「Gathering」を含むwiki一覧 - 17ページ

Death&Taxes(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/12/30 (水曜日) 17:26:04更新日:2024/01/16 Tue 13:55:56NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧死と税からは逃れられないDeath&TaxesとはトレーディングカードゲームMTGのフォーマットの一つであるレガシーに存

デュエマあれから劇場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/01 Sun 14:30:00更新日:2024/01/16 Tue 11:25:25NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧デュエマが好きだった君たちに送る1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。デュエマあれから劇場とは、最高にハゲし

ソウルシフト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の進化元が必要。滅茶苦茶進化には苦労する分、出せた時には勝利に直結する破壊力を見せてくれる。補足ソウルシフトの元ネタはMagic the Gatheringの「献身」と思われる。指定されたパーマネントを生け贄に捧げ、そのマナ・コスト分を減らしたコストを支払いインスタント・タイミ

Bazaar of Baghdad(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

25 Thu 13:57:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧《Bazaar of Baghdad》は、Magic the Gatheringの黎明期に存在した土地の一枚。収録されたのはマジック最初のエキスパンション・アラビアンナイト。Bazaar of Bagh

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/12 Fri 23:35:11更新日:2024/01/25 Thu 14:00:33NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧注意!当項目では映画「シン・ゴジラ」のネタバレを含みます。映画本編未視聴の方は【烈神速】を発揮しすぐにDVDを視聴してくだ

メタモーフ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させずに手軽に使える点が強い。セブンス・タワーと同様に、メタモーフを代表する呪文の一枚と言える。補足メタモーフの元ネタはMagic the Gatheringの「スレッショルド」と思われる。あちらは墓地に7枚以上あれば機能する。 そしてDMにおけるメタモーフの状況と比べると、専用

R&D\'s Secret Lair - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/09/17 Sun 17:47:09更新日:2024/02/09 Fri 13:51:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧R&D's Secret Lairとは、マジック・ザ・ギャザリングのカード。ジョークカードであり、アンヒンジドに収録された。

ゴルゴン(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った半人半蛇タイプのメデューサ。闇属性・爬虫類族。コストが重いが、敵の攻撃力を強制的に0にしてしまえる強力な能力を持つ。Magic the Gathering:ゴルゴンがクリーチャー・タイプ(種族)の一つとして設定されている。石の死の姉妹:ラヴニカ次元のギルドの一つ「ゴルガリ団」

首絞め - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対に真似してはいけない。サスペンス物で犯人の殺人の動機となることがたまにある。首絞め/Noose ConstrictorMagic the Gatheringのクリーチャー。手札を捨てるごとにパワーとタフネスが+1される。各種マッドネスなど手札から捨てられたり、墓地にある方が便利

アグロ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とアグロの差異は区分されていることが多い一方、今度は「フェイス」と「テンポ」なんて言葉も出てきたりする。ゲームごとの事情Magic the Gathering【ウィニー】・【スライ】・【ストンピィ】など、低コスト帯のクリーチャーを使い、何かしらの搦手を使って相手の妨害をしつつ自分

忍者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピードと移動力で行動回数・機動性にも優れ、HPなど防御面がそれなりなのを加味しても汎用ジョブとしては最強格と言える。「Magic the Gathering」クリーチャー・タイプの一つ。日本がモチーフの次元「神河」で登場した。主に変装、隠密行動が得意というフレーバーを活かした能

反転カード/Flip Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧反転カード/Flip CardはMtGにおける特殊なカードの呼称。神河ブロックで登場した。概要Magic: the Gatheringの25年に及ぶ歴史の中では多くの新システム・キーワードなどが登場した。ユーザーに新しい体験と感動をもたらそうとする開発部の

ドレッジ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/09/01 Fri 14:43:54更新日:2024/02/09 Fri 11:11:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ドレッジとは、MtGのデッキの一つ。キーワード能力の「発掘/Dredge」を用いたデッキである。発掘の英語名がそのままデッキ

Tier - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一定の基準に応じて「高Tier」「中Tier」「低Tier」と大別されることがある。■TCGのTierTCGにおいては、Magic the Gatheringをはじめ、デュエル・マスターズなどで見かける「デッキの流行度」を表す用語。ビデオゲームとは逆に、Tier1の方が上で、Ti

竜王(将棋) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、糸谷哲郎八段が、ポケモンカード初体験ながらチャンピオン経験者などを倒して優勝したことがある。ちなみに糸谷八段は、元々Magic the Gatheringのアマチュアプレイヤーとしても活動しており、2010年の日本選手権でベスト16に入賞経験があるほど。また、竜王がフィーチャ

Ancestral Recall - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/17 Sat 13:48:59更新日:2024/02/19 Mon 13:40:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧Ancestral Recallとは、マジック:ザ・ギャザリングに存在するカードである。初出はマジック最古のセット、アルファ

死亡説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、多くは実在する死亡説でも用いられる論法。「死亡説」の荒唐無稽さをネタにしたジョークオブジェクト。「私の死の噂……」(Magic the Gathering)特定人物の死亡説ではなく、死亡説をネタにしたカード。自分の戦場にある「卑怯な破滅軍団」のカードを墓地に送ることで、代わり

The Spy - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2024/02/09 Fri 11:18:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧The Spyとは、Magic the Gatheringにおけるコンボデッキの一つで、リアニメイトを用いた瞬殺デッキである。デッキの動きまず、マナ加速カードを使い、黒マナを含む4

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。(例えば「ビームライフル」というカードはルール上は「ソーンプリズン」と同じカードとして扱う)バンダイ以外のTCGではMagic the Gatheringのゴジラコラボなどが同じ扱い。なお2023年6月現在、元祖バトスピに無いコラボ作品としては初代ガンダム、ガンダムW、たまご

収斂進化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た可能性がある。この辺りの研究は今後の課題であると思われる(やる人がいれば)。羽ばたき飛行機械/Ornithopter Magic the Gatheringにおいて様々な次元で見かけられるアーティファクト・クリーチャー。ミラディン版のフレーバーテキストにいわく、「時代や次元や種

禁止カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードでは意味がないため、2枚とも禁止行きに。ちなみにハンドタイフーンの元ネタは、マイケル・エリオットがWotC在籍時代にMagic the Gatheringでデザインした「意外な授かり物/Windfall」伝説の壊れデッキ「MoMa」のキーカードの一つで、速攻禁止送りにされたブ

ランタンコントロール(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2024/02/06 Tue 10:47:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ランタンコントロールとは、Magic the Gatheringにおけるコントロールデッキの一種。主にモダン*1環境で組まれる。それまで全く注目されていなかったカード群(しかも初期型のキ

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:09更新日:2024/02/06 Tue 10:44:17NEW!所要時間:約 54 分で読めます▽タグ一覧ここでは、Magic the Gatheringのスタンダードフォーマットにおける禁止カードについて述べる。まえがき――フォーマットとローテーションについてマジックの禁止

草(ネット用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/21 Fri 11:37:08更新日:2024/02/06 Tue 10:54:48NEW!所要時間:約 4 分で草生えます▽タグ一覧草を真面目に解説するとか草生えるわここでは、ネットスラングとしての「草」について解説する。草前史ネット黎明期において、文字

WAR OF BRAINS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2016/12/08 Thu 11:40:02更新日:2024/02/01 Thu 13:41:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧WAR OF BRAINSはタカラトミー×ホビージャパンが提供するスマートフォンゲーム。略称は「ウォーブレ」「WOB」など

Wood Elemental(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/22 Wed 10:37:46更新日:2024/02/06 Tue 11:00:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《Wood Elemental》とは、マジック:ザ・ギャザリングに登場する緑のクリーチャー。レジェンドに収録された。解説Wo

デッキ破壊(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アドバンテージを失いやすい。特定のキーカードを持たないグッドスタッフ系のデッキには効果が薄い。各TCGにおけるデッキ破壊Magic the GatheringMTGにおいてはゲーム中におけるデッキ領域はライブラリーと呼称する。そのためデッキ破壊ではなくライブラリー破壊といったほう

フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・アナスタシス』といった救世主たる存在、果てには宇宙そのものである『究極銀河ユニバース』と、様々なバリエーションがある。Magic the Gathering:赤単色を代表する種族の一つ。ドラゴンよりサイズは小さいが、条件を満たすと墓地から直接戦場へ戻る能力と速攻を持つカードが多

二色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/03 Wed 13:09:14更新日:2024/02/06 Tue 11:03:43NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧二色地形とは、MtGにおける土地の一種。一枚で2色のマナを出すことができる。三色地形、フェッチランドについては個別ページ参

ミノタウロス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雑な迷宮でも決して迷うことが無いという特殊能力を持つ。彼らと同じく牛頭人身のデーモンロード「バフォメット」に仕えている。Magic the Gathering(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)「ミノタウルス」名義でクリーチャーの一種として登場。山岳地帯にすむ亜人という設定で赤色主

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する」と言うのも、連続で自分のターンが来るのと同じなので、広義では追加ターンに挙げられる。追加ターンを得られるカードの例Magic the Gatheringアルファですでに《Time Walk》が登場している。謎の肉付き骸骨3体が妙な雰囲気を醸している。この《Time Walk

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 Mon 00:13:16更新日:2024/01/12 Fri 10:21:57NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧闘志と野生が一つの体に宿る時、世界を変える力が生まれる。ここでは、TCG「デュエル・マスターズ」における複数の文明を併せ持

森羅(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/26(木) 15:32:05更新日:2024/02/19 Mon 13:59:08NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧森羅しんらとは「レガシー・オブ・ザ・ヴァリアント」で登場した遊戯王OCGのカテゴリの1つ。属するモンスターは全て植物族で構成

ラル・ザレック/Ral Zarek(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/20 (木) 03:51:30更新日:2023/12/14 Thu 11:10:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ラル・ザレックのひらめきは本物の雷光をほとばしらせる。マジック:ザ・ギャザリングに登場するカード。青赤のプレインズウォーカー

緑単水ランデス(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた。そのデッキコンセプトは相手の国力、つまりGを破壊し尽くし、何もさせず殴り勝つ凶悪な戦術。ちなみにランデスとは、Magic the Gathering用語の土地破壊「ランドディストラクション」の略。ガンダムウォーではGが土地にあたる為この名がついた。現在はメインとなる制圧

暗黒の儀式/Dark Ritual(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/25 Tue 00:00:12更新日:2023/12/14 Thu 11:21:01NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「パワーのあり過ぎなんてことが世の中にあるとしたら、それは俺がまだ発見してないものだな。」―ヴォルラスマジック:ザ・ギャザリ

法務官/Praetor(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レックス「プロテイン与えすぎたせいか?」ジン=ギタクシアス「何あげてるんだ…。」「法務官/Praetor」とは、TCG「Magic the Gathering」の背景世界に登場する勢力「ファイレクシア」の役職であり、その地位にある者を示すクリーチャー・タイプである。■目次(ネタバ

巨大化/Giant Growth(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/27 Thu 23:23:05更新日:2023/12/14 Thu 11:21:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧子犬は樹上越しに見下ろした。そこにいたのは、昨日自分を蹴飛ばした男だった。突然、純粋な喜びが子犬の飢えに火をつけた。マジック