モンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
属性。最大の特徴は受けた攻撃によって体を変化させる形態変化、斬打弾のどれを一番受けたかによって形態を変化させる。形態変化した後は、それらの攻撃属性が通りやすい部位の硬化と攻撃モーションが追加される。UNKNOWNと関係があるらしいが現時点では明かされていない。期間限定だがUNKN
属性。最大の特徴は受けた攻撃によって体を変化させる形態変化、斬打弾のどれを一番受けたかによって形態を変化させる。形態変化した後は、それらの攻撃属性が通りやすい部位の硬化と攻撃モーションが追加される。UNKNOWNと関係があるらしいが現時点では明かされていない。期間限定だがUNKN
登録日:2015/07/04 Sat 06:29:48更新日:2024/01/16 Tue 10:55:16NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧『変わるぞ』穿龍棍とは、『モンスターハンターフロンティアZ』に登場する武器種の一つである。本作オリジナルの武器種であり、メ
ち上がるのだ。己の足で、大地を踏みしめてみせよ!戦闘開始時点では重装ゼウスと呼ばれる形態を取っており、ジオダインや暴れまくりなどの、強力な電撃属性・物理属性のスキルを使用する。またチャージや雷の腐食などの、上記のスキルを補助するスキルも組み合わせる難敵。もっとも本気を出した憑依対
k Trooper)]]を纏ってやって来る――シルキー祈る神さえ戴かぬ、蒼き鬼火の修道女>発生起源:極東・螺旋の樹(終末捕喰ノヴァ変異体)攻撃属性:[無]弱点属性:[火][氷][雷]素材名:纏幽~シルキーは『GOD EATER 2 RAGE BURST』に登場するアラガミの一種。
ージフォームはナバールの様に顔を隠している。クラスは剣士。初期のカルネージは当然というか『キルソード』剣士なので剣技をメインに炎属性などの攻撃属性を覚え、カウンターを唯一覚える事が出来る。カウンターは弥代の狙われ率を上げると同時に、弥代単体を対象とした物理攻撃を無効化し、剣属性ダ
るとクリティカルが発生し、与ダメージが上昇するうえ共鳴ゲージが増加する。通常攻撃大半の強・弱攻撃やポケモン技で繰り出される普通の攻撃。他の攻撃属性と違いただ出しただけでは見えないが三竦みが発生したときだけ赤色のオーラを纏う。掴み攻撃に強く、ブロック攻撃に弱い。ブロック攻撃X+Aを
?槍属性で発動。水着を着たつばさがウォータースライダーの勢いを利用して敵に槍をくらわす。BGMは『友達以上、恋人未満』Fly~君という風~衝撃属性から発動。純白のドレスを着たつばさが『Fly~君という風~』を歌いながら飛翔、敵陣に光の花を咲かせる。追加効果で味方側の最大HPの50
のペイントレードなんかも自分のHPの減少量*スキルレベルによる倍率のHP減算を与える、2番のケースの固定ダメージスキルだな。6+1の全ての攻撃属性にカウンターしてくる相手もあいつだけはすり抜けたのが印象的 -- 名無しさん (2019-11-07 10:27:43) 防御無視
、最初の400ダメージは斬撃、後の400ダメージは打撃の怯み値が10倍に上がるため、一つの属性のみで切断はものすごく困難。つまり尻尾切断に打撃属性の参加も要求されるのである。稀少スキル「適応撃」があるなら、逐一対応した物理肉質での効果的なダメージを与えることが可能。切断後は尻尾の
タイプで扱いやすく、バステ付与も得意。愛と装備があれば十分に戦力になる。ついさっきまで一般人だったのにレベル50から始まるし。最大の欠点は攻撃属性を霊属性から変更できないこと。アスカとユウキの射撃キャラ2トップがライバルになる上に、そもそもリョウタと同時期に加入する追加キャラが影
て宝箱を前にして送り返されるというのはよくある話。そして雑魚敵であるがゆえに、やっと倒したと思っても直後に二体目と出会うなんてことも。対策攻撃属性が大きく偏っているため、雷耐性を上げる装備を一つでも装備しておけば多少は楽になる。出来れば麻痺耐性も欲しい。上述の通りいつエンカウント
ーバリエーション+非物理四属性付与効果付き。捕喰成功時、全員の近接・銃撃に一段階分の属性効果を付与するが、同種の効果の重ね掛けは無効。元の攻撃属性に無い場合は「◎」、「◎」なら「◎◎」、「◎◎」なら「◎◎◎」となる。DLC追加ミッション「唐獅子牡丹」「スノードロップ」「ディスジャ
闘スマッシュブラザーズ SPECIALクマトラ、ボニーと違い、リュカの最後の切りふだの応援には現れないが、アタッカースピリットとして登場。攻撃属性、★1、スロット1、個性はやはり「足攻撃強化」。◆オレは あしが すこしばかり ふじゆうだが がんばって ついき・しゅうせい していく
ートーンの力でミュージックプリンセス「まじかるイチコ」に変身する羽目に(しかも同級生の前で変身して正体モロバレ)。そしてセシルの説明に従い打撃属性の鈍器シャイニートーンで音美に襲い掛かり、真のミュージックプリンセスの素質によりステッキをウィップモードに進化させ*2、積年の恨みを晴
ハクサン(TACⅡ)巨体を回転させながらスラスター全力全開で吶喊、編隊ごと轢き潰す。迎撃で大ダメージを貰うことも多いため多用はできないが、攻撃属性が突進系なので、壁や床と相手を挟んで叩き込むと倍率ドン、エースを乗るとさらにドドン。『質量×スピード×エースの技量=破壊力』の方程式を
、壁役として大活躍できる。■テコンキッド拡張職。蹴り技であるテコンドーに特化した前衛職。スキルからスキルへの連携などがあり火力は高め。また攻撃属性を変化させるスキルによって弱点を突きやすい。この職でのみ機能するランキングがあり、上位に入っている間だけ性能がアップする。+ 上位職:
が2人いてどうしてもストライカーでヒーラーをカバーしたいこともしばしば起こる。現状存在する後発のココナやマリー(体操服)も強力ではあるが、攻撃属性が異なるうえにそれぞれ特殊な要素が存在する。そういうのいいからシンプルに回復能力が欲しい時にコハルの価値は高い。さらに、ノーマルスキル
うが観測レベル4でEGO「崇高な誓い」武器防具共に解放。武器は白と黒の2色に分かれた中二心をくすぐる2丁拳銃で、蝶のデザインが付いている。攻撃属性はWHITEだが、同時にBLACK属性も与えられる優れもの。さらにランクもWAWと序盤は活躍できる武器だろう。……流石に後半~終盤は威
シオサウルスのような、水棲の爬虫類を指す*3。なので、プレシオモンは首長竜型で正解である。まあ、子供らに「カミナリ竜型デジモン」と言っても電撃属性のドラゴンしか連想できないであろうから、分かりの良さを優先したのであろう。追記・修正はブラキモンが雷を操る竜型の究極体に進化したらお願
カクは身代わりでズイカクを守ろうとするが、ズイカクは既に相方が死んでいても無駄に使う。挙句にズイカクと違いショウカクはぐんたいよび以外の全攻撃属性+ルカニ無耐性かつボスのくせに1ターン休みまで効いてしまう。一応ズイカクの岩石落としだけは危険だが、完全ローテーションなのでアストロン
か、それとも自力なのかは不明だが、その二つ名の通り咆哮を放って相手を吹き飛ばす。描写はほぼビームだが。また劇中では披露しなかったが、咆哮に斬撃属性や金縛り属性も持たせられるとか。ロックスター(CV:斎藤志郎)2年前から新人として加入した船員。白ひげに手紙を破られた人。強面な外見に
は優っているのだが、基礎攻撃力が低さが災いしてどのようなステータスであっても最終的な数値では及ばないし、スケルトン対策にしてもスケルトンは打撃属性に弱いという特徴があるため、そこらで売ってるクラブただの棍棒や強化クラブ釘バットを神聖武器に派生させる方がよっぽど威力が高い。とはいえ
ということもあり打たれ弱さに磨きがかかってしまうため、回復を厚くしておくか、シールドを張れる生徒との編成でフォローしたい。総力戦では地形・攻撃属性・防御属性・ギミックと全てが噛み合うホドの最適要員で、CC付与要員とメインアタッカーを兼任できる。EXスキルは6ヒット攻撃であり、Lv
い体力をそれなりの防御で守り、高い回避率をI.F.F.+で更にブーストし、遮蔽が存在している間は相手の攻撃を無駄にしていく。任務では相手に攻撃属性がない為極論どんな属性の相手にも起用することが可能であり、対人戦である戦術対抗戦ではその総合力の高さからトップメタに君臨していて、ユウ
を習得すると難易度にもよるが斬撃耐性の上からザコエネミーをワンパンキル可能な火力を発揮する。弱点は防御面の弱さと、ギアがだいぶ上がらないと攻撃属性が斬撃一辺倒なこと。斬撃耐性持ちのボス相手に長期戦を強いられるような状況では苦戦する。耐性に関しては愛央が斬撃耐性定価を持ってるのでフ
耐性が参照される。E.G.Oスキルの例まやかし(黄金色の林檎)グレゴール ZAYIN (人格レベル30、解析段階Ⅲの場合)罪悪属性 暴食 攻撃属性 打撃 精神消費量10/20属性耐性 憤怒:脆弱(×2.0) 色欲:普通(×1.0) 怠惰:脆弱(×2.0) 暴食:抵抗(×0.75)
がら、強力な剣を装備したければより高いステータスが要求される。 メイス一般家庭にもあるこん棒から、屈強な戦士が持つ戦槌まで各種ある。攻撃が打撃属性であり、固い鎧を着込んだ相手にもダメージが通りやすい。強力なメイスを装備するには相応の筋力が要求される。 斧農民が持つ手斧から、熟達の
る。2…威力が低い打撃。『X』と『for』では稀に相手を転倒させる。3…シールドを大きく削る。4…ふっとばし方向が斜めの切り裂き攻撃。5…電撃属性が付いた連続ヒットする攻撃。6…火炎属性が付いた攻撃に。7…『X』以降はラッキー7で食べ物が出る。『for』からはリンゴで固定になり、
杖・獄氷 ┣魔杖・獄雷 ┣魔盾・戦姫(ペネトレイト発生) ┗魔拳・滅殺 ・エレメンタルチェンジ・ナイン 攻撃属性切り替え ┗無・火・水・風・地・聖・闇・毒・念 アクティブスキル+展開して表示する-閉じる・【旧死神・特殊】 ・抹消
そのまま発動するテクニックがある。一度でもスタンが当たると、隙が大きいが火力が高い【爆滅二段掌】で攻撃されるため凶悪な性能を有する。また、斬撃属性の【斬滅】、打・突属性の【魔狼身弾】、打属性の【爆滅二段掌】とどれかに耐性を持っていても別の攻撃手段を選択可能であるため対応を取りにく
り前だよなあ? そんな冒険者はこのページを見よう! あ、種族やサイズなんかも属性に含まれますよぉ! ここで合ってます!【属性相性】※左側が攻撃属性、上側が守備属性 無 火 地 水 風
い蜂蜜酒を30個ほど。・空と地上を行き来する為、弓が無いと何もできなくなる。上質な木の弓品質4以上と火の矢100本を用意しよう。◆モデルの攻撃属性と威力①咬み付き:斬り120②左右ひっかき:斬り110③ブレス:凍結200④氷弾(飛行時のみ):刺し30+凍結200を複数◆行動解説と
ハルネスクが大変有効・一部の毒攻撃以外は物理属性な上ダッシュでの回避も困難な為、最低でも80~で防御力の高い防具を用意したい。◆クイーンの攻撃属性と威力①幼虫ブレス:(叩き40+斬り50+毒40+鈍足デハブ床)幼シーカーを5,6体召喚。②突進切り付け:(斬り100)③鎌薙ぎ払い攻
ださい。テンプレート自体を編集しないように注意ブレンナくすぶる墓のボス。腐敗した残骸のカラーチェンジ版といった小ボスであり、炎属性を操る。攻撃属性は火と斬り、HPやアーマーがまだ低い黒い森時点では連続で攻撃を受けすぎると炎上の蓄積ダメージが重くなるため、しっかり回避・パリィするこ
ださい。テンプレート自体を編集しないように注意ゲイルハーファ吠える洞くつのボス。異教徒のカラーチェンジ版といった小ボスであり、冷気を操る。攻撃属性は凍結なのでしっかり凍結耐性を高めていこう。特殊攻撃範囲が通常の異教徒と比べて全方位になっているので後ろに回り込んだからと言って安全で
ロウ前作でバランスブレイカー通り越して過剰性能の領域にまで達してしまった、ショックチューン然り(一部除いて)ラチェクラでは強属性と名高いの電撃属性代表選手。さて、今回は攻撃力の概念がある以上、これも今回のガラクトロンの例にもれず威力面でナーフを喰らってはしまっているのだが…元々の
ンが小さいなど、世界を救った経験者はやはり一味違う。スピードタイプとされているが、そのスピードで攻撃力が増すので実際は超のつくアタッカー。斬撃属性一色なので耐性持ちに弱いと思いきや、難易度次第では耐性ぶち抜いて開幕ワンパンで戦闘終了することすらある。HPの低さが難点。ノックダウン
移動可能」を付与する『女神を宿せし者』伝承ベレトとステータスを比較してHPと攻撃は同じで速さと魔防では上回り、守備は下回る。それとの違いは攻撃属性込みで色々あるが決定的な違いは奥義が「覇天」ではなく汎用奥義「破天」のままだということ。破天ではダメージの軽減効果を打ち消せないので、
も、他の怪獣が超必殺技は中~遠距離に設定されることが多い中で戦闘開始位置である近距離にサンダーデスチャージを持っていたり、技の半分を占める電撃属性を強化できる種族特性を持つなど、全体的に強力。難点は、まずベリアル融合獣である点。というのも、融合獣たちは、総じて他の一般的な怪獣の寿
る。【焔爆ニトロ】非クリティカル攻撃のヒット時、その攻撃に応じた「焔」を刀身に蓄積する。クリティカル攻撃のヒット時、蓄積した「焔」に応じた爆撃属性を刀身に付与する。「焔」の最大蓄積状態時、一定時間クリティカルの成否に関わらず焔爆状態が持続する。クリティカル特化のサンラクとは相性が
が効く。銃撃は二丁拳銃で、状態に関わらずHP吸収効果がある。長押しや空中特殊攻撃1で周囲に弾をばらまくが、消費量が多いことに注意。スキルは銃撃属性を除けば、万能属性と能力変化(ヒートライザとランダマイザ)系、またあらゆる被ダメージの軽減といった相性に影響されにくいものばかり覚える
い。っていうかぶっちゃけEVA量産機大まかに分けて、第1・11使徒は『護衛使徒』、それ以外の敵対使徒は『徘徊使徒』と呼ばれる。属性耐性値は攻撃属性(第1使徒ならPALE)が弱点(1.5)、他が耐性(0.5)第1・11使徒瞳に宿っている光が青色で、獲物は666と刻まれた大鎌。この二
になったり、あるいは別のスキルを前後に使ったりと柔軟な戦術が使えるようになる。パネル爆破大魔術発動時のパネルの属性数だけ攻撃回数が増加し、攻撃属性もパネルに依存する。3色パネル4枚の場合が最大効果値となり、3×4回の12連撃となる。パネル変換と組み合わせて効果値を安定させたり、2
で減ってしまうため、そうもいかない。厄介なバトルページ一般町民が使うバトルページは2種類。バトルページの構成はどの種類の住民でも一緒だが、攻撃属性はそれぞれの耐性のある属性に変わっている特徴がある。住民の種類ごとに「◯◯の襲撃」「◯◯の突撃」という名称になっている。例えば斬撃耐性
な状態異常武器になっている。納刀中はおしゃれな傘だが抜刀すると傘部分と仕込み刀剣部分に分かれそれぞれを手に持つ。双剣なので傘部分もしっかり斬撃属性である。モンハンではよくあることである恩田理沙(SIREN)タイプ:鈍器理沙が装備できる最強武器。宮田医院の倉庫に落ちており、初日の2
いればそのまま落下忍殺へと繋げることが可能。大忍び落としは飛び上がった後に追加の斬撃を加える。相手との距離を一気に詰められ、弾き不能の突き攻撃属性、なおかつそのまま攻めに転じることができるという利点から流派技の中の最強候補の一角を占めている。ただし、前述の通り、スパアマ持ちなどに
常時のコマンド『秘技』がトランスで変化したもの。本来の意味ではない*11 ペットジョブは相手の側もペットを従えている。*12 本来聖剣技の攻撃属性は武器依存なのだが、ヘルプメッセージでは聖属性と記載されているなど内部的には聖属性扱いされているようで、CPUも聖属性と認識している*
術奥義。コークスクリューブローと同時にストライクタロンを撃ちだして敵を攻撃する。ゲーム中では移動後可能な射程3なので便利なのは便利なのだが射撃属性なのでダメージはショボい。空拳術奥義とはいったい天罡星拳てんこうせいけん本機の必殺技。神祇無窮流・空拳術。クラウチングスタートの体勢か
オン同様三本指だったが、コマンドやスターリンクでは他のキャラ同様五本指となっている。スマブラSPではスピリットでも登場。性能は階級HOPE攻撃属性のアタッカーでスロットは2。スピリッツ戦では爬虫類繋がりでヨッシーに乗り移っており、護衛のウルフと一緒に終点化した惑星ベノムで戦う。数
相手はアイテムに気を取られやすいのでフランクリンバッヂを装備するとよい。超化可能スピリットで、超化するとHOPE級のマグナムキラーになる。攻撃属性でスロット1、超化スキルに「超速タックル」を持つ。追記・修正はキラーに変身してお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#