シン(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
聞いた後も「自分たちは止まるつもりはない」と、覚悟を述べている。■戦闘力実力は作中でも最上位クラス。自身の武器による剣術と、ブレイドとしての氷属性の力を持つ。剣の腕は極めて高く、単身スペルビアの輸送艦を襲撃して多数の兵士相手に無双して圧倒し、スペルビア皇帝ネフェルからも「シン相手
聞いた後も「自分たちは止まるつもりはない」と、覚悟を述べている。■戦闘力実力は作中でも最上位クラス。自身の武器による剣術と、ブレイドとしての氷属性の力を持つ。剣の腕は極めて高く、単身スペルビアの輸送艦を襲撃して多数の兵士相手に無双して圧倒し、スペルビア皇帝ネフェルからも「シン相手
マルク秘書スージーメラーガスージースプラスージーブリザスージーバリッカスージーウィンガスージーストーン関連ツルーガカーリング - ストーンに氷属性を与えると発動。カーリングストーンに変化し滑って行く。ぶつかった相手を凍らせる。ザブンガカーリング - ストーンに水属性を与えると発動
みずいろペンキ レア度 ★★ 分類 武器 画像 説明 攻撃後、相手を氷属性に変化させる 後攻 効果 コスト10 魔防+20 魔防+10% 攻撃後、相手を氷属性に変える 後攻 名
定 画像 レア度 名前 ★★ みずいろペンキ 説明 攻撃後、相手を氷属性に変化させる 後攻 効果 コスト10 魔防+20 魔防+10% 攻撃後、相手を氷属性に変える 後攻 技
武器として扱います。 この時、必要筋力を17、威力を17として扱います。 ☆水の剣 この剣で攻撃する時、必要であれば無属性、水・氷属性のいずれかの属性を選択して攻撃できます。 ○癒やしの水 装備者が他のキャラクターへ回復を行う際、その回復量が+1されます。
書き換え2019/1/22 ゾヌ ★ 61 肉厚 炎・氷属性のダメージを30%減する 獣 5 25 13 12 11 7 7 5 4 4 3
よる超能力。+技能-技能 スキル 詳細 属性 デュアルアタック/アクロスアタック 【アクティブ】氷属性の4hit物理攻撃。 HPが60%以下の場合、【アクロスアタック】が発動。6hitに変化する。 ・生成した氷の刃で素早く斬りつ
部位備考尻尾全体ランダム2回の近接壊属性攻撃脚胃液1列に遠隔無属性低威力攻撃+物理防御弱体化頭3ターン持続硬燐自身の物理耐性上昇(50%)・氷属性弱体化(150%)腕3ターン持続噛喰単体に近接斬属性攻撃+盲目付与毒霧全体に毒を付与 最大HP50%以下で使用頭毒Dam:69振撃地面
イムバブル説明備考灼熱泡炎属性。単体のHP吸収備考炎爆発敵味方全体に炎攻撃。自身が死亡すると発動。備考名前効果備考アイスバブル説明備考冷凍泡氷属性。単体のHP吸収備考氷爆発敵味方全体に氷攻撃。自身が死亡すると発動。備考名前効果備考サンダーバブル説明備考感電泡雷属性。単体のHP吸収
かれている。使用技[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団[]アイスレーザー画面横に移動し、カービィと高さを合わせながらチャージした後、杖から氷属性のレーザーを放つ。使用中は隙ができる。ドロッチェと密着していると当たらない。瞬間移動瞬間移動をする。トリプルスター杖から星型弾を3発放
00 ウィンドマント 風属性ダメージ30%軽減 7000 700 アイスマント 氷属性ダメージ30%軽減 7000 700 サンダーマント 雷属性ダメージ30%軽減 7000
で、本編ではラシマンムーとウォージーガイロンしか登場しない。DASHシリーズが横スクロールアクションでなく、属性相性の概念が無いとは言え、『氷属性+巨体=弱い』というロックマンシリーズのジンクスを打ち破ったボスの一体。禁断の地はラシマンムーを倒すまで吹雪であるため視界が悪いという
ゴットグラブ腰インゴットフォールド脚インゴットレッグ防御力パーツ毎16合計80属性耐性火-4水-4雷0氷1龍0発動スキル剣士防御 - Lv2氷属性攻撃強化 - Lv1気絶耐性 - Lv1見切り - Lv1発動するスキルガンナー発動するスキル発動するスキル発動するスキルインゴットシ
ふもふ種族。硬い鱗を持たないため防護点は上がらず尻尾も武器にならないが、風属性の与ダメージを上昇、被ダメージを軽減する。レベルが上がると水・氷属性も対象となる。グラスランナー初出:基本ルールブックⅡ自由を愛する小柄な人族。好奇心が旺盛な一方、手癖が悪いことから商人などから嫌われる
る時に↓を押しながら攻撃ボタンで前方に向けて障害物を貫通する刃を飛ばす(振ったセイバーにも攻撃力あり)。アイスのボディチップ装備時のみ攻撃に氷属性がついて射程距離が無制限になり、刃が少し大きくなってグラフィックが変化する。テンレツジン(天裂刃):ハヌマシーンRから入手地上にいる時
ブレスを使わず氷刃状態となる。武具この手の脳筋モンスター武器にありがちな、高い攻撃力とマイナスの会心率、やや悪い斬れ味という性能に仕上がる。氷属性が付くがこれもあまり高くない。MRに突入すると攻撃力が順当に強化され、属性値と斬れ味も実用域になる。武器の命名法則は「ゴシャ+擬音」。
か!!」という言い回しを多用する。モデルVの代弁者を自称する。パンドラ(Pandora)(声優:伊藤静)杖と遠隔操作する二つのビットを使い、氷属性と雷属性で攻撃する。プロメテと行動を共にする謎の少女。感情をあまり表に出さない。モデルVの代弁者を自称する。オメガ(Omega)(声優
ロ・Wii)。落ち葉の除去、凍結したウォーターパイプから流れる水の融解(スタアラ)。ファイア・バーニングなどがこれに当たる。『スタアラ』では氷属性の敵に対して有利な属性である。氷属性敵を凍らせる、溶岩や水の氷結(参ドロ)、炎トラップや火炎ブロック、火炎丸太等の炎を消す(参ドロ・W
皮を纏っていたが、当然砂漠にゲリョスなんているはずも無い。では亜種はどうなのかというと、フルフルの皮を被っている。フルフルは寒冷地域を好み、氷属性耐性もある程度持っているため、亜種の本体が弱点とする氷属性耐性を補完する形になっている。通常種では毒が上位以上で猛毒に変化しているが、
手にダメージと特殊効果を与える。ダメージは大したことはないが、次のターンで相手全体を弱体化。次ターンの敵アタッカー(炎属性)及びサポーター(氷属性)の数で能力が前後するのが特徴。特に敵のダメージを9割カットできる獄炎のゴットメテオがよく対戦やミッションで使用される。敵の与えるダメ
と。編集者向けページに各DBへのリンクを置いておきます。↓ここから先を編集 雪中埋没(流砂)の罠。 固定宝箱にフロスト・ブレード。氷属性の剣。 道中はスノーマンやイエティ中心の編成が出現。氷属性で高ATK高HPなので注意。 ボスはスノーマン2体、アイス・ゴーレム2体、イ
mes;4)、ホーリーフェアリー(聖ダメージ241)、ホールドを使用。 アイス・ナイトはアイス・スピア(貫通)、ブリザード・スパイク(貫通+氷属性)を使用。 シルバー・フロスト・クラブは押しつぶし(前衛1人に継続ダメージ&行動不能)を使用。 ボスは前列にシルバー・フロスト・クラブ
(FAIRY TAIL)FT親子対決その1背景はより複雑だが、幼少期に死に別れた父親が後に敵幹部として復活したいえばだいたいあってる。お互い氷属性同士の戦い…だが、シルバーの方は氷耐性ほぼ完璧といったグレイにとって一方的に相性最悪といえる戦いである。最終的に奇策と立ち回りによりグ
ドラクエ5以前はギラ系やヒャド系の一種だったりしたが、ドラクエ6以降では明確に別物として細分化。かと思いきやドラクエ9では統合されて炎属性や氷属性になってたりもする。上位のブレスともなればシリーズ作品のラスボスや裏ボスには付き物であり、複数回行動で上位呪文や強制催眠、凍てつく波動
(まだ未練タラタラのご様子)ちなみにルアールに対しては「品がない」とバッサリ斬って捨てている。以降はLXにロックオンでき、水中での移動能力と氷属性攻撃、アイテムサーチ機能が使えるようになる。疑似的とはいえレヴィアたんを操作できるぞ! やったね!そして、もう半分のモデルLのデータが
登録日:2017/01/24(日) 21:17:22更新日:2024/02/02 Fri 11:13:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ルーヒー・ジストーンとは、小説『這いよれ!ニャル子さん』及びその派生作品に登場する宇宙人である。アニメ版CVは國府田マリ子。メ
行動。頻度はそれなり。インフェルノ単体に遠隔炎属性攻撃+全部位縛り。縛り以前に超火力で死亡する確率が高い。一番よく使う。アイシクル全体に遠隔氷属性攻撃+石化。全体にインフェルノ並の火力が飛んでくる上に石化で建て直しも妨害される。初見はhage待ったなし。頻度はそれなり。ライトニン
策ではありません。それだったら初期の段階でもしもボス敵の風魔龍で苦労する場合はウェンティを狙っておくのが良いです。その後は火力キャラとしては氷属性で★5エウルアか璃月に行ってから★5甘雨、それと強力な盾キャラとして★5鍾離を入手して育成することになります。(ストーリー進めるだけな
トで異なる五種類のユニットを同時に発動することで取得出来るトロフィーもある。……めんどうくさい。ランク1火耐性+火属性耐性に「+◎」氷耐性+氷属性耐性に「+◎」雷耐性+雷属性耐性に「+◎」神耐性+神属性耐性に「+◎」オラクル吸収量↑近接攻撃時のオラクル回収量増加オラクル自動回復↑
4種の魔法を同時発動 改造 焔龍の息吹 火属性の約500ダメージを与える 結博士から購入 氷獣の卵 氷属性の約500ダメージを与える 雷々太鼓 雷属性の約500ダメージを与える 軍師の扇子 風属性の約500ダ
余力を残しておこう。 アイスデーモンへは敏捷度975で先制不可。2回行動で攻撃がかなり痛いのでしっかりバフをかけて戦おう。王との戦い後すぐに氷属性耐性の装備を全員付けると心強い。 全滅編成:パルムLv60(精霊使い)フィリップLv63(サイレント・ストーカー)キマイラLv56(精
せめて対になる装備があればいいんだが -- 名無しさん (2016-01-30 00:41:56) まだDQ10には出てきてないが、精々氷属性がある片手剣なだけになりそうで困るw -- 名無しさん (2016-01-30 00:45:08) ↑4 あ、Ⅴにはあるんだね。あ
ある。不憫な…戦闘BGMはアビオルグと共通。戦闘概要G級クエストでは★5に位置するため、マイナス600の防御減算がかかる。ブレス系攻撃は全て氷属性に置き換わった。一部は雪だるま状態にしてくる。防御力を下げる腐食やられの唾液も健在なので、鉄面皮スキルか忍耐の種などの対策は欲しい。防
-- 名無しさん (2016-03-22 12:32:52) ベヨネッタ2で召喚されるバアルもカエルモチーフで名前似てるけど…違うかなあ。氷属性じゃないし、もっと上品そうな感じだし -- 名無しさん (2016-03-22 14:45:37) 試したいコンボをやろうとしたら
メインストーリーに関わるキャラには真面目なキャラクターも多い中、サブクエストを中心にチャラかったりするキャラも多い。かつてはすばやさが高く、氷属性に対して耐性があった。風の民 エルフ自然を愛し 森と共に生きる背に小さな羽を持った かれんな姿の者たち。伝統と格式を重んじる彼らは世界
りてきたところでダッシュすれば、安定してボスの落下を避けられる。着地後の電撃は壁蹴りで回避できる。一応飛行中でも攻撃は当てられる。当てたのが氷属性なら「やるじゃないさ・・・!」とうめいて凍結し、技を中断させられる。リストチョッパー「そらっ!」壁際まで移動してから竜巻を2発放つ。竜
同じ見た目になれる「フリーズフード」、スーパー能力のスノーボウルの見た目になれる「スノーボウルレプリカ」がある。星のカービィ スターアライズ氷属性により様々なフレンズ能力を発動できる。フレンズヘルパーはチリー。星のカービィ ディスカバリー今作全体の特徴として技の数は大幅減少した。
そぐわぬヘタレな呼ばれ方をされているが、その一因は1作目のあんまりな弱さだろう。元々大ボス格の割に動きが読み易く大して強くないのだが、弱点の氷属性を当てると怯み復帰後に衝撃波付き3連斬りを確定で使用するという「氷攻撃でハメろ」と言わんばかりの挙動まで備えている。3連斬りは空中にい
/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 本編と映画で別人とライダー演じるのは後仮面ライダーレイもだね 奇しくもこちらも氷属性だし -- 名無しさん (2022-07-26 20:00:50)#comment(striction)
ほぼ唯一のCC*1魔法であり、また召喚獣の独特なヘイト構造を活かした小技もあったりするので、使い道は多い。【ヘヴンリーストライク】目標の敵に氷属性の魔法ダメージを与える幻術。LV75以上で特殊な育成ポイント「メリットポイント」を使うことで覚えられる、「特修履行」の一つ。氷属性は弱
ザミーゴの手ごわさ」」を同時にアピールしたナイスなエピソードだと思ったわ -- 名無しさん (2019-03-03 14:16:04) 氷属性でクリオネモチーフだがクリオネマンとは関係ない。 後、正確には違うとはいえクリオネモチーフのラスボスって前代未聞だよな・・・。 --
勝手は変わらない。オメガチューンは連鎖電撃を起こすショックか足止めできるフリーズあたりがよさげ。特にホーダイングラブは3の説明文によると隠し氷属性なのでそういう経緯ともマッチするという意味でも好相性である。ナンバーゼロ→ナンバーナッシング今回のRYNO枠だが、当たり前だが開発にガ
ビームライフルを使うが、腕から消化剤、瞬間接着光線や冷凍ガスを放つシーンが印象的で、敵を凍らせたり自分が凍ってしまったりする。赤い体色なのに氷属性なのか…と思うかもしれないが、一方で指から火炎放射を放つ能力も持つため、実際には氷炎属性持ちであるといえる。この他に腕部にソニックセン
など水鳥(鳥獣族)や水棲昆虫(昆虫族)は他属性の担当となる事が多く、水関係のモンスター全てが水属性になる訳ではない。また、遊戯王OCGには「氷属性」が存在しないため、雪や氷を象ったモンスターも多くが水属性に属している。メインとなる種族は水族・魚族・海竜族の3つで、他にはワニやウミ
。よく見ると正面部分に人の顔がある。追尾弾やレーザー、毒霧などを使い分けて攻撃する。討伐時に自爆するため、アイテム回収の際は慎重に。堕天種は氷属性に変化、ジャンプしつつ小型の氷球を置き土産したり等いやらしさに磨きがかかる。装備名は実在する世界の蜘蛛が由来となっている。バルバルス左
19-09-02 19:13:05) 名前自体がライダー作者の別作品、役者もそれのリブート主演の他、戦隊で氷の怪人役、さらにジオウの前作にも氷属性のロボットライダーの他、スーツも前作登場の戦闘員ロボットの流用など要素ありすぎ。あと偶然と思うがデザインはゴルドドライブ似で、「機械か
けている。ワイルド系のイメージながら、変身バンクにバレエを踊るようなムーブがさりげなく入っている。声が大きくてロックが好きなライオン……ん?氷属性のブレスとクリームエネルギーで戦う。またパワータイプなので、切り込み隊長的役割も担っている。更に歌いながら戦うという芸当もやってのけた
かなか苦しいのでありがたく力を借りよう。ホーダイングラブ→マホーダイングラブおなじみ固定砲台設置タイプの援護射撃ガラメカの祖たる存在。かくれ氷属性というのもなかなか活かすフレーバーが効いている。シンセノイドと違って自動で追従して撃ってくれるわけではないのだが純粋な火力の信頼性はこ
ボムは属性システムとの兼ね合いなのか属性が無いのである。*2爆発すると炎上を起こし、ストライクボウルで通過した地面が燃える。ブリザボム爆弾に氷属性を与え、爆弾が青白くなって冷気に包まれる。着弾地点に氷柱が立ち、同じ地点で続けて爆発させると更に高くなっていく。ストライクボウルでは氷
級で復活してやる。」残念なことにMHFではサービス終了まで参戦できなかった。しかも公式から度々ネタにされていた。【余談】先述の通りギアノスは氷属性だが、訓練所では何故か眠り投げナイフが剥ぎ取れた。追記・修正はリストラされても諦めずにお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチ