左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
プロヴィデンスガンダム(Providence Gundam)は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の兵器(モビルスーツ・MS)。(型式番号:ZGMF-X13A)本項では後継機であるレジェンドガンダムの概要も記述する。
注意:以降の記述で物語に関する核心部分が明かされています。
プロヴィデンス | |
型式番号 | ZGMF-X13A |
所属 | ザフト |
建造 | プラント |
生産形態 | 試作機 |
全高 | 18.16m |
重量 | 90.68t |
動力 | ニュートロンジャマーキャンセラー搭載型核エンジン |
装甲 | フェイズシフト装甲 |
武装 | MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御用機関砲×4 MA-M221 ユーディキウム・ビームライフル MA-V05A 複合兵装防盾システム ドラグーンシステム(ビーム砲×43) |
搭乗者 | ラウ・ル・クルーゼ |
ZGMF-X10AフリーダムやZGMF-X09Aジャスティスと同時期に開発された、いわば兄弟機に当たる機体。フリーダム、ジャスティスと同様に、小型ビーム兵器とPS装甲、核エンジン及びニュートロンジャマーキャンセラー、新OS「G.U.N.D.A.M.COMPLEX」等が採用されており、出力、運動性、攻撃力、防御力、稼働時間の全てにおいて、在来機を遥かに凌駕する性能を誇る。さらに出撃する時、コックピットにはフリーダムと同じく「マルチロックオンシステム」も搭載されていた。
本機最大の特徴は、無線式全周囲攻防システム「ドラグーン」の装備である。これはNジャマーに阻害されない量子通信によって、MS本体から分離した複数のビーム砲端末を同時に無線誘導し、複数の攻撃目標に対して多重的に砲撃をかけるもので、戦闘区域を単機で完全制圧することを可能としている。端末は9門のビーム砲を備えた大型が3基、2門装備の小型が8基搭載されており、プロヴィデンスはこれだけで計43門ものビーム砲を装備している事になる。
もともとこの機体は4本のビームサーベルを装備した格闘特化の機体となる予定だったが、核エンジンからの余りあるエネルギーの活用やパイロットが空間認識能力の高いラウに決まったこともあってドラグーン搭載機に変更された。ドラグーンシステムの搭載は機体の基本設計が完了した後に決まったため、機体腹部側面には量子通信ケーブルの一部が露出しているが、そのケーブル部はPS装甲でカバーされている。
尚、このシステムは使用者=パイロットの超人的な空間認識能力を必要とする為、本機はその対応適性が確認されているラウ・ル・クルーゼの専用機となっている。その為か、頭部ブレードアンテナ付近のフェイスカバーの形状がラウの仮面の形を模した物になっている。 「プロヴィデンス」は「神の意志」「摂理」「天佑」「天帝」等の意。転じて「神意を下すもの」の意とされる。 [1]
初登場は第48話。ジェネシス防衛の為に第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦に投入される。世界破滅を目論むラウ・ル・クルーゼの手足となり、地球連合軍や三隻同盟軍を翻弄した。49話ではドラグーンシステムの機能をフルに使う有機的戦術によって多数のストライクダガーやM1アストレイを撃破、さらにムウ・ラ・フラガの駆るストライクを退け、ディアッカ・エルスマンのバスターを瞬時に中破させるという絶大な戦闘能力を発揮した。
第50話(最終話)において、ミーティア装備のフリーダムと交戦、圧倒的火力を誇るミーティアを単機で破壊、その後もフリーダムをも圧倒した。戦闘中フレイ・アルスターの乗る脱出艇を撃墜、それによりSEEDを発動させたキラと互いの機体各部を破損させあう程の激戦を繰り広げた。しかし、最後にはキラのフリーダムによってコクピットをビームサーベルで貫かれラウは戦死、機体もジェネシス爆発の炎に灼かれて散った。また、高山版漫画では撃破シーンが異なっており、傷づいたムウがメビウス・ゼロのガンバレルのワイヤーで本機を雁字搦めにし、キラのフリーダムがバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲でメビウス・ゼロともども本機を撃破した。
レジェンドガンダム(Legend Gundam)は、SEEDの続編である『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するMS。(型式番号:ZGMF-X666S)
レジェンド | |
型式番号 | ZGMF-X666S |
所属 | ザフト軍強襲揚陸艦ミネルバ |
建造 | プラント |
生産形態 | 試作機 |
全高 | 18.66m |
重量 | 86.02t |
動力 | ハイパーデュートリオンエンジン |
装甲 | ヴァリアブルフェイズシフト装甲 |
武装 | MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2 MA-BAR78F 高エネルギービームライフル MX2351 ソリドゥス・フルゴールビームシールド発生装置×2 MA-M80S デファイアント改ビームジャベリン×2 "ドラグーンシステム" GDU-X7 突撃ビーム機動砲×2 GDU-X5 突撃ビーム機動砲×8 |
搭乗者 | レイ・ザ・バレル |
ZGMF-X42Sデスティニーと同時開発されたザフト軍最新鋭MS。プラント最高評議会議長ギルバート・デュランダルを中心とする開発陣が、デスティニーと同様に、核動力と従来型デュートリオンのハイブリッド機関であるハイパーデュートリオン(HD)エンジンを実装し完成させた。
本機は、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で実戦投入されたZGMF-X13Aプロヴィデンスの後継発展型に当たる機体で、全身に搭載されたドラグーンシステムによる全方位同時攻撃を本領とする。系列機故か、それとも開発者の意図なのかは不明だが、機体の意匠やカラーリングがプロヴィデンスと酷似している。尚、ZGMF-X24SカオスのEQFU-5X機動兵装ポッドを経て量子インターフェイスにも改良が加えられており、従来型より比較的容易に運用可能なドラグーンシステムへと進化を遂げている。(しかし「通信機の改良」が「空間把握能力」を補える仕組みについて、作品中では特に説明はされていない)。
背面に巨大なドラグーン・プラットフォームを背負っており、その大推力によって重力下での飛行も可能となっている。ドラグーンの無線遠隔操作は重力下では不可能(分離したビーム砲端末が失速する)だが、ビームポッドは機体に接続したまま可動砲台として使用する事も可能で、その場合の火力も在来機の比ではない。
デスティニーと共にミネルバに配備され、当初はアスラン・ザラが受領。だが彼がザフトを脱走したため、追撃時に本機を使用したレイ・ザ・バレルが、そのまま正式パイロットとして搭乗する事になった。
レジェンドは「伝説」の意。前大戦時に伝説的な活躍を見せたプロヴィデンスを継承するものという意味での命名とされている。また、前大戦における戦争犯罪者であるラウ・ル・クルーゼが駆ったプロヴィデンスとの差別化を図る為だとも云われている。
「機体解説」の項でも触れた通り、当初はアスラン・ザラに託された機体であったが、直後のアスラン脱走事件の際、レイ・ザ・バレルが追撃のため搭乗し、以後、彼の専用機となる。
ザフトのヘブンズベース侵攻の際には単機で1機、インパルスと共に1機、デスティニー、インパルス共同で1機、合計3機のデストロイを撃墜しザフトの勝利に大きく貢献した。なお、この際レジェンドはソードインパルスの対艦刀「エクスカリバー」を使用していた。またスペシャルエディション3ではレイダー制式仕様を一瞬で葬っている。
また、ヘブンズベースでX-1デストロイがドラグーンを使えたのに対してレジェンドが使う場面が見当たらなかった。ただし、デストロイのドラグーンは非常に大型の為、推進力も比例して大きい事が大気中で使用できる理由になっている可能性はある。(通常ドラグーン端末は撃ち落とされない為に小型化させる傾向がある)
オーブ侵攻では、デスティニーとの連携でストライクフリーダムを追い詰めるが、インフィニットジャスティスの参戦で撃破には至らず、更にストライクフリーダムと戦うがどちらもダメージを与えられないまま、アークエンジェルの活躍などにより撤退した。
レクイエム攻略戦においてはデスティニーと共に陽動を務め、ドラグーンによるオールレンジ攻撃を駆使して数機のウィンダムの他にザムザザーとデストロイを撃墜。更に、ロゴスの黒幕ロード・ジブリール搭乗の戦艦ガーティー・ルーを撃沈する。
その後のレクイエム・メサイア攻防戦では、キラ・ヤマトの駆るストライクフリーダムと一対一の激しい戦闘を展開するが、最後には大半のドラグーンを連続して撃墜され、直後本体もフルバースト射撃を喰らい戦闘不能に陥った。その後、メサイアに向かう姿までは画面で確認されているが、メサイア陥落後の行方は不明。(おそらく、メサイアの中で破棄され、メサイアと共に爆散と推測)
en:ZGMF-X666S Legend Gundam
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
メインページ > 涼宮ハルヒの憂鬱 > 涼宮ハルヒの憂鬱の登場人物 > 鶴屋さん鶴屋さんTsuruya-San声松岡由貴性別女年齢不明所属(SOS団)役職名誉顧問クラス北高1年→2年[1]2年生(第9...
Anipedia+M+N > ライトノベル > 鳥生浩司作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20091001双心のサヤ -刀姫推参!-鳥生浩司結...
Anipedia+M+N > ライトノベル > 鳥居羊作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20070701SAS スペシャル・アナスタシア・サー...
Anipedia+M+N > ライトノベル > 鯨晴久作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20070901リベンジ×リベンジ鯨晴久山中虎鉄ホビー...
魔法少女リリカルなのは魔法少女リリカルなのはA's魔法少女リリカルなのはStrikersの最初のストーリー。オープニングテーマ「innocent starter」作詞:水樹奈々 作曲・編曲:大平勉 歌...
Anipedia+M+N > ライトノベル > 高平鳴海作品[]HJ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20060901ゲノム・シード高平鳴海藤城陽ホビージ...
Anipedia+M+N > ライトノベル > 静川龍宗作品[]スマッシュ文庫[]年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20100610うちのメイドは不定形静川龍宗文...
電源車(でんげんしゃ)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の軍用車両。機体解説[]関連書籍が解説する設定では、ザフト軍が、給電施設のない前線でモビルスーツにバッテリーチャージを行うのに...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年11月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20141108...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年10月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20141010...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年09月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140910...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年08月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140810...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年07月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140710...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年06月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140610...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年05月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140510...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年04月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140410...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年03月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140308...
Anipedia+M+N > ライトノベル > ライトノベル/新刊 > 電撃文庫 > 電撃文庫/2014年02月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格20140208...