緑神龍ダグラドルグラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
レイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが攻撃する時、シールドを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。DMEX-15「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」にて登場したまさかのダグラドルグランの派生カード。イラストはDMEX
レイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが攻撃する時、シールドを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。DMEX-15「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」にて登場したまさかのダグラドルグランの派生カード。イラストはDMEX
力でトップメタを蹴散らし大会で優勝するくらいのカードパワーを秘めている。使用する場合は4積みされるのがほとんどだが、再録回数が多いためSR(DMEX-13ではVR)ながら集めるのにはそれほど苦労しないため財布にも優しい。メディアミックスでの活躍漫画、アニメではザキラの数あるエース
・マスターズのクリーチャー。DMR-09「エピソード3 レイジVSゴッド」にて収録され、他にもDMX-22「超ブラック・ボックス・パック」やDMEX-09「Wチームドッキングパック チーム切札&チームウェイブ」などに収録された。『デュエル・マスターズ プレイス』のコラボである、D
ドは別名のカードとして扱われるため、墳墓避けや8枚体制などの共存も可能ではある。ツインパクト化をメインコンセプトにした特別拡張パックとして、DMEX-04「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」が存在する。DMEX-04ではファンの要望に応じる形で、多くの有名な既存カードが
ーがバトルゾーンに出た時、いずれかのプレイヤーの墓地からカードを3枚まで選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを自分の山札に加えてシャッフルする。DMEX-17「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」にて収録され、本家TCG版にも逆輸入される形で登場することにな
色で構成されることになり、無色のプッシュは弱まっている。基本エキスパンションは4弾構成ではあるが、背景ストーリーは拡張エキスパンションであるDMEX-14「弩闘×十王 超ファイナルウォーズ!!!」にて完結する。公式でも第5弾として扱う記述・発言もあるなど実質的な5弾構成となってお
ーンのはじめまで、誰もその名前のクリーチャーをバトルゾーンに出せず、その名前の呪文を唱えることができず、その名前のクリーチャーは無視される。DMEX-08『謎のブラックボックスパック』で登場したカード。効果は単純明快にして強力の極みで、カードを指定してそのカードを次のターンまで使
のクリーチャーは、アンタップしているクリーチャーを攻撃でき、クリーチャーを攻撃中ブロックされない。kaijudoの展開が終了してから6年後、DMEX-08「謎のブラックボックスパック」にて再びタツリオンが最終形態として降臨した。実はこのカードが収録されたKaijudo最後のエキス
」まるで戦隊シリーズの名乗り口上のようなこのカード、やはりというかなんというか、収録されたのは例の「ブラックボックスパック」シリーズの一つ、DMEX-08「謎のブラックボックスパック」である。「破壊の赤!スクラッパーレッド!」「知識の青!ブレインブルー!」「魅惑の緑!トラップグリ
。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)DMEX-17「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」に収録されたベリーレアカード。《ヘヴィ・デス・メタル》の力を継
使う時、そのコストを最大3少なくしてもよい。ただし、コストは0より少なくはならない。MtGの弟分デュエル・マスターズにおいても、闇鍋第3弾のDMEX-08「謎のブラックボックスパック」で遂に登場。種族名Mono ArtifactはMtGでの当時の記述である。コスト1で一度限りの3
みそ☆ラボαミソラ博士の弟子のあんこによるユニット作成メモ帳報酬期間も近づいてきているので、最近開催していた緊急クエスト「巨大機甲種・覚醒」でドロップする素材をSHOPで購入するだけで作成できる構成を紹介したいと思います。※報酬期間に近づくと素材の価格が高騰する可能性
登録日:2023/07/25 Tue 00:00:26更新日:2024/07/11 Thu 13:42:22NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「お前の運命は、お前が決めろ。」戦慄の旋律を奏でる者、それが「戦慄」の頂なり。*1《「戦慄」の頂 ベートーベン》とは、TC
。 自分のクリーチャーがバトルに負ける時、相手とジャンケンしてもよい。自分が勝ったら、そのクリーチャーはそのバトルに勝つ。エターナル・Ω後にDMEX-03「ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック」において、上記のクリーチャーが現れた。ジャンケン能力がぶっ飛んでおり、こちらは
現在思いっきり冷遇されているので、長年絶版状態が続いた。ティラノ・ドレイクが再度プッシュされるくらいしか再録の可能性はないと見られていたが、DMEX-15において登場から15年近く経過しての初の再録を果たした。デビル・リンク・タブー R 闇文明 (10)呪文シンパシー:グランド・
スト[サバイバー] 2000+SV-このクリーチャーのパワーは+1000される。サバイバー(自分のサバイバーすべてに、上のSV能力を与える)DMEX-08「謎のブラックボックスパック」において、まさかのGRクリーチャーとしてリメイクされて登場した。GRクリーチャーとはなっているが
う非常にグロデスクな容姿をしている。不敬罪暗黒の騎士ザガーンGR 闇文明 (6)GRクリーチャー:デーモン・コマンド 7000W・ブレイカーDMEX-18で登場。あれ?何か変わった?とお思いの方はもう一度よく見てみよう。GRクリーチャーそう、なんとスペックそのままに超GRゾーンへ
登録日:2014/10/13 Mon 01:21:00更新日:2023/12/21 Thu 12:11:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧迅速、即勝利!――爆竜 GENJI・XX爆竜 GENJI・XXはデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要侍の甲冑を身に
られた縫合勢力におけるディスペクターの王。存在自体は最序盤で仄めかされていながらイレギュラーな存在が先に登場したためになかなかカード化せず、DMEX-18にてようやく収録された。詳しくは個別項目を参照。DS電融 ザ=デッドNEXT SR 水/火/自然文明 (10)クリーチャー:デ
勝つ。 自分のクリーチャーがバトルに負ける時、相手とジャンケンしてもよい。自分が勝ったら、そのクリーチャーはそのバトルに勝つ。エターナル・ΩDMEX-03「ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック」に新規収録されたゼニス。名前が表す通りジャンケンに依存した特異な効果を三つも搭
・パック3(エターナル・ギア)」◾DMX-01 「キング・オブ・デュエルロード ストロング7」◾DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」◾DMEX-03 「ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック」などにも再録されており、プロモーション・カードにもなった。クロスした時とクロ
登録日:2014/12/08 Mon 10:47:31更新日:2023/12/21 Thu 13:46:09NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《二刀龍覇 グレンモルト「王」》は、デュエル・マスターズのクリーチャーである。▽目次概要グレンモルトの新たな姿。前回が「覇(
べて無視する。(召喚酔いや、「このクリーチャーは攻撃できない」または「このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない」などの効果を無視する)DMEX-04 「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」にて、ツインパクトカードと化したダイヤモンド・カッター。クリーチャー面は特定条
ように好きな数選び、破壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき、相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。禁断の銀河兵器もDMEX-17「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」においてツインパクトと化した。クリーチャー面は《爆獣マチュー・
して墓地に置いたドラゴン1枚につき、相手のクリーチャー1体を破壊する。このクリーチャーが攻撃する時、クリーチャーを1体、自分の墓地から出す。DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレルマスターズ」に収録された1枚。いずれの五龍神も超獣世界の始祖として後の世のク
ベンベー C 火文明 (2)クリーチャー:アウトレイジ 2019…亥年をテーマにした完全上位互換が登場したのだった…。一応、2020年の枠はDMEX-08「謎のブラックボックスパック」に収録されたパワー2020の《デュエマン》が担当となったためか、アウトレイジによる干支バニラシリ
登録日:2015/01/19 Mon 01:39:21更新日:2024/01/12 Fri 10:21:58NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧「貴殿が良き戦士と出会い、共に戦えることを望まん。」否男はもういないがメルゲイナーの心は忘れない!*1《アクア・メルゲ》と
れず、攻撃されない)サバイバー(自分のサバイバーすべてに、上のSV能力を与える)自分の水のクリーチャーはすべて、種族にサバイバーを追加する。DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」におけるDM-05のサバイバーをオマージュしたサイクルの1枚で
ーは召喚酔いしない)サバイバー(自分のサバイバーすべてに、上のSV能力を与える)自分の火のクリーチャーはすべて、種族にサバイバーを追加する。DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」にて展開されたサバイバーサイクルの一枚で、まさかのブレイドラッ
自分の山札の上から9枚を見る。その中からコスト9のカードを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りをシャッフルし、山札の一番下に置く。DMEX-04「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」にて、ついにツインパクトになったナンバーナイン。ツインパクトカード候補を決める公
ーを2体まで選ぶ。このターンの終わりに、それらをアンタップしてもよい。チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)DMEX-15「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」にて登場したシリウスのツインパクトカード。元のシリウスの上位互換でも
ーパック Vol.1、DMX-20「デッキ一撃完成!! デュエマックス160 ~革命&侵略~」、DMX-22「超ブラック・ボックス・パック」DMEX-04「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」など多くのパックで再録を果たした。一見すると準バニラの進化クリーチャーに見えるが
ップしている時、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す)DMEX-01で登場したリメイク版或いはリブート版シャングリラとでも呼ぶべきカード。本家よりも進化元の種族の縛りがない点や能力による相手の行
て、その最速での究極火焔は相手を唖然とさせることが出来るのは間違いない。かつてはアカシックサードを集めるのが少々面倒だったが、2022年にはDMEX-18にてアカシックサード及びケンゲキオージャが再録され、大幅に集めやすくなった。プレイングも割とシンプルなので、このデッキで始めて
登録日:2015/02/08 Sun 21:02:59更新日:2024/01/12 Fri 10:31:27NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し、ゆえに最強無敵!*1《ボルベルグ・クロス・ドラゴン》とは、TCG「デュエル・マスターズ
ンド・フレア SR 火文明 (6)呪文相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。DMEX-04「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」にて、ついにツインパクトと化したボルメテウス。元のボルメテウスはこのカードによっ
ラクターよりも人外キャラクター(マスコットキャラ、ケモノ、クリーチャー等)を描くことが多い。そのクリーチャー造形に関してはかなりハイレベル。DMEX-15の大先生レアではそのセンスを如何なく発揮している。キャラクターデザインは良くも悪くも奇抜。「普通ではない」の一言に尽きる。熱血
なので、そちらの不気味さの方が目立つかもしれない。幽が勝舞戦で切札として使用したアブゾ・ドルバが幽を示すカードとして扱われることが多く、後にDMEX-15「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」では作中の幽のシーンを利用したリメイクカード《超幽龍アブゾ・ドルバ/
登録日:2010/02/24 Wed 21:09:10更新日:2023/10/30 Mon 13:46:19NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧10年の歳月を経て、未だ頂点に在り。是、歓喜の極みなり。頂点に立つ者は、驕らず、侮らず、ただ撃滅するのみ。*1《超竜バジュ
ーンのはじめまで、誰もその名前のクリーチャーをバトルゾーンに出せず、その名前の呪文を唱えることができず、その名前のクリーチャーは無視される。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」で登場したカード。宣言したカード名のカードの使用を次の自分のターンの初めまで禁じ、場にいるクリー
登録日:2011/05/16 Mon 17:53:34更新日:2023/11/10 Fri 13:36:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「口は災いの元?違うな、俺の口が災いそのものなのさ!」---腐敗無頼トリプルマウス一つ目の口から出るヨダレが大地を潤し、二つ
-06』収録版(10/55)「戦略のイノベーター(革新者)」。そのふたつ名の通り、偽りの名 iFomula Xは革新的な戦略を産み出した。『DMEX-08』収録版(74/???)手札がいっぱいでよかった。 ――偽りの名 iFormula X奇天烈 シャッフ『DMBD-10』収録版
・マスターズの基礎となったMagic the Gatheringも最初の頃はドローが不当に軽視されていた。つまり歴史は繰り返されたのである。DMEX-08「ブラック・ボックス・パック」では『恋は雨上がりのように』の主人公・橘あきらのイラストでまさかの再録。ドローも雨上がりのように
札の上から3枚を表向きにし、その中から異なる種族を持つクリーチャーを好きな数選ぶ。それらを手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。DMEX-04 「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」にてツインパクト化。呪文面は山札公開によって異なる種族を手札に加える手札補充効
)バトルゾーンに自分のクリーチャーが5体以上あれば、自分の要塞化されたシールドはブレイクされない。自分のクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレルマスターズ」にて収録された第二のシルヴァー・グローリー。大まかな効果は無敵城
登録日:2014/05/18 Sun 00:02:08更新日:2023/12/18 Mon 10:45:54NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧「オレの熱血に答えろ!銀河大剣 ガイハート!!」*1《龍覇 グレンモルト》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャ
分のマナゾーンから出す。呪文の効果によって相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。デュエマ20周年を記念した特別拡張パック、DMEX-15「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」で遂にカード化を果たした。カード名および種族は、デュエル・マスターズ
アタッカー」を与える。■自分のドラゴンが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがドラゴンなら、バトルゾーンに出してもよい。DMEX-08「謎のブラックボックスパック」で収録された「NEX」。大きさも派手さも「NEX」史上最高クラスのカード。自身を含めた自軍全ドラ
。《怒流牙 佐助の超人》のフレーバーテキストによると、「どの(シノビの)流派にも所属していない」とのこと。…もっとも、このカードが収録されたDMEX-12 「最強戦略!! ドラリンパック」には、他のシノビを監視する「裏霧隠」という流派が存在するので、そちらに属しているのだろう。名
ギャングだったが、コラボカードの影響で種族カテゴリ化。オラクルオラクルオラクル・ドラゴンライバルのアウトレイジに大きく遅れる形とはなったが、DMEX-12にてついにオラクルも種族カテゴリに。シノビシノビシノビ・ドラゴンシノビも種族カテゴリに。この決定により、戦国編におけるメイン種