ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
オススメ。必殺5の「ほそみのやり」持ちなので、幸運2のウォルト相手にその内出してくれる。ただ、所詮一般兵なので肝心のモーションはショボい。【烈火の剣】エリウッド編14章、ヘクトル編15章まで敵として登場。能力傾向は『封印』と同様。ハードでもヘクトルならカモにできる。ヘクトル編では
オススメ。必殺5の「ほそみのやり」持ちなので、幸運2のウォルト相手にその内出してくれる。ただ、所詮一般兵なので肝心のモーションはショボい。【烈火の剣】エリウッド編14章、ヘクトル編15章まで敵として登場。能力傾向は『封印』と同様。ハードでもヘクトルならカモにできる。ヘクトル編では
攻略を任されている。武人らしい性格だがいかんせん地味。光の剣を使う。ハードモードだとかなり侮れないステータスになり外伝進出の壁のひとつに。【烈火の剣】前作とは対照的に剣士系やソシアルナイト系よりも該当ユニットの性能が高い。ヘクトルに次いで強化された手斧を活用している兵種でもある。
システムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する深窓の姫君。クラスはトルバドール→ヴァルキュリア。髪型はショートの赤毛で、羽根飾りみたいなのを着けている。CV:橋本ちな
セリカの疾風」に劣るが、回避率が上がるのがメリット。裏五連戦ではこれを使ってくる賢者がいるが、取り巻きのセリカ持ちの方が強いのがなんとも。『烈火の剣』にはこの神器を元ネタとしてそうなアイテム『セチの祈り』が登場。再行動役であるニニアンやニルスが使うことで、隣接した味方1人の回避率
11:04:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ひゃはっ!グチャグチャにしてやるぜ!▼ジュルメとは、『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する、【黒い牙】の暗殺者である。クラス:アサシン年齢:不明性別:男称号:【凶鳥】出身:不明身分:【黒い牙】最強の暗殺者【能力
2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSハーケンとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。CV:喜屋武和輝(FEヒーローズ)●概要エリウッドの父・エルバート直属の騎士。エルバートを守れず死なせてし
の側面が強い。ロイがまったく育っておらず周りの戦士がへなちょこばかりの時でも、イドゥンやヤアンの削りにも使える。つまりそういう武器である。【烈火の剣】『聖戦』の時のような魔法剣の形式に戻った。物理攻撃系ユニットに魔力のパラメータがないため、計算式がやや特殊。物理攻撃時のダメージ=
024/03/28 Thu 13:31:20NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧■概要『裏神将器』とは『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する武器の俗称である。終章に登場するモルフたちが装備している各種類の最強の武器のこと。全てが耐久25・武器レベルSとなってお
2020-05-24 08:49:09) まだ育成途中だったのだろうか? -- 名無しさん (2022-08-06 16:30:55) 烈火の剣のパントさんがいないのが、不思議でした。 -- 名無しさん (2022-08-27 17:21:11) ゲーム上の都合での能力設
2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『フィオーラ』とは『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の登場人物。CV:井上麻里奈(FEヒーローズ)シリーズ恒例のペガサスナイト三姉妹の長女。イリア天馬騎士団第五部隊隊長を務めている。
タグ一覧我が名はキアランの重騎士ワレスなり!死を恐れぬ者はかかってくるがいい!ふはははははははははワレスとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。●概要スキンヘッドと厳つい顔が特徴の元キアラン重騎士。引退後は畑を耕していたが、ラングレンから偽公女討伐の
ためか、彼に対する態度は冷ややかでちょっとお茶目。ちなみに彼女の父は気難しく、祖父はもっと…と言う事が明かされる。パント封印の剣の20年前、烈火の剣の頃の魔道軍将。成長率こそはセシリアと同程度だが、そのまま終章までついていける高い初期値を持つ。砂漠マップでは救出対象なのに当たり前
ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の登場人物。扱い的にはメインヒロイン。CV:洲崎綾(FEヒーローズ)弟ニルスと共に旅する踊り子。ニルスは笛の奏者で、二人で大道芸を
合いやモーションに変わるのが見所。力の低めなペガサスでも敵に大ダメージを与えたりトドメを刺すことが可能。『封印の剣』以降は必中効果もある。『烈火の剣』などではパビスの守りの必殺無効さえ無視する。ただ戦術に大幅な制限がかかる上、個々の実力が上がるほど使用する意義が薄れるのでぶっちゃ
。幾つかオリジナルの設定や敵勢力も出てくるが、原作から見てもそれほど違和感が無いよう組み込まれている。また連載が長引いたこともあり、連載中『烈火の剣』が発売した(それどころか『蒼炎の軌跡』まで発売されたが)ため、烈火の剣のキャラや設定などが一部登場する。打ち切りエンドで終わりがち
NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧いかずちよ! いかずちよ! 我が叫びを聞け、いかずちよ!アイオンは、『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に出て来るボスである。クラスは賢者。○性能 ※()内はハードモードの数値Lv-4HP-32(34)魔力-12(14)技-9(11)
、魔物への特効効果がある。その他にも『エイルカリバー』や『レクスカリバー』等、風や理の強力な魔法に「~カリバー」と名の付く作品が多い。また『烈火の剣』ではギガスカリバーが海外版でExcalibur(エクスカリバー)になっている。■ヒーローズぼくはアリティアの魔道士マリク。カダイン
ズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する人物。CV:日笠陽子(FEヒーローズ)オスティアに仕える密偵の一人で、オスティアの密偵でも1、2を争う実力者。オスティア
日:2024/01/12 Fri 10:38:52NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧モルフとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する、人間のような姿をした者達である。ゲーム中盤から敵ユニットとして多数登場する。一部の例外を除いて幸運の数値が「0」である
活かして三姉妹として登場する。しかも二度も。事から全員ある程度キャラが立ってるためかネタにされにくい。現行シリーズでは容量に余裕があるため、烈火の剣より後は覚醒で少し復活しただけで、それから顔グラの使い回しはほぼ行われていない。しかしファイアーエムブレム 風花雪月やそれの無双では
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
、主人公の質は着実に向上を見せ、後期ではカードプールが整って出張役としてもそれほど遜色なくなった。神器(紫)GBAシリーズこと『封印の剣』『烈火の剣』『聖魔の光石』(と封印コミカライズの『覇者の剣』)が属する。シンボルの形は封印の剣。実装当初は名前が「神将器」になっていたのだがひ
と速さ25という凄まじい値になり、武器の重さを差し引いても20前後を保ってくるので下手なユニットで挑むと4連撃であっさり返り討ちにされる。■烈火の剣前作の反動で投入機会や初期値等が見直されたので、アーチャー系は主力として使える。一方で対抗馬である遊牧民は前作の反省からか1人しかい
えてくるのでお察し。結局、斧が真っ当に剣・槍と並び立つ武器と呼べる様になるのは、次作『トラキア776』からとなり、『封印の剣』で少し落ち、『烈火の剣』で持ち直してゆく。ヘクトル(ファイアーエムブレム 烈火の剣)同作の主人公の一人で、斧系+アーマー系という過去に不遇気味だったキャラ
竜の血により常人より成長速度が遅く(ほぼ永遠の時を生きる竜ほどではないが)、すでに百年単位の年齢を重ねていると思われる。そのため約二十年前の烈火の剣でも変わらぬ姿でちょこっと登場している。ナバタの里にいたが竜の力を求めるベルン王国の侵略の際に連れ去られ、セシリアと共に囚われていた
ると一人だけテンションおかしいのホント笑う -- 名無しさん (2022-02-26 00:48:25) いつの日かエルバート編の物語(烈火の剣以前の物語)が作られるなら若い頃のニイメさんにも期待したいね。 -- 名無しさん (2022-02-26 17:08:08) 彼
登録日:2014/06/29 (sun) 00:15:18更新日:2023/12/18 Mon 13:52:39NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ここではファイアーエムブレムのGBA三作及び、蒼炎の軌跡、暁の女神でキャラごとに設定されていた属性について紹介する。ゲー
は、人が生まれつき持つ能力の成長を高めるもの。おまえが、これと思う人物に使ってやるがいい。アフアのしずくとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するアイテム。目次■概要マークがいる(リン編を経由している)場合のみ、エリウッド編22章外伝(ヘクトル編23章外伝)『創られ
2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『フロリーナ』とは『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の登場人物。CV:白城なお(FEヒーローズ)シリーズ恒例のペガサスナイト三姉妹であり、その末っ子。雪国イリアのエデッサ出身の見習い
ムブレマー達は、今作において光魔法の使い手を育てることと光の神将器アーリアルの使用を諦めたのである。このあんまりなバランスを踏まえてか、次作烈火の剣の下級聖職者は、下級職から光魔法が使えるルセアに成長率の優秀なセーラと使いやすいものになり、光魔法自体もそこそこの威力で必殺が出やす
ファイアーエムブレム 紋章の謎』及びそのリメイク作品『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎〜光と影の英雄』で魔道学院、『ファイアーエムブレム 烈火の剣』で学問所の話題が少し出るという程度の扱いで、当然本作のように主な舞台になったり学園にまつわる要素が存在したりした事など無かった。主
2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『ニルス』とは『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場する少年。CV:佐倉綾音(FEヒーローズ)姉のニニアンと共に芸をしながら旅をする吟遊詩人の少年。ニニアンは踊り子だが、ニルス
沢城みゆきor大川透「プレイヤーの分身」であると同時に、「クロムと対をなすもう一人の主人公」として扱われている。『新・紋章の謎』のクリスに『烈火の剣』の軍師システムを組み合わせた感じ。ちなみにDLCシナリオでは過去作プレイヤーへのファンサービスとしてマルスやカタリナから「自分のよ
!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ぐ…っロイド…ライナス…愚かな父を…許して…くれ……ブレンダンとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。フルネームはブレンダン・リーダス。▽目次概要ベルン王国を本拠地とする暗殺組織【黒い牙】の首領。元々は法で裁
で短髪も相まって元キャラに最もそっくりである。ペガサスにしては力が伸びる点もカチュアそっくり。クレインと支援Aになれば身分違いの恋ができる。烈火の剣 ファリナ(参考)、フィオーラこの作品の次女はファリナだが、お金にがめつく、ドライに話すためカチュアとはキャラ付けが大いに異なる。当
W!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧今、我が手で始末をつけよう。亡き友の名に誓って…!!レナートとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。■概要辺境の地『魔の島』で暮らすエリミーヌ教の司祭。かつては『不死身のレナート』と呼ばれる凄腕の傭兵で、死
プの杖がなく初期配置の関係で絶対に間に合わない。改造等で無理矢理倒すと、イベント進行不能でフリーズする。 ファーガス『ファイアーエムブレム 烈火の剣』のエリウッド編第16章外伝、及びヘクトル編第17章外伝「港町バドン」のボス。このマップはファーガスに会話、または隣接してターンを終
てえだが…どっちが悪い方だ?全然わかんねえ…しょうがねえな。とりあえず、こっちにまぎれこんどくか。ガイツとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。●概要海運業を営むベルガー商会の御曹司で、前作『封印の剣』に登場したギースの兄。幼少期は豪商である父を尊敬
になった。ただ、それでも「敵増援が来た時の為に…」と、保留したままクリア出来てしまう事もあったりなかったり。ファイアーエムブレム 封印の剣・烈火の剣の資産評価アイテムですらないが、ラストエリクサー症候群を発症・進行させやすい概念のひとつ。高額な武器やアイテムを無暗に使わずクリアし
28 Thu 13:11:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧はっ ここに!■概要『マクシム』とは、『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクターである。暗殺組織 【黒い牙】の一員で、幹部であるウルスラの忠実なしもべ。「夜明け前の攻防」にて任務を放棄した
じて本作のアーマー系は様々な要因が重なり環境に埋もれてしまった不遇のクラスと言える。アーマーが主力として本格的に活躍するようになるのは次作『烈火の剣』以降の話である。追記・修正は本編でトライアングルアタックを使ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot
ツと言わざるを得ない…。ノーマルの場合はいわずもがな。支援相手は盗賊や蛮族系が多く、バアトルとの会話では彼女の過去について詳しく語られる。■烈火の剣本作で初めて「アサシン」が登場。必殺の半分の確率(ボスは1/4)で相手のHPを0にする「瞬殺」の能力を持つ。「キルソード」があれば守
いう神器と同レベルの破壊力を誇る「グレートアーチ」なる代物がクラスと一緒にこれまた没に。こんなものが直撃すればただでは済まなかっただろう。『烈火の剣』ではレイラやブレンダン、エルバートと言ったマップでしか動かないNPCの内部ステータスもちゃんと設定されているほか、GBAどころか世
使いやすいが、オーラは親世代のディアドラが装備していたのでストーリー重視ならオーラ、攻略重視ならリザイア、といったところか。ワレスorガイツ烈火の剣の択一要素。最初の「ワレス」「ガイツ」はエリウッド、ヘクトル、リンの合計レベルによって行き先が変わるマップに登場するため、必然的にど
伸びは悪くなく期待値ではカンストするので単体ではランスよりバランスが良いと言えるが、上記の支援相手の違いではランスの方が有利とされやすい。【烈火の剣】■ケントとセイン公女リンディスを捜しに現れたキアラン騎士。『聖戦』と似た真面目な堅物と軟派でノリの軽い男。しかし、性能は従来と真逆
リア総督府で奴隷の様に働かされ、命を落とした。そのかたき討ちの為にエトルリアに戦いを挑むのだった。なお、彼の商船はベルガー商会のものである。烈火の剣をプレイしたエムブレマーならピンと来る者も多いと思うが、そちらで登場したガイツの弟である。封印時代のガイツ、烈火時代のギースが出てこ
7年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSギィとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。CV:矢野奨吾(FEヒーローズ)●概要サカ一の剣士を目指して修行の旅をしている少年。寡黙な人間が多いとされ
ユーノシリーズ久しぶりの味方の三姉妹の長女。男性で難儀していたパオラと違ってラブラブな夫がいてさらには子持ち。パオラと同じく成長で妹に劣る。烈火の剣 フィオーラ妹たちは従来の三姉妹のキャラ付けからは大部ずれがあるがしっかりもので落ち着いた性格、と一人従来通りの長女。珍しく長女なが
ル様お一人でした。しかし…今 心から、あなたにもお仕えしたいと思います。どうか、私にその栄誉を。オズインとは、ゲーム『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するキャラクター。●概要リキア同盟の盟主であるオスティア家に仕える重騎士であり、侯爵ウーゼルの重鎮。貴族の出ではなく平民出身
ルの魔符屋で購入できる魔符として登場。ただし、暗夜編と白夜編で購入できる魔符が異なり、魔将の名前の魔符が購入できるのは暗夜編である。なお、『烈火の剣』の終章に登場するモルフ達も立ち位置的には近い存在である。『聖戦の系譜』部分編集ロプト教団の大司教マンフロイに付き従う、忠実な戦士た