暗黒竜バビロン(ファントム・キングダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/03/17(木) 13:29:52更新日:2023/10/20 Fri 12:30:22NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧暗黒竜バビロン(CV:青野武)日本一ソフトウェアのゲーム、ファントム・キングダムに登場する魔王の一人。ゼタの肉体、魔界を復活させる為に邪神ヴ
1/03/17(木) 13:29:52更新日:2023/10/20 Fri 12:30:22NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧暗黒竜バビロン(CV:青野武)日本一ソフトウェアのゲーム、ファントム・キングダムに登場する魔王の一人。ゼタの肉体、魔界を復活させる為に邪神ヴ
強の攻撃術となる。まぁ何百時間もプレイしている間に完全クリアしてしまうかも知れないけどSRPGファイアーエムブレムシリーズアランorサムソン暗黒竜と光の剣より。アランはパラディン、サムソンは勇者。シナリオ後半で仲間にすることが出来るが、それぞれが居る村同士の仲が悪いため、どちらか
TELLIGENT SYSTEMS■概要『エスト』とは『ファイアーエムブレムシリーズ』に登場する元祖ペガサス三姉妹の末っ子。登場シリーズは『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』『外伝』、そしてそれらのリメイク 『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』『Echoes』『FE覚醒』『FEヒーロ
3:31更新日:2024/06/18 Tue 13:33:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧寸断!破壊!重爆撃!空中戦用の暗黒竜!!『メガドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプサイボーグ型(暗黒竜型とさ
~2作品という短いスパンで世界観が一新される。複数作品で共通して登場する大陸は以下のとおり。+ 複数作品に登場する大陸・地域-アカネイア大陸暗黒竜 紋章 アカネイア戦記 (外伝)ユグドラル大陸聖戦 トラキアエレブ大陸封印 烈火テリウス大陸蒼炎 暁例外として、『覚醒』はアカネイア大
0:47:01更新日:2023/10/20 Fri 12:40:18NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』および『紋章の謎』の登場人物。クラスはアーチャーで、CC後はスナイパー。【暗黒竜と光の剣&紋章の謎】アカネイアの宮廷騎士団の
43:38更新日:2023/11/20 Mon 11:04:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』の登場人物。クラスはソシアルナイト。【新・暗黒竜】暗黒戦争初期、マルスの父であるコーネリアス王がアカネイアへ援軍として行った
2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『ナギ』とは『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』および『新・紋章の謎』の登場人物。クラスはマムクート。CV:島本須美(FEヒーローズ)リメイク作品の新暗黒竜で追加されたキャ
賊同様村を襲うことも。初代では村壊滅は盗賊のお仕事であった。阻止しようにも地味な移動力の高さに、回避率も高く手こずる。【代表的なユニット】■暗黒竜と光の剣/紋章の謎この2作品では「盗む」コマンドが登場しない。そのため、初代『暗黒竜』では敵の盗賊に宝箱の中身を奪われると回収は不可能
に比べてFEシリーズらしい風景が広がっている。風景やBGMは神秘的で穏やかな印象だが、しっかり敵ミラージュは出現する。樹たちはここで、かつて暗黒竜と戦った英雄の魂に力を示し『光の戯曲』の完成を目指すのだが、ここにも黒幕の手は既に伸びており……幻想ドルーア場所:コズミックエッグスト
囲がもうちょっと広くなった「ホースキラー」だったり、ペガサスナイト系や獣系クラスにも有効な「ビーストキラー」だったりもする。各作品において【暗黒竜と光の剣】オリジナルでは登場せず。『新・暗黒竜と光の剣』では序章前半のみ、戦士、アーチャーと共に敵として登場。序盤だけあって敵が全体的
題のコントロールデッキなので、ちんたらやっても十分勝てる」というような状況下に限って実行されることが多い。シンボルの概要+ -光の剣(赤)『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』『Echoes』(およびそのリメイク前後)が属する。シンボルの形は、両作品に共通するファルシオン。出撃コスト2以
○ブラスター・ダーク “Diablo"パワー11000 GB2、で「ブラスター」名称のGユニットを超越する際、手札のカードのグレード+3。《暗黒竜ファントム・ブラスター"Diablo"》が超越したとき、相手Rを1枚退却。シャドウパラディンの新団長となり、グレード3になったブラスタ
▽タグ一覧ゲームは物語りを超える。『ファイアーエムブレム外伝』とは、1992年3月14日に発売されたファミリーコンピュータ専用ソフト。前作『暗黒竜と光の剣』の世界観を踏襲しているが、舞台をバレンシア大陸に移している。ファミコン末期に発売されたため、かなりレアだったが、現在はWii
超惑星戦記 メタファイト クライマックスバージョン【SPver】3月13日イー・アル・カンフー光神話 パルテナの鏡 ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣星のカービィ 夢の泉の物語 「エキストラゲーム」バージョン 【SPver】リンクの冒険 力持ちバージョン【SPver】4月10
テムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』および『新・紋章の謎』の登場人物。クラスはアーチャーで、CC後はスナイパー。CV:原由実(FEヒーローズ)【新・暗黒竜と光の
ケースが多い。ペガサスナイトとの差別化や下級斧使いを増やすためか『暁の女神』以降は槍の代わりに斧を使うようになった。なお、ドラゴンナイトは『暗黒竜』『紋章の謎』ではペガサスナイトのクラスチェンジ先だった。この時はクラスチェンジすると大半の能力が上がるが、魔防は下がるという扱いにな
システムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』及びそのリメイク作の『紋章の謎』第一部と『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』の登場人物。媒体によって「カミュ」だったり「カ
31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この項目では、『ファイアーエムブレム』シリーズに登場する武器「光の剣」について述べる。【暗黒竜と光の剣】タイトルに「光の剣」とある第1作だが、この光の剣というのはファルシオンのことである。この項目における光の剣は一切関係ないし、
く一度は渋っており、リリーナで話しかけることで仲間になる。ただし彼が村を破壊した後だと本当に悪堕ちしてしまうからか仲間に出来なくなる。『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』にはユミルという、彼の要素を踏襲したような新キャラクターが登場する。ただし、こちらは逆にマルスを「村を脅かす
のキャラを知った*1海外ファンも多い。本作の特徴として歴代のFEキャラを扱えるというものがある。サービス開始時点で、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」「ファイアーエムブレム 紋章の謎」「ファイアーエムブレム 封印の剣」「ファイアーエムブレム 烈火の剣」「ファイアーエムブレム
れる)小説版や覇者の剣でエリミーヌは魔竜生かしていい派だったのは忘れろ。こういうのは最新の描写が一番正しいのだ。ヒーローズで演じた田中氏は『暗黒竜』と『聖戦の系譜』のプレイヤーだったようだ。またヒーローズもスタメン全員女子でプレイしている。なおプレイヤー名を『ラクス』にしている。
めます▽タグ一覧十二魔将とは、『ファイアーエムブレム』シリーズに登場するユニット。『聖戦の系譜』『トラキア776』『覚醒』に登場する。『新・暗黒竜と光の剣』『if』にも十二魔将と同じ名前の兵がいる。一部の例外を除いて顔グラは無いか一般兵と同じ。作品や登場章によって必ずしも12体で
みだったりする。海外ではNESカラー(灰色)になっている。 041 マルス入手方法:100人マリオ(ふつう)サウンド:ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣FEシリーズの初代主人公である英雄王。音楽はFE勢全員で共通になっている。042 アイク入手方法:100人マリオ(ふつう)サウ
まれの女優・仲里依紗がプレイしながらFEのあれこれについて語っている。【あらすじ】かつて、暗黒戦争と呼ばれた戦いがあった。人々を絶望に陥れた暗黒竜メディウスの軍勢を、亡国アリティアの王子マルスが、オレルアン公ハーディンら心強い仲間たちと共に打ち倒した戦いである。その一年後……。ひ
主人公なため、該当しない作品に関しては主人公、マイユニットについて述べる。また、主人公以外にロード職に就いているキャラについても記載する。■暗黒竜と光の剣&紋章の謎(リメイク版含む)マルスアリティア王国の王子。ご存知初代主人公。バランス良い能力値・成長率だがリメイク前はCCがなく
在しない。ジャオウドラゴンワンダーライドブック(Jaou Dragon)邪道を極めた暗闇を纏い、数多の竜が秘めた力を解放する……!要するに、暗黒竜使い襲来!誰も逃れられない……!闇の力を纏い、かつての友とも刃を交える……!神獣「ジャオウドラゴン」の伝承を内包した大型のワンダーライ
け語られる神であり、ロプト帝国、ロプト教団が崇めている暗黒神。その正体はアカネイア大陸で高度な文明を築いていた古代竜族の一つ、地竜族の一体。暗黒竜メディウスとは同じ地竜族の仲間だが、メディウスとは違い地竜族の王族という設定はない。しかしメディウスは聖戦の時代から約1600年後に暗
LC「闇の聖女と剣豪少女」をプレイすると加入する。シェイドCV:山村響DLC「闇の聖女と剣豪少女」をプレイすると加入する。システムSRPG面暗黒竜や紋章の謎と違ってゲームシステム自体に大きな変更はなく、モード・難度の選択と、リメイク前に猛威を振るった弓やワープにマイナス補正が入っ
』のクリアデータを引き継ぐことで特典があるのだが、ジルが離反したままクリアしたセーブデータを引き継ぐとバグってフリーズする。囮イベント(新・暗黒竜と光の剣)初代のリメイクである『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』難易度ノーマル序章でのイベント。マルスがアリティアを脱出する
れずに輸送隊に戻る。さらに、定期的に発生する「降魔の日」の出撃で魔獣がドロップする錆びた武器を錬成することで、『FE』シリーズ第一作である『暗黒竜と光の剣」』に登場するアカネイアの三種の神器、メリクル・グラディウス・パルティア並びにリメイク『新・暗黒竜』で追加されたマケドニアの国
の決戦となる。その際に自身には結界を貼り、それを守護する「闇の紋章士」を従える。それは紋章士たちが元の世界で戦った、因縁の相手達であった。「暗黒竜の紋章士」暗黒竜メディウス「戦神の紋章士」邪神ドーマ「暗黒神の紋章士」ユリウス(暗黒神ロプトウス)「闇司祭の紋章士」ベルド「魔竜の紋章
:スネーク10戦目:MOTHER(1989年・MOTHER):ネス、リュカ11戦目:ファイアーエムブレム(1990年・ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣):マルス、アイク12戦目:ヨッシーシリーズ(1990年・スーパーマリオワールド):ヨッシー13戦目:F-ZERO(1990年
習得できる。同性の支援相手はマイユニ♀とスミア、ベルベット。■余談ペガサスナイトで高性能なバランス型、主人公の王子に報われない片思い等から『暗黒竜』『紋章』のカチュアのオマージュと思われる。彼女を気に入った諸兄は是非ともお気に入りのキャラやマイユニで幸せにしてあげよう。実際人気投
得レベル:90】【持続時間:瞬間】【対象:PC/NPC】【結晶体(100)】 ドロップ 支配の塔最上階(デスグリムリーパー) 暗黒竜の洞窟2階(憤怒のバルログ) 忘れられた島インター(アステリオス) 亀裂の傲慢の塔(ラザルス) 【英雄】フレア:アドベント『
ーダと、カリンとの共通点は「最初に仲間になるペガサスナイト」という点くらい。あえていうなら「現状に不満をぶちまけている」という点では、FC版暗黒竜のロジャーがかろうじて共通するくらいか。どっちにしても攻略情報なしでは先ず仲間入りは不可能だろうし、そもそもこの「オルエンが不参加の状
そらくこの1000年の間にみっちり修行したのだろう。今作における他の仲間は武器ランクSを一つしか取得できない為、れっきとしたチートである。『暗黒竜』『紋章』のガトーといい、やはり大賢者はダテじゃない。また彼はガトーと違い安全圏から主人公に試練を与えるだけでなく、自らも武器の調達・
ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS1:ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣、紋章の謎とそれらのリメイク作品の登場人物。CV:木村昴(FEヒーローズ)職業はソシアルナイト→パラディン。紋章の謎では最初か
9:40:22更新日:2023/10/05 Thu 10:41:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムの『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』及び両リメイクに登場するキャラクター。デフォルトのクラスはジェネラル。CV:佐々木省三(幻影異聞録♯FE)グルニ
る能力を持つ黒騎士。所持する槍「グラディウス」は高威力かつ軽量、おまけに遠近両用であり本人・武器共に隙が無い。必殺回避率を上げる手段が無い「暗黒竜と光の剣」では、安全な対処法が非常に少なく強敵中の強敵として君臨した。「紋章の謎」では、幸運や光のオーブによって必殺を無効化できるため
兵であるという設定があるのが一因か。その破壊力により、他のクラスでは処理が遅れがちなアーマーナイトに対して物理系でありながら有利に戦える。『暗黒竜と光の剣』とそのリメイクである『新・暗黒竜と光の剣』、『新・紋章の謎』に登場する戦士トリオ「サジマジバーツ」が特に有名。FC版、SFC
ック・ライゼ・アルノール。七曜歴371年に緋のローゼリアが導き手となり時の皇帝ヘクトルⅠ世により起動され、ヘイムダルを死都に貶め支配していた暗黒竜を仕留めたものの、竜の血を浴びた為に穢れた存在に堕ちてしまった。以降は帝都の地下深くに封印され、『千の武器を操る魔人』として伝承にその
触媒:精霊の玉(3) 】 ドロップ 【ハルパスレイド】ハルパス 、ハルパスの形状(蘇生) 【火竜の棲処】ヴァラカス 【暗黒竜の洞窟】怒ったバルログ アイテム 【オリムの秘密研究室】ハーディンの戦利品箱 ソウルオブフレイム【消費MP:50
ドブレイカー竜刻守護者 エスラスベリアルオウルGデッキ(カズマのカード)天空を舞う竜 ルアード覚醒せし竜皇 ルアード深淵を覗く竜皇 ルアード暗黒竜 カーニバル・ドラゴン黒炎をまとう竜 オグマ暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴンギーゼがディフライドした際のカード絶海のゼロスドラゴン
しているんだと期待したプレイヤーを拍子抜けさせた。人間の増長が原因で母が過労死し、ネメシスによって母を辱められた挙句、同胞を虐殺された時点で暗黒竜メディウスのように人間を絶滅させるウーマンになっていても、ロプト教団に虐待されていたので力を貸したら増長し逆にロプト教団を弾圧する様な
らなかったが、無意識のうちに父の死に悲しみを抱いた…のかもしれない。ネルガル撃破時の台詞も少し変わる。ニルス役の佐倉氏は他にも聖戦のユリアや暗黒竜のミネルバも演じている。またニニアン役の洲崎綾氏は暗黒竜のマリアも演じており、マリアはミネルバの妹のためマケドニア姉妹と氷竜姉弟とで上
心から愛してしまい、結果的に暗殺計画は失敗した。しかし、姉川の戦いで最愛の夫である長政を失ってからは心を蝕んでしまい…ジュリアンとレナ(FE暗黒竜/紋章)誘拐した側とされた側。加害者と被害者とも。もっとも、あくまでジュリアンがサムシアンに所属していた時に同僚がレナを攫ってきただけ
ーリスを統治する聖王で、クロムとリズの姉。心優しく、平和を愛する女王。マルス(CV:小林ゆう)クロム達の窮地の前に現れた謎の剣士。その姿は『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』の主人公マルスを思わせる。なぜかこの世に一振りしかないはずのファルシオンを携えている。通称「無限調合薬」その正体
らも壁にする際は追撃や必殺に注意。スキルは豊富だが『凶鳥の一撃』はともかく、他は技や幸運がある程度伸びないと活かしづらい。ちなみに元ネタは『暗黒竜と光の剣』1章の敵将で、撃破時のセリフも同じ。セノウクラス:薬商人→大商人スキル:よく効く薬・◎魔力封じ・◎ラッキー7登場:暗・透・博
YOシリーズ(四聖天梵天丸)三千世界の鴉を殺しシリーズ(エルトン・グレッグ大尉)GファンタジーコミックCDコレクション ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(オグマ)CDシアター ドラゴンクエスト(I・影の騎士)CDドラマコレクションズ 三國志(陳宮公台)ジョジョの奇妙な冒険(ディ