「特殊攻撃」を含むwiki一覧 - 7ページ

ゼルダ無双 - ゼルダの伝説 Wiki

トプリンセスパックに収録。シークシーカー族を自称する謎の人物。『時のオカリナ』のシークではない。ハープ|雷属性:強攻撃で各属性の攻撃を行い、特殊攻撃で対応する音色を奏でる。ラナ白の魔女。黒の魔女を倒すためにリンク達に同行する。ゼルダ無双の完全オリジナルキャラクター。魔導書|雷属性

大妖精 - ゼルダの伝説 Wiki

づつを 大きくしてくれるゼルダ無双 - 作中テキストなぜかついてきた大妖精泉の守りは、他の妖精に任せてきたらしい大妖精と連携して攻撃がだせる特殊攻撃で一定時間攻撃アップ防御ダウン厄災の黙示録 - 作中テキスト大妖精 泉に住む大いなる存在ハイラル各地に点在する泉に住む四姉妹の妖精。

SDガンダム_GGENERATION - サンライズ Wiki

よる上昇の変化からユニットレベル20以上から上昇となった。トランザムシステム起動コマンドがダブルオーライザーなどの一部の機体を除き廃止され、特殊攻撃扱いとなった。マスターキャラクター選択時に参入するベーシック機体の能力値(HP、攻撃力、防御力、機動力、移動力など)が統一された。ス

Honored_Monk - Lobotomy Corporation Wiki

高い移動速度で施設内を徘徊します。攻撃対象と遭遇すると、爪で引っかき23ポイントのREDダメージを与えます。時に彼は地面を引っかき、その場で特殊攻撃のチャージを行います。チャージ後は大きく口を開いて前方に突進し、最初に激突した者に250ポイントの強いREDダメージを与えます。職員

リボン - ファイナルファンタジー 非公式wiki

リボンは防具あるいはアクセサリの一つ。登場作品:FF1、FF2、FF3、FF4、FF5、FF6、FF7、FF9、FF12概要[]殆どの特殊攻撃、あるいは状態異常を防ぐリボン。物理的な防御力は低いが、とても軽いため誰でも装備できる。FF1で初登場以来、ほぼ全ての作品にその性能から最

完全開放戦/技術科学の階 - Library Of Ruina 攻略

%A4%E3%82%B9.png速度ダイスが封印されれば混乱状態になる。Fixedpassive.png哀悼幕の開始時、混乱状態の敵がいれば特殊攻撃ページを使用Fixedpassive.png安息3幕ごとに広域攻撃ページを使用静けさ(Light.png0)P.png3~73~6G

サバイブイベント - エリオスR 攻略情報まとめ

ージを狙おう!​​​​​​ユニオンアタックをすることで追加ダメージを与えることができ、最終ダメージが上がります。ボスの防御力が4Tと8T目の特殊攻撃で40%まで減少するおかげでユニオンアタックのダメージ倍率が通常時より高くなっています。防御DOWN系のスキルをかけて防御力を最大ま

協同作戦20221209 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

やすくなる場合もある 「照準点移動速度」を自分の環境に合わせて調整するとより狙いやすくなる 【耐えられるHP】 第2形態の特殊攻撃でHP204000~205000ぐらいあるニケは、壁に隠れれば耐えられる (他の要素もあるので一律この値ならという訳ではない、目

貪欲の王 - Library Of Ruina 攻略

実に防ぐことが出来る。魔法少女形態の時と貪欲の王形態の時で、得られる「幸せの破片」のダイスは異なる。3幕毎に出現する「きらめく幸せ」を倒し、特殊攻撃を防いで混乱させて倒す。魔法少女形態のときは司書全員が1体ずつ倒そう。全耐性が脆弱のため1人で1体倒すのは難しくない。貪欲の王形態の

アビスの魔術師 - 原神 非公式攻略wiki

、触るとプレイヤーにダメージを与える。これは十分なノックバックなどで中断させることができる。アビスの魔術師は、小さな弾丸を発射する通常攻撃、特殊攻撃、ワープ、再生の4種類の攻撃を持っている。必殺技を使用した後、短時間の間、攻撃成功後にダンスをしたり、くつろいだりしてプレイヤーを挑

カオス - ファイナルファンタジー 非公式wiki

に逞しい尻尾と、まさしく悪魔のような姿をしている。その皮膚はあらゆる攻撃魔法に耐性を持ち、攻撃にはマヒの追加効果を持つ。そして、様々な属性の特殊攻撃や魔法を駆使する多彩さを持ち合わせており、その強さは間違いなく本作でも最強クラス。誕生の経緯[]物語の冒頭で主人公らに倒されるが、そ

黒鉄の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

黒鉄の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿のボスで、5回目の竜の試練で戦うことになる。特殊攻撃でベギラゴン、流星、まばゆい光、あやしいひとみを使用するが、基本的に通常攻撃をメインに行い、いてつくはどうすら行わない。特筆すべきは攻撃力613・守備力578というめちゃくちゃなステータ

戦士(ドラゴンクエストIII) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

器を使いこなす戦闘のプロ。ちから・HPが高く、多くの種類の武器・防具を装備することができる。勇者に次ぐ攻撃力の高い武器や、呪文やブレスなどの特殊攻撃に耐性のある防具なども多く装備できる。すばやさ・うんのよさが低いため敵に先制されやすい。本作ではすばやさの値と装備している防具の守備

ウェポンスキル - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ウェポンスキルはFF11に登場する特殊攻撃である。略称はWS。概要[]TP(タクティカルポイント)を消費することでくり出せる技の総称である。使用武器の種類ごとに使える技が異なり、その効果も単純に大ダメージを与える物から、ダメージと共に追加効果を与える物や複数の敵にダメージを与える

ピッグマリオン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

わせられたから使っただけだろう。海で死んだ人間の魂が生まれ変わった魔物という設定だが、別にゾンビ系という訳ではない。攻撃力は大したことがなく特殊攻撃も持たないのでマリンギャングやヘルダイバー等が生息する特殊海域のモンスターにしてはかなり弱い。特に記載のない限り、コミュニティのコン

主人公_(ドラゴンクエストVIII) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

メランを扱い、呪文は回復呪文・ギラ系攻撃呪文などを覚える。主人公のもちものにチーズを加え戦闘で使用することによって、トーポに様々な特殊効果や特殊攻撃をさせることも出来る。特殊スキルは「ゆうき」。デイン系やメガンテ、ベホマズンなどの呪文を覚える他、一定量以上になると消費MPが軽減さ

ドラゴン_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ない。また、後の作品に登場した似た姿のモンスターも便宜的に同属とした。解説文中の呪文の詳細はドラゴンクエストシリーズの呪文体系を、ほのお等の特殊攻撃の詳細はドラゴンクエストシリーズの特技一覧を参照。ドラゴン属西洋型ドラゴンの種族の総称。体力と攻撃力が高い。ドラゴントカゲのように翼

アビスの魔術師・水 - 原神 非公式攻略wiki

ro_Abyss_Mage_Normal_Attack.gif説明対象に向かって水の弾丸を発射し、ATK100%を水元素DMGとして与える。特殊攻撃・ホーミングバブルMedia:Hydro Abyss Mage Special Attack.ogvHydro_Abyss_Mage

アビスの魔術師・氷 - 原神 非公式攻略wiki

yo_Abyss_Mage_Normal_Attack.gif説明対象に向かって氷の弾丸を発射し、氷元素DMGとして100%ATKを与える。特殊攻撃・アイシクルレインMedia:Cryo Abyss Mage Special Attack.ogvCryo_Abyss_Mage_S

アビスの魔術師・炎 - 原神 非公式攻略wiki

ack.gif説明ターゲットに火球を発射し、炎元素DMGとして66.6%ATKを与える。弾丸は地形に張り付き、空中にいる対象には当たらない。特殊攻撃・悪魔の頭Media:Pyro Abyss Mage Special Attack.ogvPyro_Abyss_Mage_Speci

ゲームブックドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

の回復呪文を一回の戦闘につきそれぞれ1回ずつ使用できる。また、敵の攻撃でページ端の0 - 3の数値のうち特定の数値が出るとモンスターが呪文や特殊攻撃を使い、無条件にHPを減らされたり敵のHPを回復されたりすることがある。『III』と異なり、ラストバトル以外では負けてもゲームオーバ

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であまり使われず、むしろ「ふぶき」がメインとされていた。が、BWにて遂に専用技「サイコブレイク」を習得。威力・命中共に100のエスパー技で、特殊攻撃でありながらダメージ計算を「ぼうぎょ」で行うというものであり、これにより「こうげき」種族値も(エスパー技限定で)実質154という事に

ヒリング・ケア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の両方に搭乗していた為か、リヴァイブと違い格闘・射撃共に初期値は平均的。後半からは格闘が伸び、アビリティも「ファイター(格闘、BEAM格闘、特殊攻撃の射程+1)」を覚える。なお、トランザム付きのガデッサに乗せてGNメガランチャー(強)を撃たせても「ダンチなのよねぇ!」と言ってくれ

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるが、究極魔法アルテマやメテオなどの大技や白魔法デスペル、大半の青魔法は例外として跳ね返せないというケースが多い。一方、魔法に限らず一部の特殊攻撃を跳ね返せる作品もある。魔法攻撃に対する防御手段として強力だが、特定の属性の魔法を多用する敵はその属性の攻撃を吸収するケースが多く、

ゼノブレイド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。これを行うことで与ダメージが増えたり、アーツのリキャスト回復が増加するなど、恩恵が大きい。ドライバーアーツ従来の「アーツ」に該当する特殊攻撃。体制を崩す、ダウンさせる、回復効果、背面特攻など様々な効果を持つ。4種ある内の3種を装備し、一定数のオートアタックを決めた後にX・

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊な壁を作る技で、5ターン(「ひかりのねんど」を持ったポケモンが使用すると8ターン)の間味方への攻撃を半減する効果がある。前者は物理、後者は特殊攻撃のみ対応。使用したポケモンが倒れても効果は持続するため、壁張り役と攻撃役を同時に動かせるダブルバトル等で特に効果を発揮する。ただし、

きあいだま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのはとても大きく、これまでこれらのタイプに悩まされてきたエスパータイプやゴーストタイプのポケモンにとってはまさしく救いの手となった。また、特殊攻撃に滅法強いバンギラスやナットレイへの数少ない有効手段になることから、現在では特殊アタッカー全体にとって、サブウェポンとして需要が高い

ラストエリクサー症候群 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまったなんてケースも。ボムSTGにおけるメジャーなシステムの1つで「広範囲を攻撃し、一定時間、敵の攻撃を無力化する」などの特徴を持つ、特殊攻撃の総称。そして個数などに回数制限が設けられている。難所や不意の危険を回避するにあたって、ほぼ絶対的な効力を発揮するため、使いどころを

艦これアーケード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な艦種。射程は駆逐艦と同様短だが、副砲等の装備を積むことで射程中へ延長する事が可能となっている。大発動艇を装備することで陸上型のボスに対して特殊攻撃が可能。千歳型甲は甲標的を運用可能であり、重雷装巡洋艦と同様の支援雷撃が運用可能である。コマンダン・テストは甲標的は積めず低速で落伍

アナザービルド(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウ』に登場する怪人「アナザーライダー」の1体。演・CV:森大成身長:196.0cm体重:99.0kg特色/力:能力吸収と、その能力に応じた特殊攻撃変身者:2017年(ビルドの時代)のバスケット選手の青年*1契約したタイムジャッカー:ウールモチーフ:仮面ライダービルドデザイン:出

氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルボトルの装填はできないが、中央の「スチームチェンジバルブ」を回して内部を特殊スチームで満たし、「トリアタックトリガー」を引くことで3種類の特殊攻撃を発動可能。こちらもトランスチームガン同様玩具化を果たしている。トランスチームライフルスチームブレードの刀身と柄を分離してトランスチ

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎ」も半減されるもふもふ直接攻撃の技で受けるダメージが0.5倍になるが、ほのおタイプの技で受けるダメージが2倍になる''こおりのりんぷん''特殊攻撃の技で受けるダメージが0.5倍になる''きよめのしお''ゴーストタイプの技で受けるダメージが0.5倍になり、状態異常にならなくなる'

アズールレーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-SENにはそれぞれ魚雷、主砲、艦載機の3つのタイプが存在し、編成すると海戦中それに対応したゲージが出現。時間経過でゲージを最大まで溜めると特殊攻撃を行うことができる。海域を選択して出撃すると、将棋盤のようなマス目の上にランダムで敵艦隊が出現。戦いたい艦隊にタッチして自軍をそこま

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらグレートやネクサスのように打ち返し技を持つウルトラマンもいる。*3・カウンター/ミラーコート(ポケットモンスター)それぞれ直前の物理・特殊攻撃のダメージ値を倍にしてお返しする技。ゲームでは反射というよりは倍返し技。だが、アニメでは使う側にダメージ描写がないので、反射技に近い

錆びた剣(イベント) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たて」を、鍛冶屋ヘパイトスの前で「つかう」と、それらを最強装備に修理してもらえる。だがこれらの錆びた武具は売る事ができる上に、敵の装備破壊の特殊攻撃で破壊される恐れがあるため、もらったら、ヘパイトスに会えるようになるまで預り所に預けるのが望ましい。GB版「ヘラクレスの栄光 動き出

常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断する強力な切れ味を誇る。ジュウモードの射出口「ギレードマズル」からは高周波エネルギー弾が高速射出される。使用するトリガーは共通のグリップ。特殊攻撃発動スイッチ「ギレードリューズ」を押すことで「タイムチャージ」が発動し、最大5秒のカウントダウン後、「ゼロタイム」でトリガーを引くこ

バグスター(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声が鳴る。戦闘時のモードではコントロールパネル「アタックラッシュパッド」上のボタンは2つとも攻撃用になり、Aボタンでは通常攻撃、Bボタンでは特殊攻撃を放つ*5。ゲーマドライバーと同様にパッド中央のパネル「ハイフラッシュモニター」には仮面ライダーのグラフィック等が表示され、コマンド

ブロブの膜イン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化させて機敏に動き回る為、寧ろスピード戦は大得意。また、そのような肉体故に並大抵の物理攻撃では一切ダメージを負わないどころか、ビームなどの特殊攻撃すらもバウンドの要領で跳ね返してしまう。仮に粉砕できたとしても今度はその破片が無数の「ミニ膜イン」に変化して集合し、再生してしまうと

キック(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第2世代ではカポエラーが登場、回転しながら放つトリプルキックを覚える。第3世代ではバシャーモが専用技としてブレイズキックを習得したが、当時は特殊攻撃だったので高い攻撃力を活かすことはできず、第4世代までお預け気味に。その第4世代ではこうげきに依存するようになり、専用技ではなくなっ

メロン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力技でしっかりと攻めよう。コオリッポはアイスフェイスで物理攻撃を一度無力化し、「あられ」を降らせてその状態をもう一度作るので非常にウザイ。特殊攻撃で攻撃するか、連続攻撃でアイスフェイスを貫通させるのも手。切り札のラプラスはキョダイマックスしてくる、「キョダイセンリツ」でダメージ

どろろ(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パー、メテオ、覇王翔吼拳…等、多彩だか使い難い物も少なくない。(大型魔神に対しては初期装備の奥義が効果的だし)【スライス】百鬼丸のみが使える特殊攻撃で、強貯め攻撃をヒットさせ、ピヨった相手に対して△ボタン以外の指定されたボタンを順に押してコンボを決めていき、最後に△ボタンを押すこ

火炎放射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマンガイア』第43話(1999年放送)に登場したアルテスタイガー怪獣イザクが最後となっている。*19 威力140→130・命中90。使用後特殊攻撃力が2段階下がるというデメリットがある。*20 威力120→110・命中85。同ポジションの「かみなり」「ふぶき」よりも命中が15高

仮面ライダージオウⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追随することで常に最強の武器であり続けるという特性を有している。待機音はアラビアン。*2鍔部分のメインユニット「ギレードキャリバー」は側面の特殊攻撃発動スイッチ「サイキョーハンドル」を操作しモードを切り替えることで、眼の部分のサインが『ライダー』から『ジオウサイキョウー』になり、

マンドラゴラ(VP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる為かそちらではかなり控えめな能力となっている。と、上記のように厄介極まりない鬼畜な雑魚モンスターなのだが、ヴァリエスインビテイションは特殊攻撃なため魔術師のシールド・クリティカルが有効。意外とシールド・クリティカルは便利なので試してみる価値はある…かもしれない。追記・修正は