「PS装甲」を含むwiki一覧 - 3ページ

ストライカーパック - アニメwiki

れており、マイダスメッサーは新規に制作されたアダプターパーツによってパンツァーアイゼンに取り付けられている。なお、装着時ストライクE本体のVPS装甲は、オリジナルのストライクよりもやや彩度の低いトリコロールに変化する。ランチャーストライカー[]ランチャーストライカー型式番号AQM

ディン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も常時Aなのは素晴らしいが、バビの方は変形してもAなのであまり使う意味が無い。一方でバビは攻撃面では実弾・ビームの両方を持ち合わせているのでPS装甲持ちへの対処はしやすく、鉄血のナノラミネートアーマーに対してもそこそこ立ち回れる汎用性がある。余談「バビ」という名称は元々ディンやシ

ストライカーパック - サンライズ Wiki

ダスメッサーは新規に制作されたアダプターパーツによってパンツァーアイゼンに一基ずつ取り付けられている。なお、本パック装着時のストライクEのVPS装甲は、オリジナルのストライクよりもやや彩度の低いトリコロールに変化する。キャリバーンストライカー[]テンプレート:機動兵器『FRAME

ストライクダガー - サンライズ Wiki

いが、機体色が黒・グレー基調の専用色に変更されている。背部には大気圏内飛行が可能な程に出力強化されたエールストライカーを標準装備する。PT.PS装甲は搭載されておらず.DPX-D30融除剤ジェルを応用したラミネート装甲が搭載されている。「スローター(Slaughter)」とは「虐

シグー - サンライズ Wiki

たGAT-Xシリーズの技術を盛り込んだゲイツが代わって上位機種の座についたため旧式機に属されるようになったが、それからの一時期にはジンと共にPS装甲化させたボディへの改良を含むミーティア改を結合しての準最新鋭戦略兵器へと急変した事もあった[1]。C.E.73年代ではザクウォーリア

ジン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

代機に押される形で一線を退きつつあったが、ミーティア改が製造された一時期には最新鋭機と遜色のない戦略兵器へと急変する。それに合わせて後付けでPS装甲化させた試験型ジンとのドッキングによる更なるアップグレードも存在したが、旧式機の延命策としては過剰にすぎたのか、制式な量産ないし計画

グフイグナイテッド - サンライズ Wiki

ので、炸薬カートリッジの爆発力を利用して瞬間的に最大300万Gの圧搾力を発揮し、一気に敵機の構造部材を圧壊する。一般的な装甲材であれば一撃、PS装甲材でもフルオート点火モードで、20〜30発の連撃により粉砕が可能である。炸薬カートリッジは点火と同時に排莢される使い捨てタイプである

デュエルガンダム - サンライズ Wiki

TRAY』の中で制式名称が明らかとなった。アサルトシュラウド[]機体改修時に主に火力と推進力も強化し、宇宙では機動性も高い機体。装甲自体にはPS装甲は装備されていない。物語序盤の戦闘で損傷したデュエルに、ザフトが独自に追加した複合装甲ユニット。装着後は総重100tを超える超重量機

ガンダムウォー - サンライズ Wiki

ル状態(出撃不可の状態)で戻る。ターン終了:ユニットが受けたダメージのリセットや、ターン終了時に発生する効果の解決、手札枚数の調整を行う。「PS装甲」の効果は最後のタイミングで解決される。このタイミングではターン終了時に発生する効果以外は発動させることができず、カードをプレイする

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - サンライズ Wiki

圧殻軽量発泡金属ゲシュマイディッヒ・パンツァー(エネルギー偏向装甲)クリスタル化ソキウスデュートリオンビーム送電システムフェイズシフト装甲(PS装甲)トランスフェイズ装甲(TP装甲)ニュートロンジャマーニュートロンジャマーキャンセラーハイパーデュートリオンエンジンバチルスウェポン

デスティニーガンダム - サンライズ Wiki

段階で判明した。そのため、より人間に近い動作が可能となるよう、基本構造を細かなパーツに分解し、それぞれを連動させる方式を取っている。関節部はPS装甲技術を転用した特殊素材となっており、アクティブ状態では鈍い金属光を放つようになっている。脚部は装甲を複数のパーツに分解し、それぞれを

バスターガンダム - サンライズ Wiki

イレギュラーを回避する為の緊急装備である感は否めないが、バヨネットには特殊な力場を形成するフォースフィールドジェネレーターが内蔵されており、PS装甲以外であればほとんどの通常装甲を貫徹可能。また、フィールドジェネレーターはキャノンモード時のビーム誘導装置も兼ねており、有効射程の延

イージスガンダム - アニメwiki

303イージスの強化発展機として開発された。機体名の“ロッソ”(Rosso、イタリア語の赤)の名通り、ベース機以上に鮮烈な印象を与える真紅のPS装甲色が特徴だが、外部上はほぼ同一の機体である。だが、内部機構がかなり複雑になっている。可変機構もベース機をそのまま踏襲しているが、背部

M1アストレイ - アニメwiki

る。武装[]75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」頭部に2門装備されたCIWS。G兵器と同一のもので特に性能差は無いが、PS装甲を持たないM1アストレイにとってミサイル等の実体弾は脅威であり、重要性はG兵器のそれを遥かに上回ると言える。しかし劇中ではM1アスト

レイダーガンダム - サンライズ Wiki

MA形態時は、上部にMSを搭乗させることが可能であり、無線コントロールすることでサブフライトシステムとしての運用も可能となっている。後に、対PS装甲機用として、アフラマズダとダガー用のMX703G ビームライフルを装備する後期型も極僅かだが生産された。劇中での活躍[]八、八作戦時

機動戦士ガンダムALIVE - サンライズ Wiki

た時夫にいとも簡単に破壊された。デュエルガンダムエピソード7で「ゲート」から出現した5機のガンダムの一体。原作と異なり、アサルトシュラウドがPS装甲に変更されている。レールガン「シヴァ」の威力は健在で、Ζの刀を破損させるほど。バスターガンダムエピソード7で「ゲート」から出現した5

モビルスーツ - サンライズ Wiki

バッテリー駆動である。そのため機体の稼動時間制限や母艦との連携が非常に重要なファクターになっている。劇中でも多くの機体、取り分けビーム兵器やPS装甲等の高出力の装備を有する機体は幾度となくバッテリー切れによる帰艦を余儀無くされている。一方、宇宙世紀のMSにも言えるが、推進剤切れに

フォビドゥンガンダム - サンライズ Wiki

んしゅれん)「ニーズヘグ」格闘戦用の巨大鎌。その刀身にはグレイブヤードからもたらされた特殊精錬技術が用いられていると伝えられる。実体兵器ゆえPS装甲には通用しないが、通常装甲への切れ味は鋭く、オーブ海軍の護衛艦の艦橋を切り落とすほどである。またかなりの重量があるらしく、鈍器のよう

ミーティア_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

シグーなどのアップグレード兵装にも使われ、供給される大電力を糧に、MS側に様々な携行兵装としてのビーム兵器を持たせての火力の向上や、後付けのPS装甲化を施したマイナーチェンジ機に対する半永久機関の役割などに機能し、旧式機を同時代の最新鋭機に匹敵するポテンシャルまで引き上げる事に成

メビウス・ゼロ - サンライズ Wiki

ースパイロットの専用機となっている。メビウス・ゼロの武装が実弾だったのに対し、本機の武装の多くはビーム兵器となっており、攻撃力は大きく上昇。PS装甲装備のモビルスーツにとっても脅威の相手となっている。ガンバレルは1基につき1対のビームカッターを持ち、従来のメビウス・ゼロには無い高

ナイフ(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断する事ができる。またナイフのホルダー自体に電源が内蔵 されているため、本体がエネルギー切れ状態となっても最後の武器として使用する事ができ、PS装甲や各種ビーム兵器の採用によってバッテリーの消耗が激しいこれらの機体にとっては理に適った保険的装備と言える。実際にキラはエネルギー切れ

ネモ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カスタム&ジム・キャノンIIに喰われたりしていたが『Z』で久々の登場。すぐ他に優秀なMSが手に入るため使われない…かと思いきや、セツコ編ではPS装甲持ちのCE系ガンダムを相手にする機会が多いため、小隊攻撃がクレイ・バズーカのリック・ディアスより活躍できる場面もある。とはいえ例外的

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるわけで、発展性はないが手軽に作れる強豪機体となっていた。弱点は武器が全部物理属性(ロケットパンチは必殺技属性)であるため、フルアーマーやPS装甲など物理耐性のあるユニットには決定打を与えられない事。さすがに強すぎると判断されたのか『OVERWORLD』では性能が下げられ序盤の

ロングダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その際は閃光弾で敵の視界を奪うことで隙を少なくしている。後に開発されるブルデュエルにもこれを強化改良したものが装備されている。なお、本体はPS装甲製ではないため、デュエルやブルデュエルに比べると「防御能力の強化」といった意味合いが強くなっているのも特徴。「フォルテストラ」は「強

ラゴゥ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いは一体...武装2連装ビームキャノン背面のターレットに接続されている射撃用ビーム兵器。エネルギーは本体のジェネレーターから供給されており、PS装甲相手でも充分なダメージを与えられる出力を確保している。ターレット基部と砲塔の接合部がそれぞれ可動するため広範囲をカバー出来る。しかし

ガンダニュウム合金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もありといわれたGN粒子の元ネタといえそうだな。主人公勢もテロリストだし -- 名無しさん (2016-10-21 09:56:02) PS装甲とかGN粒子はゲームとかでよく再現されるけどこれ全然再現されないよね…再現されたらゼロカスタム辺りが鬼畜性能になれるのに -- 名

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るSEED DESTINY勢や00勢が割を食う事となった。だがヘビーアームズやサーペントを主軸にした実弾装備の多い機体がいるガンダムW勢や、PS装甲で鉄血勢のダメージを通りづらくしたうえで実弾武装がまだ多かった時代のSEED勢には相性が悪い。シリーズ最新作におけるアニメ最新作とあ

エドワード・ハレルソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドカラミティ(2号機)を「相棒」と呼び好んで搭乗している。MS戦では白兵戦を得意としており、「敵機の装甲と装甲の継ぎ目を狙う」といった戦法でPS装甲持ちの相手にも対抗している。●劇中の活躍祖国南アメリカ合衆国の戦闘機パイロットであったが、血のバレンタイン後のプラントとの戦争中に大

ジンハイマニューバ/ハイマニューバ2型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、受領したパイロット達をはじめとした現場は本機を非常に高く評価した。懸念されていたビーム兵器未搭載による攻撃力の問題も、連合が量産用MSへのPS装甲採用を見送ったことから(結果的にではあるが)クリアされた。これらの影響もあって、受領したパイロットの多くは大戦終盤までこの機体に搭乗

ガンダム・フラウロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。またエイハブウェーブの効果でビーム兵器耐性がついているので、他作品の敵機相手には強気で立ち回れるのも強み。反面、鉄血勢特有の実体弾やPS装甲などには弱いのと、近接戦闘では量産機程度の性能しか有していないので砲撃機の長所を活かせない点。見たかおめぇらぁッ!!?これが追記・修

ゼク・アイン/ゼク・ツヴァイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化してくれたらよかったのに……OVERWORLDでもほぼ変化は無いが、シュツルムファウストの燃費が改善されているほか、TNT火薬を装備すればPS装甲相手でも凄まじい火力を発揮できる。ジェネシスでのツヴァイはマシンガンをなくした代わりにスマートガンが通常武装化。貫通効果もあって火力

ブルーコスモス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲテモノ。オレンジ色のヒトデ、テトラポット、あるいは撒菱を彷彿とさせるトンチキ極まりないビジュアルが特徴。機体としてはNJCによる核エンジンPS装甲上部に搭載された3基の大型ドラグーン・システムを搭載。適正必須のドラグーンを一般兵が扱うために、パイロット3人の脳を外科手術で強引に

ナスカ級高速戦闘艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/04 mon 22:34:51更新日:2024/03/28 Thu 13:40:54NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ナスカ級とは、『機動戦士ガンダムSEED』及び『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する宇宙用戦闘船舶。『宇宙

大気圏突入(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ESTINY』に至るまでザフトは何度も使用しており、地上と空からの二方向から攻める大規模攻略作戦で主に使用される。大半のガンダムは高熱に強いPS装甲の恩恵により、単独での突入に成功している。物語序盤、地球へ降下するアークエンジェルだが、それを見届けるため殿を受け持った第八艦隊を援

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

訳ではなく、『音・熱までは欺瞞できないため使用中はスラスター噴射ができない*5』『大電力を消費するためバッテリー機での使用は短時間に限られ、PS装甲との併用も不可能』『地上では効果が落ち、水中ではそもそも使用不可能』……といった欠点はあり、総じて単独での潜入撹乱には向くものの、戦

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに性能が上がるアビリティを持つ。武装はバエルソードとレールガンの2つと少な目だが、その分洗練されているのかバエルソードの性能が異様に高く、PS装甲のような実弾耐性のある機体を除けば無類の強さを誇る。マクギリスを乗せると一層猛威を振るうため、相性はとても良い。レールガンは射程が短

ガンダムブレイカー3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る(武器は挙動やらに特色がある)。各機体やその部位に合った特性が「固有アビリティ」として存在するが、合成によって別のパーツに移すことが可能。PS装甲とヤタノカガミとナノスキンを装備したザクIIなど、常軌を逸した構成もできる。他にも汎用アビリティというものもあり、同種の効果を重ねる

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターでも適用されている*7。SEEDは白、00は青、UCは赤で統一されているが、一部機体やパイロットは別色の軽減も持つ。SEEDは新効果【PS装甲】で守りを固め、ストライクガンダムの【換装】やフリーダムガンダムを《煌臨》させて戦う。なおマジック「舞い降りる剣」はガンダムウォー及

ソードカラミティ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダスメッサーが特殊射撃なので改造すればこれだけで大体の敵を倒せる。射撃も剣のビーム砲やスキュラがあるので問題なし。トランスフェイズ装甲なのでPS装甲の難点であるターン毎のEN消費もないので鍛えたパイロットを乗せれば被弾時のデメリットが少なくなるのも長所。その後、「OVERWORL

Su-57 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、こっちの方がカッコいいよね。 -- 名無しさん (2014-07-23 17:58:55) 電圧でレーダー波を防御するってトコを見るとPS装甲みたいだな。 -- 名無しさん (2014-10-04 21:58:32) F-22よりむしろYF-23の方が近い気がする。

モビルグーン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貫通力を高めた銛を打ち出すことが出来る。フォノンメーザー砲胴体正面のモノアイパーツの左右に2門内蔵された音波ビーム兵器。正面にしか撃てないがPS装甲にも有効打を与えられる。大気中ではフォノンメーザー自体は視認できず、照準照射されるレーザーで射線が見える。一方、水中などでは射線上の

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デ型式番号:TSX-MA717/ZD…なんだこれ。まきびし?究極のゲテモノ。3人乗り。トゲがたくさんついた黄色い機体。NJC(核エンジン)とPS装甲、更に6基の大型ドラグーンを搭載。パイロットの脳を外科手術で3人とも繋ぎ、擬似的に超空間認識能力持ちにして運用する。なにそれこわい。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点の為、逆に印象に残る様になっている。一応ラスボス。バビ単なる量産機ではあるが、一応ここに掲載。 ディンの後継機であり、飛行能力を維持しつつPS装甲対策にビーム兵器を装備しているスグレモノ。「セイバーガンダムの代車」扱いではあるが、エンジェルダウン作戦にてアスランが搭乗。アレック

ガンダムベルフェゴール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2022-04-10 01:20:20) 低燃費のワイヤー復活も望ましいが、大出力ビームサーベル(ビーム格闘)の復活が望ましいわ。PS装甲相手にはソニック砲しか有効打が無いのはいかんともしがたい。 -- 名無しさん (2023-02-26 19:41:50)#com

アンドリュー・バルトフェルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来たストライクと勝負すべく、ゲリラの攻撃によって乗機を小破させられたパイロットと交代、バクゥに乗り込みストライクと対峙する。この時点で、''PS装甲はバクゥのミサイル76発で無効化できる''事を見抜いており、僚機と陣形を猛攻をしかける。しかしSEEDを発動させたキラに僚機を次々と

レジェンドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(NJC)パイロット:レイ・ザ・バレル機体解説X666S レジェンドはプラントでデスティニーガンダムと共に極秘裏に開発された機体である。VPS装甲は起動時にトリコロールカラーとなるが、ヒロイックなデスティニーと対照的なダークグレー主体の悪役チックな配色となる。バックパックには巨

∞ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は言い難いが、縦長の頭部センサーや背面の「ファトゥム-01」などその外観にジャスティスの面影を色濃く残している。一方で全体的に細身になり、VPS装甲起動時の色はジャスティスの物に比べるとよりピンクに近くなっているなど変化がある。ジャスティスから引き継がれたNジャマーキャンセラー搭