「山札」を含むwiki一覧 - 13ページ

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影ブラック・フェザー》は再録経験がないためテキストが直っておらず、他のクリーチャーを優先して破壊しなければならない。《蒼狼の始祖アマテラス》山札から呪文かクロスギアをプレイする能力を持つのだが、元々は山札を見てから呪文を唱えるかクロスギアを出すかを選ぶことができた。だが、山札を見

サイバー・ムーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブライトホーク SR 水文明 (8)クリーチャー:サイバー・ムーン 6000W・ブレイカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。cipで《クリスタル・メモリー》を使える重量

サバキスト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に動きやすい。セツナノ裁徒 UC 光文明 (3)クリーチャー:メタリカ/サバキスト 3500このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分のシールドを1つ、

ヴァイスシュヴァルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーである為リフレッシュを挟んだ場合でもドロー可能)ゲートアイコン(門。控え室から1枚クライマックスカードを回収できる)緑プールアイコン(袋。山札の上から1枚をストックに置ける)トレジャーアイコン(宝。トリガーしたら手札に加える。トリガーしたカードの代わりに、山札の上から1枚をスト

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法の筒などのバーンメタになるので一考の余地あり。伝説の白石ポン太「(ry「ホワイト・オブ・レジェンド」と読む。どんな方法で墓地に行っても、山札から青眼の白龍をサーチ出来る星1のチューナー。手札に青眼の白龍があってデッキに青眼の白龍がない時に墓地に送られると、デッキを全て見られる

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに置く時、このカードはタップして置く。相手は呪文を唱える事ができない。このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊し、自分の山札を見る。その中からドラゴンまたはコマンドを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。ワールド・ブレイカーバルカ

不死樹王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妖精ベラドアネ UC 闇/自然文明 (3)クリーチャー:スノーフェアリー/不死樹王国 2000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうち1枚を墓地に置き、もう1枚をマナゾーンに置く。不死樹王国でも現れたスノーフェアリー。アイドルカードとしても期

百万超邪 クロスファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビー》それぞれ墓地を肥やすことができる闇のガーディアン。《ドルル・フィン》は逆スレイヤーを持つ3マナ6000のブロッカーで、破壊されたときに山札の上から5枚を墓地に落とせる。《ホネンビー》は4マナ3000のブロッカーで、登場時に山札の上から3枚を墓地に送り、墓地のクリーチャーを1

麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とゲームの進め方麻雀は4人でテーブルを囲み行うゲームである。はじめに全員にそれぞれ13枚の手札(手牌)を裏側で配り、残りの麻雀牌を裏側にして山札(山)を作る。自分の番がくるたびに山から1枚引き、手牌と引いた牌を見比べていらないものを1枚捨てる。 ※一番初めに「山から引いて、捨てる

ジョリー・ザ・ジョルネード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明[ジョーカーズ] (6)クリーチャー:ジョーカーズ 6000コストを支払うかわりに、クリーチャー1体とシールド1つ、そして手札1枚を自分の山札の一番下に置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。W・ブレイカーシャダンQ P(UC) 無色[ジョーカーズ] (6)クリーチャー:ジョ

勝熱英雄 モモキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者 15500進化−自分の光のクリーチャー1体の上に置く。侵略−光のコスト9のコマンドT・ブレイカーこのクリーチャーの攻撃の終わりに、自分の山札の上から1枚目を見る。それが進化ではない光のコスト9のクリーチャーなら、バトルゾーンに出してもよい。最後にモモタルス。《極まる侵略 G.

バトルネットワーク ロックマンエグゼ3/BLACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードゲームに例えると、通常版…お互いの墓地の一番上にある特定種類のカードを1枚だけ使う。BLACK版…このカードと自分の墓地のカードを全て山札に戻してシャッフルした後ドローして追加ターン。というとんでもない違い。正に本作最大級の格差と言っても過言ではなく、この1枚の差が他の細か

怨念怪人ギャスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トなし)零龍星雲カードを自分の墓地からバトルゾーンに出した時、この零龍星雲を自分の《滅亡の起源 零無》にリンクしてもよい。そうしたら、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。零龍ゼーロン MSZ 闇 (0)零龍クリーチャー:マスター・ドラゴンZ 0ワールド・ブレイカー(このクリーチャ

悪魔神王バルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに置く時、このカードはタップして置く。相手は呪文を唱える事ができない。このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊し、自分の山札を見る。その中からドラゴンまたはコマンドを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。ワールド・ブレイカーお祭り

ヒーロー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー:ヒーロー/プレインズ・ウォーカー 3000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを3枚引く。その後、自身の手札を2枚、山札の一番上に置く。このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。MtGからやって来た異次元の訪問者もヒー

豪遊!セイント・シャン・メリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のハンターをすべてアンタップする。このようにしてアンタップした光のハンター1体につき自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに

明日川タイヨウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキは、若き黄金騎士である《旭光の騎士 グルグウィント》を中核にしたゴールドパラディンデッキ。タイヨウのデッキはGブレイクを要求しつつも「山札の上から数枚見て、その中から選択したユニットをリアガードにコールする」というゴールドパラディン特有のオーソドックスな戦術をメインとしてい

龍世界 ドラゴ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。派生カード龍世界 ~龍の降臨する地~ VR 火文明 (3)ドラゴニック・フィールド:ドラゴン・ワールド自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それが進化ではないドラゴンなら、このドラゴニック・フィールドを墓地に置いてもよい。そうしたら、そのドラゴンを

リザードン(ポケモンカードゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシュから別のエネルギーを1枚選びだし、自分につける]ワザ2:悪悪悪悪無 やみのうず 150[自分のエネルギーをすべてトラッシュし、相手の山札の上からカードを3枚トラッシュする]弱点:水×2 にげる:*×3ポケモンRSE・FRLG版最後の拡張パックに収録。色違いかつデルタ種のポ

インテレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用性も高いことから多くのデッキに採用される人気ポケモンとなっている。本編でもこれくらい使いやすくしてほしかった…メッソン技「どんどんよぶ」で山札かられんげきのたねポケモンを大量展開する「メッソン(れんげき)」が強力。同じメッソンを並べる他に「ウーラオス(れんげき)V」等のエースの

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに置く時、このカードはタップして置く。相手は呪文を唱える事ができない。このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊し、自分の山札を見る。その中からドラゴンまたはコマンドを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。ワールド・ブレイカーバルカ

ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-04-17 11:54:41) ゼロの記述の「時空の賢者ランブルを覚醒させて~」の下り間違ってるぞ、シールド(非公開ゾーン)から山札の底(非公開ゾーン)だからシールド送られた相手は山札の底は判らないからランブルは覚醒させられない。 -- 名無しさん (2014-0

ロイヤルパラディン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)】:【双闘20000】「ブラスター・ブレード・探索者」(相手ヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(2),【ソウルブラスト】(3),あなたの手札か

伝説の正体 ギュウジン丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。ただしコストは0以下にならない)ワールド・ブレイカーこのクリーチャーが召喚されてバトルゾーンに出た時、相手は自身のクリーチャーをすべて山札に加えてシャッフルする。相手がこうして6体以上山札に加えたなら、自分はゲームに勝つ。革命編最終章になってようやく登場した水単色のレジェン

爆裂マーズ・ギル・ヒドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の良いカード霊神ゴウ R 自然文明 (5)クリーチャー:ミステリー・トーテム/ゴッド 4000+カードを自分の墓地から手札に戻した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。G・リンク《雷神リキ》の右横このクリーチャーは、リンクしている時「W・ブレイカー」を得る。ゴウ

グラディアン・レッド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)ブロッカー(このクリーチャーをタップして、

悪魔神ザビ・リブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分の進化クリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、そのクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)相手がこのクリーチャーを選ぶ時、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのまま自分のシールドゾーンに加えてもよい。進化クリーチャーに除去耐性を加える女神。当然、進化クリーチャーであるザ

ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。その後、カードを2枚相手のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。ワールド・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の山札を見る。その中からアーマード・ドラゴンまたは名前に《ロマノフ》とあるクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシ

神羅パンゲア・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンド 14000究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。T・ブレイカー自分のターンに、進化ではないクリーチャーを召喚した時、自分の山札を見る。その中から、そのクリーチャーと同じ名前のカードを好きな枚数選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。究極進

アンバー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンバー・ドラゴン“暁(ドーン)”G-0 P5000 CT1 かげろう自「アンバー・ドラゴン“白日”」がこのユニットにライドした時、あなたの山札から「アンバー・ドラゴン“黄昏”」を一枚まで探し、相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。◆ユニット設定血気盛んな幼年のフレイ

妖精のイザナイ オーロラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自然文明 (4)クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 2000光臨-自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト6以下のスノーフェアリーを1体、バトルゾーンに出してもよい。 その後、山札をシャッフルする。スノーフェアリーは7

エヴォル・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるのだ!!!エヴォル・メラッチ 火文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード炎 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を見る。その中から進化クリーチャーを1体、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で自分の山札の一

邪悪の魔黒デビル・マーシャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー:イニシエート/ゴースト 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きにし、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。腐敗無頼

レインボー・ファントム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンク 光文明 (4)クリーチャー:レインボー・ファントム 3000このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札を見る。その中から呪文を1枚選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。ブロックされない時に呪文をサー

宣凶師ベリックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキには投入が検討できるからこそ、再録をしてほしいところである。相性の良いカードロスト・チャージャー R 闇文明 (3)呪文自分または相手の山札を見る。その中からカードを1枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、そのカードの持ち主は山札をシャッフルする。チャージャーこれ考えた

スナイプ・アルフェラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バルディオル R 闇文明 (7)クリーチャー:グランド・デビル/ディープ・マリーン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中からグランド・デビルとディープ・マリーンをすべて自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札

ゲル・フィッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乱れる。パルピィ・ゴービー 水文明 (3)クリーチャー:ゲル・フィッシュ 3000ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を見る。その後、それを好きな順序で元に戻す。このクリーチャーは攻撃することができない。強力な山札操作クリーチャー。一時期はア

爆獣イナバ・ギーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から闇のカードを1枚選び、自分の墓地に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地

「呪」の頂 サスペンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい) このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。 悪魔神王として一度は合体しながらも、月光王国の一員になって再分

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。相手のサイキック・クリーチャーは攻撃もブロックもできない。このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、そのカードのコスト以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超

5コス2000多色cipクリーチャー(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにさせていただく。さて、各カード10枚のカードを一枚づつ挙げていくその前に、それぞれの文明ごとの種族及びに効果を列挙していく。光文明自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま自分のシールドに加える種族:イニシエート能力は単純ながら非常に強力な能力で、主に速攻系統のデッキ相手に活躍す

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エボリューション・トーテム) 自然文明 (4)クリーチャー:ミステリー・トーテム 3000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から進化クリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。このクリーチャーの

ヘヴィ・デス・メタル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター 39000■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚せずに出していれば、自分の山札に加えてシャッフルする。■スピードアタッカー■ワールド・ブレイカーいろいろと変わったが、効果はとても奇襲性が高く、出した瞬間に他に1体で

ワイルド・ベジーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てドン・グリルが登場するまでろくな切り札がないという憂き目にあっていた。w野菜デッキの中心となる奴らwダンディ・ナスオ野菜の起源にして頂点。山札からカードを1枚マナに置き、マナからカードを1枚墓地に落とす。たった2マナ(実質1マナ)で、マナの調整と墓地肥やしができ、コンボデッキか

ファントム・ブラスター・ドラゴン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という人には嬉しい能力だろう。また、手札の《ファントム・ブラスター・ドラゴン》を切って《ファントム・ブラスター・ドラゴン》をサーチする事で山札内の余分な《ファントム・ブラスター・ドラゴン》を減らす事もできる。……要するに、デッキ圧縮である。ただし、リアガードサークルに登場した時

三大S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーク R 光文明 (6)呪文S・トリガーバトルゾーンにある相手のクリーチャーのすべてをタップする。自分のシールドが2枚以下であれば、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。ホリスパとコストや効果も同じ……と思いきや、唱えた

S級侵略者(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードをその上に重ねてもよい)W・ブレイカーこのクリーチャーはブロックされない。このクリーチャーがシールドをブレイクする時、かわりに相手の山札の上から2枚を、持ち主の墓地に置く。「宇宙(スペース)」の侵略者が得意とする「無重力勝利」のキーとなるクリーチャー。名前の由来は未確認飛

ヒューマノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「カシラ」と呼ばれている。《鬼姫ローリエ》3マナ2000、登場時に自分のシールドが0枚ならこのクリーチャーから進化できるビクトリーカードを山札から直接持ってこれる。デュエマ史上初めて登場した少女型のヒューマノイドで、何度か勝太のピンチを救ったりした。《鬼斗マッスグ》エピソード2

レインボー・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン/エイリアン 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。自分のターン中、水または火の呪文を自分の手札から唱えた時、自分の山札を見る。その呪文と同じ名前の呪文を1枚選び、山札をシャッフルしてから、コストを支払わずに唱えてもよい。W・ブレイカーDMX-07 「大乱

ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、ついに初の「ドラゴン」を持つカードが登場した。それがこちら。爆流奥義 紅蓮NEXTREME P 火/自然文明 (5)呪文:ドラゴン自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。コストの合計が、自分のマナゾーンにあるドラゴンの数以下になるよう、相手のクリーチャーを2体まで破壊する