シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の依り代となる人形がイメージされていると思われる。神の写し身だが太陽神のコピーカードと違って使っても焼け死んだりはしない。融合モンスターの「エルシャドール」の「エル(el)」はコンマイ語ヘブライ語で神を意味する。また、同じくヘブライ語で全知全能を意味する「El Shaddai(エ
の依り代となる人形がイメージされていると思われる。神の写し身だが太陽神のコピーカードと違って使っても焼け死んだりはしない。融合モンスターの「エルシャドール」の「エル(el)」はコンマイ語ヘブライ語で神を意味する。また、同じくヘブライ語で全知全能を意味する「El Shaddai(エ
う点が地味に痛い。唯一Pゾーンからの降臨でも効果を発揮できるセフィラセイバーを出して、奇襲的に儀式召喚に繋げる手法が一般的。イラストは半分がエルシャドール・エグリスタに似た姿、もう半分がジェムナイト・クリスタに似た姿をしている。闇堕ちしてたクリスタがようやく復活したのだろう。対応
落としたsophiaを買い取ってもらえたかは定かでは無いが。ガスタデッキ使いの方、追記・修正お願いします。慈悲がないどころの話ではなかった。エルシャドール・ミドラーシュEl Shaddoll Winda融合・効果モンスター星5/闇属性/魔法使い族/攻2200/守 800「シャドー
ゃんこ。融合でのアド損を補え、かつ連続融合も狙えるなかなか悪くない効果。トリガーは「デストーイの素材」としてでなく「融合召喚の素材」なので、エルシャドール・シェキナーガやE・HEROガイアの素材になっても効果は使える。アニメ未登場。ファーニマル・ラビット効果モンスター星1/地属性
(シャドールーツ)」の力により、転生を果たせない悲しき抜け殻として、シャドールという闇の軍勢の統括存在として生まれ落ちることになってしまう。エルシャドール・ネフィリム融合・効果モンスター星8/光属性/天使族/攻2800/守2500「シャドール」モンスター+光属性モンスターこのカー
姿に変質した存在。そんな今までにない状態を見て地上の観測者インヴェルズ・ローチは自身が最近感じている不穏な気配との関連を疑っている。そして…エルシャドール・エグリスタ融合・効果モンスター星7/炎属性/岩石族/攻2450/守1950 「シャドール」モンスター+炎属性モンスター この
殊召喚する効果である以上このカードとトークン両方を特殊召喚する行動ができない時も発動ができなくなる。特にこのカードは2回特殊召喚するため、《エルシャドール・ミドラーシュ》や《センサー万別》を出されている状況下でも禁止されてしまう。ちなみに、肝心なのは「発動ができなくなる」という部
ィアラメンツ・ハゥフニス》等を守ることで、《壱世壊に奏でる哀唱》や自身のコスト要員として残す事が可能。(2)は特殊召喚封じ。有り体に言えば《エルシャドール・エグリスタ》に近いが、こちらはカード効果による特殊召喚を止めるタイプ。敵の展開を押し留めて強力な制圧布陣を強いて行く事が可能
り汎用カードを無理に出張させなくても良くなった。もちろん共通効果も持っているため、融合でアドバンテージを稼ぐことが可能。新規融合モンスター《エルシャドール・アプカローネ》は墓地に送られた際の効果がそれまでの「シャドール」融合モンスターとはやや毛色が異なっており、「シャドール」カー
戦時かどうかやその経緯については未だに不明のままであるが、ウィンダのように囚われていたため、同様に真空管に囚われていたジェムナイト・ラピスはエルシャドール・ネフィリムになる前のシャドール・ネフィリムをリンクモンスターにしたことを考えると、新規シャドールでエリアルのシャドールを出す
星との戦いの最中、連れ去られようとしているウェンに呼びかける悲痛な光景が描かれている。……彼女の願いも虚しく、この出来事がきっかけでウェンはエルシャドール・ウェンディゴに堕ちてしまう。魔法カード「神の写し身との接触」のイラストにおいては、牙王と共にナチュルの神星樹に接触するエルシ
一考を案じたtierraは生まれつき強い霊力を持つウェンに目を付け…………ホラ……ピリカチャンモイッショニ……オニンギョウアソビシマショウ?エルシャドール・ウェンディゴ融合・効果モンスター星6/風属性/サイキック族/攻 200/守2800「シャドール」モンスター+風属性モンスター
して種類を問わない単体破壊の旧神ヌトス融合サーチの捕食植物キメラフレシア相手への牽制として機能するウィンドペガサス@イグニスターなどがある。エルシャドール・アプカローネ上記のモンスターから派生。エルシャドールはどこからでも墓地に行ったときに効果が発動するが、アプカローネは特にこの
手は自身の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送らなければならない。カーネルと並ぶクリフォートのペンデュラムモンスターでないモンスター。エルシャドール・ネフィリムと合体してエルシャドール・シェキナーガになったが乗っ取っているのか乗っ取られているのかは不明。後に敵対するネフィリ
たりと単なる妨害カード以上の働きをする様になった。特に《古衛兵アギド》・《古尖兵ケルベク》を擁する【イシズティアラメンツ】では妨害ついでに《エルシャドール ・ミドラーシュ》や《ティアラメンツ・ルルカロス》と言った制圧モンスターを後攻0ターン目に出す事を可能にさせていたため、規制の
で衰退し、相手のみ一方的な除外を強いるM・HERO ダーク・ロウを擁するHEROデッキや、破壊できない上特殊召喚を1ターン1度にまで制限するエルシャドール・ミドラーシュなどの台頭に息の根を止められた。AFシャドールところが、このミドラーシュとアーティファクトの相性は非常に良い。相
ラナイトたちと融合を果たし、星守の騎士 プトレマイオスとして再誕。その力を持ってネヘモスを撃退し、sophiaの力を宿した影霊衣の舞姫と共にエルシャドール・アノマリリスとも戦った。……しかし、アノマリリスこそがエルシャドール・ネフェリム、その前身がもう1人の自分に等しいジェムナイ
スターが凍り付き、その時を止められる。その力を一件制御出来てそうに見える影霊衣も出た瞬間から「暴走フラグ」「何時悪堕ちするんだろう」「水属性エルシャドールって絶対トリシュだよね」と散々な言われよう。(実際はリリスだったけどね)*5冗談交じりに「トリシューラを一番制御出来るのは氷結
る場合は生き残らせるともう1ターン効果を使われてしまうため、それなりにプレッシャーをかける事ができる。イラストではインフェルノイド・リリスがエルシャドール・シェキナーガ共々氷漬けになっている。足元に氷結界の紋章が確認できるため、氷結界の龍の力を用いた影霊衣に敗れたと推測される。シ
デンのみならず、レスキューラビット狙いの始祖竜ワイアームや、ヒーロー対策へのアドレイションやエスクリダオ、シャドール絶対殺すマンになるためのエルシャドール(特にエルシャドール・ミドラーシュ)を仕込んで相手を抑制する。超融合のサーチ手段としてシンクロ・フュージョニストや賢者の石-サ
タの関係者なのかな?もしかすると、本当にウィンダなのか? -- 名無しさん (2014-08-04 22:56:39) 霊獣使いウェン≒エルシャドール・ウェンディゴの例を見るに、ガチで改造されたウィンダの可能性が…… -- 名無しさん (2015-11-06 11:44:
目に追記しろよ」と言われるかも知れないだろう。だがKONAMIは…弾けた。【カード化】OCG第9期のパック「ザ・デュエリスト・アドベント」でエルシャドール・ミドラーシュの収録と同時にナンバーズハンターがカード化してしまった。ナンバーズハンターNumeral Hunter効果モンス
19 16:50:50) このカードの強さはフリーチェーンなのは勿論、召喚反応型罠と違って相手に展開されきった後に引いても腐らないこと。あとエルシャドール・ミドラーシュとか破壊耐性持ちのやっかいなモンスターが増えてきたのもこのカードの採用率が上がってる理由。 -- 名無しさん
少は聖杯と聖槍の中間の600ポイント。だがコンバットトリックとして使う場合、本来の効果も同時に活かせる場面は少ない。A・O・J カタストルやエルシャドール・ネフィリムなどのダメージ計算を行わず破壊するカードには有効的に使えるだろう。再録はマスター・オブ・ペンデュラムの1度のみ。案
金全部をつぎこみ、当時の最新パック「ザ・デュエリスト・アドベント」を17袋購入。パック運は健在であり、12袋開けた段階でお目当てのオッPと、エルシャドール・ネフィリムを当てている。まだ発展途上のペンデュラムデッキを組もうとしている。白咲るり(しろさき-)(演:逢沢凛)カリスマ研究
・フュージョン輝石融合アッセンブル・フュージョン廃石融合ダブレット・フュージョンシャドール影依融合シャドール・フュージョン神の写し身との接触エルシャドール・フュージョン魂写しの同化ネフェシャドール・フュージョンデストーイファーニマル・オウルデストーイ・ファクトリー魔玩具融合デスト
定で相手にスキルドレインを撃てるこのカード自体はかなり使いやすい部類に入る。リクルーターや墓地発動には無力なものの、A・O・J カタストルやエルシャドール・ネフィリム、青き眼の乙女などの厄介なモンスターを安全に殴る事が出来る。また、Dark Knightを経由する事で適当なランク
やったみたいだけど連撃は進撃と似た字でややこしいな… -- 名無しさん (2014-08-22 13:52:47) 神の写し身との接触をエルシャドール・フュージョンと読んじゃう国ですし・・・HEROってカテゴリ対象外の名前はHero表記なのが原因で日本でVやMといった新規が増
5) ↑3超融合の驚異も知らんか… -- 名無しさん (2014-09-29 06:47:28) シャドールフュージョンの速攻魔法であるエルシャドールフュージョンがどれだけ怖いか分からんエアプが居ますね -- 名無しさん (2014-09-29 11:51:06) 速効化
。ヴェーラーと違い破壊したいカードが発動した直後にチェーンしないといけないためチェーンの組まれ方次第では回避されてしまう。例えばチェーン1にエルシャドール・ネフィリムの墓地肥し効果、チェーン2にシャドール・ファルコンの蘇生効果、のような順番でチェーンが組まれた場合は発動ができずネ
受ける。しかし、その程度でお手軽に出せて1枚で制圧とフィニッシャーを兼ねられるこのカードが大人しくなるはずもなく、「リリーサー」の代わりに《エルシャドール ・ミドラーシュ》や《大天使クリスティア》、《真竜皇V.F.D》、《虚無の統括者》と言った制圧能力を持つモンスターを採用して形
登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方
つうアプリに息子さん(養子か実子かは不明)が出ている事は書かんでええの? -- 名無しさん (2015-03-30 14:53:24) エルシャドール・レイトン? -- 名無しさん (2015-11-12 11:12:12) 初代イナズマイレブンにもサッカーバトルチームに
甲 パンツァードラゴン》が使用された。特に後者は光属性なので《セイクリッド・プレアデス》にも対応する点が優秀である。地味に融合シャドールの《エルシャドール・ミドラーシュ》も出せる。特殊召喚を制限する効果がそれほど活かせないものの、墓地に行くと「シャドール」魔法・罠を回収可能。さら
ルール変更の恩恵を受けている。……のだが。《アーティファクト・モラルタ》「こっちのメインフェイズ以外のタイミングで出てくればいいんだろ?」《エルシャドール・ミドラーシュ》「たとえ無効にされてもあなたのターンを迎える前に効果も元に戻るわね。」《M・HERO ダーク・ロウ》「墓地には
ックの除去手段に乏しいので強力なメタ罠をガン伏せしてくるタイプのデッキにはすこぶる弱い。特にエルドリッチ辺りは天敵である。もちろん儀式なのでエルシャドール・アノマリリスや魔封じの芳香などの魔法メタは致命的。規制後は最大の特徴であった安定感をだいぶ失ってしまったものの、それでも自前
残りのテラナイト達と融合することによってプトレマイオスが誕生。インフェルノイド・リリスが封印されたシェキナーガと氷結界の三竜の力を取り込み、エルシャドール・アノマリリスとして再誕。影霊衣の舞姫と彼女の纏いしsophiaの力によって復活した竜星と、彼らの力を触媒にドラグニティの神槍
容易な条件でもあり、相手のターンにもかかわらずこちらがカードを展開することもできる。そのため「先攻プレイヤーの1ターン目に後攻プレイヤーが《エルシャドール・ミドラーシュ》を融合召喚してきた」「同じく《捕食植物ドラゴスタペリア》を融合召喚してきた」などの報告も上がっている。流石にこ
マスターガイドで語られていた通りのもの。シャドールの手によってナチュルの神聖樹から解放され、シャドールをエラーと認識して蹂躙していたものの、エルシャドール・ミドラーシュを拘束したことにより事態は一変。彼女から本来あり得ない創星神の波動を感知したクリフォートは「生命体に致命的エラー
きなくなるので、展開の最後に出したい。この特殊召喚はチェーンを作らない召喚ルール効果の特殊召喚なため、プレイングによっては《増殖するG》や《エルシャドール・ミドラーシュ》などの影響を軽減できることもある。《エクシーズ・リモーラ》とは、こちらの効果で先に出すと制限がかかって《エクシ
した後は《白の烙印》やルベリオンで素材にしたり《烙印断罪》で戻したりすると無駄がない。また他カテゴリでも《ヴァレルロード・F・ドラゴン》や《エルシャドール ・ネフィリム》といった墓地効果を持つ対応した融合モンスターが存在する。これらテーマとアルバスとの混合構築も狙いやすい。(2)
登録日:2020/6/28 (日曜日) 10:39:45更新日:2024/05/20 Mon 11:08:43NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧リバースモンスターとは、遊戯王OCGに存在するモンスターの分類の一つ。テキスト欄に【◯◯族/リバース/効果】と記載されて
属性でレベルが低いモンスターをサーチする効果。「効果でモンスターを墓地に送る」ため、むしろ【シャドール】と相性が良い一枚になっている。また《エルシャドール・ミドラーシュ》を能動的に墓地に送る点、闇属性の手札誘発を易々サーチできる点も二重丸。誰が呼んだか「シャドールの継承」。デッキ
登録日:2022/01/22 Sat 23:09:05更新日:2024/06/17 Mon 13:42:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「フルモンスター」とは、遊戯王デッキタイプの一つ。概要本来遊戯王は「モンスター・魔法・罠」の三種類のカードがあり、それぞれの
モンスターが存在するため、各属性の融合モンスターの融合素材に活用できる。特に効果使用後のマルデルを素材にすれば強力な《召喚獣メルカバー》や《エルシャドール・ネフィリム》などを融合召喚できるため無駄がない。メルカバーは奇しくもレベル9であり、サポート面でも【ジェネレイド】との親和性
ト等を活かしたい。「召喚して殴るだけ」というシンプルな性質から、「特殊召喚を禁止するカード」や「カードの発動を無効にするカード」等に強く、《エルシャドール・ミドラーシュ》や《餅カエル》を一方的に殴り倒す《ゴブリン突撃部隊》の心強い姿が見られることも。この項目をご覧の、かつて《ゴブ
立てる動きは役に立つ。また、暴走魔法陣との相性が格段に良く、EXデッキから出てきた相手の制圧要員をスルーしながら影依融合のデッキ融合を通してエルシャドール・アプカローネでその制圧要員を無効化するというコンボで、その後の展開を安全に通すことが出来る。バックストーリー実は「魔導」と関
カードの相場は非常に高く、他のレアリティの10倍以上の値がつく事もザラ。中でもアニメキャラクターの切り札であるNo.62 銀河眼の光子竜皇とエルシャドール・ネフィリム(このカードは9期)の人気は凄まじい。なお「アジア方面に旅行したついでにカードショップでこの2枚を探してやるぜー!
以外は、モンスターの展開はほとんどが特殊召喚であり、これを封じられるとほとんどのデッキがをろくに動けなくなる。大天使クリスティア、虚無空間、エルシャドール・ミドラーシュなどが特殊召喚封じの代表格。墓地のカードを利用するデッキも多いが、墓地に送られるカードを片っ端から除外されると、
y③はレベル7以上の時、ダメージステップ中のモンスター効果の発動を止めてくれる。魔法・罠カードはすり抜けるのが玉に瑕だが、ヴァレルロードや、エルシャドール・ネフィリムなどの効果を不発にすることが出来るため意外と侮れない。更にこの効果は他のF.A.の戦闘時にも適用されるので他のF.