「馬力」を含むwiki一覧 - 13ページ

伊四〇〇型潜水艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m吃水:7.02m排水量:基準3,530t、常備5,223t、水中6,560t機関:艦本式22号10型ディーゼル4基2軸(水上出力7,700馬力)、1,200馬力モーター2基速力:水上18.7kt、水中6.5kt航続距離:水上37,500海里(14ノット時)、水中60海里(3ノッ

晴嵐(水上機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。性能諸元全長:10.64m全幅:12.26m全高:4.58m主翼面積:27.0㎡エンジン:アツタ32型 水冷V12エンジン 1,400馬力全備重量:4,250kg最大速度:474 km/h(フロート投棄時560km/h)航続距離:1,540km実用上昇限度:9,640m上昇

戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て30cm砲を無理矢理32cm砲に改造船体中央部の第3砲塔及び弾薬庫を撤去して機関と煙突を増設、ついでに全機関も新型へ更新。出力は31000馬力から75000馬力へビルドアップ。水平装甲は追加装甲を追加して85mmだったものが135mmに増加。バルジは機動性確保という理由から却下

三式戦闘機 飛燕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:12.00m全長:9.16m全高:3.75m翼面積:20㎡自重:2,855kg正規全備重量:3,825kg発動機:ハ140(離昇1,500馬力)最高速度:610km/h(高度6,000m)上昇力:5,000mまで6分00秒武装:機首20mm機関砲2門、翼内12.7mm機関砲2門

こんごう型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

k.137電波欺瞞紙(チャフ・フレア)発射管 4基機関COGAG方式IHI LM2500ガスタービンエンジン 4基2軸最高出力 100000馬力艦載機 無し(ただしヘリの発着艦及び給油機能は存在する)前級 はたかぜ型護衛艦次級 あたご型護衛艦【概要】こんごう型護衛艦は、昭和63年

四式戦闘機 疾風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高度6,000m)上昇限度:12,400m航続距離:2,500~2,920km発動機:中島四式(ハ45)空冷複列星形18気筒 公称1,800馬力1基総生産機数:約3,000機武装:機首12.7mm機関砲2門、翼内20mm機関砲2門爆装:最大250kg爆弾×2開発経緯1941年12

F4U コルセア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることを前提に、ペイロードや構造に余裕をもって設計されていたのが理由。おかげでエンジンもより強力な物に換装しやすく、派生型によっては3000馬力のスーパーエンジンを搭載した事例もあったという。この点がF6Fより息が長かった要因といっても過言ではない。またヴォート以外にブリュースタ

光戦隊マスクマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルに突入するため、五人の手で「姿スーパーF1モデル」を改良したレッドマスク専用の自動車。時速470kmを誇り、メビウストンネルを打ち破る高い馬力を誇る。ボンネット部に搭載された二門のクルーザーバルカンはアングラー兵を吹き飛ばすほどの威力を持つ。マスクローダーレッド以外の4人が運転

P-47 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ単純明快なものだった。カートベリ曰く「こいつは恐竜になるだろう。それもスタイルのいいやつに」。プロトタイプの時点でエンジン出力は2,000馬力、ターボチャージャーと大容量燃料タンクを収めるために太い縦長となった胴体は図らずも、不時着時の搭乗員の生存性の高さに寄与する。更に翼内固

ジロー/キカイダー(人造人間キカイダーThe Novel) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な『カワサキマッハIII500・GTスペシャルサイドカー』のことと思われる。無論似ているのは外観だけで、中身は水素燃料電池で駆動する2200馬力のモーターを搭載したスーパーマシン。車輪を備えているが、走行時はタイヤが浮き上がった状態となるため厳密にはサイドカーというより『路面すれ

デデデカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろくなことはございません。オプションもたっぷり使えますよ。どんな素人の方でも大丈夫。どうぞ回してみてください。いい音でしょう?余裕の音です、馬力が違いますよ。デデデカーとは、テレビアニメ版『星のカービィ』に登場する乗用車の一種である。本項目ではその前身にあたる装甲車についても解説

一式戦闘機(隼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:3.085m翼面積:22m2翼面荷重:117.7kg/m2自重:1,975kg正規全備重量:2,590kg発動機:ハ115(離昇1,150馬力)プロペラ:住友ハミルトン可変ピッチ3翅 直径2.80m最高速度:初期型515km/h/6,000m、前期型536km/h/6,000m

キラーオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アバレブラック/アスカ>アバレブラック/アスカ]]が搭乗した事もある。【スペック】分類:爆竜巨人全高:49m重量:3700t出力:2250万馬力 【概要】アバレキラーのパートナー爆竜[[トップゲイラー>爆竜トップゲイラー]]と、アバレンジャーの元を去った爆竜[[ステゴスライドン>

ハリネズミ男(ジョッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。とどめは高所(フジテレビ本社の屋上)から袋に閉じ込められたハリネズミ男を落とす必殺技『すーパーNORIだー・よいしょ』(威力56000馬力)といつもの岩石でハリネズミ男を倒したのであった。追記・修正の量には…チュ〜意してね……黄56000馬力はナイス編集のすーパーNORIだ

一式陸上攻撃機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全長:19.63m全高:6.000m主翼面積:78.125m2自重:8,050kg総重量:15,451kg発動機:火星二一型(離昇1,850馬力)最大速度:437.1km/h(高度4,600m)※防弾ゴム未装着時は468.6km/h(高度5,000m)実用上昇限度:8,950m航

ホンダ1300 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずがない。まず、宗一郎こだわりの空冷エンジンを採用し、そのエンジンは約1300ccと当時のカローラやコロナ辺りと変わらない排気量ながら115馬力と当時のクラウン並みのハイパワー仕様デザインもセダンこそ大人しいがプリマスバラクーダのような顔クーペはまるでアメ車かBMWかアルファロメ

DRACU-RIOT! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったりカウントダウンで首が飛んだりして「莉ッピー」と呼ばれ弄られていたが、本編では多くの紳士を萌え殺した。能力は怪力。鉄骨を持ち上げるほどの馬力を持っており、吸血していない状態でも、掃除機を重く感じないほど。本人は女の子らしくないからか、この能力にコンプレックスを持っている。エリ

ハヤブサ(スズキ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、ハイスピードツアラーの名を持つこのバイクは、ノーマルでゼロヨン9秒台、初の300km/hオーバーと言う 圧倒的な性能であった。初期型の馬力は174馬力。ちなみこれは当時量産市販車では最速であるホンダ・CBR1100XXスーパーブラックバードの持つ最高速度300km/hをノー

豆タンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。しかも豆戦車のライバルとなる軽戦車(戦闘車)が登場。安さしか取り柄がない豆タンクと違って「そこそこの値段で、軽く、扱いやすく、エンジン馬力があるので多用途性に長ける」圧倒的コストパフォーマンスを誇っていた。そんなわけで極々限られた用途のためだけに豆戦車という名の屑鉄を作るた

ライオコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tスピードビーストモード:200kmロボットモード:52km飛行速度:マッハ6ジャンプ力:7m(ビースト・ロボット共通)最大パワー:105万馬力テックスペックパワー10 知能10 スピード10 耐久力10 階級10 勇気10 火力9 テクニック10 合計79サイバトロン宇宙警備隊

マグマトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いればいい!『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ』の登場人物。CV:流山児祥【概要】身長:4.5m 体重:5tパワー:130万馬力スピードロボモード:時速90kmビーストモード:時速80km飛行速度:マッハ6テックスペックパワー10 知力10 スピード10 耐久力1

エンツォ・フェラーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのはピエロその人である。A フェラーリが製作したスーパーカー。フェラーリ創設55周年を記念し世界限定399台*1が製作された。スペック最大馬力 670馬力最大トルク 67kg/mギアボックス 6速セミAT駆動方式 MRサスペンション 前後ダブルウィッシュボーン全長 4702mm

むらさめ型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

準排水量 4550t満載排水量 6100t全長 151m全幅 17.4m深さ 10.9m喫水 5.2m速力 30ノット+最高出力 60000馬力航続距離 不明乗員 165人兵装62口径OTO・メララ76ミリ単装速射砲 1基高性能20mm機関砲(CIWS) 2基Mk.48 VLS

工場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームだと工場ステージの難易度は高い傾向にある -- 名無しさん (2021-03-11 23:46:25) 東京都の条例での定義は「三馬力以上の原動機を持つ生産施設」 -- 名無しさん (2021-03-11 23:50:08)#comment

三笠(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11月8日就役:1902年3月1日性能諸元排水量 15,140トン(常備)全長 131.7m全幅 23.2m吃水 8.3m機関 15,000馬力最大速度 18ノット航続距離 10ノットで7,000海里(約13,000km)乗員 860名装甲 KC(クルップ)鋼舷側:9インチ(22

スバルBRZ/トヨタ86 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-05-20 12:36:32) ↑3 世界基準だとスポーツカー(笑)だが、日本だとこの程度で充分なんだよ。 アホみたいに馬力あっても200km以上出せても日本の公道だと宝の持ち腐れ。 実際 -- 名無しさん (2014-09-23 23:26:05) ↑ミ

ひゅうが型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】諸元基準排水量 13,950t満載排水量 19,000t(推定値)全長 197m全幅 33m高さ 48m吃水 7m最高出力 100,000馬力?最大速力 約30ノット航続距離 不明乗員 約340~360名機関 COGAG方式 GE LM2500ガスタービンエンジン 4基推進器

V8キッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もう一人の主人公。東尾レーシングの車庫に眠っていた半世紀も前のポンコツカー。…だったのだが、キッドによって車両重量385キロの車体に2000馬力以上出るV8エンジンを搭載するという魔改造を施されモンスターマシンと化す。その後、神竜の策略でスクラップ同然にされてしまうが、その際偶然

トヨタ・MR2(AW型) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らNAモデルのミッションマウント、ブラケット、対応したドライブシャフトを用意することによってC型ミッションへ換装することが可能であり、200馬力を超えるような過度なパワーアップチューニングを施さなければ出力には充分適応でき、部品供給も継続されている(初代ヴィッツのMTモデルがC型

ネイキッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Rのエンジンを、ジェイドはCBR250RRのエンジンをベースに搭載した本気の走りができるネイキッドであったからだ。その中でも初期型CB-1は馬力規制前の57馬力。エンジンにはカムギアトレーン、CBRから更に中低速にふったエンジン設定は、様々な走り屋や峠族から支持され、発売当時は4

エアラザー(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さビーストモード:飛行速度マッハ8ロボモード:時速120kmジャンプ力ビーストモード:地上から3000kmロボモード:20m最大出力:60万馬力テックスペックパワー5 知能7 スピード9 耐久力5 階級6 勇気7 火力4 テクニック7 合計50物語の途中で加入したサイバトロン戦士

RUF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのはず、RR駆動方式でホイール感覚が狭くトラクションがかかりやすい反面オーバーステア気味になりがちな930型911にツインターボで、469馬力までチューンアップされたエンジンを搭載し、さらにボディも1.15トンにまで軽くされたと来たら…危険な香りがするのは目に見えているのである

超神ネイガー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッツラー普通のバイクを豪石させたハタハタ型の専用マシン。燃料はしょっつるだが、「味どうらく」でも代用可能。10万bp(ブリコパワー)≒47万馬力。某新作の『マシンマッシグラー』とは一切関係ない。◆キリタンブレード大豊作フォームでのみ使用される、二本のキリタンソードを合わせた強化型

CBRー1000RR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーバイクレースのレギュレーションに合わせた998ccとなり、CBR1000RRの車名になった。また、国産1000cc級SSの中で唯一、馬力自主規制撤廃以前の2002年(CBR954RR)から最高出力を落とした日本国内仕様を発売していた。海外では「ファイヤーブレード」と言うペ

ビルドストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで、同様の機構であればこのシステムの採用は比較的容易に出来る。むしろ機構的にはRGではなくPGの方が近い。駆動出力が格段に向上するに伴って馬力や機動力も極限まで強化されるが、外部から取り込んだ粒子で無理矢理能力を高める分機体には強烈な負荷がかかる。リスクを考慮すれば、バトルが経

超次元ロボ ダイユーシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高 31.5m(ウイング含む) 重量 :147.3t 走速度 175.0km 跳躍力 340m最高飛行速度 マッハ7.1 最高出力:140万馬力●武装ジャスティスソード ・ジャスティスシールド ・D-キャノン ・D-ブーメラン●必殺技グレートジャスティスソード グレートジャスティ

K.O.G.(ナイト・オブ・ゴールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。【基本スペック】ロールアウト:不明(2988年)所属国家:A.K.D肩高:15m(目測)換装重量:144t(推定)出力:不明(3兆3千億馬力〜∞)マイト:天照帝※バスターランチャーを標準装備。主人公、天照帝が幼少時のヒロイン、ラキシスの願いを受けて作り上げた黄金のMH。現在の

オートバジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用バイクである。主要諸元正式名称:SB-555V オートバジン全長:2100㎜全幅:880㎜全高:1260㎜重量:207㎏最大出力:450馬力最高時速:380km/h握力:8tパンチ力:7.6tキック力:9.5t走力:100mを5.8秒最高飛行時速:70km/h最高飛行高度:地

飛行艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

西洋を横断してアメリカ大陸まで飛んだ飛行艇。PBY(カタリナ)全長:20mエンジン:P&W R-1830レシプロエンジン2基推力:1,200馬力最大速度:時速280km航続距離:3,790km乗員:9名武装:12.7mm機銃×2、7.7mm機銃×3、爆弾等最大1,800kg第二次

データス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の形態の俺のスペックはこっちだぜ!全長:48.0m全幅:33.0m胸厚:17.0m重量:2100tスピード:500km/hパワー:1100万馬力 初登場はepic.11「スパーク・ランディックパワー」、大きさもゴセイグレートと同じくらいになるから、巨大化した敵にも負けないぜ!ゴセ

シグナルマン・ポリス・コバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーモード)→22.5m(ロボモード)全高:10m(パトカーモード) 総重量2500t最高時速:マッハ1.5(パトカーモード)出力:1800万馬力(ロボモード)シグナルマンの操る巨大パトカーで、彼自慢の緊急車両。初出動は第13話。宇宙警察官の共通装備だそうだが、S.P.D.との関係

グラマンF6F ヘルキャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「地獄の猫」だが、「性悪女」の意味がある。実質的にF4Fワイルドキャットの後継機。急きょ零戦対策として開発されたというのは間違い。2000馬力の強力なエンジンとグラマン鉄工と言われるような重装甲で零戦を始め日本軍用機を落としまくった。武装:12.7mm機銃×6生産数は12275

メガシルバー/早川裕作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【メガウインガー(ファイターモード)】「電撃変形!」メガウインガー、レディー・ゴー!!全高:58m重量:30,000t最大出力:5500万馬力 同じく、第36話より登場するメガウインガーのロボ形態。メガレンジャーの四号ロボにあたる。「電撃変形」のコードで、両脚部→両腕部→頭部の

そうりゅう型潜水艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水量を誇る潜水艦である。【諸元】基準排水量2950t水中排水量4200t全長84.0m全幅9.1m深さ10.3m吃水8.4m水中出力8000馬力航続距離非公開(一説によると6100km)乗組員65人最大速力(水上)13ノット最大速力(水中)20ノット船体形状葉巻型 部分単殻式最大

あきづき型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペック】諸元基準排水量 5000t満載排水量 6800t全長 150.5m全幅 18.3m深さ 10.9m喫水 5.4m最高出力 64000馬力航続距離 不明最大速力 30ノット+乗員 約200名機関 COGAG方式 SM1Cガスタービンエンジン 4基兵装Mk.45 62口径5イ

金剛型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦群は軒並み16インチ砲装備だったため、やっぱり防御力はない方であったというべきであろう。速力当初は重油石炭混焼缶36基を装備し、64000馬力・最高速度27.5kt・航続距離8000海里/14ktでの航行が可能な高速艦であった。ユトランド沖海戦の戦訓を取り入れた第一次改装におい