グリム(RWBY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ましい形相の仮面で覆われており、反り返る2本角も合わせて完全に妖怪や鬼のような印象を受ける。かなり長く生きているため非常に賢く、ルビーたちの隊形に合わせて攻撃方法を変えたり、過去に葬ってきたハンターたちの武器を戦利品*6として根城に持ち帰ったりと、並のグリムからは逸脱した行動を取
ましい形相の仮面で覆われており、反り返る2本角も合わせて完全に妖怪や鬼のような印象を受ける。かなり長く生きているため非常に賢く、ルビーたちの隊形に合わせて攻撃方法を変えたり、過去に葬ってきたハンターたちの武器を戦利品*6として根城に持ち帰ったりと、並のグリムからは逸脱した行動を取
種の戦術と目標に合わせて調整された特殊弾が込められた予備の弾倉を携帯している。「ハイパーフラグ弾」は破片を雨のように撒き散らして爆発し、密集隊形を組んだ歩兵の肌を切り裂く。「エクスキューショナー弾」は、小型化された従思考性をもつ高性能の自己誘導型ミサイルで、遮蔽物に隠れた敵を見つ
人形崩し』を習得しておくと楽に倒せる。もっとも相手ターンでは一方的に攻撃を受けてしまうので楽勝というわけにはいかないが。暗夜21章では『守備隊形』のせいで追撃ができないので、特効か魔法攻撃でないと処理が遅れる。DLC『恐怖の恐山』では『凍結』のスキルを持っているので大変うざい。暗
て最大+10上昇する『守備魔防の防城戦3』Bスキルに自分から攻撃した時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1になる『攻撃隊形3』ステータスは守備が高めで速さは遅いの「固い、強い、遅い」を地で行くタイプ。飛空城の防衛戦に役立つ防城戦のスキルを持ち、バリアの槍の効
紋章廃絶の意志に満ちている。とはいえ、竜か獣以外は追撃出来ないのが難点で役立つ場面が限られる。普段は鈍足なので追撃はまずできない。嫌なら迎撃隊形か攻撃隊形に変えるのも一興。守備と魔防が両方高いとはいえ、遠距離の相手ではただ一方的に殴られるだけなので孤軍も孤立の条件もあり、嫌なら遠
3にバフスキルも発動して合計+19。更に、こちらはHP80%以下でなければ反撃不可、かつ殺し系が存在しない緑弓の上に見切り追撃持ちなので守備隊形すら効かない。素の攻撃と速さも当然高い上にデフォで武器効果でカウント1と化した月虹まで持っているため、殴られると相性激化した赤属性以外は
アルファ号が被弾すると即死。Fマークは味方機を回収するたびに三つに回復する。五機合体で使い切ったらわざと被弾するのもテクニックの内。分離時の隊形は合体している機数により、それが何号機かは無関係。また、分離中に味方機を回収した場合はフォーメーションを維持したまま一号機と合体する。ム
た)の後追いのような最後だったという。彼の遺体は競走馬史上初となる防腐処理を施され、終の棲家に埋葬され、墓碑横に等身大の銅像が建てられた。軍隊形式で執り行われた葬儀には2,000人以上が参列し、少なくとも500人を超える群衆が詰めかけ、その死を悼んだ。当時86歳のリドル氏は葬儀に
(敵攻撃機)に向かって主砲を撃ったり、潜宙艦の攻撃を受けて撃沈させられている姿が見られる。その後、白色彗星に対してアンドロメダとともにマルチ隊形を組んで拡散波動砲一斉射撃を行うものの通用せず、退避も間に合わずに全滅。ここでは完全にアンドロメダのおとも兼白色彗星のかませであった。宇
軍事ユニットを複数選択したときに使えるようになる隊形です。 名 説明 ライン 一番使い勝手が良い。撤退時など、横列から縦列に変わるときに隙ができてしまうのが難点(この隙は、2024/03/15のアップデートで改良され、ほぼ無くなりま
しれませんが、簡単に覚えて遊ぶことができます。カードとルールを覚えれば、簡単に対戦を申し込むことができます。自分のターン中に味方を呼び、前衛隊形を組んで相手を粉砕しよう。最初のゲームを終えたら、もっとカードを集めてレベルアップしたり、新しいプレイスタイルを発見したりしたくなるはず
A. サッカーのフォーメーションとは、戦術の基本となるフィールド上での選手の配置隊形を意味します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%95%
[ドクター選択肢2] 重装オペレーター、彼らを援護しろ![ドクター選択肢3] 術師、攻撃中止![狙撃オペレーター] 了解! 弾薬を補充して、隊形を立て直す![重装オペレーター] 了解! こらえろ! 通路を遮断させるな![術師オペレーター] アーツ停止! 気をつけろ、仲間に当てるな
A. 聖歌隊の隊形の1つで、交互に歌う形式のこと。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8A
llip;御慈悲に感謝いたします、大君。[マンフレッド] ……[サルカズ戦士] 進め! 進め![サルカズ戦士] 隊形を保て![へドリー] ……俺を探していると聞いた。[マンフレッド] 傷の具合はいかがかな?[へドリー] 相変
] うあ――! 何だこれは……虫!? クソッたれ![ロドスオペレーター] おい、耐えろ![ロドスオペレーター] 隊形を整えろ、地を這うしか能がない虫なんぞに崩されるな。[アーミヤ] 重装オペレーター、自救軍が撤退できるよう援護してください![アーミヤ]
ィングローブでダメージ分を賄える頃になっているのでターン数を稼いでMP節約も可。 ボスはストーン・シーカーとデビル・インセクトが横一列に並ぶ隊形なので思い切って全員で一列攻撃を初回ターンで行うとデビル・インセクトを瞬殺できる。あとは盾役へチーズ投げをしつつゆっくりストーン・シーカ
ド、ドーベルマン教官![ドーベルマン] ぼーっとするな、蜂の巣になりたいのか![前衛オペレーター] す、すみません![ドーベルマン] 急いで隊形を整えろ![前衛オペレーター] はい![アーミヤ] ドーベルマンさん! 来てくれたんですね![ドーベルマン] ああ。こちらの小隊もレユニ
アン・スライムに魔法でボコボコにされないよう注意。 ボスはエビル・ファングス2体とエビル・ファングス・ナイトとアスクレピオスが横一列に並んだ隊形で出現。ファイアーボールを何度か詠唱すれば倒せるだろう。 クリア編成:シュパードLv31(ソード・マスター)追い剥ぎLv36(ハンター)
!! ドーベルマンさん![ドーベルマン] わかっている! ――狙撃オペレーター、敵の突撃を妨害しろ![ドーベルマン] 重装オペレーターは防御隊形を崩さず、前進に備えるんだ![ドーベルマン] Ace、お前も――[???] ――ストップ、スト~ップ。その辺にしてくれるかな?[アーミヤ
た。[アーミヤ] ドクター。[ドクター選択肢1] わかった。指揮は任せろ。[アーミヤ] はいっ![アーミヤ] ブレイズさん、私がアーツで敵の隊形を崩します、ブレイズさんは敵の攻勢を退けてください![アーミヤ] チェンさんが戦えるスペースを確保します![ブレイズ] あの坊や二人を片
ル] ――だが――[ニアール] 足を止めてはならない! 撤退ルート通りに進むんだ![ニアール] 開けた場所で立ち止まっては、いい的になる! 隊形を整えるにしても、広場の出口まで到達したあとにするんだ![アーミヤ] ニアールさん……[ニアール] ――こう
。シュタインメッツ艦隊が割り込み盾となったことで、頭を押さえられたマリノ分艦隊は一時壊滅の危機に瀕した。ところが、この直後にヤンの本隊が密集隊形にて突入してきたため、逆にシュタインメッツ艦隊は側面を急襲される形となってしまった。そして11時50分、シュタインメッツ艦隊旗艦フォンケ
けず「吸い込んだ息をそのまま吐き出しただけ」という攻撃。だが、肺活量が凄まじければこれでも十分な脅威になる。「吹き飛ばして戦線離脱させる」「隊形を乱す」などの追加効果がある場合もあり、単純なダメージよりも厄介な例も見られる。各地の伝承において風を口から吹くというのは比較的ポピュラ
撃速さの密集3』Bスキルは自分から攻撃した時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)『攻撃隊形3』Cスキルはターン開始時、周囲1マスに味方重装がいれば、自分と周囲1マスの味方重装の移動+1(1ターン、重複しない)『重装の行軍3』ア
ってどういう事だ -- 名無しさん (2016-06-24 13:58:58) アーダン型の成長だからなぁ しかもこの運と魔防では、守備隊形のあるifですらきつい -- 名無しさん (2016-06-24 14:01:33) ↑3 事故死の心配はなくても、速さと魔防が低す
ステムは援護防御のシステムを逆手に取ったもので、密集している敵の援護防御を発動させず一網打尽にできる。もちろん敵側も使用してきて、安易な密集隊形に一石を投じる形になっている。お前のことだぞアンゲルス。敵の攻撃における援護攻撃に対しては、援護防御が発動しないので注意。作品によって、
まう重装無効は聖印が無い、A枠には遠距離反撃の上位互換「オスティアの反撃」もあるし、しかも武器錬成効果には弱化無効もある。そして何より、守備隊形抜きに追撃を受けなくなる効果も大きいため、無理して他の槍重装を使うより総選挙ヘクトルで良くないかということになってしまった。後にアルフレ
る波動エネルギーの放出で広範囲を掃討できるが、お察しでの通り大型バイド除去は不得手。FINAL2で語られた開発秘話研究員「ホログラム発生器で隊形のシミュレーションしてます」軍のエライ人「コレ実体化させて攻撃できるようにしたらすごくね?やっちゃいなよ!」研究員「はい…(いや無理だろ
にクリアランクに応じてランダムに艦艇が一隻追加されていき、狙えば自分の思う通りの艦隊を組むことも可能。例としては、波動砲搭載艦を集めてマルチ隊形で敵艦隊を一気に焼き払ったり、逆に空母を集めて機動部隊を編成するのもよしである。彗星帝国の鹵獲改造艦もあるため、「イスカンダルへの追憶」
を示すらしい。艦長は。『さらば』の無名艦長がモチーフと思しき谷鋼三。波動砲艦隊の効果的な運用法の研究と艦隊の自動化を推進した人物で、「マルチ隊形」は彼の命名とのこと。▽ネタバレ部分編集第5章までは地球艦隊の1隻としての出番しかなかったが、第6章では火星絶対防衛圏で奮戦する様子が見
差し替えました -- 名無しさん (2023-12-02 14:33:51)#comment*1 スキルで「〇殺し」を付けても敵の「守備隊形」で封じられると結局速さ勝負になるため、それの対策にもなる。特に激化斧殺しで守備隊形ほぼ確実のスルトをメタる運用なら絶対に速さが欲しい
マーナイトの上級クラス。速さが低く魔法に弱いが、それ以外の能力は全体的に高く、文字通り壁として活躍してくれる。互いの追撃を封じるスキル「守備隊形」は壁役にうってつけのスキル。経由可能なら是非習得したい。使用武器は槍、斧。該当するユニットはエルフィ(白夜編)。グレートナイト重厚な鎧
】を受けている時、戦闘中、自分の攻撃、守備+5になる『守備魔防の万全3』Bスキルは自分のHPが50%以上の時、自分、敵、ともに追撃不可『守備隊形3』HP、攻撃、守備は相当高めで前に実装したルドベック、セルバンテスと近いステータス傾向をしている。しかし武器を持たない素の状態での攻撃
いち心許ない。同じ呪い師であるツクヨミと比べるとクセが強いが、育てればそれなりに闘える。マイユニットやマイキャッスルの通信等を利用して「守備隊形」を習得させるのも手。白夜軍で唯一敵ユニットを捕獲できるのも特徴。ツクヨミ高貴なるショタ。風の部族出身の天才呪術師。高慢な言動が目立つが
らしか継承できない高級スキルばかりとなるが、先述した『金剛の呼吸』や『遠距離反撃』の他、奥義を撃ちやすくする『怒り』や『始まりの鼓動』、攻撃隊形などの追撃関連スキルへの対抗手段となる『見切り・追撃効果』等が有力な候補となる。『編集必勝法』っていう書物を見つけたわ。編集なんてこんな
5の『攻撃守備の万全3』Bスキルは自分のHPが50%以上で敵から攻撃された時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1『迎撃隊形3』味方がいると攻守共に強くなるシンプルな武器となっている。味方から見ればなんでいつの間に攻撃と守備上がってのと思われるが。武器に常備し
ドベル+』Bスキルに自分から攻撃した時、絶対追撃。かつ自身の攻撃による奥義発動カウント発動量+1(同系統効果重複時、最大値適用)になる『攻撃隊形3』Cスキルにターン開始後、周囲1マスの味方重装の守備、魔防+6にする『重盾の鼓舞』出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、イン
り、それぞれ長さと重量が違う。騎兵用は普通の長槍だが、歩兵用は5~6m、重さも5~6kgとデカい。主に歩兵用はマケドニア式ファランクス(密集隊形)を構成する為の肉壁武器。私が死んでも代わり(次の肉壁)がいるもの。サリッサが廃れた後、15世紀のパイク登場までこういったトンデモ長々槍
殺される始末。とにかく実数値の暴力で踏みつぶす戦術を使う相手の為、生半可なキャラのペアで挑んだら大体瞬殺されてしまう。正攻法で戦う場合は守備隊形や奥義をフル活用する戦術をとることになるだろう。一応、育てていないモズメやギュンター(透魔)であればほぼ確実に勝つ方法もなくはない。モズ
7:36:24) ↑2 アイテムを使ってレベルアップ、進化、カードを三枚選んでバトルなど、FGOと似てる部分あるからなぁ。でもマギレコでは、隊形やコネクト、Bカードの攻撃範囲といった追加点があるので、ただの妹ではなく、「よくできた妹」のような気がする。 -- 名無しさん (2
登場した『見切り・追撃効果3』が大きい。この効果は敵の絶対追撃を無効にして自分は追撃不可の効果を無効にするトンデモ効果。速さが高かろうと攻撃隊形だろうとこのスキルで止めてしまえる。ステータスは男女共に近い数値だが女性は守備力、男性は攻撃と追撃封じに差別化は出来ている。武器スキルと
、かつ、自分の追撃不可を無効、かつ自分の速さが「敵の速さ-10」以上の時、戦闘中、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減する『慧眼隊形4』Cスキルには周囲2マス以内の味方が剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、スキル所持者は【護り手】を発動。スキル所持者が「護り手」を
重装と自分の機動力の強化まで行える。軍師らしさは健在。Bスキルは実装当時は強力なスキルは少なかったので攻め立てぐらいが適任。現在の環境は奥義隊形や抑止隊形と増えているので今はそっちに採用されている。ステータスは通常版と比べて全部上回る。重装特攻の弱点が増えた事や遠距離攻撃は何も出
手の追撃を防ぐ『愛情の花の弓+』、Aスキルはこちらから攻撃時に攻撃を+8する『鬼神の一撃4』、Bスキルにこちらから攻撃時に絶対追撃する『攻撃隊形3』と、清々しいほど攻めに特化したスキル構成になっており、奥義スキルもカウントが少ない『月虹』を持って来る。Cスキルは重装ユニットが隣接
より強力なユニットに化ける。弱点は『見切り・追撃効果3』のスキルで追撃無効を逆に無効化されてしまうことくらいだろう。速さが極端に低いので奥義隊形とはやや噛み合わない。迎撃隊形や抑止隊形で速さを補うのもあり。戦禍の連戦では最終ステージに待ち構えており、圧倒的な打たれ強さでプレイヤー
戦闘中、守備、魔防+6の『守備魔防の孤軍3』Bスキルは自分から攻撃した時、絶対追撃かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1にする『攻撃隊形3』Cスキルには1ターン目開始時、全ての敵に7ダメージ、さらに、理のシーズンの飛空城防衛時なら、同じ縦列にある敵攻撃設備のうち、破壊可能
ムイとアクア、そして彼しか出撃できないため、このスキルは非常に重宝する。どうしても前衛として使いたければ、お互いに追撃が発生しなくなる「守備隊形」の習得は必須。暗夜編ではカムイ女にアーマーナイトの素質を設定しておけば結婚後に「マリッジプルフ」経由で習得できる。さらに火力を上げるた
のセッション3』Bスキルに自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1にする『迎撃隊形3』追記・修正は『源まもり非公式私設応援団』に所属してからにしてくだサーイ。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim
)も割と幅広く扱える。歩行専用スキルは奥義加速の『始まりの鼓動』や『歩行の呼吸』『歩行の剛撃』等の奥義加速系のサポートスキルがメイン。重装の隊形による追撃封じへの対抗策もある。歩行近接は更にスキルが恵まれており、重装の近接と共用のAスキルに加えてBの回避スキルでダメージ軽減を行う