新入生歓迎会!@707 - 艦これTRPG部 Wiki
「学生の本分は勉強なんれすー、ぶー」提督@87:(あれ、長門任せちゃダメじゃね?祥鳳@714:(知らないです)陸奥@711:(なんだこの連合艦隊旗艦姉妹・・・矢矧@709:(朝起きたら長門が陸奥と朝チュンか…)提督@87:さてさて、酔っている矢矧さんのターンからですよ矢矧@709
「学生の本分は勉強なんれすー、ぶー」提督@87:(あれ、長門任せちゃダメじゃね?祥鳳@714:(知らないです)陸奥@711:(なんだこの連合艦隊旗艦姉妹・・・矢矧@709:(朝起きたら長門が陸奥と朝チュンか…)提督@87:さてさて、酔っている矢矧さんのターンからですよ矢矧@709
てるしね。では榛名:「その纏めては敵艦隊だけだって榛名は信じてますからね!」加賀:「え?」夕立:「こちら、燃えるラバウルプロダクションの第一艦隊旗艦夕立!援護するっぽい!そっちの艦隊はいまのうちに離脱を!」提督:そろそろこの加賀は営倉に放り込むべきだろうか夕立:と、通信で提督:君
1,6] → 7雪風(>)>160:2d6ShinobiGami : (2D6) → 9[3,6] → 9提督(>>120):旗艦雪風!聯合艦隊旗艦経験艦だしね夕張(>>197):やっぱり幸運艦じゃないか(白目)霧島(>>164):「そうね…ここは幸運があるようにと雪風さんを旗艦
肘すべき大蔵省がうっかり「これが続くなら……まあ、アリかな?」と判断。大正5年度及び6年度計画(八四艦隊案)に基づき、お試しセット兼次期聯合艦隊旗艦級兼八八艦隊の雛形として長門型戦艦、さらに拡大発展型の加賀型戦艦と天城型巡戦建造が承認されることとなる。ユトランド沖海戦の結果に、泡
とうとするが、この時本人も気づかずに愉悦の感情を覚えており、さらに霧の命令にそむくような態度をとったことからコンゴウもまた変質したと認識され艦隊旗艦を解任、拘束されてしまう。更に助けを求めたマヤが感情プログラムを持たないただの監視ユニットであったことを明かされ視聴者共々愕然とする
き、サラマンディーネと多数のスクーナー級ドラゴンをアルゼナルへ向かわせた。サラマンディーネのアルゼナル襲撃後、ジュリオとともにミスルギ皇国の艦隊旗艦『エンペラージュリオ一世』に乗艦。アルゼナルへと向かったが、艦隊が壊滅状態になってからはジュリオを見捨てて脱出する。ラグナメイル『ヒ
ゴウランガ! 哀れヲ級は金剛のカラテで宙を舞い、比叡のガンファイアでしめやかに爆発四散!戦艦ル級指定警戒海域から鎮守府近海まで接近してきた敵艦隊旗艦。漁船や哨戒中の艦娘に被害を与えるも、比叡と山城の至近距離からの挟撃で轟沈。泊地棲姫島風と瑞鳳が威力偵察任務中の夜間に発見した敵泊地
に現れ、フランス軍が返答を濁すと猛攻撃を加えはじめた。陸地に艦首を向けて停泊していたダンケルクとストラスブールは副砲でしか反撃出来ず、英国H艦隊旗艦フッドの攻撃でダンケルクと戦艦プロヴァンスは中破・座礁、戦艦ブルターニュは撃沈、ストラスブールだけはどうにか本国のツーロン港に逃走出
は、名目上は本国艦隊の旗艦であったが、実情は衰退の道をひた走る大英帝国の姿を覆い隠す為のシンボルでしかなかった。その後は長らく名前だけの本国艦隊旗艦として、そして御召艦として英国王室を諸外国まで乗せつつ1954年まで現役であったが、56年に予備役入りして練習戦艦になり、1960年
ャックナイフってどういうことだってばよ・・・なんとか渡り合うが401の妨害は出来なかった。''コンゴウ''(CV:ゆかな)元東洋方面第一巡航艦隊旗艦。TVアニメ最終話でイオナと和解。現在は気ままに海を巡っており行方不明である。ネタバレベーリング海峡での戦闘の最終局面で乱入。原作漫
…って、提督さんじゃん!? なにやってんの!? 爆撃されたいの!?」二人は姉妹揃うとお互いにべたべたイチャつき合っているらしく、彼女らを第一艦隊旗艦にしてつついたらどこぞのポンコツ最新鋭の次女のようなハプニングが発生する。翔鶴は提督のお茶目(セクハラ)についてとやかく言わないが、
トインに賭ける者など提督毎に試行錯誤が繰り返された。ボスパターンは3つと多く、ヲ級の空母艦隊、ル級の戦艦艦隊、リ級の重巡艦隊。撤退中はヲ級の艦隊旗艦がヌ級になり、他も戦艦や重巡の数が減った。ドロップに前マップ同様鬼怒と、今マップから阿武隈が登場。突破報酬は大和よりお先に登場の46
してパンツ以外の服を脱ぎ捨てた。いや、むしろパンツだけが残った。ほとんど全裸戦艦である。こっちにも「確実に巻いてます」*2とか腹丸出しの連合艦隊旗艦とかパンツ丸出しの韋駄天娘にスカート履かない幸運艦とかがいるけれど全く比較にならない露出度。深海棲艦が脱げば強くなると言われたのはこ
あるいは朝日を見つけてくる以外手がないので、艦隊全員修理をしようと思ったら基本的に明石二人目に持ってきてもらわないといけない。*8なお、第一艦隊旗艦と二番艦が両方工作艦の場合、修理時間が早くなるとされている。二番艦も工作艦になる事から事実上修理可能人数が一人減る上に、朝日改だと装
整備員・副砲といった補助装備の搭載に向いているだろう。開き直って対空カットイン装備という手もある。最小スロットに艦隊司令部施設を載せて、連合艦隊旗艦の役を任せるという荒業も可能。改二となるとさらにスロットの偏りが激しくなるが、基礎火力が上がりなんと正規空母の五航戦姉妹改を上回る。
自体、全般的にレアな艦種であり蒼龍はこれでも手に入りやすい部類である。*5 排水量に関していえば隼鷹や飛鷹にも負けている。*6 つまり、連合艦隊旗艦を任される可能性も上がったということである。*7 素対空が迎撃に関わるのは約12分の1、回避項は65でキャップがかかり、索敵に至って
幅に減ってしまう。なお、ステータスはとても軽巡とは思えない軽巡棲鬼だが、あくまで行動基準は軽巡のため、潜水艦に攻撃を吸われる。連合艦隊の第2艦隊旗艦は大破しても進撃でき、かつ轟沈しないという仕様を活かし、鉄底海峡以来の潜水艦デコイ戦法が有用であった。これにより、瀕死のでち公を目を
する。駆逐艦であるが防御力は意外に固く、ヤマトの攻撃にもある程度は耐え、コスモタイガーの攻撃くらいではびくともしない。ラジェンドラ号バース星艦隊旗艦で、ラム艦長の乗艦。なぜかほかのボラー艦より格段にタフ。ハーキンス艦第8親衛打撃艦隊司令ハーキンス中将の座乗艦。潜水艦のような艦体の
いないと思われる。※第17代宇宙戦艦ヤマト百年戦争末期に重要な使命を帯びて旅立ったが、セイレーン軍の総攻撃を受けて撃沈されたかつての地球連邦艦隊旗艦。18代のモデルだが、こちらは初代ヤマトのシルエットを色濃く反映したデザインとなっている。わかりやすく言えばヤマトのシルエットをした
を持ってきてくれる。諸提督の運用次第だが、結果的に使い勝手は向上していると言えよう。イベント時はその前方に偏りまくった搭載数に目をつけ、連合艦隊旗艦として3・4スロットに彩雲と艦隊司令部施設をもたせるという手法もある。龍驤は「龍が天に昇るさま」を意味する。名前は結構かっこいい。だ
令を勤めた人物で、サイド6・リボーコロニーへの核攻撃を画策するフォン・ヘルシング大佐率いるジオン艦隊を捕捉・撃破した人物である。何の因果か、艦隊旗艦グラーフ・ツェッペリンに核ミサイルを運搬したのはパゾク級であった。歴戦の老兵は追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……
であった。(改造前が3スロットなのは後に阿賀野・能代・矢矧が登場しているが、彼女たちは改造後も3スロットである)兵装実験艦・たった一隻の潜水艦隊旗艦軽巡と境遇も似た二人である。今のところ絡みはあまりないが。このため、相手や場面に合わせて武装を改装することで高い汎用性を発揮する。低
ない。そこまでやっといて進路や攻撃は羅針盤や艦娘に丸投げである。解せぬ。ただし、アーケードでは進路や攻撃を指示できるようになった。また、第一艦隊旗艦を秘書艦として同行させている。上層部からよほど信頼されているのだろう。艦隊の私物化ぶりを懸念されて拘束されるようなことが無い事を祈る
登録日:2012/07/25(水) 23:39:53更新日:2023/12/08 Fri 11:56:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ペンチノンとは『勇者王ガオガイガー』に登場するゾンダリアンである。CV:柏倉つとむ(現:カシワクラツトム)身長:1.3m(人型
、もの凄い幸運ぶりだった。終戦後は戦後賠償艦として渡った先の、かつて日本と戦った中華民国(台湾)で「丹陽」という新しい名を与えられ、中華民国艦隊旗艦として船の寿命が尽きるまで、大陸の人民解放軍艦隊と対峙し続けた。1969年、翌年には日本への返還が約束されていたが間の悪い事に台風が
れるのか…そもそも攻撃当ててくれないから知らんかったわ… -- 名無しさん (2014-08-28 11:41:31) 日本帝国海軍連合艦隊旗艦あきつ丸(陸軍所属) -- 名無しさん (2014-09-05 08:55:08) 烈風拳にはお世話になりました -- 名無し
)。同型艦は4隻。【特徴】本艦の艦体はアメリカ海軍のイージス艦アーレイ・バーク級駆逐艦フライトⅠを基に設計されているが、日本独自の要求として艦隊旗艦としての能力追加。さらにダメージコントロールや冗長性、艦体強度向上を考慮して艦体には高張力鋼などの頑丈な特殊鋼を採用。その結果こんご
クの現役復帰を喜ぶが、この迎撃戦を「大人の宴会」と称するビュコックは若いスールの同行を認めず、命令を受けてヤンのもとへ向かう。エマーソン宇宙艦隊旗艦リオ・グランデ艦長。中佐。ラルフ・カールセン中将。豪胆さを持つ勇猛果敢な司令官。旗艦はディオメデス。先のランテマリオ星域会戦やバーミ
えてやる。沈めE-3のボス。ラスボスだけに同型のハルナ・キリシマ以上の性能を発揮する。金剛型1番艦「金剛」の姿をした霧の艦隊東洋方面第一巡航艦隊旗艦。あくまでも自分達は兵器であるとし、感情というものには否定的。しかし、イオナらと関わる中でその影響を受けていき……アニメ終盤では異形
たら電池切れそうなバトルドロイドが愚痴るなど。エピソードⅢ冒頭から登場。惑星コルサントからパルパティーン議長を誘拐し、コルサント上空の宙域で艦隊旗艦プロヴィデンス級「インヴィジブルハンド」のブリッジで共和国軍との艦隊戦を指揮していた。混戦の中でも随時命令を発して対応していたが、艦
、初見だと「戦艦なら航空機飛ばせなくね?」と思って面食らう可能性もある。もちろんノーマルのレ級もいればelite(以下、エリレと記載)も主力艦隊旗艦として待ち構えており、運が悪いと海域の東端をうろついているため時間が足りずに昼戦を強いられる可能性もある。そして気になる編成は…戦艦
ンカ島沖第二次カレー洋作戦詳細~まだまだウォーミングアップ~連合艦隊での出撃マップ。ちなみに、前回の潜水艦デコイ戦法を受けてか、今回から連合艦隊旗艦に潜水艦を置けなくなった。始点から水上打撃部隊なら北、空母機動部隊なら西へと分岐する。道中戦闘数は機動部隊の方が少なくボス到達できる
やそこに勤務する幕僚の居住区など)を詰め込んでいる。機雷が使えない分単艦での戦闘能力は低いが、その分指揮性能は高い。「ラーシュカウ」幻炎第一艦隊旗艦にして、スポール提督の乗艦。スタッフがスポール台所なためかアニメではやたらと優遇されており、例によって真紅のカラーリングとシルエット
ブリッジがかなり広く作られており、重力ブロックが設けられていたりと妙に居住性が高いことから、参謀などの多数の上級将校を乗せ後方寄りで運用する艦隊旗艦型の運用が為される予定だったのではないかとも言われている。改ペガサス級(サラブレッド級)ペガサス級は急造の試作運用艦であるが故に数々
苦しい優等生タイプ。ABDA艦隊の面々とは仲が良いものの、それでもやはり堅物的な口調は抜けていない。史実で結果的にDe Ruyterに多国籍艦隊旗艦を押し付けた形になったばかりにうまく意思疎通が取れず敗北した事に負い目があるのか、Houston共々「多国籍艦隊は意思疎通が大切だ」
、彼をして「ビンテージもの」と言わしめた。下記は主だった艦艇。ミニッツ級原子力空母「オーバー・ザ・レインボー」TV版にて、弐号機輸送の太平洋艦隊旗艦として登場。その出力を活かし、弐号機の非常用ソケットをリアクターに直結し外部電源を供給した。弐号機と使徒の超重量を載せても耐えたり、
の中で最も重い。普通はキャラロストを起こしたとしても、ゲームを最初からやり直すことができるし、艦これですら絶対に編成から外す事のできない第一艦隊旗艦は、戦闘では轟沈せず、解体もできず、どうあがいても1人だけは絶対に手元に残る事になるため、やり直すことはできる。しかしこのゲームで死
用するきちんとした名前のついた旗艦は登場しなかった。金色神楽前にルフィ達によって沈められたのかもしれないが。【海軍の艦隊】電伝虫が不調の際は艦隊旗艦よりの指令は旗き旒りゅう信号シグナル・ブックのコード“044マルヨンヨン”すでにコードは各艦に伝えてあるすぐに信号用意の旗を掲げ各艦
13艦隊結成時に旗艦となった戦艦。ヤン艦隊の総旗艦として帝国にも名を知られるほど。ある意味、ヤン艦隊の象徴ともされる。後にメルカッツ提督の分艦隊旗艦となる。◆ユリシーズ同盟軍の戦艦としては標準の戦艦で、本来は特別な戦艦ではないのだが幾多の死闘や危機的状況から軽傷で悉く生き残ること
。U.C.0090年代から0150年代まで、随時近代化改修を受けつつ長期に渡って運用され続けた名艦。かつてのマゼラン級程普及はしなかったが、艦隊旗艦クラスとしてそれなりの数が就役。多くの戦乱を潜り抜けた。宇宙空母・揚陸艦トラファルガ級全通甲板型支援巡洋艦マゼラン級を改装した急造空
(のつもり)空母‧飛龍(声:種田梨沙)雪風たちの所属する海神基地で教師をしている。戦艦‧武蔵大和の妹。戦艦‧長門(声:原田ひとみ)先代の連合艦隊旗艦。潜水艦‧伊168極秘任務が多いので水上艦には顔が知られていない空母‧隼鷹元客船。磯風と同じくおしゃれなのが自慢。重巡洋艦‧麻耶高雄
良し。史実において様々な戦場を渡り歩き戦ったことからか交友関係は広く、イベントやキャラストーリーでは他陣営の艦と絡むことも多い。かつての連合艦隊旗艦であった三笠のことは尊敬しており、三笠からも「将来の重桜を背負うべき存在」と高評価。逆に、サラトガだけは何故か苦手としている。また、
ダズル★MAXより更新が安いのでこの状況なら一考には値する。*5 いわゆる22号系電探*6 連合艦隊では第一艦隊時のみ*7 連合艦隊では第一艦隊旗艦時のみ*8 補強増設枠を設ければ実質6スロット持ちになる*9 装備改修での補正値を含めると内部的には300を越える*10 最大火力の
単座戦闘機ですぞ。 -- 名無しさん (2023-07-08 15:05:44)#comment(striction)*1 停戦時の連合艦隊旗艦「長門」も羽田沖で記念艦となった。
セプトとしては台風で大破着底する事なく無事に帰国していれば…というIf改装で、「帰ってきた」事を強調する。丹陽は台湾へ賠償艦として渡った後、艦隊旗艦を務めた実績からか艦隊司令部施設を搭載可能。同日実装の「現地改装12.7cm連装高角砲」及び「現地改装10cm連装高角砲」とのシナジ
アデス改級がマゼラン派遣軍に存在する。プレアデス級攻勢型戦艦デザリアムの主力戦艦。ベースは旧『新たなる旅立ち』『永遠に』の巨大戦艦。旧作では艦隊旗艦という役回りのせいもあってかプレアデス・ガリアデス・名称不明艦と『新たなる旅立ち』『永遠に』2作でわずか3隻のみの登場だったが、本作
.Garibaldiと共に経験し、ゆえに辿った顛末もほぼ同じであった。戦後は1950年代後半のイタリア海軍においてアンドレア・ドーリアと共に艦隊旗艦等を務めるなど活躍。ミサイル巡洋艦に改造されて復帰した妹とは対照的に、1961年に退役してそのまま解体されている。外見は妹の装備にい
を乗せた空母ケストレルのアンダーセン艦長が、意外極まる形で再登場する。また、DLCミッションの重要人物が『04』で主人公らが殲滅したエイギル艦隊旗艦艦長を務め、『04』主人公と交戦した過去を持つ人物となっている。総じて、これもまた過去のナンバリング作品からのゲスト出演てんこ盛り、
利が非常に難易度が高く、空母棲姫改や2体のヌ級改flagshipはもちろんのこと、第1艦隊にも第2艦隊にもいる軽巡ツ級flagshipや第2艦隊旗艦の軽巡へ級改flagshipも非常にタフ。さらに2隻のタ級のうち1隻が空母ヲ級改flagshipになる編成を引くと制空すら取れなくな
搭載していること。通称『デスラー戦闘空母』。戦闘空母といえばこの艦を思い浮かべる人も多い。バンデベル艦の改装とも推測されるが詳細は不明。残存艦隊旗艦として暗黒星団帝国の艦隊と交戦し、いままで飾りでしかなかった攻撃甲板も存分に砲火を放ち採掘艦隊と護衛艦隊を殲滅。プレアデス相手にも善