クワガーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
29更新日:2023/12/08 Fri 13:32:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧巨大ハサミは切れ味バツグン!『クワガーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代成熟期タイプ昆虫型属性ウィルス種勢力ネイチャースピリッツ、ジ
29更新日:2023/12/08 Fri 13:32:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧巨大ハサミは切れ味バツグン!『クワガーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代成熟期タイプ昆虫型属性ウィルス種勢力ネイチャースピリッツ、ジ
Fri 19:02:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧“深き森の悪魔”と呼ばれ、そのハサミは空間をも切り裂く!『グランクワガーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代究極体タイプ昆虫型属性フリー/ウィルス種別名深き森の悪魔必殺
ン8.6 グラウモン8.7 グラウンドラモン8.8 グラップレオモン8.9 クラヴィスエンジェモン8.10 グラディモン8.11 グランクワガーモン8.11.1 グランディスクワガーモン8.12 クラモン8.13 グランドラクモン8.14 グランドロコモン8.15 クリアアグモン
る全6章の劇場公開作品第一作目。デジタルワールドでの冒険から月日は流れ、八神太一は普通の高校生として過ごしていた。そんな時、突如出現したクワガーモンが街で暴れまわる。絶体絶命の瞬間、パートナーデジモン『アグモン』が出現し太一の危機を救う。「再会」したパートナーデジモンと共に辛くも
メギ合イ繰リ返サレル タスク 蓄積シ 学習シデジタルワールド ハ ヨリ高ミヘト 進化シテキタデジタルワールド ノ 負ノ 摂理 災厄ソレガ ネガーモンソレガ 我ラノ 存在理由ニシテ 本能『ネガーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代幼年期
を呼び寄せ、鉄壁の蟲の壁を形成する。【概要】すべての昆虫型デジモンを治める裏の世界の君主で、ヘラクルカブテリモンより偉大で、グランディスクワガーモンより残忍といわれる“蟲の王”。デジタルワールドのどこか…暗い森の、さらに地中奥深くに存在する『アンダーフォレスト』と呼ばれる場所を根
クワガーモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物。目次1 概要2 種族としてのクワガーモン2.1 基本データ2.2 X抗体版2.3 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのクワガーモン概要[]Ver.4から
レス進化におけるパートナーの精神のシンクロや、カードスラッシュ・マトリックスエヴォリューションなどまたこれまでに戦った相手を列挙すると クワガーモン…街で暴れた個体はアルファモンが撃破 アルファモン…撤退 オーガモン…敗北の上レオモンがデ
野生の昆虫そのもので、生き抜くための本能しか持っておらず知性などは皆無。敵対関係であるウィルス属性のデジモンには容赦なく襲いかかる。特にクワガーモンとは永遠のライバルであり、お互いの間には「闘争」しか存在し得ない。モチーフは名前の通り、子供達にも大人気なカブトムシ…のはずなのだが
団によって回収されることとなる。陽動作戦は成功したサングィヌスとブラッドエンジェル兵団は、後に最終決戦の〈地球の戦い〉へと参戦する。【ベータガーモン星系の戦い】遂にブラッドエンジェル兵団とサングィヌスは、大逆兵団に包囲された帝国本拠地である地球(テラ)へとたどり着いた。そこには「
スモン64話で、サウンドバードモンが結集して誕生。大いなる破滅の先兵にして呼び声。[[モウ何モ生マレナイ 何モ始マラナイ 完全ナル終ワリ>ネガーモン]]その他のデジモンレオモンCV:平田広明クラウド大陸において闇の勢力やそれらの配下と戦っているレジスタンスのリーダー。『獣王拳のレ
ドミレニアモンの頭部一つを削った様子。そしてズィードミレニアモンはセラフィモンとオファニモンの特攻で散り散りとなり封印された。第66話で、ネガーモンが進化したアバドモンにより地球もデジタルワールドもすべてが破滅する危機の中、デジタルワールドと人間世界の希望の光が集い再度出現。ちな
クワガーモン:タイマン勝負デック 出現場所 対戦可能な期間 再戦 賞金 ビートランド:コロシアム 1戦目:トーナメント第2試合(3位決定戦) 2戦目以降:トーナメント終了後(1/3の確率) 可 1200 {"target"
にして抑止力イグドラシルの忠実な傀儡として登場。1章冒頭から登場。本宮大輔ら02組が倒れた現場にシルエットで現れる。→1章ではクワガーモンに追い詰められた選ばれし子どもたちの元へ手だけ歪みから出現させ、クワガーモンを握りつぶして危機を救った。→また最終盤ショッ
ガブモン(黒) ゴマモン プロットモン テントモン クワガーモン オオクワモン パルモン ワームモン テントモン スティングモン
クワガーモン:正面突撃デック 出現カフェ 登場アリーナ 経験値 パック ジャングルシティ ジャングルシティ・ビートアリーナ:1回戦目 10 ハイパー リスキーな攻撃オプションをそろえた超攻撃自然デック。 {"tar
、前作では気にかける様子のなかったヤマトと空の交際については思うところがあるのか、三人揃うとやや気まずそうにする。ある日の練習試合で感染クワガーモンが襲来したことにより、彼の選ばれし子供達としての運命は再び回り始めることとなる。アグモンとの合流までは襲いくる感染クワガーモンから逃
カードNo.53 クワガーモン 自然 レベルⅣ HP 900 必要進化P 40 POW 20 〇攻撃 シザーアームズ 攻撃力 530 △攻撃 パワーギロチン 400
登録日:2011/11/03 Thu 16:43:54更新日:2023/11/20 Mon 13:39:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧暗黒の道化師。見えない剣が四方八方から飛来する!『ピエモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本
登録日:2009/05/26(火) 21:41:23更新日:2023/08/07 Mon 17:29:01NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧全部オンエア不可能にしてやる!!愛称:エガちゃん本名:江頭秀晴1965年7月1日生まれ。身長178cm。佐賀県出身。上半身裸
モンとスティングモンのジョグレス体だが、同二体のジョグレス体にはもう一つディノビーモンが存在する。そのディノビーモンの進化体であるグランクワガーモンはインペリアルドラモンの対として扱われることが多い。公式絵でのポーズなども何となく似ている。初出のD-3でもディノビーモン→グランク
しかし作中での太一らの行動は極めて不可解であり、『比較的妥当な対応をしていれば』今作の辿った結末は回避できた可能性が極めて多い。(例1:クワガーモンとの乱戦→ヤマトらの参戦がもっとスムーズだったら各個撃破は可能だった。(例2:パートナー感染への対処→『パートナ
ら力を授かり、聖騎士に覚醒した「パラディンモード」が存在すると言われているが、未だにその姿を見た者はいない。詳細は該当項目にて。◆グランクワガーモン世代究極体タイプ昆虫型属性フリーディノビーモンが進化した姿にして、クワガーモン系統の最終形態。昆虫型デジモンの中で邪悪なデジモンであ
部カブテリモンの甲殻顎、胴体グレイモン髪メタルグレイモン(またはエアドラモン)腕(上)デビモンの1対腕(右下)スカルグレイモン腕(左下)クワガーモン脚ガルルモン尾モノクロモン翼(上)エンジェモン翼(下)エアドラモン意外かもしれないがデータ種の上、世代は完全体。ただし、後述の通り、
ら全く能力変化のなかったデジモンカードは珍しい。漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』敵・彩羽ネオが繰り出すデジモンとして登場。クワガーモンとコカトリモンとのジョグレスで進化。(ちなみに、両者共にメガドラモンと同じく「デジタルモンスターVer.4」で初登場したデジモンであ
sh」あれから6年後、選ばれし子供達も中学生や高校生。高校生になった太一はお台場にてなんら変わりない日常を送っていた。そんなある時、突如クワガーモンが出現し、街を破壊し始める。太一はクワガーモンを追いかけていくも何もできずに立ち尽くしていたが、デジヴァイスが輝くと同時にかつてのパ
ーであるデジハニーとして精製していた。1期で登場したスティングモンまでエネルギーを吸われていたのは、恐らく配下デジモンであるグランディスクワガーモンかイグニートモン(メルヴァモンの弟)によって動きを止められたためだと思われる。そして、彼の最大の武器は量産型ダークネスローダーを使っ
モン(X抗体)』のように名前の後ろに付く。(英名ならば“X-antibody”)例外として、メタルシードラモン→ギガシードラモンやグランクワガーモン→グランディスクワガーモンのようにX-進化を行うことで名前が変化する場合もある。(つまり、ギガシードラモン=メタルシードラモン(X抗
モン 火炎・Ⅳ 3 ムーチョモン 火炎・Ⅲ 4 カブテリモン 自然・Ⅳ 3 クワガーモン 自然・Ⅳ 2 パタモン 自然・Ⅲ 4 トイアグモン 珍種・Ⅲ 4 突然
"#ceceff"}} カード名 属性・レベル 枚数 カブテリモン 自然・Ⅳ 2 クワガーモン 自然・Ⅳ 2 サンドヤンマモン 自然・Ⅳ 2 ヤンマモン 自然・Ⅳ 2
タネモン ボタモン 進化先 ウッドモン クワガーモン サンフラウモン トゲモン ベジーモン 進化可能な究極体一覧
)という弟がバグラ軍に寝返っていることに苦悩していた。タイキ達が現れ、この国のデスジェネラルであるザミエールモンの配下であるグランディスクワガーモンを共に倒す。その後、弟であるイグニートモンに手を掛けようをするも、同じ状況のネネに止められその説得を受け入れる。ハニーランドを解放し
る。出番がゲームの方にばかり偏っており、陰が薄い。◆インペリアルドラモン究極体。パイルドラモンが究極進化した姿。詳細は該当(ry◆グランクワガーモン究極体。ディノビーモンが進化した姿。最近はクワガーモンの究極体として扱われる事が多く、ウィルス種がそれに該当する。詳細は該(ry◆ジ
では、通常版のコンパチになってしまったブラックウォーグレイモンXはちょっと泣いてもいいかもしれない。詳しくは該当項目にて。◆グランディスクワガーモン世代究極体タイプ昆虫型属性ウィルス種グランクワガーモンがX抗体を得た姿。ウィルス種としてのプライドを持つ事から、ブラックウォーグレイ
モチモン ボタモン 進化先 カブテリモン クワガーモン サンフラウモン スティングモン ワスプモン 進化可能な究極体一覧
カオスデュークモン ガンクゥモン クズハモン グランクワガーモン クレニアムモン ケルビモン(善) ジャスティモ
A. サッカーモンスターは、日本テレビが放送するサッカー大会のキャラクターです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%
ロゼモン アクィラモン テイルモンR シルフィーモン ヘラクルカブテリモン メガドラモン グランクワガーモン インフェルモン デジタマモン ディアボロモン レディデビモン ヴァンデモン ヴェノムヴァン
カードNo.104 グランクワガーモン 暗黒 Lv 完 HP 1760 必要進化P 50 POW 10 〇攻撃 ディメンションシザー 攻撃力 800 △攻撃 グランデススクリュ
ら使用は控えよう。暗黒レベル完には珍しい安定型の1枚。尖った部分はないが、その分しっかりと仕事をこなせる。ライバルは攻撃力の高めなグランクワガーモン。必要進化PとPOWは同値、攻撃は向こうの方が高いが、こちらは妨害や使いやすい援護が光る。相手の援護を防ぎたいならピエモン、確実に攻
カードNo.090 クワガーモン 自然 Lv Ⅳ HP 900 必要進化P 40 POW 20 〇攻撃 シザーアームズ 攻撃力 530 △攻撃 パワーギロチン 400
even":"#f0f0f0","hover":"#9effd2"}} カード名 属性・レベル 枚数 クワガーモン 自然・Ⅳ 2 ドリモゲモン 自然・Ⅳ 1 エレキモン 自然・Ⅲ 2 ク
るとやや厳しいが、△攻撃も弱くはない……どころか普通に高めな部類なのでそこまで問題にはならないはず。競合枠はクワガーモン。〇攻撃力では勝るが、△攻撃力はクワガーモンの方が上なため、安定したダメージを期待できる。特殊効果が△カウンターとやや扱いづらいので
ユニモン 自然・Ⅳ 10 18 089 イガモン 自然・Ⅳ 9 17 090 クワガーモン 自然・Ⅳ 9 16 091 ドリモゲモン 自然・Ⅳ 8 15 092 ベジ
appamon)グラディモン(Gladimon)クルモン(Culumon)グレイモン(X抗体)(Greymon(X-Antibody))クワガーモン(Kuwagamon)ゲコモン(Gekomon)ゲソモン(Gesomon)ゲソモン(X抗体)(Gesomon (X-Antibody
ピッコロモン Lv Ⅳ ブイドラモン エンジェモン テイルモンR トゲモン レオモン カブテリモン エアドラモン ユニモン イガモン クワガーモン ドリモゲモン ベジーモン コカトリモン ヤンマモン ジャングルモジャモン モリシェルモン Lv Ⅲ テントモン パルモン プロット
&ルキと交戦する。「バトルトマホーク」をカードスラッシュしたレナモンに倒されロードされた。アニメ『デジモンフロンティア』番組後半、グランクワガーモン、グリフォモンと組んでロードナイトモンに挑む。…が、グリフォモンが放ったスーパーソニックボイスがロードナイトモンに逸らされ直撃。あえ
登録日:2012/06/08 Fri 22:56:32更新日:2023/08/17 Thu 14:46:41NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『クオーツモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。アニメ『デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターた
ー Vテイマー01』ジュレイモンとメガドラモンのジョグレス体として登場。多くの読者に「何じゃそりゃあ!?」と突っ込まれた(コカトリモン+クワガーモン=メガドラモンはいずれも初代ver.4初出のデジモンという共通点があるため、そういう意味ではそこまで違和感はない)。作中ではゼロが戦
が立たず、崖から落ちたタイチを助けるため自ら飛び降り、エアロブイドラモンに進化した。《戦歴》〇 vsグレイモン〇 vsトータモン〇 vsクワガーモン〇 vsダークティラノモン&デルタモン〇 vsトリケラモン〇 vsオクタモン&ゲソモン〇 vsマリンデビモン〇 vsキャンドモン〇