「馬力」を含むwiki一覧 - 12ページ

ブースト(レースゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は(レギュレーションの問題で)ほとんど使われていないものの、「一時的に通常時より車両の出力を上げるシステム」なら実例がある。具体的には電力で馬力をブーストするF1のERSやWECのハイブリッドシステム。燃料の増量を行うSUPER FORMULAのオーバーテイクシステム、一時的にタ

ATビークル(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーことバッタリング・ラム・キャノンは当機との同時運用が前提となっており、全長200mを誇るキャノンをわずか2機で射撃位置まで牽引する脅威的な馬力をEP8にて発揮していた。AT-HS(All Terrain Heavy Scout)EP8に登場予定だったウォーカー。名前的におそらく

チホ車(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共通化することで、修理や整備の容易化を図っていた。特に搭載されたエンジンはハ号と同一の空冷式6気筒ディーゼルエンジンであり、最大出力も120馬力しかないが、当時の国産の戦車用エンジンの中でも一番壊れにくいものであった。ならばチハ案はというと、高級志向と言えば聞こえはいいが、当時の

イジルデ(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い!』より、(2022年2月13日放送)©テレビ朝日・東映・東映AG身長:46.0m体重:2300tスピード:350km/h出力:1200万馬力世界:キカイトピア第47カイ!にて登場。バトルシーザーロボシリーズの戦闘データを元にイジルデが開発した、トジテンドの最終兵器ロボ。外見は

Hs129(攻撃機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲とした結果、総重量が5t超にもなってしまっている。重装甲の機体を飛ばすには強力なエンジンが必要だが、本機に用意されたエンジン*1は465馬力。双発機なのでこれを二つ積んでいるが、合計しても1000馬力にも満たない物だった。これは高性能なエンジンが他の優先度が高い機体に回された

ヴァン・アークライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く理解出来なかっただけだが、アニエスはヴァンの「女は車がマスト」という言葉は「そういう女性ばかりじゃないと思います」と否定していても「車種や馬力は見向きもしない」という部分は内心で「でも確かにどうでもいいかも……」とバッサリ)ので拗ねてしまった。……いいもんいいもん。男のロマンが

ジャガーノート(エイティシックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に脚部を切断して擱座させたり、ブレードで損傷させた部分に57mm弾をぶち込む等テクニカルな戦法を見せている。……と言うより、ジャガーノートの馬力やサブアームが貧弱なので、相手の勢いを利用したカウンター戦法でなければ近接戦闘なぞ不可能。こんな芸当を実行出来るのもシンエイ・ノウゼンだ

ライオトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アタッカー形式番号:SB-RT-V材質:ソルメタル228全長:2110cm全幅:880mm全高:1260mm重量:201kg最高出力:320馬力最高時速:340km映画『パラダイス・ロスト』に登場。オートバジンをベースに開発されたバイクで、バジン同様スマートブレインモータースが製

小助さま力丸さま -コンペイ島の竜- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わずに海まで叩き飛ばされた。●天誅5型(てんちゅうごがた)山田ご自慢のロボット。エンジンは3000ccDOHCツインターボ(推定出力は900馬力)臀部に空中戦用のロケットエンジン両腕に20ミリ機関砲が二門背中に誘導ミサイルを二基などといったスペックを所持していると山田が自信満々に

日下部篤也(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

業まで理解し、わからない人間に噛み砕いた説明ができる謎の名解説男。その本領は1級術師中最強と冥冥・七海・五条からも評される実力者。*2単純な馬力では冥冥や七海には劣るが、剣術の技量、豊富な技のバリエーション、結界術、豊富な知識量から来る分析力と判断力により非常に安定した実力を誇る

黒鋼スパナ/ヴァルバラド/仮面ライダーヴァルバラド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したヘリコプター型のケミー錬成アーム「コプターバーサーク」が追加されており、飛行能力に加えて先端部のガトリング砲による射撃を行える。しかし、馬力はそこまで高くはないのか、瞬時に高高度まで上昇する事はできない模様。そのため、第6話ではガッチャードの「スチームホッパーフィーバー」で蹴

ラバウル烈風空戦録 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用双発多座戦闘機」の失敗を元に、零戦のパーツをできるだけ流用して作られた双発戦闘機。零戦の弱点であった機体の脆弱さや突っ込みの弱さを双発の大馬力で解消しており、ドゥーリットル隊の迎撃からアリューシャンを経てガダルカナルへと連戦活躍した。しかし双発ゆえの装備の贅沢さがたたり、量産は

パピヨンオージャー/リタ・カニスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タらしいシンプルなもの。【ゴッドパピヨン】全高:7.8m全幅:23.8m全長:14.7m重量:300tスピード:250km/h出力:130万馬力氷点下での長時間活動をものともせずにクールに戦う、ゴッカンの守護神である紫のチョウ型シュゴッド。発達した羽は鱗粉で覆われておりどんな悪天

Satisfactory - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のない平均的な車両。愛称は“角砂糖”。甘いマスクしてるだろ?とのこと。・トラック大型の6輪地上車両。トラクターの倍の積載量を持つ。その代わり馬力が低下したのか、8x4mスロープがギリギリ登れなくなってしまった。・エクスプローラー中型の探索用バギーカー。ちょっとした積載量ととんでも

F2A バッファロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大)、9,296m(実用最大)航続距離:2,703kmエンジン:ライト R-1820-40/42 9気筒空冷星型エンジン 出力 1,200馬力固定武装:12.7mm機関銃×4爆装:最大90.8kg生産数:517機(諸説あり)開発時は1935年、アメリカ海軍は近代化のため、新型艦

野比のび助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-06 03:47:29) しんちゃんのひろしが良い父親の例に挙げられがちだけど、この人も借家とはいえ突然やってきた居候に文句も言わずに一馬力で家族を養ってるのは十分に凄いと思うわ -- 名無しさん (2023-10-06 12:51:02) 補正と言われて仕舞えばそれまで

カマキリオージャー/ヒメノ・ラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しながら乱射していた。【ゴッドカマキリ】全高:13.6m全幅:10.7m全長:25.2m重量:350tスピード:200km/h出力:150万馬力イシャバーナを守護するカマキリの特徴を持つ黄色いシュゴッド。その鎌で敵を鮮やかに切り裂く他、人を抱えて飛べる程精密な作業もこなせる。他の

トンボオージャー/ヤンマ・ガスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、初変身は第2話となった。【ゴッドトンボ】全高:7.0m全幅:51.6m全長:43.5m重量:350tスピード:マッハ1.3出力:150万馬力トンボの特徴を持ったシュゴッド。目にも留まらぬスピードでぶっちぎって敵と戦う、「ンコソパ」国の守護神で、青いボディと巨大なウイングが特徴

燃えろ!!ロボコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作るためにロボコンは今日もロボ根性で頑張っていく。【登場人物】メインキャラ●ロボコンCV:伊倉一恵身長:160cm体重:99kg腕力:100馬力エネルギー:電気(1日1回30分の充電が必要)(スロットロイドや燃えろ!!でっかいロボコンなどの玩具に表記されている作中スペック)何でも

オイ車(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることを目標とし、旧式航空機に使われていたガソリンエンジン「ハ9-II乙」2基を戦車用に改造を加えて使用した。最大出力は2基合わせて1200馬力である。しかし、後述の走行試験の結果を考慮すると、達成できなかった可能性が高い。その他オイ車の内部は広く人が立って歩けるほどだったと言わ

ダイアクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元専用」「高々度戦闘タイプ」といった派生機体が配備されており、多種多様な任務に対応できるようになっている。ちなみに公式設定でパワードスーツの馬力は何と「一万馬力」という何かの間違いなのではと思うようなとんでもないスペックを誇る。【スペック】全長:3.2M最高速度:時速150Km馬

五式中戦車 チリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いわゆる「ベ式発動機」シリーズの(ほぼ)最終モデルを戦車用に改修*1したもので、既に航空機用としては旧式化していたが、その出力は貫録の550馬力に達する。改修の際になぜか*2重量が爆増(0.6t→1.9t)しているのが気になるが、それでもチリちゃんのグラマラスボディを動かすのに十

一式中戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルエンジンであり、二式砲戦車や三式中戦車と同様のモノであった。これは日本陸軍ではお馴染みの空冷式のディーゼルエンジンであり、最大出力は240馬力を発揮し、重量17.2tのチヘを、最大時速44km/sで走行させることができた。チハとは違い重量に対するエンジンのパワーも不足しているわ

61式戦車(陸上自衛隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もかく方向性としては先進的だった部分もあったのである。まあこのエンジン明らかに戦中のディーゼルの進化型ではないっぽいんだけど……出力も570馬力となかなかに良好で、戦車の機動性に大きくかかわってくる「出力重量比*1」も約16.3馬力と十分なレベルを持つ。最高速度は45km/hと特

クワガタオージャー/ギラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繰り出すことができる。【ゴッドクワガタ】全高:12.0m全幅:45.7m全長:48.3m重量:950tスピード:200km/h出力:400万馬力シュゴッダム国を守護する、クワガタムシの特徴を持つシュゴッド。シュゴッダムの勇敢な守護神であり、赤いボディとシュゴッド随一の巨体が特徴。

ディーゼルエンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン高速と低速の中間、使い勝手がよく需要が大きい軽油もしくはA重油旅客船、軍艦、ディーゼル機関車、施設の非常用発電機等低速ディーゼルエンジン大馬力で燃料効率は非常に良いが巨大で場所をとるC重油大型の貨物船、島嶼用の常用発電機等追記・修正は間違えずに燃料を入れてからお願いします。この

光子力エネルギー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。基本的に日本でしかジャパニウムは採れないので、山梨県に建設された「光子力研究所」にて日々研究開発が進められている。マジンガーZの50万馬力のスーパーパワーも、あらゆる武装の強烈な威力も不滅の超合金Zも、全てはこの光子力エネルギーによるものである。また、十蔵博士の息子(甲児の

ダース・ヴェイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

親和性が低くフォースによる身体能力の増幅のような柔軟性は望めずとも、機械をフォースで補助すること自体は不可能ではない。何より、機械そのものの馬力は生物のそれを大きく凌駕するものでもある。これらの機械の特性を加味した戦い方に適応することで、フォースの欠落をある程度は埋めることが出来

ブレイク ブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴィからは頭部の折れた角を指して、ボルキュスからは「破壊を象徴する刃」の意味で「ブレイクブレイド」と呼ばれた。既存のゴゥレムをはるかに上回る馬力、加速力、跳躍力を持つが、稼働時間が極端に短い。現代の技術では完全に修復できないため、戦うごとに傷ついては修復・カスタムで、どんどん本来

プルートゥ(鉄腕アトム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えの科学者であるアブラー博士に作らせた戦闘ロボット。外見は漆黒のボディと二本の角が特徴的。世界一のロボットを目指して作られただけあり100万馬力から放たれる高い格闘能力と伸縮自在の角、角から放たれる電磁波を武器とし、さらにアトムのマシンガン程度ではビクともしない堅牢なボディに相手

レスキュードリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎回ストライカーのガラスをレスキュードリルのディスクカッターが削っているが気にしてはいけない。【ファイナルレスキュー】巨大なドリルを100万馬力の超パワーで超高速で回転させて目標に突撃する『ドリルブースト』。全身をエネルギーフィールドで包み込むエフェクトがかなりかっこいい。地中を

ガーランド(メガゾーン23) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『メガゾーン23』シリーズに登場するMS(マニューバスレイブ)である。●ガーランド全高:3.85m 動力:反発動力システム 最高出力:525馬力 最大トルク:60.6kg 最高時速:320km 開発者:MZ軍部武装:レーザーオーブガン主な搭乗者:中川真二→矢作省吾謎の依頼者からバ

ロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人間と見分けのつかないロボットや大国の軍隊と一機で渡り合える搭乗型スーパーロボットを作る変態技術者もいる。だいたい共通して、見た目は人間だが馬力は規格外食事の可否によらず稼働のためになんらかの特定エネルギーが必要(無難に電気だったり、バナナだったり、ごはんとか)“心”の在り様に思

モンスター娘のいる日常(商業版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち振る舞いが古風になった若い女性が非常に多い。亜種には胸が小さい上に競走馬を思わせるスリムな体型を持つ軽量種、鎧を着ても問題なく動けるほどの馬力に特化した重量種、母乳の分泌に特化して乳母役を担当することがある馬乳種がいる。○スライム人間社会にまだ認知されていない種族。他種族である

ゲッターロボに登場した味方メカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積んでおり、バトルモードでは大量のミサイルで攻撃する。・バロゾフ8000Dロシア所属の超重量級スーパーロボット。通称「ZOO」(ズー)。その馬力と強力な電撃が武器だが、メタルビーストに奪われてしまった。ちなみに『チェンゲ』でも登場するが、やっぱりインベーダーに奪われる役。乳首胸部

ビクトリーマーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変形したジェットランスを右手に装備して変形完了する。全高:60m全幅:32.5m重量:11000t最高速度:1000km/h出力:6000万馬力前述の援助のおかげでビクトリーマーズはゴーゴーファイブのロボの中では群を抜いた推力を持っており、独力で地球の重力圏を脱出して太陽の引力圏

ゲキバイオレット/深見ゴウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった。◆[[ゲキトージャウルフ>ゲキトージャ]]全長:52.0m全幅:32.0m重量:2100t最高速度:600km/h出力:2000万馬力ゲキワザ・来来獣でゴウ自身のゲキビーストであるゲキウルフだけでなく、ゲキタイガーとゲキジャガーをも召還、それらが獣拳合体した拳法巨人。ゲ

リィン・シュバルツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうなっただけ。 -- 名無しさん (2020-08-14 18:25:12) アリオスはともかくリィンがカシウス以上は絶対ないわ。仮に馬力や速さで勝っていたとしても、剣聖達の真価はそこじゃないだろ。つーか、火焔魔人のリィンversionってのがよく分からん。その魔人にリィン

名護屋河睡蓮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

河家の力は人間という括りでは最強クラスの物であり、仲間になってからはその力を存分に発揮。特に「お・り・が・み」最終巻においてはアウター最強の馬力を誇るほむらを倒すなど、大きな戦果をあげた。終戦後は宮内庁心霊班の一員として、事実上の最大戦力となっている。『レイセン』では新人のヒデオ

タイガトロン(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重:1.5t走る速さビーストモード:時速290kmロボモード:時速200kmジャンプ力ビーストモード:14mロボモード:9m最大出力:87万馬力テックスペック パワー8 知能3 スピード8 耐久力7 階級4 勇気10 火力7 テクニック6 合計53初登場は第7話「孤独な戦士タイガ

ダイノボット(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m 体重:1.7t走る速さビーストモード:時速90kmロボモード:時速80kmジャンプ力ビーストモード:8mロボモード:8m最大出力:90万馬力パワー8 知能5 スピード9 耐久力5 階級6 勇気9 火力6 テクニック6 合計54サイバトロンの戦士だが、元々はデストロンの『あぶれ

マゼラアタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.4t(初代)95.0t(MS IGLOO2)装甲ゾディアック合金・強化カーボンファイバー複合装甲動力源ガスタービンエンジン出力12,000馬力最高速度99.4km/h300km/h(マゼラトップ)乗員1〜2名武装175mm無反動砲 ×135mm3連装機関砲 ×1他主な搭乗者クラ

電人ザボーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チェンジ・ザボーガーッ!☆電人ザボーガー大門博士が製作した犯罪捜査用ロボット。全長2メートル。重量500キロ。耐荷重量35トン。出力5000馬力。動力源はダイモニウム。普段はオートバイ形態(マシーン・ザボーガー)をとっている。大門豊に埋め込まれた電極回路から発せられる「怒りの電流

ボスボロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガー』版のZや『マジンカイザー』より遥かに早い〝魂〟持ちの機体…か?鉄クズから作られたと言われながら、パワーはマジンガーZ(最後期は95万馬力)に匹敵するという公式設定がある。イデか何かでも宿しているのだろうか?ちなみに超合金魂で立体化されており、磁石で接続された交換用の表情付

キョウリュウレッド/桐生ダイゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(バトルモード)    46.1m(通常時)【全幅】34.1m【全長】73.3m【重量】2100t【スピード】350km/h【出力】800万馬力ダイゴのパートナーで、十大獣電竜の一体。ティラノサウルスが進化した姿で、仲間想いな性格。投げられたガブティラ獣電池を「ガブリンチョ」する

B-29 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高:8.5m翼面積:151m²自重:32.4t全備重量:62.0 t最大離陸重量:64.0tエンジン:ライト R-3350-23 2,200馬力×4基最大速度:576km/h巡航速度:350km/h航続距離:6,600km(爆弾7,250kg搭載時)実用上昇限度:9,720m上昇

ブイレックスロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目はCase File.30「届け 炎の叫び」。【スペック】全長:77m(ロボ形態)/76.7m(恐竜形態)重量:8500t出力:1600万馬力動力:λ2000テーマソング:「覚醒! ブイレックスロボ!!」(歌:山形ユキオ)竜也「ブイレックス……目覚めたのか?」直人「ブイレックス

Do335 プファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:38.5m2空虚重量:7,400kg最大離陸重量:9,600kgエンジン:ダイムラー・ベンツDB603E 液冷倒立V型12気筒(1,800馬力)2基航続距離:2,150km最高速度:763km/h(高度6,400m)実用上昇限度:11,400m固定武装:30mm機関砲1門、機首