「陸上戦」を含むwiki一覧 - 4ページ

World of Tanksに登場する戦車(日本) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルの代物である。つまり火力と装甲の両面において、tier6で最強レベルを誇った重戦車を二つとも上回っているということになる。なんなのこの陸上戦艦……とここまで聞くと恐ろしい重戦車に思えるだろうし、いやまあ実際そうなのだが、弱点もちゃんとある。それはかのマウスにすら匹敵する、あ

期間限定海域(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けたり、防空戦闘を行ったり厄介な潜水艦に対潜攻撃を行ったり…と正に縦横無尽の働きをするもう一つの「艦隊」であるが、要となる「陸上攻撃機」や「陸上戦闘機」、「局地戦闘機」は通常の装備と異なりなかなか数を揃えづらい。陸上攻撃機は唯一開発が解禁されている「九六式陸攻」のレシピを回し、陸

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらの方が気持ち的に楽。また嵐と萩風が久々に前段海域でのドロップになったので、持ってない人はここで周回するといいだろう。海域クリア報酬では、陸上戦闘機の四式戦 疾風を入手。使えないわけではないが、半径5を加味しても、隼やSpitfireの上位機体には及ばない程度の性能。それと、任

夜戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が出るが、それでも日進以外は駆逐艦にも及ばない。ただしコマンダン・テスト、日進、神州丸、雲鷹といった艦は4スロで対陸上装備を満載できるので陸上戦に限れば夜戦で活躍できる。戦闘外では艦娘のボイスで、夜戦について言及することも多い。水雷艦に関しては基本的に得意など好意的な艦が多いが

サメ映画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る等々ありとあらゆるバリエーションがあり、最後に至っては作中で「家サメ専門家」が登場するというカオスっぷり。どういうことなの……?あまりにも陸上戦や空中戦を展開するサメが増えすぎたせいか、某動画サイトの『サメデター』の紹介には「今度のサメは海に出る!」という、一般人には「何言って

戦略自衛隊(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

員にはフルフェイスのガスマスクなど、まさに施設侵攻に特化した装備を整えてきている。特に火炎放射器は視聴者にトラウマを植え付けたことだろう。■陸上戦力M551試作軽戦車ネルフに対し最初の砲撃を行う。特科のロケットと共にネルフの「目」であるレーダーサイトを正確な砲撃で潰した。Airと

機甲戦記ドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常手段とされていた。後にギルトールの遺言を受けたマイヨの手によって破壊される。○無限軌道砲グン・ジェム隊が起動させた巨大なビーム式自走砲(陸上戦艦)。山をも一撃で破壊するほどの威力がある。○ギガノス機動要塞ギガノス最後の砦ともいわれる巨大要塞。ギルガザムネにも用いられていた思考

フェアリー ソードフィッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が航空戦力をあまり重視しておらず空母も艦上戦闘機も戦争に間に合わなかったため、敵の戦闘機に遭遇する機会が少なく、軍港や沿岸の近くから飛び立つ陸上戦闘機しか敵として計上できなかったために、意外や意外大活躍。タラント空襲では泊地奇襲を鮮やかに成功させ、イタ公の誇る新鋭戦艦リットリオや

ダイアクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の情報からは目が離せない。【各種モデル、関連機体】「陸上機動戦艦<グランドダイオン>」【概要】リメイク版ロボットベースの下半身を構成する巨大陸上戦艦。元となるロボットベースの意匠を残しつつ、現代的なSFデザインを施した重厚感あふれる見た目となっており、その巨大さは全高約24cm、

エピオス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターは、突如現れた乱入者に驚くのだった。MH4以降水中戦が廃止されたので、他の海竜種と一緒にリストラされてしまった。MHXでは水中戦主体から陸上戦に切り替えたラギアクルスやロアルドロスは復活したが、残念ながらエピオスは無し。さらに運の悪いことに、本作ではアプケロスやガウシカ等の過

海の領主たち - Wartales Wiki

決闘以上のものがあります。あなたの船の多くの特徴は、どちらかの当事者の利益に使用することができます。しかし、驚くことではありませんが、通常の陸上戦との主な違いは水です。船外に押し出された戦士は、仲間が救助するか、敵が彼らの死を早めるまでぶら下がっています。そして明らかに、ぶら下が

ランダーズ(伝説の勇者ダ・ガーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボットチーム。{}【概要】登場は第5話「恐竜墓場」から。ダ・ガーンと同じく、太古の昔から地球を守る八人の勇者に該当される。自動車から変形、陸上戦を得意とするだけでなく、深海での活動および海上での走行も可能。いずれも地球を守る『大将』こと高杉星史に従う荒くれ者の集まりであり、その

ルソン島の戦いとはなんですか? - クイズwiki

A. 1945年1月6日から終戦までフィリピン・ルソン島で行われた、日本軍とアメリカ軍の陸上戦闘のことを言います。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%B3%B6%E3%81%AE%E

ペリリューの戦いとはなんですか? - クイズwiki

リリューの戦いは、大東亜戦争中の1944年(昭和19年)9月15日から11月27日にかけ、パラオ共和国のペリリュー島で、日本軍とアメリカ軍の陸上戦闘です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%AA

ドートレス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貴重な出番が「部下と一緒に味方のブリトヴァにバラバラにされる」だったりと不遇。ドートレスHM ファイヤーワラビー型式番号:DT-6800HM陸上戦闘用として脚部にホバリング用のスラスターを追加した高機動仕様。名前の「HM」は「ハイ・モビリティ(高機動型)」の略称。推力を増強した脚

オルクの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スティッカキャノン」から放たれる「ロキット銛」は、戦車を絡め取るほどの巨大さを誇る。「イェヴィロッバ」は大地を揺るがすほどの威力を持ち、この陸上戦艦を牽く「踏み付けスクイッグ」たちは要塞の門すらも蹴破ることができる。しかし敵と猛獣掴みたちの双方が最も恐れているのは、朦朧タワーお頂

スクランブル合体(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィレルP34)テロリスト*3 ワイルドライダー(フェラーリ308)兵士 デッドエンド(ポルシェ928)合体兵士メナゾールデストロンに足りない陸上戦力を補うために制作されたため、全身が車に変形する。そのためかサイバトロンと誤認されるシーンもあったが、そのことを利用した作戦は考案して

マーレ(進撃の巨人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦21隻を主力とする3個艦隊で構成されており大国らしい圧倒的物量を持つ。そして何よりこの世界では唯一巨人を兵力として運用している国家であり、陸上戦では絶大な戦力を誇る。特に大量のエルディア人を拘束した上で飛行船を使って空中から投下し、投下したエルディア人を無垢の巨人化させ爆撃・襲

デストロン/ディセプティコン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「欺瞞」を意味する「deception」からきている*2。変形モチーフは戦闘機など空戦力を持ち合わせているほか、初期は少なかったが現在では陸上戦力を持ち合わせていることも多い。初期作品では、「君が選ぶ、君のヒーロー!」というコンセプトがあり、サイバトロンはもちろんデストロンも活

ゲッターロボ(アニメ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。ユラーは絶体絶命の危機からゴールを救い、最後のチャンスとして無敵戦艦ダイを彼に与えた。無敵戦艦ダイ本作のラスボス。チャリオット型の巨大な陸上戦艦。ゲッターが小さく見えるすさまじい巨体を誇り、ゲッターのあらゆる武装を受け付けないまさに無敵の存在。空母としての機能も備え、爆撃機を

AMX-13(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/04/22 Thu 22:29:06更新日:2024/05/27 Mon 10:41:29NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧AMX-13 アビシニアンとは「機動戦士ガンダムΖΖ」などの作品に登場するアクシズ製の小型可変MS……というのは無論デタラ

M3中戦車 リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら大量の注文が入ったこと。バトル・オブ・ブリテンでなんとかドイツ軍を叩き返したイギリス軍は、いまだ激戦のさなかにあった北アフリカ戦線のため、陸上戦力の増強を開始していた。しかし初戦の大敗で大量の兵器を失い、また航空機生産が最優先されていたこともあって、当時のイギリス本国にはとても

オルク(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

典型的な猛獣掴み部族の中心には、オンボロの「キルリグ」や「ハンタリグ」が数台置かれている事が多い。鼻息荒い踏み付けスクイッグに牽引されたこの陸上戦艦には、筋骨隆々の猛獣掴み野郎がわんさか乗っており、牙や爪を次の獲物に突き立てるチャンスを今か今かと待ち構えている。リグの周囲には部族

ゲッターロボアーク(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化している面もある。尚、無人機ステルボンバーは存在しない。空母テキサスⅡかつてアラスカ戦線でランドウ軍団のドラゴンタートルと死闘を繰り広げた陸上戦艦テキサスの同型艦。水上艦として登場したが、陸上移動能力が残っているかは不明。空母とはついているものの先代の代名詞であったドーヴァー砲

ピーカ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部で流動的に位置を変え、危ないと思えば即座に足元の地面へと逃れてしまうため補足は困難。これらのことから、たとえ相手の地力がピーカより上でも、陸上戦でピーカを「倒す」のは至難の業である。弱点は「能力自体が岩石という自分以外の物質に依存していること」と「岩石に直接、若しくは同化してい

SA-16 スティレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に削ぎ落として軽量化している。さらに逆関節状のフレーム配置である"オストリッチレッグ機構"が考案されたことで歩行速度も改善できた。結果として陸上戦での推進剤消費を大幅に抑えることに成功し、稼働時間が飛躍的に改善されている。特に対アント戦で高い戦果を挙げており「オペレーション・アン

英国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら英国発祥。ただし当初は蒸気機関車牽引、つまり地下トンネルに蒸気機関車を爆走させるという暴挙に出ていた。戦車塹壕対策の秘密兵器として、「陸上戦艦」と銘打ってトラクターに装甲と大砲を載せたのが始まり。当時はどう見ても不格好な珍兵器であり、投入直後も目立った戦果は挙げられなかった

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/01 Mon 07:56:54更新日:2023/08/08 Tue 13:55:30所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「オレは、生きる!生きて、アイナと添い遂げる!」機動戦士ガンダム 第08ゼロハチMSエムエス小隊1996年に発売したOVA作品。全1

メーサー兵器(平成ゴジラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式配備前の先行型*2がサンダービーム作戦に参加して以来、各部隊によって対怪獣用の兵器として使用される。後に発足したGフォースには陸軍に参加、陸上戦力の要として活動する。無人戦車部隊の遠隔コントロール装置を搭載している以外ことは性能に変わりはないが、よく見るとカラーリングがダークブ

局地戦闘機 紫電 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産を行えなかった。その少し前、、日本海軍は飛行艇・水上機メーカーから転身を図っていた川西航空機の提案を承諾していた。水上戦闘機「強風」の、陸上戦闘機への再設計。これが後の「紫電」である。こうして完成した紫電だが、やはり水上機からの無理な改造や、メーカー自体の陸上機開発経験の無さ

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、本機ですら最大出力で扱っており、ブルーに及ばないと考えていたり、漫画版0083のGP01のようにアクアジムのパーツを用いた水中仕様で無理に陸上戦闘に移され攻撃を受けるなど結構苦労することに…バックパック、腰部のバズーカラック、ボックスタイプビームサーベルユニットのようなスナイパ

リオレイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレス」(通称:チャージブレス)など、行動パターンに追加されたものは多いが、旦那さんのような劇的な変化はなく、わりと今まで通りのベーシックな陸上戦は継続されている。見方を変えると目立った変化がそれほど無いという事であり、今までよりも出来ることが増え、進化したハンターからも置いてい

クライシス帝国(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーショッカーの本部要塞であり、強力なマンモスメカを搭載している。クライス要塞に比べ後ろ半分が巨大化しており、この部分を天地反転させることで陸上戦も可能になる。オールライダーのリンチ合体攻撃で肉体を喪失したネオ生命体はこの要塞を乗っ取り、自らの器としてビームや火炎弾を放ちライダー

特捜チーム XIG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダー三島樹莉多田野慧エキスパートチーム様々な分野で活躍するチーム。出番は少ないが、印象的な活躍を多く繰り広げた。◆チーム・ハーキュリーズ(陸上戦専門)吉田悟 リーダー桑原孝信志摩貢◆チーム・シーガル(救助専門)神山篤志 リーダー松尾蓮二マイクル・シモンズ◆チーム・マーリン(海洋

シャンブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムUC』に登場するモビルアーマー(MA)。目次クリックで展開緒元型式番号:AMA-X7全長:77.8m(水中巡航形態)頭頂高:31.8m(陸上戦闘形態)本体重量:196.8t全備重量:283.9t主動力:熱核融合炉出力:21,460kwスラスター(ホバー)総推力:226,480

カオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。異なるシチュエーションに対応・特化するためにMAへの変形機構を内蔵した「セカンドシリーズ」において、多目的のインパルス・空中戦のセイバー・陸上戦のガイア・水中戦のアビスと開発された中、このカオスの与えられたシチュエーションは『無重力での空間戦』であった。このコンセプトに則り、高

ミネルバ(ガンダムSEED DESTINY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関わらず短期間で修復が終わったのか、ベルリン地区で大暴れをしていたデストロイガンダム迎撃のため出撃。エンジェルダウン作戦ではコンプトン級大型陸上戦艦ユーレンベックと共に作戦行動をし、途中危うくアークエンジェルと正面衝突しかかるも、ノイマンの神がかった操舵によりスルーされる。最終的

完璧・無量大数軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバーが必要となった際に追加で召喚された。そのためか序盤は非常に影が薄く、台詞も少ない。口癖は「ピョピョー」。水中戦でこそ本領を発揮するが、陸上戦においても巧みな受け身で投げ技を物ともしないという特長がある。また、真下からカジキ通しでキャンバスを切り抜くことで、相手を無理矢理水中

ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいの破壊力を持ち、発射される極太のビームは射線上の物体全てを消滅させる威力を持つ。ビーム光束自体も規格外で、初使用時は全高40~50mある陸上戦艦の数倍はある数百m規模の太さのビームを放っている。また劇中描写を見る限りでは「機体から放射された直後より一定距離離れてからの方がビー

海洋冒険編(パワポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るためにはラスボスを最低二回倒す必要がある。対人戦では最強のキャラ。■エドワード (6:奥野次郎)船大工。強いライフル系武器を装備できるため陸上戦でも頼りになる。■ミーナ(10:武内ミーナ)豪商の娘。自由人の航海士。選択肢のパターンがわからないうちは仲間にするのにも苦労する。ちな

一年戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/22 Wed 00:31:34更新日:2023/08/09 Wed 19:46:13NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧一年戦争とは、宇宙世紀における地球連邦とジオン公国との間で行われた戦争のこと。●目次【概要】機動戦士ガンダムにおけるストーリ

スーパーロボット大戦R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クサランス・ダイバー同じく過去の時代で作った水中用フレーム。水中用であり使用の機会は少ない。ドラゴノザウルス相手に強制出撃となるが、その後は陸上戦になるためミノフスキークラフトを付けておきたい。最強武器は腹部から竜巻とエネルギー弾を発射するスワール・ファントム。エクサランス・ライ

レイテ島の戦いとはなんですか? - クイズwiki

A. レイテ島の戦いは、1944年10月20日から終戦までフィリピン・レイテ島で行われた、日本軍とアメリカ軍の陸上戦闘です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E5%B3%B6%E3%81

ズゴック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームでのズゴック】一年戦争を題材にしたゲームでは大体登場する。ジオン側のMSでは珍しいビーム武装持ちで格闘も高性能なので水中戦ではもちろん、陸上戦でもゲルググ並に使いやすいことが多い。宇宙戦では使用不可能なのが珠に傷。・ギレンの野望シリーズ大抵の作品で「安くて強い水陸両用量産機」

真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は該当項目参照。▲???進化の行き着く果て。そうか、そうだったのか…。(視聴者にわかるように説明しろ)国連軍▲バヴェルタワー国連軍の開発した陸上戦艦。通称「タワー」。世界中のスーパーロボットを内蔵した動く要塞である。ゲッター線吸収能力を有するが、真ドラゴンとの戦いで大破した。▲ク

ワルター・ワルザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プテンであることは譲らず、主であるイーターのことは『船長』と呼んでいる。(どちらも意味は同じだよねとかつっこんではいけない)鮫型の宇宙戦艦/陸上戦車から海賊風の姿をした人型に変形し戦う。鮫型戦車は一度しか出なかったが、ちゃんとこの形態でも活躍した。終盤の追加勇者ポジションにも関わ

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んである「コールドクナイ」、左腕に3連ガトリング砲(内蔵してるためグフ・カスタムの物より小型)を仕込んである等白兵戦には滅法強い。だが完全に陸上戦向けで水中戦には対応できない。元はオデッサでマ・クベが所有していたが、終戦で連邦軍に接収されていた。しかしU.C.0081年にインビジ

戦術機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2016-01-21 19:13:17) 対空レーザーさえどうにかなりゃ航空戦力で圧倒出来る相手用だから、そもそも戦車にすら陸上戦じゃ劣りかねないんだよなあ… -- 名無しさん (2016-03-23 02:10:05) ↑×3やっぱりBETAが物量だけでバジ