夕闇を駆け抜けて@3-394 - 艦これTRPG部 Wiki
い青葉@3-399:はい赤城@3-396:はいGM:最後の敵を沈めると、『首尾はどう?』と先ほどの女性——GM:秘書艦であり、現在、第一防衛艦隊旗艦を務める「飛龍」から通信が入る赤城@3-396:「敵艦隊は撃滅しました ご安心ください」磯風@3-395:「次はもっと殴りがいのある
い青葉@3-399:はい赤城@3-396:はいGM:最後の敵を沈めると、『首尾はどう?』と先ほどの女性——GM:秘書艦であり、現在、第一防衛艦隊旗艦を務める「飛龍」から通信が入る赤城@3-396:「敵艦隊は撃滅しました ご安心ください」磯風@3-395:「次はもっと殴りがいのある
2114:02:夕張@2-1094:あっ14:02:提督@2-55:では旗艦はせいr401さんですね14:03:時雨改@2-1433:潜水艦艦隊旗艦ですな14:03:叢雲改@2-1409:しおいちゃんだ14:03:伊401@2-1404:はーい!14:03:夕張@2-1094:潜
となるのと、ボス相手に攻撃力はお世辞にも高くないため、その分のデメリットとトレードオフであることには注意すべし。大破進軍しても沈没しない第二艦隊旗艦に置くのがよくある対策。敵の編成によっては第一艦隊においてもあまり被弾しなかったりすることもある。速吸おはようございます。航空機搭載
囲が大雑把で自分への被害も大きく、禊魂神法より自分への被害は抑えにくいので下位互換という訳ではないので、パニッシュメント・アサルトと地球攻撃艦隊旗艦パニッシュメントU程の落差はない。ちゃんと軽ブレイクを展開していれば被害は少なくなり、『私だけ見ないと流す』という脅しはこの効果に由
いう利点がある…大破率が高いというのが難点だが。4.防空棲姫フフ……キタンダァ……?ヘーエ……キタンダァ……。今回のラスボスとなる最深部ボス艦隊旗艦は、新登場の防空棲姫。おそらく秋月型駆逐艦を元とした深海棲艦。絵のタッチも他の深海艦とはかなり違う……というか絵柄がどこかで見た感じ
して供与されている。また2016年以降の近代化改装に際して、曳航ソーナーを国産のOQR-2からアメリカ製最新のMFTAに換装を行っている。⑥艦隊旗艦設備あたご型にはCICの他にFIC(FleetInformationCenter)という艦隊旗艦設備が別途設けられている。ひゅうが型
メガ粒子砲単装8基8門、レーザー砲連装12基24門、12連装ミサイルランチャー2基と単艦戦闘能力に置いては当時最強を誇っていた。また、本艦は艦隊旗艦としての運用を前提として設計されており、艦制御の主艦橋とは別に、司令艦橋が設けられているのが大きな特徴。宇宙世紀0083年4月、ルナ
。ヴァンフリート会戦ではグリンメルスハウゼン艦隊指揮下の200隻規模(内訳は巡航艦40隻、駆逐艦130隻、砲艦25隻、ミサイル艦10隻)の分艦隊旗艦。階級は准将。第6次イゼルローン要塞攻防戦では1,000隻程度の分艦隊旗艦(母艦隊不明)。階級は少将。第3次ティアマト会戦ではライン
復帰している。また巡洋艦にしてはブリッジが巨大なのも特徴的。ただ実際の内部はサラミス改などと大差ない広さで見た目よりもずっと狭い。これは別に艦隊旗艦としての設計ではないようだ。本艦は宇宙専用ではあるが、月面でも問題なく運用出来ていることからアーガマ(改装前)のように低出力型のミノ
析データや、ヤマトの波動エンジンと次元制御技術の解析データによって次元ゲートを形成。過去から自身のオリジナルである生身のアールフォルツと第8艦隊旗艦「バースカル」を呼び込む事に成功する。つまり、過去において第8艦隊が突如消えた理由は未来に呼び寄せられてタイムスリップしたことによる
ック)シバ級核ミサイル (105発)ComplementGA-TL1 ロングソードD77-TC Pelican降下艇UsageRole(s)艦隊旗艦[Source] • [Talk]ヴァリアント級超重巡洋艦とは、UNSC海軍が保有していた大型戦闘艦の1種である。目次1 デザイン詳
ぶってください…提督:雪波アスカ(現在、負傷により山城が提督代行を務めている)鎮守府総旗艦:山城・主要艦隊(第一回セッション終了後)[]第一艦隊旗艦比叡西方戦線から帰投中空母瑞鶴/千歳を含む第二艦隊旗艦加賀北東戦線から帰投次の作戦に備えている第三艦隊・解散(強行出撃時には旗艦山城
督@43:○えっち。おめでとう早霜@3-621:ありまぁす長門@3-587:安い天津風@3-731:いい風ね!長月@2-1399:これは連合艦隊旗艦長門だな子日@3-322:えっちな連合艦隊旗艦長門提督@43:さて、補給が無いならラストシーンでしょうか?長門@3-587:ですねー
順番で行われる。夜戦(開幕夜戦マス含む)は第二艦隊でのみ戦う通常の夜戦となる。ちなみに、大淀を改造すると入手できる装備、艦隊司令部施設を第一艦隊旗艦に装備させると、戦闘終了時に大破した艦と第二艦隊の駆逐艦を護衛につけて戦闘から離脱させる、護衛退避を使用できる。12隻の火力で敵を打
般名詞もある。大戦終結までに建造されたプラファ級は約3000隻程度である。プラファ 一番艦でありネームシップである。チュコ共和国宇宙軍の第一艦隊旗艦である。連合帝国侵攻時に酷く損傷するも難を逃れ第二次艦隊決戦にも参加している。後に本艦にて連合帝国への降伏宣言が行われている。後のチ
点集中は出来ず、攻撃には無駄が出やすい事が唯一の欠点。その威容から移動要塞と呼ぶに相応しい。ビッグマン艦ゾラでも最大級の運び屋、ビッグマンの艦隊旗艦。デラバス・ギャラン級の1番艦である可能性は高い。オレンジと赤というとても目立つカラーリングであるが、これは警戒色として周囲への心理
ート:機動兵器機体概要OG / OG2……連邦宇宙軍やコロニー統合軍で使用される宇宙戦艦。優れた捜索・管制能力と艦隊司令部としての設備を持ち艦隊旗艦として運用されることが多い。艦首が鳥の嘴のようになっているのが特徴。主な兵装は連装主砲、対艦ミサイル、対空機関砲、MAPW(一部の艦
十翔長。ウェーブのかかった豊かな長髪は明るい紫色で、両サイドに垂らした前髪の先端はドリル状になっている。修技館を主席で卒業した才媛で、前職は艦隊旗艦での情報分析官。前任者のルーフ同様に冷静沈着でそっけない態度をしているが、個人的に親しくなった相手には素の表情を見せる。なぜか王族ア
le : (1D6) → 3鈴谷@944:振るのかー青葉@848:有利ー大和@746:T字有利!鈴谷@944:おお不知火@943:さすが連合艦隊旗艦ですね(ニッコリGM@939:A゜)ふぁー鳳翔@941:ひゃっはー!一撃で殲滅だぁ!大和@746:「来るのが分かっているなら地の利を
ある(敵勢力であるダークブレイン残党の情報をロアしか持っていないため)ギント・キタウミOGMDから登場。ハガネの三代目艦長。元は軌道哨戒第4艦隊旗艦の艦長を務めていたベテランで、封印戦争で乗艦を失った。戦後、テツヤが降格となり艦長不在となったハガネの後任の艦長に着任。ダイテツに劣
)推進派。『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』や『宇宙戦艦ヤマト2』以降に登場していた参謀。山南修(やまなみ おさむ)声 - 江原正士第1艦隊旗艦・戦艦キリシマ艦長。48歳。階級は一佐(一等宙佐)。兵庫県出身。目の形や肌の色、頬髯や顎鬚など、旧作とは大きく異なる顔立ちへ変更され
インチ連装砲と、攻撃面ではノースカロライナと殆ど変らない。砲弾に、標準的な重量の二割増しのスーパーヘビーシェルを採用し、破壊力を増している。艦隊旗艦設備を積んだサウスダコタのみMk.12 38口径5インチ連装砲が2基少なくなっているが、まあ誤差の範疇だろう。対空兵装に関してもボフ
、内海西部で訓練を実施した。 9月6日、待機部隊(第三戦隊〈金剛、榛名〉、31駆〈巻波、長波〉)は呉を出撃した。 トラック諸島に進出後、連合艦隊旗艦大和で打ち合わせをおこなう。前進部隊本隊に編入後、9月11日にトラック泊地を出撃、前進部隊(指揮官近藤信竹第二艦隊司令長官)に合流し
。日本最古の荒神である。ちなみに、武蔵の名を冠する艦としては三代目。大和よりも遅れて起工したため、彼女の建造中に見つかった不具合解消や、連合艦隊旗艦としての設備拡充などの仕様変更が行われている。元の起工が遅かったのに加えてこれらの改修を行った結果、ただでさえアホ高いコストにさらに
orge V起工:1937年1月1日進水:1939年2月21日就役:1940年12月11日退役:1949年1番艦。艦名の由来は上記通り。本国艦隊旗艦としてビスマルク追撃戦やH部隊の所属としてシチリア島上陸作戦の支援に参加した。終戦直前には日本沿岸にも現れて日立市や浜松市などの軍需
に貼りついており、ピースガーディアンも例外では無かった。だからこそ地球でのオーブ侵攻作戦が成立するのだ。「一体、何が起きているんだ……」第3艦隊旗艦、アーリントンの艦長、ジョナサン=グレーシーは眼前の状況が理解できなかった。いや、理解する事を拒否した、と言うべきか。オーブ先遣艦隊
見えるが、すげぇ覚悟である...ともかくこの2人のおかげで三笠は建造が決定した。そして1903年(明治36年)12月28日、三笠は晴れて連合艦隊旗艦となる。1904年(明治37年)2月6日から日露戦争に加わり、2月9日からの旅順口攻撃や旅順口閉塞作戦に参加し、8月10日には日露両
し道中では一切役に立たない。缶+タービンでの高速化シナジー装備でなければ連れていくことすらままならないため、デコイ以外の役割を持たない。第二艦隊旗艦において運用するのが基本だが、その場合は敵にほぼ間違いなく先手を取られ、こちらの夜戦火力が1枠機能しなくなるリスクもある。一応補給ダ
):「・・・・・・」加賀:鬼までいるぅ装甲空母鬼(旗艦):「(ニヤァリ)」夕立:4-4じゃないですかーやだーw榛名:一気に進みましたね提督:艦隊旗艦、装甲空母鬼。深海凄艦の中でも上位に位置する存在だ。それでは今回の勝利条件は、『敵艦隊の撃退』だ。提督:旗艦の轟沈は勝利条件に含めて
督:「どうするって・・・」22:52:神通@3-807:「イラつくというのは不安や悩み、心配がある証左」22:53:神通@3-807:「私は艦隊旗艦ではありませんので決断はくだせませんし具申もしません。ですが」22:55:神通@3-807:「もし、提督がご心配になるようであれば、
ーは半ば八つ当たり気味にイゼルローン軍への突撃を開始。さらにはアイゼナッハ艦隊により退路を断たれたイゼルローン軍は黒色槍騎兵の猛攻を受け、分艦隊旗艦にしてかつてのヤン艦隊旗艦ヒューベリオンが被弾し大破、司令官のメルカッツも重傷を負ってしまう。「皇帝ラインハルトとの戦いで死ねるのだ
eet%2C_battle_ds9.jpgヴォルチャ級背面 ヴォルチャ級巡洋戦艦は2367年に当時のクリンゴン総裁であるクンペックが座乗する艦隊旗艦として登場した。 当初は、クリンゴン総裁他の高官のみが座乗する艦隊旗艦としての任務に制限されていたが、その後の五年でクリンゴン軍艦隊
新春任務でE-2・E-3に出戻りする必要ができたのでちょっとだけ自重すべし。基地航空隊は3隊使用可能。E-4-1/輸送ゲージ編成は春風を第一艦隊旗艦に据え、戦艦・空母を1隻までにした輸送護衛部隊であればなんでもよい。春風は第一艦隊旗艦に据えていた場合に全体バフを付与するので可能な
959:「ここが……たしか、雷撃睡蓮天女だったかしら……いい部隊名だったと記憶してるんだけど……」21:04:大和@746:「久しぶりに第二艦隊旗艦の任務を外れてこっち側、ですか」21:05:古鷹@862:「ちょっと・・・恥ずかしいですね」21:05:吹雪@996:(久しぶりに来
7:「申し訳ないと思うのだけど」21:08:大井@2-77:「戦艦長門にはあまり良い感情を持ってないの、」21:08:大井@2-77:「聯合艦隊旗艦!」21:08:大井@2-77:5d6 総合火力5KanColle : (5D6) → 17[1,2,3,5,6] → 1721:0
真珠湾を奇襲攻撃するものである。その母艦で殴ったら太平洋の米軍に100発撃ちこめるのは内緒だ。18日には呉からハワイへと出撃。19日には連合艦隊旗艦の長門と遭遇し、長門からのあらかじめ成功を祝すとの信号に対して、誓って成功を期すと返している。そして12月8日早朝、遂に甲標的は出撃
外での交渉の道に繋がるという可能性が拓いている。絶対悪ではなくあくまで「企業」というUNDの特異性がここでも発揮される形となった。搭乗機体は艦隊旗艦アールオール。UND艦隊のトップではあるが、あくまで司令官としてであり、経営上の上層部は黎明戦争後も健在。第零艦隊を打ち破ったUND
対艦兵装は貧弱です涼風@850:そうなんだーへえー、金剛@581:「大淀ぉ。Youがいうと皮肉にしか聞こえないですよー。Youは最後の連合艦隊旗艦なんですから、もっと誇りをもっていいと思いマース」涼風@850:睦月型より小さいと聞いてなんとなくイメージが湧いてきました提督@81
ー」など、多数の効果的な武装を搭載している。だが、第1艦隊も半年間ただ待っていたわけではない。先の戦いで喪失したコルベットを埋める形で、第1艦隊旗艦に新設計の駆逐艦を先行配備したのである。 ↑艦隊の先頭を往くライケスター級駆逐艦「バクー」 多数のコイルガンを備え、シー
なんだ。まずは自己紹介でもしておこう……第二遣欧隊、旗艦の日向だ」日向@2-456:(いや、あれはねえ……w提督@539:???「連戦連敗の艦隊旗艦さまですか これはどうも」瑞鶴@1730:「自己紹介をしましょう 私は日本の空母瑞鶴です」那智@1709:「日本の重巡那智だ、元気な
闘艦ではなく、ギャラクシー級に代表される探査船の最上位モデルと位置付けられている。他の艦種の船では遂行不可能な最高難易度の任務に当たったり、艦隊旗艦としての運用を想定して設計されている。船体が巨大なため通常航行時には動きが鈍重になってしまうという大型艦共通の欠点を持ち、旋回性能は
6:お前かー!時雨@1119:お前かー!w黒潮@1126:っていうか赤城でいいのか?黒潮@1126:本当にいいのか?(ぁ夕立@1118:第一艦隊旗艦とあろうものが……鈴谷@1067:一航戦の誇り? 誇りで飯は食べれません!提督@127:コレデヨイ夕立@1118:武士は食わねど高楊
は艦橋が備わるが、船体に比較して小振りであり相対的に船体の巨大さを示していた。火力、艦載数共にそれまで登場した戦艦とは一線を画す規模を誇る。艦隊旗艦などバッフ・クランの主力戦艦的な運用がされていた模様。イデオンとの最終決戦においても艦隊主力として多数が投入されている。同型艦にゲロ
人が旗艦するから・・・提督@297:ヤムチャしやがって千歳@2-1632:・・・旗艦に向いてそうなPCいないような扶桑改@2-1630:連合艦隊旗艦はしてないけど、艦隊旗艦はしてるから…!千歳@2-1632:気のせいだな阿武隈@2-1635:1推薦の旗艦だったし! 確か提督@2
制空補助ができること。欠点は道中が安定しなくなること。耐久力も対艦攻撃力も低く、完全なお荷物となる。第一艦隊なら高い対地火力を狙えるが、第二艦隊旗艦において夜戦連撃で地上標的撃破を担当させるのも手。■第二艦隊の軽巡選択大淀、由良、阿武隈、由良辺りが候補。Gotlandが運良く入手
け撃沈される。その惨劇の最中、脱出する医療用シャトルの中で一人の赤子が生まれていた…。そして25年後、宇宙艦隊の若き士官候補生が最新鋭の宇宙艦隊旗艦に乗船した。青年の名はジェイムズ・T・カーク、船の名はエンタープライズそれは後に伝説として語り継がれる船長とその船の最初の航海であっ
530:これお姉さまの仕事な気がしますが・・・長月@1525:失敗したら燃料が5個減るイベントか。危なかった瑞鳳@1528:(榛名も一応連合艦隊旗艦だったことがあるのでは・・・)提督@1522:おっさん提督「お前らのお披露目みたいなもんだ」瑞鳳@1528:[]瑞鳳@1528:「な
され、第一艦隊・第二艦隊による最大12人の艦娘で海域を攻略するケースも出てきた。通常海域の一部にも見られるが、主力艦隊にたどり着いた後、主力艦隊旗艦を撃破してゲージを破壊すれば海域クリアとなる。ただしアーケードでは道中の艦隊(特に旗艦)を撃破する事でも、わずかながらゲージを減らす
コムサイはホワイトベースを追って地球へ降下。艦名:キャメル艦長・指揮官:ドレン大尉MS・パイロット:リック・ドム(フランシー)戦歴:キャメル艦隊旗艦。ジャブローから宇宙に上がってきたホワイトベースと交戦。ガンダム2号機の攻撃を受け撃沈している。艦名:スワメル艦長・指揮官:不明MS
を「同志」と呼んだり砲撃ボイスがウルルルァー!だったりで少し怖いところも。実艦はソビエト海軍の嚮導駆逐艦として1隻のみ建造された大型駆逐艦。艦隊旗艦を務めることを想定して建造された特注品であり、全備排水量は4000トン越え、機関出力は13万馬力で43ノット越えの超高速を誇る。はっ