「PS装甲」を含むwiki一覧 - 2ページ

ライゴウガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライアルストライカーの仲間となるが、開発経緯ははっきりしておらず他の機体での運用を想定しているかは不明。また、装甲部分はストライクEと同じVPS装甲製であり、装備された各ストライカーに合わせた強度(配色)変化機能も引き継いでいる。武装本体装備頭部機関砲肩部機関砲機体各部に搭載され

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのに対し、『ハイペリオン』は『高い天を行く者』を意味する。独自開発のためか、具体的な装甲材質は不明だが大西洋連邦のGATシリーズのようにPS装甲は採用されていない他、イージスのような変形機構もなく、機体本体はいわばデュエルの如く、シンプルな構造・外観を持つ。そんな本機最大の特

仮想第25話:ガルナハンの春(中編):第五幕A - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

☆第五幕:魔女蘇り(前編)オーブ陸軍を主体とした統一連合コーカサス派遣軍敗退の責を取っての統一連合地上軍総司令官レドニル=キサカ大将の辞任。統一連合内部を激震させたこの処分に最も衝撃を受けた人物を挙げるとするならば、やはりそれは統一連合主席カガリ=ユラ=アスハに他ならないであろう

仮想第26話:ガルナハンの春(後編):第十九幕A - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

☆第十九幕:勝利と敗北〈この雌豚風情がぁっ!!〉〈ゴキブリや蚊より先に死にたいみたいね、インポテンツ。〉 2機のフリーダムブリンガーのパイロットは憤っていた。が、シンにとってはそんな事はどうでも良い。向こうとの関係より、今は味方との関係の方が重要である。『手先のコントロールは俺が

プロヴィデンスガンダム - アニメwiki

フリーダムやZGMF-X09Aジャスティスと同時期に開発された、いわば兄弟機に当たる機体。フリーダム、ジャスティスと同様に、小型ビーム兵器とPS装甲、核エンジン及びニュートロンジャマーキャンセラー、新OS「G.U.N.D.A.M.COMPLEX」等が採用されており、出力、運動性、

ヴェルデバスター(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、バスター以上の性能を獲得した本機は近・中・遠距離のどのレンジでも力を発揮できるようになった。ちなみに本機の装甲もフェイズシフト装甲だが、VPS装甲なのかどうかはブルデュエルと同様にそれを明記している資料がないので不明である。しかし、やはり同じ理由でVPS装甲が採用されている可能

仮想第26話:ガルナハンの春(後編):第十八幕A - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

☆第十八幕:300秒『いいか!よく聞いてくれ!メディクスの敵軍がこっちに来る!俺達が合流を妨害するがいずれ突破されるだろう!だから、メディクスの敵軍が合流する前に今戦っている連中を沈めてくれ!時間は無い!頼むぞ!』 大尉からの連絡は唐突であった。シホが聞く。「分かりました大尉!で

ゲイツ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

なった大型リフターを装備しており、各種武装もジャスティス、フリーダムとほぼ同種のものを装備している。また、装甲にはザフト製MSとしては初めてPS装甲を採用している。本機はNJCの実用化以前に開発された機体であり、動力は既存のバッテリーパックを搭載している。搭載武装の火力は設計陣を

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リング移動が可能な他、MA形態は大気圏内の単独飛行が可能と、巨体に似合わず高い機動力を有している。装甲材質に関しては諸説あり、TP装甲ともVPS装甲とも言われている。型式番号のGFASは「Gressorial Fortress Armament Strategic(戦略装脚兵装要

フェイズシフト装甲 - アニメwiki

注意:以降の記述で物語に関する核心部分が明かされています。 概要[]フェイズシフト装甲 (PS装甲:Phase Shift Armor) は、一定の電圧の電流を流す事で相転移する特殊な金属で出来た装甲である。この事から相転移装甲とも呼ばれ、相転移した装甲は相転移前と比べ遥かに強靭

グフイグナイテッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っている。火薬カートリッジの点火により瞬間最大300万Gという凄まじい圧搾力を発揮する。フルオートで連続点火する事も可能で、圧搾し続ければPS装甲すら中のフレームごと破壊できる。スレイヤーウィップの先端には、レイダーを参考にした破砕球が接続可能。破砕球でぶん殴られるとPS装甲搭

ジェネシス - アニメwiki

兵器として開発された。二次反射ミラーを備えた円盤状の本体と、尖塔状の一次反射ミラーで構成され、普段はミラージュコロイドで姿を隠し、起動時にはPS装甲を展開する。通常PS装甲はビームなど高エネルギー兵器にはほぼ無力だが、ジェネシスはその超広大な装甲面積によりエネルギー許容量がMSの

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などを状況によって使い分ける。貫通力が非常に高い弾丸を使用しているので、メビウスやストライクダガー程度が相手ならこれだけで十分な程。というかPS装甲非搭載とはいえジンの主力火器を防ぎきれないストライクダガーって……非使用時は後腰部に水平にマウントできる。開発はプラント・マイウス市

ジャスティスガンダム - サンライズ Wiki

目機体解説[]テンプレート:機動兵器ZGMF-X10A フリーダムと共に開発されたザフトの最新鋭MS。高出力ビーム兵器とフェイズシフト装甲(PS装甲)、それらを連続運用するためのNジャマーキャンセラー併設型の核エンジンを搭載している。多数の固定火器により高い砲撃力を有するフリーダ

ストライクダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクを簡素化したようなもので、頭部センサーはバイザータイプ、ブレードアンテナは右に一本のみ。全体の装甲形状も簡素化されていて、カラーリングはPS装甲展開時のストライクよろしくトリコロールだが、全体的にやや暗い色になっている。所謂「ジム顔」であるが、頭部装甲とフェイス部分は独立して

ガンダム・ピクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活した。が、事もあろうにビームダガーでの連続攻撃である「ノーザンライト・アタック」がビーム格闘ではなく必殺技属性であるため、フルアーマーやPS装甲で受け止められる。あのさぁ……*3ジェネシスでも登場、しかもピクシーが中々の性能である。必殺技属性もGガン不在なので削除された事によ

アストレイシリーズ(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他、多数のAIが担当。「G」の特徴であった小型ビーム兵器などを搭載しており、高い攻撃性能を獲得している。一方、ブラックボックス化されていたPS装甲の技術は盗めなかった為、装甲を発泡金属という軽量な素材にし、その面積も最低限にすることで軽量化を計ると共に、フレームは人間に近い動き

テスタメントガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタメント」とは『神と人との誓約』を意味する。外観としては前方に大きく突き出した頭部のブレードアンテナが特徴。また、他のザフト・ガンダム同様PS装甲を装備。ユニウス条約締結以前の機体であるため動力機関にはNJC搭載型核エンジンが採用されている。核エンジンの搭載が可能になったことか

セイバーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。本機は「重力下における高機動戦闘」をコンセプトに開発されており、高機動戦闘に耐えられる極限まで機体の軽量化を図られている。そのためかVPS装甲の起動時の装甲色は最も電力消費も多いが耐久も高い赤。それでも状況を選ばずに性能を発揮できるようエンジンが調整されているためか、プラン

ガンダムアストレイ_アウトフレーム - サンライズ Wiki

々な意味が込められているが、通称はダッシュ (DASH) となったようである。腕部と下半身がテスタメントと同型のものになっているが、装甲材はPS装甲ではなく発泡金属を使用している。そのため強度的には劣るものの、軽量化によって機動性がアップしている。テスタメントのウイルス散布機能に

ジャスティスガンダム - アニメwiki

ムのパイロットとなったキラ・ヤマトと共に「三隻同盟」の中核として活躍する事になる。フリーダムとは兄弟機と言える関係にあり、高出力ビーム兵器とPS装甲、それらを連続運用する為のNジャマーキャンセラーと核エンジンを搭載している。核エンジンによるアドバンテージをストレートに火力に反映さ

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。脚部:運動性を上昇させると共に、踵と爪先にアーマーシュナイダーを内蔵。さらにロウの協力で、改修した際にコクピット付近にストライクルージュのPS装甲の余りを転用したTP装甲に近似した機構を備えて生還率を高め、更にレッド用に開発されていた多機能バックパック『タクティカルアームズ』、

ゲイツ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リス 機関砲×4MA-4Bフォルティス ビーム砲×2フリーダムやジャスティスに採用予定の武装をテストするためゲイツに改造を加えた機体。外装はPS装甲に変更され、フェイズシフト起動時には装甲が黄色くなる。背部にはスラスターの代わりにファトゥム-00のプロトタイプに当たる大型リフター

ナタル・バジルール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な人物として描かれるマリュー*2等とは対になっているといえる。また、後の砂漠での戦闘の際にバクゥの群れに襲われたストライクを援護する為、「PS装甲があるから大丈夫」という理由でストライク諸共バクゥにミサイル攻撃の命令を下している。*3それを見たバルトフェルドも「パイロットに優し

バスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射程は普通。高インパルス砲のMAP兵器はあるものの威力はそこそこといった感じ。また、近接武器・盾が無いので接近されると回避しか出来ない。一応PS装甲で物理耐性はあるものの、加入以降のステージの敵の大半はビームサーベル持ちなので厳しい。乗り手のディアッカは複数攻撃スキルを覚えて便利

ザフトの機動兵器 - サンライズ Wiki

ュの「GMF22SX 試製推進器複合型多目的ミサイルランチャー」に近い。MA-M343 ビームライフル右手に保持される専用ビームライフル。対PS装甲用に採用された装備。やや小型で取り回しに優れ、MS・MA両形態で使用可能となっている。MMI-M182 航空ガンランチャー左手に保持

ストライクE(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更前からの「人間に近い性能を持つ」と言われる程の能力は維持できている。だが、ただでさえ低い整備性とコストパフォーマンスは更に悪化した。装甲はPS装甲からVPS装甲に換えられたが、これは原型機がPS装甲の依存度を上げることで軽量化と運動性アップを図った弊害で、PSダウン時の抗甚性が

ユウナ・ロマ・セイラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2022-04-15 16:40:33) 戦火の蔭を見返したから書くけど、ミネルバとの戦闘は対MSを想定した機関砲でハリネズミだからPS装甲機(例:PS装甲で機関砲を弾きつつ対艦刀で艦隊を潰すインパルス)を持ち出せないならミサイルとMSで対応能力を飽和させてる間に黙らせな

デュエルガンダム - アニメwiki

身の機関部はビームライフルと酷似している。アサルトシュラウド[]機体改修時に主に火力と推進力も強化し、宇宙では機動性も高い機体。装甲自体にはPS装甲は装備されていない。物語序盤の戦闘で損傷したデュエルに、ザフトが独自に追加した複合装甲ユニット。装着後は総重100tを超える超重量機

ファンネル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は結構前からあったのに -- 名無しさん (2023-07-10 15:55:54) ファンネルミサイルは強力すぎるな。どんな年代経てもPS装甲とかアナザー系除けば当たれば終わり、防ぐという点も中々に難しい兵装、ネックな弾数制限にフレアー等で落とされる点はあれど随意に操作でき

メインページ - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ようこそ。現在このサイトには約410の記事が投稿されています。Revival03このWikiは2ちゃんねるの新シャア板で議論されていた「機動戦士GUNDAM SEED DESTINY」の続編を想定したオリジナル企画「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」のまとめWik

マリュー・ラミアス - アニメwiki

余談4 関連項目人物[]地球連合軍の女性士官で、階級は大尉。技術士官として大西洋連邦のヘブンアイランド技術研究所では、マリューを中心にしてPS装甲が開発されている。地球連合軍エースパイロットのムウ・ラ・フラガとは恋人同士である。経歴[]機動戦士ガンダムSEED[]地球連合軍の強

メビウス・ゼロ - アニメwiki

事は難しいが、熟練したパイロットが4基のガンバレルをフルに活用して集中砲火を浴びせれば反撃を受けずに撃破することは充分可能。しかし、G兵器のPS装甲の前にはまったく無力で、それこそが本機が早々にリタイアした理由と思われる。劇中での活躍[]「G」開発計画発動までの間自軍製モビルスー

ブリッツガンダム - アニメwiki

力の向上を目的とした改修が加えられている。背部に備えられた可変アームユニットはその際たるもので、単純な物理兵器でありながら、試験データ上ではPS装甲をも握砕する破壊力を誇る。なお同様の機能を持つ武装として、ザフトのグフクラッシャーが装備するインパクトバイスが挙げられる。また、この

落書き帳 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

]リンクはこんな感じで書きます。ソラ=ヒダカこの例は「ソラ=ヒダカ」というページ名を持つページへのリンクですね。リンクの名前を変えたければソラ=ヒダカ|ソラというように書きます。ソラって感じですね。ちなみに「新しいページ」という名前のページへリンクしたいのであれば新しいページ]リ

バスターガンダム - アニメwiki

イレギュラーを回避する為の緊急装備である感は否めないが、バヨネットには特殊な力場を形成するフォースフィールドジェネレーターが内蔵されており、PS装甲以外であればほとんどの通常装甲を貫徹可能。また、フィールドジェネレーターはキャノンモード時のビーム誘導装置も兼ねており、有効射程の延

フォビドゥンガンダム - アニメwiki

ふんしゅれん)「ニーズヘグ」格闘戦用の巨大鎌。その刀身にはグレイブヤードからもたらされた特殊精錬技術が用いられていると伝えられる。実体兵器故PS装甲には通用しないが、通常装甲への切れ味は鋭く、護衛艦の艦橋を切り落とす程である。「ニーズヘグ」は北欧神話で伝えられる世界樹ユグドラシル

仮想第25話:ガルナハンの春(中編):第七幕A - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

☆第七幕:ガルナハンの中心にてCE.79年4月現在において、人類生活圏の中で最も白熱している場所を挙げよといわれたならば、大方の人間はまず間違いなくガルナハンと答えるであろう。凋落した昔の大国、東ユーラシア共和国。その一州の州都でしかないガルナハン。だが、その現在においてのみは世

恋愛サーキュレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ょおおぉぉぉぉぉっぉお!!!!くぅぅっっくっくぅぅぅぅしぬぅぅ……くっ……なんという破壊力……一気に持っていかれそうなこの破壊力……、たとえPS装甲であったとしても正面から太刀打ち出来ないのではないだろうかと思わせてしまう程のこの「もう そんなんじゃ ほーら」ぐぅぅぅぅっっっ……

ストライクダガー - アニメwiki

、手投げ式の爆弾。投擲後、標的に向かってバーニアで推進しながら飛行し、目標に命中後爆発する。鋭利な先端が目標物に食い込んだ上で爆発するため、PS装甲以外の装甲に対しては効果的にダメージを与える事ができる。Mk39 低反動砲MSの全高に匹敵するサイズの肩掛け式携帯火砲。ザフトのジン

カラミティガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おかつ機体のバイタルエリアにのみ施す事によりエネルギー消費を最低限に抑える事に成功。これが武装の高出力化を可能とする一因となっている。さらにPS装甲では「パワーダウン時に装甲表面がグレーに変わり、エネルギー切れが敵にもバレる」と言う問題点があったが、こちらは通常装甲と組み合わせる

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軟さを兼ね備えているのである。他の作品の設定で言うならば、天然産でサイコフレームとガンダムF91のマルチプル・コンストラクション・アーマーにPS装甲とガンダニュウム合金の能力を兼ね備えた装甲で全身を形成しているのである。◇主な必殺技爆熱ゴッドフィンガーハイパーモード時のみ使用可能

ケンプファー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーベルが追加された。あとはカートリッジ系と実弾威力アップ系のオプションをつけ、FNをあげれば完璧…………かと思われたが、ディフェンスロッド、PS装甲等々の対実弾アビリティの大バザールにより前作より更にピンチに。さらに実弾武器はダメージの伸びが悪くなったのも向かい風。そこは愛でカバ

ロンド・ミナ・サハク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の開発に並行する形で、そのデータを基にオーブ独自のMSであるアストレイシリーズ開発も秘密裏に着手しており、流石にブラックボックス化されていたPS装甲は盗めなかったものの、この研究によってプロトアストレイシリーズを経てオーブ独自のMS、M1アストレイが完成。オーブ自身の国力増強に繋

キラ・ヤマト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている唯一の人間である。ストライクの頃はの立ち回りを見ると、ショックアブゾーバーがない膝で相手を蹴る、バクゥの進路上にシールドを投げ捨てる、PS装甲がダウンしたとき即座にストライカーパックを外してアーマーシュナイダーでラゴゥを仕留めるなど、セオリーガン無視の無茶苦茶な立ち回りが多

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強烈。嘗めてかかるとあっという間に切り刻まれる。○ズサ設定に忠実に再現されており、頭おかしい弾幕構成力を誇る。SPAもミサイル乱射。もちろんPS装甲なんぞないので威力と命中率をいじってやればサイコガンダムやα・アジールすらミサイルの嵐で屠る超兵器と化す。○ガンダムMk-Ⅴ性能自体

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を元にした音波で、パトライト部から発する。ゾンダーのバリア分解能力があり、凱のサポート等に使用された。スパロボではバリア全般の無効化に加えてPS装甲のような特殊装甲まで無効化してくれる便利装備。特にスパロボWでは対ラムダ・ドライバでお世話になった人も多い。賀東「ふふふ。ボルフォッ

ディン_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

ルを頭部に被り、6枚の主翼を展開させる。重力下での機動性のみなら連合のGAT-Xシリーズをも上回る能力を誇る。武装の全てが実体弾兵器であり、PS装甲に対する攻撃力は皆無に等しいため、終戦後はビーム兵器を標準装備する後継機バビが開発された。武装[]MMI-M7S 76mm重突撃機銃