「3すくみ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ケント(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が勝っていても回避率で負けることがある。だが技・速さがぐんぐん伸びるため、高命中率と2回攻撃で確実な攻めを行えるのが利点。命中率の高い剣や3すくみ補正への依存度が高めなセインと違い、場合によっては手槍・手斧で弓兵や魔道士を含む複数の敵を迎撃することも可能。まさに、地味に堅実なケ

八王の乱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郭槐が抑えており、また三人の政治家が国政を司っていられるのもバックに賈南風がいるからこそであり手出しなどしようがない。こうして朝廷内ではこの3すくみによる膠着状態が続いた。……とはいえ、この時期の国政そのものは割と安定しており、なんだかんだ9年もの時が過ぎる。しかし時が流れれば人

ステータス開示能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モアイルーに引き継がれている。MHSTではアプトノスのアクティブスキル「観察」や、アイテムの「双眼鏡」にステータス開示効果があり、属性相性や3すくみ傾向を調べることが出来る。体力を開示する効果は無いが、MHSTの仕様では同一種の2回目以降はHPゲージより敵の残りHPを知ることが出

アフアのしずく(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中でも優秀だが、初期値は低く支援の成立も遅い。回復役としては移動力と支援相手に恵まれたプリシラに出番を奪われがち。育ちさえすれば幸運の高さと3すくみ補正でドルイドのルナに最も強くなれるだけに惜しい所。攻略評価度外視の育成重視プレイでアフアの雫を使ってから育て始めるのが一番良いだろ

エーデルガルト=フォン=フレスベルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奥義以外のスキルによる「ダメージを〇〇%軽減」を◇%無効◇は、100-自分の周囲1マス以内の味方の数×30(無効にする数値は端数切捨て)かつ3すくみ有利な時、または自軍の【天脈・炎】が付与されたマスに敵がいる時、戦闘中、敵の奥義以外の「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが1残

ねぷねぷ コネクト カオスチャンプル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューター」「ヒーラー」「ブースター」に分類される。属性という概念も設定されており、火、水、木、光、闇の5つの属性が存在。属性では火、水、木は3すくみの優劣関係だが、光と闇は互いに相性抜群という関係性となっている。召喚の際はいわゆる召喚酔いがあり、基本的に動き出せるのは次のターン。

デュッセル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い事もない。ちなみにあのヒーニアスよりも合計成長率が高かったりする。力や守備、武器レベルの高さはエフラム編の加入時点では突出しており、壁役や3すくみへの柔軟な対応などグレートナイトに求められる役割をこなせる。最大の見せ場はエフラム編における加入直後のマップである幽霊船で、大量の魔

超速変形ジャイロゼッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て能力が変動する。行動は通常攻撃の「ノーマルアタック」、ド派手な大技「バーストアタック」、バーストアタックを跳ね返す「カウンターアタック」の3すくみである。攻撃のタイミングに合わせて操作することで「バーストパワーゲージ」をためることで、必殺技である「ファイナルバースト」を発動可能

バール/エルダバール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が強化された魔物版山賊といった感じである。装備傾向も似ており、威力は低いが毒状態になってしまうどくの爪や一撃が重いするどい爪を装備している。3すくみで対応できない点は山賊より微妙に厄介かもしれない。上位種のエルダバールも能力傾向は同じで、必殺補正の無いバーサーカーといった感じ。す

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、更に強力な攻撃を敵に与えることができる。舞台少女の属性は花、風、雪、雲、月、宙、夢の7種類あり、優劣関係は花→風→雪→花と雲→月→宙→雲の3すくみが2組で、夢属性のみ6属性に対し攻守とも弱点となる。モード紹介メインステージをクリアし、謎の少女「える」が開催した新たなレヴューに華

クーガー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いワイバーンナイトの方が活躍できる。EXマップでも強力な敵が多いのでワイバーンナイトの方が…と言いたいが、連戦での死亡のリスクを減らすため3すくみに対応できるドラゴンマスターの方が良いと見る向きもある。上限値が高く斧と「大盾」のスキルもあるジェネラルに比べるとかなり見劣りしてし

駅メモ! -ステーションメモリーズ!- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「cool」「heat」の属性があり、それぞれ「eco→cool→heat→eco」の順で有利属性のでんこに攻撃すると与ダメージが増加する3すくみとなっている。属性相性の効果が機能するのは攻撃時のみで、有利属性から受けるダメージを軽減する作用は無い。他に「アタッカー」「ディフェ

MGCM(ソシャゲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなドレスであっても同じで、デバフを当てやすい=デバフを食らいやすいという形になっている。属性は火・水・雷・光・闇の5つで、火>水>雷>火の3すくみ及び光と闇の相対関係となっている。相性が悪い場合はミスの発生率が上がり、いい場合はクリティカルの発生率が上がる。その為、相性が悪くと

ユリアス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【OTKエルフ】という天敵も常に存在したものの、デッキパワーの高さで最上位に立ち続けた。アンリミテッド環境は「ヘクター、闇蝙蝠、リノセウスの3すくみ」とも言うべき様相を呈していた。追記・修正する。復讐状態でないなら、自分のリーダーの体力が10になるようにダメージを与える。この項目

未知の新星(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限・性質攻撃力が80分の1になるコンティニュー不可道中は7ターン以内の突破が必須未知の新星の第三のダンジョン。今回のボス属性は木。これにより3すくみ属性が揃うこととなった。実は千龍と比べるとコンボ減少やドロップ弱体化の頻度が少なめで、千龍の方が難しいという意見も多い。新ギミックと

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2023-02-26 07:56:50) 現状、サガとサガのメタデッキとサガのメタデッキに強いデッキ(orサガのメタにメタ貼ったデッキ)の3すくみの環境と化している、これをバランス取れてると言うのかは入賞率やデッキの内容などどこを基準に取るかで人次第 -- 名無しさん (2

アシュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6周囲3マス以内の味方の人数によって異なる効果を発動(・1以上なら、3すくみ有利の時、または敵から攻撃された時、2回攻撃・2以上なら、さらに戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減。・3以上なら、さらに

OMORI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームの特徴として、状態異常や属性の代わりに感情という概念が存在する。感情は敵味方のスキルやアイテムによって変化し、ステータスに影響が出るほか3すくみの相性によってダメージの強弱が左右される。同じ感情を重ね掛けすることもでき、敵の場合は(一部を除いて)1段階のみ、お友達は2段階、そ

リオレイア亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前にボスとして戦ったフルフルになんとか勝てた程度では到底敵う相手ではない。通常攻撃が「パワー」<「スピード」<「テクニック」<「パワー」…で3すくみとなっており、リオレイア亜種は基本的に偶数ターンでパワー、奇数ターンでスピード攻撃をしてくるというパターンがあるのでそれさえ把握でき

ブルーアーカイブ -Blue Archive- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t特殊装甲ResistNormalWeakEffective弾力装甲ResistNormalNormalWeak基本は赤←黄←青←赤...の3すくみだが、同色に攻撃するのが最良な点がユニーク。例えば爆発攻撃は、同色の軽装備に最もよく通り、重装甲はそこそこ、特殊装甲には最も効きが悪

ソーシャルゲームの同行キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのストーリーでの配布キャラ(後述)が主に味方サイドのストーリー会話を務める。それぞれ「剣」「槍」「斧」の歩行キャラでありこのゲームにおける3すくみの指南役も兼ねたキャラ。……なのだが、サービス開始から4年も経ってインフレが進み、初心者ミッションなどの配布キャラも豪華になってきた

賭ケグルイ双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者となる。それぞれ出目が特殊なものであり、選んだダイスによって「勝ちやすい」ダイスがあると錯覚してしまう特性がある。これはそれぞれのダイスが3すくみになっているからであり、さらに芽亜里はプレイヤーに3回までしかさせないことによってそれが露見することを封じている。カップリングギャン

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は格ゲーの王道と言えるだろう。スターオーシャン Till the End of Time攻撃につく属性の相性ではなく上記格ゲーのような攻防の3すくみとなるが、「小攻撃→大攻撃→プロテクト→小攻撃…」というサイクルの戦闘システムを採用している。「小攻撃は隙が少なく、大攻撃より先に命

フィヨルム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、奥義と盾の鼓動との相性はバッチリ。魔防の高さもあって敵の遠距離攻撃受けに特化している。大英雄戦などのイベントでは普通に通用する性能であり、3すくみも相まって赤属性には物理・魔法問わず滅法強い。速さも31はあるのだが、インフレの激しい最近では自分で追撃するのには難しい数値。攻撃の

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が上がる『後手不敗』、武器耐久が廃止されたことで『武器節約』が自軍フェイズ開始時に幸運の確率で若干回復する『しぶとい心』に変更。新武器追加と3すくみ修正の関係でボウナイトの『弓殺し』は『暗器殺し』になった。本作ではユニット全体のHPの個人成長率が低く、傭兵/勇者の防御力への補正が

MÚSECA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりの数値が必要。要求描画力の高い難易度を選ぶと警告が出る。属性PASSION、COOL、NATURAL、PURE、DARKがある。前3つは3すくみの関係になっており、後ろ2つはお互いに弱い。開放ミッションに挑むGraficaの弱点をついていると、描画力に補正がかかる。スキル有利

十二魔将(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。先手を取られると攻速26からの追撃+連続、更に突撃でトルネードを十回単位で連発されるケースがあり、非常に危険。槍や斧で挑むのは論外として、3すくみでは有利な炎魔法でも攻撃する=相当回避率が無いと反撃で死ぬと思っていいほど。魔戦士の中でも特に危険な相手であり、神器や勇者系等で確実

光去りゆく黄昏(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/12/31 (木) 09:50:20更新日:2024/01/16 Tue 13:56:00NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧光去りゆく黄昏(FE)とはファイアーエムブレムifの暗夜王国編における終章名である。章名は主題歌の歌詞から付けられたと思われ

マブラヴ オルタネイティヴ ストライク・フロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク(T)といった3種類の属性に分けられる。それぞれの武装は得意とする種類のBETAが異なり、また属性はパワー→スピード→テクニック→パワーの3すくみとなっている。後に原作にも登場したOS「XM3」によって戦術機の更なる強化が可能となった。原作シナリオの都合上、敵としても登場する。

四脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売以降猛威を振るったガチタンアセンブルに対抗するための「回り込み機」の脚部として一躍脚光を浴びることになる。発売中期以降、所謂「アセンブルの3すくみ」(ガチタンは引き撃ち機に勝ち、引き撃ち機は回り込み機に勝ち、回り込み機はガチタンに勝ち~)が発見されてからは、回り込み機体のテンプ

村人/魔戦士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器(手裏剣)」を使うようになった。本作は『覚醒』より魔法の性能が抑えられた一方、暗器の性能が優秀なため、優遇と言える。また本作では弓や魔法も3すくみに組み込まれ、暗器は魔法に強いため、対魔忍対魔法要員としてより磨きがかかっている。刀を背負い、青い忍装束を着た外見通り白夜王国の兵種

ソフィーヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。武器スキルは、攻撃+3、戦闘開始時自身のHPが25%以上なら戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ絶対追撃、かつ無属性の敵と戦闘時自分は3すくみ有利となる『竜血継ぐ花嫁の花』Aスキルは、戦闘開始時自身のHPが25%以上なら戦闘中攻撃・守備+7、その状態で攻撃した後自分に5ダメ

セルレギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はパズドラコラボで登場しているが、実はコラボ元はぽかぽかアイルー村DXの扱いだったりする。◇MHST通常攻撃がパワー/スピード/テクニックの3すくみになっているMHSTで貴重(?)なテクニック攻撃を得意とする種。種固有の絆遺伝子の付帯スキルもやはり貴重なテクニック攻撃枠の「千裂爪

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスターの自由である。これ以外にも各サーヴァントには「天」「地」「人」「星」「獣」という隠し属性が存在しており、天→地→人→天といった感じで3すくみになっており、多少ながらダメージが変化する(星・獣は天地人に干渉を受けず互いに相克)。またサーヴァントやエネミーごと個別に「性別」「

オフェリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』。上位クラスを無難にソーサラーへと進めれば必殺補正が+10になるので超火力を期待できる。オフェリアが仲間になる外伝「究極最強の魔道書」では3すくみが逆転する『逆神・丑寅』、技速さ守備魔防が3上がる『馬神・牛』、勇者の武器みたいな2連続攻撃が可能な『ライトニング』、どこかで見たよ

ゼロ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タカを捕獲しておくと終盤まで役立つ。「移動+1」の存在に加え弓兵、魔法キラー、鍵開け、捕獲と多くの役割をこなせる便利ユニット。ただ、本作では3すくみで弓が魔法に対して不利なため、命中率に若干不安が残ることも。上級職はアドベンチャラーとボウナイトの2つ。前者は弓・杖を扱う魔法系能力

魔導剣士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、火・氷・風・土・雷・水・光・闇の8種類がある(無属性も入れれば9種類)。この8属性の間には規則的な相関関係があり、火氷風土雷水の6属性は3すくみならぬ「6すくみ」になっていて、火>氷>風>土>雷>水>火という関係が成立している。光と闇はこの関係の中には入らず独立しており、相互

カミラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】を発動可能、奥義が発動しやすい(発動カウント-1)自分から攻撃した時または敵が射程2の時、戦闘開始時敵に「敵の攻撃の○%」のダメージ(○は3すくみ有利な時または速さが敵より1以上高い時は40、そうでない時は20、戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、ダメージ後のHPは最低1)自

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2017/12/20 (水) 15:01:17更新日:2024/02/16 Fri 13:09:59NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧魔法戦士とは、ファンタジー作品に登場する職業である。「戦士」の屈強な肉体と「魔法使い」の鋭利な知性の双方を両立した、まさ

フリージ公国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い相手。弱点は魔防が少し控えめなのに加え、運が0なこと。彼のその後の運命を考えれば納得できるが。レヴィンのフォルセティなら本人の強さに加えて3すくみでも有利、因縁的にも王道なティルフィング持ちシグルドなら魔防+20の補正も付くので安定して倒しやすい。ちなみにレプトールに限らず親世

ファイアーエムブレム無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9)▷ コメント欄部分編集 思いの外、無双とFEのシステムが噛み合ってた -- 名無しさん (2017-10-07 03:25:47) 3すくみや特攻とか、ステージギミックとかが噛み合ってFEでアクション作るならこうなるな、という感じにしっくり納まった感じ -- 名無しさん

ヒノカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動可能。戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中攻撃、速さ+6、ダメージ+速さの20%(戦闘前奥義も含む)、自分の追撃不可を無効、かつ3すくみ有利な時または速さが敵より1以上高い時、敵は反撃不可。Aスキルは敵のHPが100%で戦闘開始時または敵が【不利な状態異常】を受けてい

シャーロッテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔編限定となるがリンカと支援を組んで、修羅の必殺+20となるスキル『鬼神の一撃』を取得すれば常時必殺率100%の荒業もできる*1。その他にも3すくみを逆転できる逆金棒・2連続攻撃が出来る勇者の斧があれば確殺できる相手が増えるので、持たせたほうが良い。さらに本来ネタ武器であるはずの

ヒナタ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ENT SYSTEMSスマホゲーにも初期から参加。デザインを担当されたのは上田夢人氏。赤属性の剣使いで歩兵ユニットに属する。初期スキルとして3すくみで有利を取れば更に攻撃+20%、不利であれば更に攻撃-20%される武器「旭日の剣+」、敵の1距離武器によるダメージを50%半減する奥

ボールス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いということ。本作はアーマー最不遇時代と言われる『聖戦の系譜』に次いでマップが広いため移動力の低さが足を引っ張る。さらに序盤の敵は能力的にも3すくみ的にも相性の悪い戦士や「てやり」以外で反撃できないアーチャーが大半。この取り巻く環境の厳しさから序盤の時点で育成を断念するプレイヤー