バスターガンダム

ページ名:バスターガンダム

バスターガンダム (Buster Gundam) は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の兵器(モビルスーツ・MS)。(型式番号:GAT-X103)本項では発展機であるヴェルデバスターの概要も記述する。

テンプレート:Netabare

目次

バスターガンダム[]

機体諸元
バスター
型式番号GAT-X103
所属ザフト軍(クルーゼ隊)
三隻同盟アークエンジェル
地球連合軍第81独立機動群“ファントムペイン”
建造オーブ連合首長国(モルゲンレーテ社)
地球連合軍(アクタイオン・インダストリー社
生産形態試作機
全高18.86m
重量84.20t
装甲フェイズシフト装甲
武装・350mmガンランチャー
94mm高エネルギー収束火線ライフル
220mm径6連装ミサイルポッド×2
砲連結時
対装甲散弾砲
超高インパルス長射程狙撃ライフル
主な搭乗者ディアッカ・エルスマン
シャムス・コーザ(再建造機)

機体解説[]

G開発計画に基づき、地球連合軍がオーブ管轄コロニー「ヘリオポリス」内でモルゲンレーテ社と共同開発した5機の新型MS「G兵器」の内の1機。この機体はアウトレンジからの支援攻撃を目的としており、長距離用高出力火器を装備している。また、短時間でのフェイズシフトダウンを避ける為、本体用以外に350mmガンランチャー、94mm高エネルギー収束火線ライフルにはそれぞれサブジェネレーターが搭載されている。左右の砲はバックパックに装着され、使用時にそれぞれ両腕に抱え込む形で装備する。また、両膝にもサブバッテリーが内蔵され、長期運用を可能にしている。

94mm高エネルギー収束火線ライフルを前、350mmガンランチャーを後部に連結すると超高インパルス長射程狙撃ライフルに、逆に350mmガンランチャーを前、94mm高エネルギー収束火線ライフルを後部に連結すると対装甲散弾砲になる。破壊力は向上するが、この状態で使用すると銃身の負担が大きくなり、短時間での連続使用はできなくなる。5機のG兵器の中でも最大の火力を誇る機体であるが、接近戦用武器は皆無でシールドすらないため、格闘戦では圧倒的に不利である。

「バスター」は「破壊者」の意。機体色はホワイトベージュと暗緑メイン。

武装[]

350mmガンランチャー右腰アーム側に接続される電磁レールガン。散弾による複数目標への攻撃等「面」の破壊に特化された武装。通常の質量弾頭の他にも、AP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)等の各種特殊弾頭も射出可能。94mm高エネルギー収束火線ライフル左腰アームに接続される大型ビームライフル。他の系列機に比べ大口径、高出力を誇り、当時の戦艦の主砲をも上回る火力を持つ。対装甲散弾砲350mmガンランチャーを前に、94mm高エネルギー収束火線ライフルを後に連結した形態。一度に無数の弾を撃ち出し、複数の敵に打撃を与える。超高インパルス長射程狙撃ライフル94mm高エネルギー収束火線ライフルを前に、350mmガンランチャーを後に連結した形態。精密な長距離射撃を行う事が可能。220mm径6連装ミサイルポッド両肩に装備されたミサイルポッド。本機の白兵戦能力の低さをカバーする為に搭載された武装で、攻撃兵器としては充分な火力を持つものの、基本的に弾幕形成による敵の幻惑・撹乱や、ミサイル迎撃等近接防御に使用される事が多い。

劇中での活躍[]

他のガンダムと共にヘリオポリスで開発・製造されるがザフト軍クルーゼ隊に奪取され、ディアッカ・エルスマンがパイロットとなる。

しかしディアッカは機体の特徴である後方支援用というコンセプトを当初理解せず、戦闘の最前線に出てキラ・ヤマトの乗るストライクと交戦することが多かった。第1クール中盤からはストライクはデュエルに任せ、アークエンジェルにターゲットを絞った。

中盤でディアッカはアークエンジェルに投降し、損傷したこの機体も修復のためオーブのモルゲンレーテ社に搬入される。その後、地球連合軍のオーブ襲撃に際してパイロットと共にアークエンジェルの所属となり活躍したが、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦においてクルーゼのプロヴィデンスと交戦、一方的に攻撃を受け中破した(ただし、スペシャルエディション3作目では、中破される前にレイダーを撃墜する場面が見られる)。5機のガンダムの中でも特に数奇な運命を辿った機体であり、地球連合(製造時)→ザフト(強奪)→地球連合(ディアッカ投降)→オーブ/モルゲンレーテ社(アークエンジェルの連合離反)→三艦同盟と番組本編中に登場したすべての陣営を渡り歩いている。この機体もデュエルと共に連合に返還されたとする説があるが詳細は不明である。

ヴェルデバスター[]

ヴェルデバスター(Verde Buster)は、機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZERに登場するMS。(型式番号:GAT-X103AP)

一部媒体では「ヴェルデバスターガンダム」と表記されるが、ここでは公式サイトの記述に合わせ「ヴェルデバスター」の表記を用いる。

機体諸元
ヴェルデバスター
型式番号GAT-X103AP
所属地球連合軍第81独立機動群“ファントムペイン”
建造地球連合軍(アクタイオン・インダストリー社)
生産形態強化改修機
全高18.46m
重量99.36t
装甲フェイズシフト装甲
武装350mmガンランチャー
94mm高エネルギービーム砲
220mm多目的ミサイル6連装ポッド×2
M9009B 複合バヨネット装備型ビームライフル×2
搭乗者シャムス・コーザ

機体解説[]

地球連合軍第81独立機動群“ファントムペイン”特殊戦MS小隊に所属する青年士官シャムス・コーザ中尉の搭乗機で、アクタイオン・インダストリー社を中心とした複数企業の技術協力を受け推進したエースパイロット用カスタマイズMS開発計画―通称「アクタイオン・プロジェクト」の成果の1つとして生み出された機体である。

母体となったのはX103バスターで、共に小隊を構成する僚機X105Eストライクノワール、X1022ブルデュエルの後方支援を主任務とし、大幅な火力の増強が行われている。ベース機の主兵装である94mm高エネルギー収束火線ライフル及び350mmガンランチャーは左右肩部にそれぞれ固定されたため、対装甲散弾砲、及び超高インパルス長射程狙撃ライフルへの合体機構はオミットされてしまったが、新武装として腰部フレキシブルジョイントアームに銃剣付の大型火器「M9009B 複合バヨネット装備型ビームライフル」を2挺装備することで総合的な火力は向上した。更に、武装追加によって複雑化した火器管制をまかなうべく、最新型のFCSを搭載。センサー類の改修に伴い命中精度は大幅に向上した。また、重量増加によって低下した機動力を補うべく、両肩に可動式のスラスターを設置。各部の装甲形状も見直され、特に頭部メインセンサーの保護バイザーは、顔面をほぼ覆う程大型化しているのが特徴である。

なお、機体名称の「verde」は、イタリア語で「緑」を意味する。

武装[]

350mmガンランチャーベース機右腰のガンランチャーを右肩上部に配置変換した物で、基本的に改修前と同一の装備。94mm高エネルギービーム砲同じくベース機左腰の収束火線ライフルを左肩上部に移設した装備。尚、これらの改修によって、ガンランチャー、ライフルの前後連結機能は失われている。220mm多目的ミサイル6連装ポッドベース機に引き続き採用された両肩アーマー内のミサイルポッド。M9009B 複合バヨネット装備型ビームライフル火線ライフル、ガンランチャーに替わって新規装備された両腰の大型ビームライフル。FCSの大幅な改良によって、更なる高精度射撃が可能。更に左右ライフルを平行に連結する事で長射程用の連装キャノンモードとなる。また、バレル先端には展開式のバヨネット(銃剣)が設置され、ベース機で問題視された接近戦能力の低さをカバーしている。基本的に敵機の接近というイレギュラーを回避する為の緊急装備である感は否めないが、バヨネットには特殊な力場を形成するフォースフィールドジェネレーターが内蔵されており、PS装甲以外であればほとんどの通常装甲を貫徹可能。また、フィールドジェネレーターはキャノンモード時のビーム誘導装置も兼ねており、有効射程の延長にも寄与している。

劇中での活躍[]

本機はブレイク・ザ・ワールド事件発生後、キルギスプラントを襲撃したザフト軍の殲滅任務を受けストライクノワール、ブルデュエルと共に現場に急行、これを鎮圧した。その後は、西ユーラシア地方にてハンニバル級陸上戦艦ボナパルトの防衛任務を務めた後、DSSD(深宇宙探査開発機構)が開発した宇宙探査用MSスターゲイザーのAIユニットを奪取すべくトロヤステーションへと侵攻した。戦闘ではストライクノワールと共に突出した戦果を挙げたが、管制の再三の警告も無視し、最終的にPSダウンを起こし行動を停止、シビリアンアストレイの集中砲火を受け撃墜された。

関連項目[]


 表・話・編・歴 
機動戦士ガンダムSEED
メディア展開原作 - 小説 - 漫画 - ムック - ドラマCD
登場人物アークエンジェルクルーキラ・ヤマト - ナタル・バジルール - フレイ・アルスター - マリュー・ラミアス - ミリアリア・ハウ - ムウ・ラ・フラガ - アーノルド・ノイマン - カズイ・バスカーク
地球連合軍ムルタ・アズラエル - オルガ・サブナック - クロト・ブエル - シャニ・アンドラス
ザフト軍アスラン・ザラ - アンドリュー・バルトフェルド - イザーク・ジュール - ディアッカ・エルスマン - ニコル・アマルフィ - ミゲル・アイマン - ラウ・ル・クルーゼ - ラクス・クライン
オーブ連合首長国カガリ・ユラ・アスハ
勢力国家オーブ連合首長国 - 大西洋連邦 - プラント - ユーラシア連邦
軍事地球連合 - ザフト - FAITH - 三隻同盟
企業
民間ブルーコスモス
兵器グングニール - サイクロプス - ジェネシス - 対MS用ホバークラフト - ミーティア - アサルトシュラウド - オールレンジ攻撃
機動兵器モビルアーマーミストラル - メビウス・ゼロ
モビルスーツ地球連合デュエル - バスター - ストライク - ブリッツ - イージス - カラミティ - フォビドゥン - レイダー - ストライクダガー -
ザフトジャスティス - フリーダム - プロヴィデンス - ジン - シグー - ゲイツ - バクゥ - ザウート - グーン - ディン
オーブM1アストレイ
航空機・戦闘機・ヘリスピアヘッド - スカイグラスパー - アジャイル - インフェトゥス - エターナル - グゥル
艦船アガメムノン - アークエンジェル - スペングラー - ダニロフ (機動戦士ガンダムSEED)? -ドレイク - ネルソン - ナスカ - ピートリー - ボズゴロフ - レセップス - ローラシア - イージス - イズモ - クラオミカミ - 輸送艦
車両全般ブルドック - リニアガン・タンク - リニア自走榴弾砲 - 六輪連結装甲車 (機動戦士ガンダムSEED) - 指揮車 (機動戦士ガンダムSEED) - 電源車 (機動戦士ガンダムSEED) - 弾薬運搬トレーラー (機動戦士ガンダムSEED) - 戦闘用エレカ - 自走砲 (自走ガトリング砲) - ミサイル搭載ハーフトラック
都市・地域・施設コペルニクス - メンデル - 軍事施設 -
技術ミラージュコロイド - フェイズシフト装甲 - ラミネート装甲 - 強化人間
歴史SEED - コズミック・イラの成立 - ヤキン・ドゥーエ戦役 - コーディネイターとナチュラル


From Anipedia, a Wikia wiki.


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鶴屋さん

メインページ > 涼宮ハルヒの憂鬱 > 涼宮ハルヒの憂鬱の登場人物 > 鶴屋さん鶴屋さんTsuruya-San声松岡由貴性別女年齢不明所属(SOS団)役職名誉顧問クラス北高1年→2年[1]2年生(第9...

鳥生浩司

Anipedia+M+N > ライトノベル > 鳥生浩司作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20091001双心のサヤ -刀姫推参!-鳥生浩司結...

鳥居羊

Anipedia+M+N > ライトノベル > 鳥居羊作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20070701SAS スペシャル・アナスタシア・サー...

鯨晴久

Anipedia+M+N > ライトノベル > 鯨晴久作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20070901リベンジ×リベンジ鯨晴久山中虎鉄ホビー...

魔法少女リリカルなのは

魔法少女リリカルなのは魔法少女リリカルなのはA's魔法少女リリカルなのはStrikersの最初のストーリー。オープニングテーマ「innocent starter」作詞:水樹奈々 作曲・編曲:大平勉 歌...

高平鳴海

Anipedia+M+N > ライトノベル > 高平鳴海作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20060901ゲノム・シード高平鳴海藤城陽ホビージ...

静川龍宗

Anipedia+M+N > ライトノベル > 静川龍宗作品[]スマッシュ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20100610うちのメイドは不定形静川龍宗文...

電源車_(機動戦士ガンダムSEED)

電源車(でんげんしゃ)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の軍用車両。機体解説[]関連書籍が解説する設定では、ザフト軍が、給電施設のない前線でモビルスーツにバッテリーチャージを行うのに...

電撃文庫/2014年11月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年11月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20141108...

電撃文庫/2014年10月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年10月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20141010...

電撃文庫/2014年09月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年09月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140910...

電撃文庫/2014年08月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年08月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140810...

電撃文庫/2014年07月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年07月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140710...

電撃文庫/2014年06月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年06月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140610...

電撃文庫/2014年05月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年05月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140510...

電撃文庫/2014年04月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年04月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140410...

電撃文庫/2014年03月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年03月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140308...

電撃文庫/2014年02月

Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年02月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140208...