ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2014/08/27 (水) 01:31:29更新日:2023/12/21 Thu 10:47:54NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧#exk(){{{{"target":"next","color":{"head":"table"},"col_color
登録日:2014/08/27 (水) 01:31:29更新日:2023/12/21 Thu 10:47:54NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧#exk(){{{{"target":"next","color":{"head":"table"},"col_color
ピヨン。単体を「呪いのリンプン」で呪い状態にしてくるが、毒のインパクトが強すぎたのが災いして上位種なのに影が薄い。『新・世界樹』では一転して氷属性+回避率低下の全体攻撃「フリーズ」で手痛い一撃を浴びせてくるようになった。しかし、これでも新の第6階層では癒し系に位置するというのだか
登録日:2014/07/29 (火) 12:30:53更新日:2023/12/19 Tue 11:16:04NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧概要『ライトナンバーズ』とは、ロックマンシリーズに登場するDr.ライト製のロボット達の通称である。Dr.ワイリーが世界征服
猛攻であり、この魔物を攻略する際の主要関門となる。・スクィードプレス [足依存]全体に壊属性近接物理攻撃・タイダルウェイブ [足依存]全体に氷属性遠隔術式攻撃ヘイトコントロールを無視し、突属性耐性をすり抜ける、クラーケンのサブウェポン2種。普段の装備でも半分以上10割未満程度の威
体でバステ封じ技を持つなどの全体的に防御面での特徴が際立つ。''居合の構え''スピード重視で元から素早いブシドーを神速の域にまで引き上げる。氷属性攻撃技も持つ。「当たらなければどうということはない」を地で行く構えで、先手を取って斬り屠るか、回避するかの二択で戦う。Iのブシドー初め
属性の魔術主体ならグリッドも光一色になりやすく、ダメージがさらに加速する。予めスペル・エンハンスも使うともっと強力に。 ちなみに開発段階では氷属性、土属性、闇属性の術も習得予定だった。没ボイスには残っているが、もし本当にこれらを習得出来たらバランスブレイカーどころではなかっただろ
×3ヒット=9.96」というTP消費僅か5で連発可能な特技で出していい威力ではなくなる。エコートレイサー併用で乱発するともう止まらなくなり、氷属性の敵もそうでなくても大体瞬く間に溶ける。しかし、センチュリオン技の威力を極めることと仲間モンスターの属性をそろえることのバランスが地味
登録日:2011/06/04 Sat 21:11:49更新日:2023/10/20 Fri 12:16:10NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧◇概要『かいけつゾロリ』は、児童文学作家・イラストレーターの原ゆたか先生の代表作のうちの一つ。長期シリーズゆえに知らない人
は位置の関係上、戦闘前でも破壊はできるが……。*2 本作から登場したシャッツオの強化版ともいえる。炎属性のギガッツオ、雷属性のボルトッツオ、氷属性のコルダッツオがある。*3 星のカービィコレクションに収録されている星のカービィ64を除く。*4 ただし、この時はダメージを受けなくな
登録日:2011/11/16 Wed 19:48:14更新日:2023/11/09 Thu 14:11:39 所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧スフィアローパーとは、星のカービィWiiの異空間ステージに登場する中ボス達の総称である。主食は強力なエネルギー体で、今作に登場し
登録日:2010/04/10(土) 02:47:23更新日:2023/10/20 Fri 12:40:35NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧向かって来るそばから凍らせちゃうから!かかってきなさい!ポケットモンスターに初代から登場するタイプの一つ。【概要】その名の通り
登録日:2011/01/12 Wed 21:52:32更新日:2023/10/19 Thu 11:49:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ごめん。君は大事な人だから君を倒せば僕はもっと強くなれるかも知れない東條とうじょう悟さとるとは、『仮面ライダー龍騎』の登場人
が、仲の悪かった黒猫と瀬菜の関係を取り持ったり、険悪な雰囲気を和ませたりと、結構大人でいい人。後輩の真壁とはコンビのような間柄。何かと冷たい氷属性の突っ込みを常日頃から受けており、瀬菜の妄想を膨らませている。妹がおり、クソ生意気でニートで家事もせず金遣いも荒く、いつも自分を馬鹿に
定されるので回避は簡単。だが捕食中だったりIEぶっぱ中だったりと回避不可能な状況だとお察し下さい。◆アラガミバレット全て破砕属性付き。堕天は氷属性も付く。拡散型ミサイル/氷結型拡散ミサイル/スプレッドジャベリン扇状に5発のミサイルを発射。スプレッドジャベリンは一度上空に上がったあ
差別化されているため、より厳密にいえばコンボ形態すべてが最強形態とも言えるが、プトティラコンボは他のコンボを凌ぐ高スペックや圧倒的な破壊力と氷属性、およびコアメダル破壊能力を持つ。公式によるコアメダルの系統図でも、プトティラコンボに用いられる3枚のメダルだけは完全に独立した分類と
「双子(ツイン)の老婆」だろう。2人とも100歳を軽く越えるババァである。それぞれ相方を「コタケさん」「コウメさん」と呼ぶ。[[コタケが氷>氷属性/冷気属性]]、[[コウメが炎>火属性/炎属性]]を操る。また、魔女らしく箒に乗って空を飛ぶことができ、登場するほとんどのシーンで飛行
ブレスと同等なので、直撃は避けたい。反転振り上げMHP3で追加。振り向きながら振り上げをしてくる。半時計回りで、結構攻撃範囲が広い。当たると氷属性やられになる。振り上げ時に雪玉を4つ飛ばすので反対側にいてこやつの素材から作れる防具は剣士なら「心眼」「切れ味レベル+1」「耐震」ガン
登録日:2012/03/18 Sun 15:29:27更新日:2023/10/10 Tue 11:44:24NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧私の名はアニヲタ仲魔になって欲しいのか?ならば…69マッカくれないか?→はい いいえ次は156マグくれない?→はい いいえ武
登録日:2011/11/09(水) 08:58:17更新日:2023/10/10 Tue 10:59:51NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧パチンコ「戦国乙女」シリーズに登場するキャラクター。CV:結城アイラ(戦国乙女2。初代は非公開)身長:170cm好物:洋酒紐パ
登録日:2009/06/13(土) 17:06:18更新日:2023/10/16 Mon 13:19:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧魔王は『クロノ・トリガー』の登場人物。■概要A.D.600 中世において、強大なモンスターの軍勢を率いて世界を征服しようとして
登録日:2009/08/30 Sun 01:49:36更新日:2023/10/10 Tue 11:45:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧読み:ごきぶりゴキブリとは、昆虫網ゴキブリ目のうちシロアリ以外の総称である。ネットではよく『G』と表現される黒いアイツ。身体
登録日:2011/11/05(土) 20:27:39更新日:2023/10/16 Mon 13:24:58NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧…勝手にしやがれ!「FAIRY TAIL」の登場人物。CV:中村悠一、喜多村英梨(幼少期)年齢:18歳(初登場時、第2部)→1
のスピリットをそれぞれ割り当てたほうが違和感少なかったと思う。カイゼルは旧デジカでNSo所属のカードがあったし、ガルルモン系統は元祖からして氷属性の攻撃多用してたわけだし、超越形態が相反する属性(炎と氷、光と闇)を抱えずに済む。何より、これならスサノオモンで初めて「光と闇を1つに
登録日:2011/03/06(日) 00:12:29更新日:2023/10/17 Tue 13:15:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧任天堂のゲームソフトMOTHER2 ギーグの逆襲の登場人物。一般的に知られているデフォルト名はポーラ。公式攻略本によるとフルネ
登録日:2010/02/12(金) 00:02:34更新日:2023/10/17 Tue 13:10:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「アルテマウェポン」とは、ゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズに登場する究極の生命体、または武器の名称である。生命体として
スト襲撃時に団長以外で唯一残った団員。余談だが、マンガ版によると「乱暴な男は嫌いじゃない」らしい。【ゲーム内の能力】威力が高く攻撃範囲の広い氷属性の魔法で集団を纏めて倒す魔道士。リンク技も含めて威力が高く使い勝手の良いものが揃っておりアタッカーとして強力。ただし、彼女のソウルは陰
-- 名無しさん (2015-03-27 21:10:45) ガルム堕天種はまだ登場していないけど、登場したら原種とは反対の能力を持つ氷属性の堕天種になる事を予想。 -- 名無しさん (2015-05-29 19:43:25) 流石にリザレクションには出れなかったか…犬
ュランダムな対象に対して、斬属性の3~6回連続攻撃・腕技スパインブレイズ全体に炎属性のダメージ+頭・腕・脚封じ付与・頭技フローズンアイ全体に氷属性のダメージ+攻撃力低下の効果・頭技デスライトニング全体に雷属性のダメージ+混乱・睡眠・石化・スタン付与・頭技、石化の状態が全員にかかれ
グに弱点属性で襲いかかってくる上、道中ではダイミョウザザミ亜種を呼び寄せる個体との避けられない戦いが待ち構える。当のペッコ亜種とザザミ亜種は氷属性弱点同士だったりするけど余談MH3の予約特典としてラギアクルス、リオレウスと共にヘッドフィギュアになったが、遠目には男性器に見え(ry
ーン』(MHW:I)になってようやく判明した新大陸の寒冷地フィールド。それ故生息するモンスターも環境生物も他のフィールドとは一線を画するが、氷属性のモンスターは少ない。アイスボーンとは…?新大陸でようやくホットドリンクの出番が来た…のだが、ホットドリンクはメインシリーズでは現状こ
開幕時に言う。(武器はちゃんと持ってます)第七武器はBANDAIからでも発売されてそうなステッキで、攻撃時のSEもそれに見合ったものになる。氷属性付きなので、人によっては最強武器より使いやすい。染衣装は蜜蜂のようなカラー。第二衣装はピンクメインの魔法少女のような服で、第七武器と第
らせていたが、蓋を開けてみれば(本当の意味で)さほどでもない敵であった。終盤の第五階層では「氷結リス」なる属性違いの亜種が登場。属性技が拡散氷属性攻撃に強化されているが、同階から登場するアリがビジュアル・実力共に強烈なインパクトを持っているおかげで影が薄く、こちらもさほどでもない
えろ!」神流川に住んでいる武将。戦わず勝つ方法を考えた結果、霧や虎を使う戦法を編み出した→宇都宮動物園だが実は霧が出ると自分も周りが見えず、氷属性なのに寒がり。虎も実は怖い。ちなみに、考えることも苦手なようだ。劇場版では誰お前なレベルでいい男になっていた。姉小路頼綱CV:白熊寛嗣
Xシリーズも含め愛用していたハンターもいたのではないだろうか。一方で、氷耐性はかなり低くなるのでザボアザギルのようなバインドボイスを使うけど氷属性攻撃を使うモンスター相手には注意が必要。亜種武器はというと総じて癖のない性能の水属性武器。作成時期もG級としてはやや早い部類で、少なか
身に能力低下・状態異常・封じ解除+HP1500回復、賢者モードならぬ神竜モード)・黒焔翔(ランダムの炎属性の4〜6回連続攻撃)・緋凍拳(全体氷属性攻撃)・碧雷閃(単体の雷属性攻撃でかなりの威力)といったように、凄まじい力を振るっている。し か しこの神竜、他の敵には無い弱点を
ールはどのルールも意外なポケモンが使えないのが面白いのよね -- 名無しさん (2019-11-25 18:03:41) 初代は進化後で氷属性が追加したポケモンばかりだし、制限でエスパーが少なかったり(ただしケーシィはほぼ確実にスタメン入り)と意外にバランスが整っていた。当時
うため、やや安定性に欠ける。なお、ガードするとスタミナをごっそり削られる。弱点属性は氷、龍。龍属性は触角と口がよく通るが狙いにくい為、素直に氷属性武器で行くのを推奨する。部位破壊は触手。耐久値を0にする毎にコケが剥がれ、4回0に出来れば報酬。だが、色の関係で意外に分かりにくい。こ
を使って動物と会話をしたりできる。作者のらむらむ氏によると、14歳くらいらしい。「ミミーちゃんにむらむら」とか言うなよ!絶対だぞ!!戦闘では氷属性の魔法や召還魔法を使う。武器は杖。超必殺技はドラゴンを呼ぶ「エンシェントドラゴン」。固有スキル「ちっこい」のおかげで、重い装備が苦手。
姿。サイボーグヴェロキラプトルと化し、一気に強くなった。ビースト時は頭部の「トラッシュホーン」が特徴だが、[[切口から相手を凍らせてしまう>氷属性/冷気属性]]というある意味チートな武器。劇中ではスクーバを冷凍イカにした。また、基本足に括り付けて使うが手持ちも可能な「ガッシュソー
髪が伸びてイケメン度が増す。使用武器はレイピア。炎を纏わせることも出来る。星河ほしかわ せいら(喜多村英梨)あかりのチームの一員。へそ要員。氷属性らしいクールな性格でひたすら強くあろうとしている。友達を目の前でダエモニアに殺されたゆえに殲滅への思いは人一倍深いが…筋トレとササミサ
。無双は最高の能力値を誇る。双刃剣は前後に攻撃範囲が発生し、独自の攻撃範囲を持つ。一部を除き、チャージ攻撃後に□を入力するとC1のものと同じ氷属性の球を発生させる。また、エボリューション攻撃後に△を入力すると陰属性の球を発生させる。●「真・三國無双5Special」体力:D 無双
ルレイドの発言から、総統の懐刀オルハと同契しているランジュも七煌宝樹であると思われる。追記・修正お願いします。解明されていない3属性の一つは氷属性または冷属性この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 懐かしすぎて核石割れる
登録日:2011/01/25(火) 21:56:23更新日:2023/11/20 Mon 11:53:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧凍てつく闇の冷たさを教えてあげるよダイヤモンドダスト 『イナズマイレブンシリーズ』に登場するエイリア学園マスターランクチームの
登録日:2012/04/11(水) 09:42:58更新日:2023/11/20 Mon 12:30:38NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧FINAL FANTASY Ⅵの中でも難関ダンジョンの一つに数えられる、フェニックスの洞窟。此処には八竜の一体であるレッドドラ
。また、スキル構成も雷属性攻撃というよりも状態異常のマヒに特化するようになった。亜種はタイトルアップデート第3弾での登場であるが、続投により氷属性古龍の後輩であるイヴェルカーナとの共演を果たした。タマゴが見つかる条件も他の古龍は軒並み共闘探索でないと見つからないのに対し、クリア後
登録日:2011/11/06(日) 09:23:26更新日:2023/11/20 Mon 13:19:06NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「氷漬けになって、ここに来たことを永遠に後悔し続けるがいい!」全画像引用先:MMKB©CAPCOM CO.,LTD.2008
登録日:2011/07/24(日) 01:13:41更新日:2023/11/20 Mon 13:17:36NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧概要ロックマンシリーズ7作目にして初のSFCの『ロックマン7 宿命の対決!』の最終ボス。容姿はワイリーを象徴するドクロにその左
力調整は来ない。 氷耐性も全体的に上げられ、一人で凍結を入れるというよりは、 セージのサポート的な立ち位置になってきた。 氷属性固定で射属性、さらに弱点に複数のロック部位が必須のエレは、 雑魚戦はともかく、EMGMなどのイベント戦闘では実質アタッカーとしての能