偏っている為、素の筋力が高数値でありながら意外とダメージを与える能力は低いという弱点もある。そもそも盾役のため余り火力は必要ない

シルバーホーク(ダライアスバースト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィニッシュが可能となった。この2つの改善が合わさった結果、雑魚におもむろにスパークバースト -> 即フィニッシュ -> 広い範囲攻撃で一気にゲージ回収 -> またスパークバースト展開 といったループが可能になった。さらにさらに、アーム(バリア)が0=次被弾すれば撃墜という状況にな

ラムレザル=ヴァレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なか機能しづらいのはたまに傷だが、下がりつつジャンプの着地際に出すことで動作後半部分を無理やりキャンセルすることで、隙を減らすことができる。ゲージ回収量が非常に優秀なのでその後の展開を有利にしやすくなるのも大きなメリット。フォルペッリ【214+HS(空中可)】大剣で広範囲の前方を

チャージアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が後者はカバーする手段が欲しいところ。■スタイルごとの変化ギルドスタイル概ねMH4Gと同じ操作方法。盾突きからの溜め2連斬りにより、地上でのゲージ回収能力がトップクラスに高いのが長所。特に明確な欠点はないが、ストライカーの方が強みを見出しやすいと言われがちでやや不遇。ストライカー

シュルク(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニークモンスター、特にLv100以上のユニークモンスター相手にはシュルクがいるかいないかで難易度が大きく変わる。相性がいいジェムはタレントゲージ回収能力を高められるヘイスト、ダブルアタックや各種ヘイト減少系。イノシシ兄妹ほどではないが物理攻撃がダメージソースを占める為素早さアッ

戦国BASARA X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、技性能に左右されるため、選ばれたアスリートである幸村、毛利、秀吉にのみ許された永パ。毛利はこれを一歩も動かずに行う戦国ゴールインによってゲージ回収も可能。また、一撃必殺準備を組みこむことも可能。戦国走り幅跳び慶次専用の種目でフルマラソンの亜種。恋の峠越えが大きく移動しながら相

ゼロ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、斬風燕破の隙がほぼなくなったうえCPUが強化されたのでかなり手強くなった。クローンゼロ技性能が高く、スカートでのカッター攻撃はヒット数、ゲージ回収、削りは脅威的。高威力のカッターによる連撃、近づけばガー不可乱舞や屁が飛んでくるので接近戦に強く、飛び道具は少ないが異常なゲージ回

餓狼MOWの登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い親戚。親友の息子(マーキー)と共に犯人を追う。潜在必殺の0F技ぶっぱから追撃で体力が5割消える、しかもヘルキャンと呼ばれるバグテクニックでゲージ回収効率が全キャラNo1。そうでなくとも圧倒的な小技の判定と追撃能力、なのに何故か優秀なコマ投げまで。画面端ならガード時限定のガクラ確

アミティエ - 現状のまとめ

長所・近距離戦でのゲージ回収能力が高く、フルゲージで遠距離戦に臨みやすい・遠距離の全技がガードとステップでキャンセル出来る為、安定感が高い・短所・全体的な火力が低め・遠距離戦はキャンセルを多用する為、どうしても燃費が悪くなる技解説近距離▢平均的なリーチで、当たった際のゲージ回収が

太刀(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

居合抜刀斬りに似たモーションで斬撃を繰り出す。高火力に加えて出だしの一瞬だけ吹き飛ばし無効の効果があるのでゴリ押しも可能。踏み込み斬りよりもゲージ回収量が多いため、モンスターとの会敵一番に抜刀二連斬り→特殊納刀→(咆哮に合わせて)居合抜刀気刃斬り→気刃無双斬りと言うコンボで初っ端

ジャギ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とんどの面でガン不利だが触りさえできればノーゲージ付近からでもバスケに行ける」と言う妙な相性まで盛り返す事ができたり、相手をボールにした後のゲージ回収能力はぶっちぎりに全キャラトップクラス*15である事が判明したり等、ごく一部のトッププレイヤーに限れば、他の狂キャラ勢にも何とかワ

ジュアッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本来なら連射が効かないはずのロケット弾をバカスカと連射できるようになる。高い火力とパーツの外しやすさもさることながら、EXアクションや覚醒のゲージ回収力もぶっちぎりトップであり、使いこなせれば無限に覚醒することすら可能。それでいてマシンガン系特有のリチャージ性能も高さも据え置きな

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反面、一度テンポが崩れると立ち直りがやや面倒という弱点がある。とはいえ通常状態が極端に弱いというわけではないので、総合的には強キャラの部類。ゲージ回収の餌になる雑魚敵が湧いてこない強敵とのタイマンはやや苦手だが、魔力壺が大量に落ちるラッシュバトルなどでは無類の強さを発揮する。バッ

ラグラージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージを消費して発動する「スペシャルアタック」を1つか2つ、合計で2種もしくは3種の技で戦うシステムである。ラグラージはそれなりの威力と最速のゲージ回収力を誇るノーマルアタック「マッドショット」をタイプ一致で扱う事が可能で、2ゲージ技(1ゲージわざの半分のゲージで発動できる)かつ高

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やビン変形効果強化の特殊な装飾品が追加された事でゲージ管理は以前よりはしやすくなったが、使いどころを選ぶのは相変わらず。むしろ長所である覚醒ゲージ回収+ハイパーアーマーを属性充填カウンターが兼ね備えており、カウンターが苦手でも覚醒ゲージ回収だけなら二段変形斬り連携の方がまだ使いや

キャラの特徴 - 現状のまとめ

この技をメインにガードブレイクや回避狩りを狙っていく戦いが強いシュテル 3連射するゲロビで弾の撃ち合いに特化してるなのは 近距離のダメージやゲージ回収がなのはより高く、本人よりも素早くゲージを持った状態で 遠距離戦へ移行できるのが強み 基本的にはなのはの上位だが、覚醒の強化恩恵が

竜巻旋風脚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/16 Sun 19:57:17更新日:2023/08/07 Mon 14:54:04NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧竜巻旋風脚たつまきせんぷぅーきゃくッ!!#aa{{                    ξi:i:iVノ}        

シグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

接近戦を主体としたキャラクター……のはずだった。しかしその実態は、何か当たれば体力の3割~半分を易々と奪う超火力。開幕位置からでも掴める上にゲージ回収率が異常な投げ。牽制から設置技の処理まで何でもござれの万能技「空牙」全キャラ中単独3位(フェイトとレヴィが同率1位の為実質2位)の

ギルガメッシュ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迷惑でしかない -- 名無しさん (2021-02-24 17:46:32) Linkはストーリーは空気だが性能は割とチート バビロンのゲージ回収率がパないせいで1ミッションで3発以上宝具ブッパも楽々 -- 名無しさん (2021-04-12 22:22:59) 贋作嫌い

ハンマー(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか無い白や紫の斬れ味をハンマー自体の手数の少なさも相まってずっと維持できる。但し狩技ゲージにボーナスがかかる二つ名武器の場合は業物無しでもゲージ回収が間に合うので、その場合はやはり不要になってしまう。使いたい狩技や武器のゲージと相談して採用の可否を決めよう。回避性能ガード不可武

BLAZBLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ハザマCV:中村悠一ドライブ:ウロボロス(鎖を飛ばす遠距離攻撃、先端を基点にしたワイヤーアクションが可能)黒幕&外道担当の「みどりの人」ゲージ回収率がかなり高いが依存率も高い。基本は慇懃無礼だが時折チンピラじみた口調になる。対ラグナ戦での煽り合いは必聴。μ-12(ミュー)CV

K\' - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足→アイントリガー→セカンドシェル→ミニッツスパイク(ナロウスパイク)→クロウバイツ+追加攻撃という超火力で楽に繋げられてほぼ画面端に運べてゲージ回収率が高くて起き攻め容易なのが基本コンボの時点で何かがおかしい。バイツループも簡単になった。驚異の性能を誇るジャンプD、追い詰められ

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みずタイプ最高であるが、ゲージ技は長らくゲージ全消費のものしか覚えないという欠点があった。唯一覚える通常技の「たきのぼり」がダメージに優れ、ゲージ回収が苦手な通常技である都合上、普通にジムバトルをやっていれば「ゲージが貯まる前に相手を倒しているか、ゲージ技を発動できてもオーバーキ

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在は、「耐久は劣る代わりに圧倒的な大火力と瞬発力、小回りに優れ、ジムレイドで活躍の道を見せるファイヤー」に対し、「小回りに難があるが優れたゲージ回収率に、圧倒的な耐久と技性能の高さを武器にPvPで活躍中のホウオウ」と、同タイプでありながら互いの立場を食わず、上手い具合に差別化が

ラグナ=ザ=ブラッドエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下する多段ヒット技。空中の相手を地上に引きずり降ろしてその場で浮かせるため、ヒット後は追撃が可能。CS無印時代はコイツのおかげでコンボ火力・ゲージ回収力がとんでもないことになっていた。特に中央・端問わず決められる、その名の通りベリアルを1コンボで2回決めるダブルベリアルと呼ばれる

埋込_ドロシー_評価 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

評価を編集する【概要】バーストCT短縮能力を持つサブアタッカー。支援型でありながら強力なダメージスキルを持ち、パーツに対するダメージ増加バフを持つ。バーストゲージ生成量:+2.4% / 1秒(+0.2% / 1発)▼ダメージ目安表(表記外の効果と少数は省略)※60fps時、速射は

迎撃戦_特殊個体_モダニア - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

イルポートを破壊してしまう場合非操作キャラだけで勝手に破壊してしまうなら火力が過剰である。そのため、 (コア破壊後) 非バースト時、バーストゲージ回収に優れたキャラを操作し敵胴体を撃ってバーストゲージを貯める。非操作キャラには撃たせないよう全体ハイドをしておく。⇔ バー

レジアイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高い耐久を存分に活かせる。氷に弱い相手に三タテすることも可能。「こおりのいぶき」と「ふぶき」による氷攻めが実装当時から強かったのだが、後にゲージ回収率最強技「ロックオン」を習得してから一転、「ふぶき」や「きあいだま」、後に期間限定で覚えた「かみなり」といった、高い威力と引き換え

キャラ解説【豪遊する雷弓使い】メーティス - ワーフリ総合ポータル

追加でさらに攻撃力上昇。 最大 60%の攻撃力上昇とアビリティ 1 の効果としては破格。 自身の攻撃力上昇 + フィーバーする度、スキルゲージ回収。 攻撃力上昇はおまけ程度の 20%、本命はゲージチャージである。 回数制限なくフィーバーする度30%ものゲージを回収し、編成を工

サンドボックス_くまのん2 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

ターのスキル1とバースト育成が最優先 バーストのタイミングがカギになるため、バーストCD短縮のスキル持ちを入れ 十分なバーストゲージ回収速度を持つ編成で挑みたい SGは赤丸に対して非常に有効だが、フルバースト以外でミサイルを破壊するのに苦労することがある

埋込_ラプラス_評価 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

で速射は連続コアヒットでもしない限りスタック管理と操作の手間もかかるでメリットは少ない。バーストゲージ生成にチャージ倍率がかかる以前は速射はゲージ回収速度増加の意味もあったが、この点でも今はメリットが少ない。(一応はリロード前にゲージが貯めきれるなら、速射の方が瞬間的には速いケー

埋込_メイデン_評価 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

ストによる同等のダメージ(紅蓮のスキル1スタック3と同等)を安定して出せるが、バースト速度で劣る。ロザンナのお供として死亡した場合はバーストゲージ回収。生存した場合はバーストによる全体ダメージが狙えるので相性が良い。スキル2は戦闘開始から30秒経過しないと発動しないため、短期決戦

殺劇舞荒剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・エルステッドの奥義及びアニス・タトリンとコハク・ハーツの秘奥義として登場。ファラ版はモーションの長さとヒット数の多さ(TOVSは喰らい中のゲージ回収率が多く裏目に出る)から使用に耐えない。TO-HEROコハク・ハーツとジュード・マティスの秘奥義として登場。テイルズ版無双ゲーなた

ネームレス(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/16(土) 08:03:42 更新日:2023/10/05 Thu 10:53:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「俺に敗北はない」ネームレスとは、THE KING OF FIGHTERSのキャラクターである。THE KING OF FI

ENDER LILIES:Quietus of the Knights - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タチが悪い。+ スキル、アクションについて-スキル性能は出が遅い散弾をぶっ放すというもの。密着して全弾ヒットさせると凄まじい威力になるうえ、ゲージ回収効率も高い。だが撃つだけで隙が大きく、的が小さいとヒットしにくいこともありハイリスクハイリターンなメインスキル。奥義のダメージはも

電撃文庫 FIGHTING CLIMAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なに可愛いわけがない戦闘描写が無いはずの作品からまさかの参戦。技を出す度にコスが変わる驚異の早着替えを見せられる。リーチは短いが機動力が高くゲージ回収能力も高い。接近することさえできれば簡単に択を迫れる上にノーゲージコンボでダウンまで取れる。かなりの近距離特化型。キャラランクもシ

グランブルーファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一面もある。ちゃんと本名があるが、鍛錬に打ち込む内にその名前さえ忘れてしまった。その為、オクトーという名前は本名ではない。オクトー自身の奥義ゲージ回収量は他キャラの2倍で、侍系キャラの特徴である奥義ゲージ上限200%という強みもあり他キャラクターの奥義ゲージ加速要員として優秀。土

  • 1
  • 2