「布陣」を含むwiki一覧 - 10ページ

EMモンキーボード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昔は何ターンかはかかるのが普通だから、カードパワーが単体で高いカードをいずれ引ける確率が高かった。現在は如何に早くキーカードを揃えられるか、布陣を整えられるかが重要 -- 名無しさん (2022-01-05 22:39:52) 今はペンデュラムも弱体化してるし出しても昔ほど暴

ノーザンダンサー(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドこいつも競走馬としては大成できなかったが種牡馬入りして覚醒枠。通算成績24戦8勝のうちグレードレースはわずかに2勝、しかも強者不在の微妙な布陣。さらにクラシック戦線では前哨戦でボコられ大レース出走回避を繰り返し、GⅠレースに出走叶えば容赦なくフルボッコされて轟沈と、どうあがいて

ゴッドバードアタック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貼るとこちらのメタカードが止まる。*1《黒い旋風》で持ってきた下級アタッカーで殴りつつ、隙があれば《ゴッドバードアタック》を撃ってれば大概の布陣は突破できるので「致命的なメタカード」と呼べるものがなかったのだ。そうしたこともあって、一時期は準制限カードにも指定されていた程である。

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、低ランクエクシーズを中心に戦闘向きの効果を持つモンスターも充実しているため、やろうと思えばモンスターとわずかなサポートカードだけで必要な布陣はある程度敷けてしまう。この性質上、魔法・罠を一切使わない「フルモンスター」デッキを構築しやすい種族でもあり、フルモン構築の際は魚族や海

ダンシングブレーヴ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を確立した。3歳後期米国遠征し、11月初日に行われるブリーダーズカップターフ(GⅠ・芝12ハロン)に出走。出走馬は後年から見てもかなり強力な布陣だったが、勝てるかどうかではなくどのように勝つかが注目されていたことからわかるように、ダンシングブレーヴが単勝オッズ1.5倍の一番人気に

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード禁止」というこれまた強烈なルール。当然魔法に依存しているデッキは機能停止するほか、ライスト羽根帚のような除去カードも減るので罠ガン伏せ布陣を突破する手段が限られる。そのため、《神の宣告》をはじめとした一部の強力な罠には規制がかかっているほか、このルールだと《王宮の勅命》レベ

魯粛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としか思えない。これにはもちろん魯粛も参加しており、兵を率いて関羽に睨みを利かせている。しかし劉備も熟練の強者、迅速に荊州へ向かい睨み合いの布陣となる。だが情勢は孫権に味方していた。曹操の漢中侵攻が本格化したのだ。荊州のみを見ているわけにもいかなくなった劉備は孫権と和睦、見返りに

ガルド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本出身。行動や嗜好がオタクっぽく、語尾も「オタ」。原作ではバトルアリーナから立ち去った後、追ってきたミミと対戦。小型ブロッカーで固めたミミの布陣を《猿神兵アッシュ》にかけた《無限掌》と《フルコマンド》の呪文コンボにより一瞬で崩壊させミミや当時の読者たちの度肝を抜いた。(しかしその

コヤンスカヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化に優れ、揃ってBuster全体宝具持ちで、おまけに共々に魔獣とケモノ特性を併せ持つので、お互いがお互いを高め合い高火力を連発出来る万全の布陣となる。次にNPチャージ持ち+全体Buster宝具+魔獣・ケモノ特性持ちの伊吹童子とラーヴァ/ティアマト。揃って高い火力を更に上げる事が

増援輸送作戦!地中海の戦い(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。にも関わらず本イベント最大最強の難関にして、実質的な最終ゲージとなる超難易度マップ。とにもかくにもその道中1戦のMマスがすさまじく理不尽な布陣であり、とてつもない撤退率・損傷率を誇る。応急修理女神の使用が推奨されるといえばその異常さがが理解できるだろう。17夏の&bold(){

ウォークライ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目やメインフェイズには発動できない」。相手に後攻を取られた場合、先攻1ターン目でガトスを用いて《聖騎士の追想 イゾルデ》を経由することでしか布陣を整えることができない。アマゾネスなども似た欠点はあるが、あちらは《アマゾネス女帝》や《アマゾネスの里》のような相手ターンでの効果破壊に

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ内融合カードの魔法の方。「フュージョン」の名称持ちなのでアナコンダ君でコピーも可能。基本的には場と手札からしか融合できないが、相手が妨害や布陣の強化のために何かしらカード効果を発動していると効果が強化。デッキと墓地のカードも素材として用いる事が可能になる。相手の妨害を起点にこち

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚やリリース確保に長けたデッキにピン挿ししておくのも手。【アンデット族】や【ふわんだりぃず】【クリフォート】とは比較的相性が良いとされる。布陣を整えれば、相手の魔法・罠による防御を許さないまま高火力アタッカー2体で蹂躙できる。他のカードとどう組み合わせるかが重要である。また先攻

ナギド・シュ・メイン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルーシュ』)黒の騎士団によるグラルバード襲撃作戦の際、ボルボナの乗機として二回目以降から登場。王城前に多数のゲド・バッカを率いて現れ、重厚な布陣でコーネリア隊を迎撃、進行を阻んだ。しかし、捨て身で突撃してきたコーネリアのクインローゼスとの一騎打ちとなり、近接戦闘に持ち込まれクイン

ガーディアン・キマイラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン中に《ガーディアン・キマイラ》を融合召喚できる」速攻魔法であること。これにより《ガーディアン・キマイラ》(1)の破壊効果を「完成された布陣を突破する」のみならず「相手に盤面を完成させない」用途にも使える。形の如く、対象を取らない効果には無力。また抜け穴として、《魂の解放》等

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や効果を潰す事に長けたカテゴリ。適当な蟲惑魔で《セラの蟲惑魔》をリンク召喚し、同じ列に「落とし穴」をセットすれば縦列2枚が揃う。先攻での妨害布陣作成を得意とする代わりに後攻の巻き返しが苦手なため、閃刀姫型と同じく火力と展開力をジャックナイツで補う。シナジーとデッキ名悪用の例として

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックス》の効果を確実に発動できるようになるだけでなく、相手のデッキが何なのかが分かれば、目指す最終盤面を相手に合わせて変えることでより強固な布陣を築ける。レベル1で機械族なので《SPYRAL-ジーニアス》と一部サポートを共有できる。(2)のパンプアップ効果は相手フィールドのカード

蝶の短剣-エルマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を無限に発動できる」《鉄の騎士 ギア・フリード》とのコンボに合わせれば無限ドローができる。エクゾディアは勿論、潤沢な手札を贅沢に使って盤石の布陣を築くのも容易。《蝶の短剣-エルマ》が真価を発揮するのはこのカードだけではない。魔法吸収永続魔法(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在

城(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロッカー以外の攻撃阻止効果と組み合わせれば、この城を守りながら相手クリーチャーを破壊してしまうというなかなか強烈なプレッシャーを相手に与える布陣が完成する。反撃の城 ギャラクシー・ファルコン R 火文明 (1)城城:自分のシールドをひとつ選び、このカードを付けて要塞化する。その要

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚封じ。有り体に言えば《エルシャドール・エグリスタ》に近いが、こちらはカード効果による特殊召喚を止めるタイプ。敵の展開を押し留めて強力な制圧布陣を強いて行く事が可能。後述するが【ティアラメンツ】は「シャドール」とも相性が良いので、《エルシャドール・ミドラーシュ》と並べると特殊召喚

マ・クベ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に降り立った後にガンダムと交戦。マ・クベに見つかった後には協力を申し出ているが、マ・クベは全力で断っている。戦いではギャンの性能と的確な罠の布陣もあってかシャアの予想以上にガンダムを苦しめ、順当に武装を奪っていくことにも成功するも、ギャンの性能を以てしても丸裸にした筈のガンダム…

エンシェント・リーフ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という勝利条件を満たせていないので、メリットの低い動作と見なされる。本当に生存確率を上げるなら、LP回復ではなく敵の行動をとことん邪魔して布陣を作らせない「妨害行為」が必要になってくる。そのため、妨害に貢献しない回復カードという時点で立場が厳しいものになってしまう。そしてそんな

グレイナイト(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を務める事が多い。彼らが戦場に現れて殺到し、橋頭堡を築き上げた後に重装備の戦士たちが突撃するのだ。戦団艦隊提督でもある第二騎士団の騎士団長は布陣と戦術機動の達人であり、指揮下のグレイナイトを最高の効率で戦場に配備する。その技能に予見官による戦況の知識が加わることにより、第二騎士団

仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堀内佳寿也で、奇しくも両者と高橋一浩Pが関わった『仮面ライダーゴースト』のVシネマ『ゴーストRE:BIRTH 仮面ライダースペクター』と同じ布陣となっている。それもあってか『仮面ライダーW RETURNS』から始まった平成・令和以降の仮面ライダーVシネマの中でも一、二を争う程の重

アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、ブロックドラゴンのギミックに頼らない戦法が必要になって来ている。ダイナレスラー・パンクラトプス、獣王アルファ展開を妨害する相手の先攻制圧布陣を崩せる。また、墓地に落ちた後は上記のブロックドラゴンのコストにすることもできる。増殖するG説明不要の汎用カード。能動的に墓地に落とせる

リンクロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っており、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》と《儀式魔人リリーサー》付き《クラウソラスの影霊衣》を立て、あらゆる抵抗をへし折る布陣作りに大いに貢献していた。冒頭で「リンクトークンに制約をかけることで、リンク召喚の加速を抑制している」と書いたが、この通り全く抑制できて

怖い絵本(テレビ番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばっかじゃねえか!ミステリー、ホラー、怪談、幻想文学の大御所を多く起用しており、子どもを本気で泣かせにかかっているのが読書家なら一発で分かる布陣となっている。このシリーズ、口コミで話題になった事もあり売り上げは上々。子どもの持つ「怖いけれど覗いてみたい」という好奇心を見事に刺激し

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストロング・ウィンド』は王神鳥+巨神鳥に加えて《戦華盟将-双龍》による妨害を追加するとともに墓地の《鉄獣の邂逅》で破壊からも守るさらに強力な布陣となっている。これでも《LL-アンサンブルー・ロビン》や《FNo.0 未来龍王ホープ》がいないだけ大分有情。強力な盤面を築いたが、かつて

インスペクト・ボーダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前試合を発動され挫かれてしまった。*2この1ターンのインスペクト・ボーダーを巡る攻防を制した【トリックスター】側の選手はそのまま御前試合との布陣で押し切り2本目を取った。追記・修正はこれに苦戦していたら横にライオウとフォッシル・ダイナ パキケファロを追加されて完全に詰んでからでお

切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづける - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の当たりにしてもビクともしないが、デュエルが黒城のワンサイドゲームになり、勝舞が追い詰められた時には流石に驚いていた。まああのクリーチャーの布陣で追い詰められているのには驚くよね…原作ではMtG時代は勝舞と戦うことは無かったが、本作では何故か大人気Youtuberとしての地位を確

信心深きコットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

教団のごたごたでコットンちゃんは辛いだろうなあ… -- 名無しさん (2014-01-28 18:25:23) ストロガノフやイエスとの布陣は凶悪 -- 名無しさん (2014-02-22 11:54:25) こんな無駄なアンタップ能力いかんからパワー3500欲しかった

女帝ジューザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に軽いトラウマを植え付けた。満足して帰還し、先の戦いで進んで加勢に来たラディゲの忠誠心を褒めるジューザ。4幹部にジューザが加わり、正に完璧な布陣となったバイラム。地球を本格的に侵略するべく、一団となってジェットマンを潰そうと動き出していく…!追記・修正お願いします。&link_u

空気砲(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、10人の敵を倒した。脱帽ものの動体視力と命中精度である。時をかける誘拐犯(ザ・ドラえもんズSP9巻)立木越しに威力を調節して撃ち、左右に布陣した時空犯罪者二人を同時に撃破。「一石二鳥って言葉、知ってるか!?」女王の伴侶への道(ザ・ドラえもんズSP10巻)水中から飛び上がって来

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドをコストにすれば一石二鳥。上述したようにバトレインとの相性は最高で次のターンになるが手札にエクスプレス・ナイト&デリックレーンという強力な布陣を整えられる。(1)の効果でリクルートできるモンスターはアンナちゃんの下級モンスターに合わせた結果、攻撃力1800以上の機械族・地属性・

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりにクリアウィングの攻撃力が5200まで上昇し、クリアウィングをどかしてしまうと次のターンブラック・ホールが襲って来ると言う非常に厄介な布陣を作ることが出来る。非常にコントロール向けの効果だが、あえて言うとしたら「小細工(モンスター効果)なんか捨ててかかってこい!」ということ

ホラー(牙狼-GARO- 魔戒ノ花) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士や法師の内部粛清を請け負う闇の狩師・媚空にも追跡されている。両者の協力体制により雷牙、クロウ、媚空というこのタイトル中では最強と呼ぶに足る布陣で挑んだにもかかわらずこれを物ともしない圧倒的な強さを見せつけた。おそらく、エイリスを除けば直接的な戦闘力に於いては4期においても最強ク

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す時、バトルゾーンに出すかわりに墓地に置く。多色じゃなければ存在すら許してくれない王様。女王ともども【夫婦ロック】をかけることで強固なロック布陣を築き上げた。成立はそこまで難しくないのに、成立すれば立て直しは絶望的なレベルで困難という理不尽さでタカラトミーに疎まれて殺されてしまっ

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロやエクシーズをバンバン決めていくわけではないので、環境勢と比べれば動きは遅めと言う他ない。しかし、しぶといPモンスターの特性上、一度布陣が整ってしまうと何度倒してもフィールドに舞い戻り、P召喚で揃ったと思ったら神をも打ち倒す銀狼達が敵をなぎ倒していく火力を発揮する。……と

ウイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライクに搭載されていた多目的粒子変容フィールド。本機のものはアブソーブシステムではなくスターファンネルに内蔵された粒子を使用し、4基を円形に布陣することでゲートを開く。付与効果はディスチャージモードと同じく、通過物の加速や射撃系ビームの威力増強など。その後改修され、新ウイニングロ

帽子卿(Waltz) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

依頼の不自然さを指摘した際、「首折り男」が自分をも狙っていることを確信。そのメッセージから一致団結し、チクタクも帽子卿もまとめて片付けられる布陣を整えた。「愛を金にかえる行為は許しがたく醜いものだよ。」出典:小学館ゲッサン少年サンデーコミックス単行本第5巻134頁ついでに貧乳姉さ

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロン・エクストリームで強化された展開力で、場合によってはエクストリオの横に《シューティング・クェーサー・ドラゴン》が並ぶという悪夢のような布陣になることも。それ以外のデッキでも、《クイック・シンクロン》を特殊召喚《マスマティシャン》を召喚し、効果で《レベル・スティーラー》を墓地

ヴィクトリー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は研究の結果「サイエンノーデンVドラマッチキル」とかいう地獄の様なデッキが最強という結論になっているらしい。先行全ハンデス+逆転不可能な制圧布陣を敷いてVドラでトドメ。現代遊戯王以上に手札誘発が重要な環境になっており、中でも最も強力とされる手札誘発が増G。理由は「強制ドロー効果で

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていないが、相手への戦闘ダメージ半減や自身へのダメージといったデメリットもある。闇雲に発動せず使いどころを見極めるのが肝要。ライフを削り切る布陣ではなく、無効化系の効果を持つ汎用EXモンスターを並べた制圧布陣を組むのに使うと良い。「DD」モンスターが特殊召喚されたのなら相手ターン

三雲修(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手チームにも「化けた」「放置すると一番面倒」と警戒される戦力になりつつある。放っておけばただでさえ強いエースを手がつけれない域に強化する布陣をせっせと各地に作り、追えば本来追うほどの脅威じゃないので“弱い駒が強い駒の働きを止める”事態になり、他メンバーの合流を許す他、不意打ち

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキの中核を担うモンスターである。展開できない場合でも無理矢理自爆特攻してカンナホークや騎カンナホークにつなげたり、相手ターンでの分離後の布陣に一役買ってくれたりと、その活躍の場は枚挙に暇がない。ただし、その特異性のため、留意すべき点も多い。リクルート効果は「相手によって破壊さ

キジマ・シア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドをほぼそのまま使っており、先端部の開閉機構も顕在。オミットされたガントレットの代わりに右腕に装備することで固定武装としても使える。展開して布陣することで円形のGNフィールドの発生も可能。GNバインダーにもGNパルチザンのサブブレイドと背部スタビライザーのクリアパーツが使用されて