「有人」を含むwiki一覧 - 19ページ

怪獣王ゴジラ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の目的は体内に仕込まれた液体窒素で、ゴジラを凍結させることにあり……ガイガン宇宙から呼び寄せられた怪獣の一体で、マッド鬼山がコクピットで直接有人操縦して操る。遠隔装置によりコントロールされたゴジラと共に街で暴れまわり、Gチームに洗脳を解かれたと見るやキングギドラにエビラと連戦で消

オリックス・バファローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のこと。楽天に行ってからの活躍は誰もが知るところ。なお、間違う人がいるが、山崎は戦力外になっているため分配ドラフトにはかけられていない。村松有人03年は散々オリックスをいじめぬいたダイハード打線のリードオフマンだったが、球団社長の暴挙に反感を持ち「天然芝のスタジアムでプレーしたい

ジラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アメコミ『ザ・トライアルズ・オブ・ウルトラマン』では、人類勢力が造り出した怪獣を模したロボット兵器としてギエロン星獣共々登場。人間が操縦する有人メカであり、怪獣災害をUSPの陰謀と吹聴するカルト集団の手によってアイスランドに出現したが、直後に「本物の怪獣」であるザンボラーが出現し

ウインダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メンションナビ」より第2話「決意のカナタ」において、デスドラゴに苦戦するカナタの前にディメンションカードとして登場。そのため、『Z』のような有人機ではなく『セブン』に登場した元祖ウインダムや『メビウス』のマケットウインダムのように自意識を持つ怪獣と思われる。その後、第9話「誰がた

TIEファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐれれば広大な宇宙を死ぬまでさ迷い続けるしかない」というとんでもない人命軽視設計の欠陥機、空飛ぶ丸い棺桶と言える。無人機ならまだしも、これは有人仕様機。何でそんな大事な物を省略してるのかと言うと、生命維持装置や気密処理、防御シールド発生装置を省略することで飛行性能の向上を図ったか

モビルアーマー(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

忠実な機動兵器から「人を殺すこと」に過剰な殺戮兵器として進化を遂げ、人類の手に余る存在となってしまったのである。結果として人類は対抗策として有人兵器であるMSとそれを自在に操る「阿頼耶識システム」を開発、大戦末期にはアグニカ・カイエルとセブンスターズの始祖達がガンダム・フレームに

東鹿越駅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は気のせいだろうか。路線の方もただでさえ経営面で厳しいのに、更に台風被害で存続が危ぶまれる状況だし……。とはいえ一致しない所もある。あっちは有人駅だけどこっちは無人駅だし*3。それにあっちの路線は石炭輸送で栄えたそうだけどこの区間に関してはそうじゃないし。だから映画にならって廃線

米国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロケットアポロ計画でおなじみ超巨大ロケット。お値段は一発あたり5億ドル打ち上げ能力…低軌道に118tのペイロード(宇宙船)を放り投げ、月まで有人宇宙船を着陸船付きで送りつけられる程度の能力。どうやって実現させてるか要約するとわざと暴走させてそれを技術で無理矢理に制御している。しか

トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド~機動救急警察~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大量に出現した。・偽ドライブヘッド(刈狩鹵獲バージョン)刈狩博士が罠を仕掛けて鹵獲した偽ドライブヘッドの一体を、コアとなるバイパーを換装して有人仕様にしたカスタム機。その操縦システムには博士が機動救急警察から却下された「ハイパーマスタースレイブシステム」が採用されており、刈狩博士

LX-00 レイファルクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。またいつトルースのデータが移植されたかは不明だが、少なくともヤクトファルクス搭載時は未実装だった可能性が高い*8。亡命後はリベルタの手で有人機改修が行われるが、その起動にはエス自身の認証が必要であったため、最終的にコントロール権の無いナビゲーションシステムとして組み込まれた。

新帝国ギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退。第32話以降はバイオロボの新必殺技であるバイオ粒子斬りで装甲ごと斬られて敗退するようになった。無人でも稼働するが、メカジャイガンと違って有人式の操縦を想定しており、主にビッグスリーの面々が操縦。敗退後は脱出装置を兼ねたメラージュ戦闘機で脱出する。何故かファラ操縦の物は盾を持つ

大回り乗車(鉄道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が設けられており、目的の駅に到着した時に入場からあまりにも長い時間が経過していると改札機が閉まってしまう事がある。不正ではないので駅員のいる有人通路でこれまでどこを経由したか申告すればちゃんと出してくれる。なお改札から出られないのが原則ではあるものの、南武線支線と鶴見線の接続駅で

長野電鉄長野線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夜間瀬よませ志賀高原の山々を背景に電車がカーブする光景を拝められる。N23 上条かみじょう周辺は林檎畑が多い。N24 湯田中ゆだなか終点駅で有人駅。山ノ内町の中心駅かつ湯田中温泉の最寄り駅である他、志賀高原方面へのバスが発着する。駅が急勾配を上りきった場所にあり、ホームの配置の関

自動販売機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式スタンドも危険物取扱者が遠隔で監視をして、客の要求に対して承認する操作を必ず行っている。つまり販売のプロセスはほぼ機械化しているが、実際は有人で販売しているので、その点では自動販売機ではあるが他の自販機とはちょっと違う。*4そして意外と多機能なものが多い。 ・スロットなどで割引

未収録作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことも埋もれた原因か。ARIEL『イドの中の怪物』『ミニスカ宇宙海賊』等で知られる笹本祐一の朝日ソノラマ文庫作品で、題にもなった女性型巨大有人ロボットを有する人々と彼らが対する宇宙から来た侵略会社を軸に繰り広げられるドタバタSFもの。開始初期は小説雑誌『獅子王』で連載されていた

Dr.STONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

免疫がないので迫られると固まってしまう。ちなみに「ソユーズ」とはロシア語で団結、同盟などを表し、ソビエト連邦およびロシア連邦の1~3人乗りの有人宇宙船の名前の由来にもなった。チェルシー・チャイルド南米で石化解除された地理学者の少女。世界中の地形を頭に入れている若き天才地理学者。好

バーチャロイド(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていないが、おおむね10m~20mぐらいの大きさ。リアルロボットとしては標準サイズといったところだろうか。遠隔操縦も可能だが、様々な理由から有人機として運用されることが多く、殆どは単座(1人乗り)。機体の中枢となるのはコクピットブロック及びその背後に存在する「Vコンバータ」と呼ば

グレートマジンガー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーション用の機体に過ぎず、藤獰社長は直後に「本当のメイン商品」……量産型グレートをお披露目する。その後は科学要塞研究所に鹵獲され、シローが有人操縦して量産型グレートや戦闘獣に立ち向かい、戦い終わった後は量産型グレート共々日本海溝に投棄された。さすがに直接スパロボに出たことがない

響裕太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただジャンク内にいるグリッドマンは別々にいるのか*3、それともジャンクを介して裕太の中のグリッドマンが投影されているのかは不明である。怪獣を有人機と思い込んで攻撃を躊躇したのも、グリッドマンは敵の生命を奪わないヒーローだから(最終話の発言)…というのは考え過ぎであろうか?また、上

ハーガン(メガゾーン23) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の形状も大きく異なっている。劇中ではマニューバスレイブ形態のみの登場で可変機構の有無については不明。シオン機は最低限の操縦システムを備えた有人機であるが、バド(主人公の親友)を筆頭としたデジタルキッズの機体には脳神経と操縦システムをダイレクトに接続する「サイバーモード」が搭載さ

永久機関 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、運動エネルギーもプラスマイナス0*5 負の有効質量を持った物質ではない*6 この点は2199での設定追加・変更によって補完された。*7 有人ロケットでは木星まで行くのに片道7年かかるとされる。*8 この時の建造期間は僅かに2年。最初に作った時の1/10まで短縮しているが、これ

封印 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死闘の末に神を下し、その後世界征服のため配下を的確に配置し様々な手段で人間たちを闇に引きずり込むという手法で土地を封印していった。これにより有人島だけが封印され、それによって神の復活も為されなくなった。そうしてほぼ全ての世界を封印し手中に収めた…が、神は当時無人であったエスタード

フルボトル(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランスチームガンにセットすればナイトローグの変身音が鳴るし、逆にナイトローグ用のフルボトルでもエンジンフルボトルとベストマッチになる。*3 有人探査機「極」を火星に派遣した日本の計画。*4 なお本来のバグスターは2000年問題で発見されたコンピュータウイルスである。現実世界で存在

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキャラクターの詳細は個別記事や作品公式HP等を参照のこと。●聖刻1092八機神聖刻シリーズには操兵と呼ばれる身長8mほどの魔術的な力で動く有人人型戦闘ロボットが登場する。操兵には白兵戦を主眼とした戦士に相当する狩猟機と練法(このシリーズでの魔法のようなもの)を扱うことに特化した

ラインバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装の呼び出しのみに使われているが、ラインバレルの場合は下記のような攻撃用途での使用が可能となっている。オーバーライド転送による攻撃その1。有人状態での転送、並びに連続転送攻撃の通称。ファクターが乗ったままの状態で転送を行い、遠距離への瞬間移動、任意の位置・タイミングで連続移動す

自動券売機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも多い。ただ路線規模が小さい分、自動券売機の導入は国鉄よりも早かった。金券ショップの自動券売機金券ショップにも自動券売機は設置されている。有人での対応は時間がどうしても限られてしまうが、自動券売機であれば24時間稼働させることができる。そのため多くの金券ショップは有人窓口のすぐ

ドラゴン(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からデレるゲッターの無慈悲なる差別意識 -- 名無しさん (2021-08-06 00:30:32)#comment*1 『X』序盤に「有人機のパイロットは撃墜後にちゃんと脱出装置が作動している」と龍神丸が解説する場面があり、ドルジエフなどシナリオの都合上『撃墜=死亡』が確定

SCP-1682-JP/AiliceHershey - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツミ計画」が持ち上がった。『ワダツミ計画』基底世界の職員を送り込み、亜財団との意思疎通を図りつつ、共同でオブジェクトの収容を進めよう、という有人探査計画。8回にわたる潜入実験の末、当時30歳のカツウラ博士が抜擢。実験は11/10/27からスタートし、1か月後に博士は帰還。翌年01

ゼカリア/エスリム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は初代αとOGシリーズ、エスリムは第3次αに登場。通常、ゼ・バルマリィ帝国はメギロートを中心とした無人偵察機による調査・制圧を主としており、有人タイプの機動兵器や戦艦はメギロートでは対処しきれない文明レベルの敵と接触した際に用いられる。特にゼカリアは帝国内で200年もの長きに渡っ

ハバクク/ハーガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体制という更に重量感の増したフォルムになっている。通常、ゼ・バルマリィ帝国はメギロートを中心とした無人偵察機による調査・制圧を主としており、有人タイプの機動兵器や戦艦はメギロートでは対処しきれない文明レベルの敵と接触した際に用いられる。ハバククとハーガイもそうした機体の一種で、汎

メギロート/ヨエラ/イルメヤ/ミシュレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

製パーソナルトルーパーとも互角に戦えるという意外な高性能振りである。そしてメギロートその他で対応しきれない相手の場合に、初めてゼカリアなどの有人機が投入されるのである。大元であるメギロートが初代αにて初登場。……なのだが、この頃のメギロートは雑魚敵の割に妙にハイテクなことで有名。

SCP-213-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行殺人に関与した6名の人物の殺害により起訴、過去4度にわたる刑務所及び拘置所からの脱獄・逃走歴あり)目的: SCP-213-JPの転移先での有人探査及び可能であればドローンの回収。元の所有者が自らトランクに入り消失したことから、転移先は比較的安全であるはずだと判断。実施方法: D

SCP-2460 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の極小の塊にならないのである。本当の性質SCP-2460が偶然財団の所有する軌道ユニットに接近した機会を用いて、財団はSCP-2460の接近有人探査を試みた。その結果、SCP-2460の5km以内に接近した途端、無線通信が途絶した。通信途絶後もカメラによって観察を行ったが、エージ

仮面ライダービルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送では『エグゼイド』で仮面ライダーシリーズが一旦打ち切られたが、苦情が殺到したためか7ヶ月後に本作がスタートした*5。あらすじ物語は、日本の有人探査機が初めて火星に到達したところから始まる。そこで発見した『パンドラボックス』を持ち帰ったが、地球に帰還した際にパンドラボックスは激し

スキル(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わり+1~3発動ハンターの攻撃で、味方をこかしたり吹っ飛ばしたりする事が無くなる。逆に受ける場合も同様。いたわり+1はNPCまで、+2以降は有人ハンターに適用される。G級では+2までの効果が無効になり、+3だけが有効。スキル実装当時は殆どの武器種に今ほどSAが付与されていなかった

肥薩おれんじ鉄道線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で人員が配置される。野田郷…高校が近くにあり、この駅からも区間運行が設定されている。 ここも普段は無人駅だが「高尾野 中の市」開催時は臨時の有人駅となる。折口…読み方が「降り口」と同じで、実際の地名もそこから来ている。脇本海水浴場の最寄り駅。阿久根…鹿児島県最西端の駅。第三セクタ

テラフォーマーズ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日譚)人口爆発により、人類は新たに火星を住処にするために火星テラフォーミング計画を実行、ゴキブリ達を火星へと送り込む。宇宙飛行士6人を乗せた有人宇宙艦・バグズ1号は最終段階としてゴキブリの採取のために火星に赴くが、そこには人間大にまで成長したゴキブリ「テラフォーマー」がいた。25

仙山線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国道48号線の仙台側最西端のコンビニで、次のコンビニは29km西の山形県東根市にある。作並交換可能で朝夕に仙台方面への始発・終着列車がある。有人駅でSuica仙台エリアの飛び地。快速停車駅。作並温泉の最寄り駅であると同時にニッカウヰスキー仙台工場(宮城峡蒸溜場)の最寄駅だが、東に

太陽の使者 鉄人28号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カにトドメをさす回数が多い。ローリングアタック錐もみ回転しながら突っ込む大技。中に人が乗ってないからこそできる技だ。何? これを毎週やってた有人メカがある?使用回数は少ないものの見た目のインパクトは大きい。また、鉄人の全エネルギーを解放して敵に特攻する最終手段も存在する。●ブラッ

スーパーロボット レッドバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郎の親友だった吉村博士が作った子供用レジャーロボットだが、宇宙鉄面党に心を売った博士によって悪の手先となった。宇宙鉄面党のロボットには珍しく有人式で、初戦では吉村博士、再戦時は洗脳した大助達が操縦した。レジャーロボットらしく可愛らしい見た目だが、オプションパーツとして頭と足先には

吉都線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。広原…九州の駅では珍しく原の字を「はる・ばる」と読まない駅の一つ。高原…高原町の中心駅。小林…小林市の中心駅で、吉都線内の途中駅では唯一の有人駅。日向前田…当路線で一番秘境感のある駅。高崎新田…星が日本一きれいに見られるとして一時期有名だった都城市高崎地区の中心駅。たちばな天文

外房線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に一番近い駅だが、東京オリンピックで競技会場になった際のシャトルバスは上総一ノ宮から運行された。ここから再び複線区間。太東たいとう2面3線の有人駅。太東岬への最寄り駅だが少し遠い。長者町ちょうじゃまちいすみ市岬地区の中心駅で有人。複線区間ここまで。三門みかど外房線で数少ない交換不

東急こどもの国線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が先頭にこどもの国のマークを取り付けて運転していた。駅一覧○長津田(KD-01)東急田園都市線、JR横浜線乗り換え。起点駅で唯一の乗換駅かつ有人駅。改札は東急とは独立しているため、田園都市線からの乗り換え時にも改札を出ることになる。通勤路線化前は東急の改札内にあったため、田園都市

宇宙戦艦ヤマト・暗黒星団帝国三部作(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は駆逐艦だが砲撃戦・雷撃戦能力は戦艦並であり、波動砲と対空火器がないことを除けばヤマトとほぼ同等の戦力で活躍する。人工頭脳を搭載した無人艦(有人操作も可能)で、工作設備まで積み込んであり、もはや元のゆきかぜの要素がどこに残ってるんだというレベル。しゅんらん改アンドロメダ級戦艦であ

サイデリアル(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつも乗ってみりゃ、なかなかいい機体だ!死ねっ!死ねぇっ!○データ全長:42.4m重量:82.8t サイデリアルの主力となる人型機動兵器。有人機であり、一般兵が搭乗する。見た目は包帯を巻いたようなフィギュア型。この包帯に見える装甲は極めて柔軟かつ強靭な性質を持ち、これが稼動フレ

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

犬頭の人喰い巨人である。どうしてこうなった。●イヴァン・イヴァーノヴィチ(ソ連)『人類よ、我が後へ続けボストーク』1961年3月9日にソ連の有人宇宙飛行計画「ボストーク計画」で打ち上げられた人形。全長175cm、体重65㎏と宇宙飛行士とほぼ同じ大きさの精巧な人形で、同月25日に無

クロムガウェイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種では最初に交戦するアラガミである。汚染された螺旋の樹内部に形成された繭より出現し、「旧神機兵保管庫」へエントリー。開口部付近に居た神機兵(有人型)を翼手で捕らえて豪快にもみじおろしし、ブレードでコクピットごと串刺しにした挙句ポイ捨てするといったえげつない殺戮シーンでデビューを飾

日南線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年まで線内最後にして唯一の直営駅であった。一度は無人化されたが、日南市観光協会が駅舎内に移転して同協会が出札業務を行う簡易委託駅となった為、有人駅となっている。駅舎は広島東洋カープのキャンプ地の最寄り駅にちなみ、カープ塗装になっている。大堂津…駅舎の反対側に出ればすぐに海岸。南郷

メタルギア・エクセルサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きは緩慢にも見えるが、何しろ脚が凄まじい長さの為移動速度も高く、雷電も距離をとるために全力疾走する必要があった程。AI兵器に限界を感じたのか有人の搭乗型兵器に戻っており、使う人間の腕を問う代物になった。そのサイズに反して搭乗員一名で制御でき、胴体後部に収納された球状のカプセル内部