「山札」を含むwiki一覧 - 17ページ

ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘22000】「ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン」(相手ヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)【起】【(V)】【ターン1回】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効

夜露死苦 キャロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に」という注釈が付いている。これはバトルゾーンから墓地に置かれる以外にも「マナゾーンからランデスされるとき」、「手札から捨てられたとき」、「山札破壊を喰らったとき」、「シールドから直接墓地に送られたとき」、いずれの場合も手札に戻ってくることを意味している。つまり《エマージェンシー

偽りの名 ゾルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

細は省くが、同じくアンノウンである[[《偽りの名 ジェームズ》>偽りの名 ジェームズ]]の効果を併用し、《黒神龍ザルバ》をループさせ、相手の山札を尽きさせる「アンノウン型」。[[《紅蓮の怒 鬼柳院 刃》>バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ]]を使い、ハンター・サイキック・クリーチャー

闇文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在まで活躍し続ける、名実ともにデュエマを代表するカード。オールデリートバトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にあるお互いのカードをすべて山札に加えてシャッフルするリセットカード。自身の場もリセットされるが、相手を一瞬で無防備にできるためダイレクトアタックさえ決まれば即勝ちでき

疾封怒闘 キューブリック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/火/自然文明 (6)クリーチャー:ディスペクター/アウトレイジ/ワイルド・ベジーズ 4000+EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にパワー+5000を得られる。■《星輝兵 コロニーメイカー》パワー9000 コール時に相手の呪縛カードがあるなら、カウンターブラスト(1)で山札からグレード1以下の星輝兵を1枚までスペリオルコールリンクジョーカー内でも貴重な展開要員。カウンターブラスト(1)というとんでもない低コ

漆黒の乙女マーハ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自:[CB(2)]このユニットがVかRに登場した時、 《シャドウバラディン》のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札からグレード1以下の《シャドウパラディン》を1枚まで探し、このユニットと同じ縦列のRにコールし、その山札をシャッフルする。カードファイト

希望の守り手(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンにある自分のハンターとエイリアンはすべて、「スピードアタッカー」を得る。W・ブレイカー自分のハンターまたはエイリアンが破壊された時、自分の山札、マナゾーン、または手札を見る。その中から、破壊されたクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。このように

戸倉ミサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もよい。自{R}:このユニットがブーストした時、そのバトル中、そのユニットのP+3000し、そのターンのエンドフェイズ開始時、このユニットを山札に戻しシャッフルする。厳密には切り札ではないが、アイチや櫂で言うB・ブレードやオーバーロードの立ち位置。ダメージで落ちなければ半永久的に

ノヴァグラップラー(カードファイト!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドスタンドトリガー持ち。ノヴァグラップラーがライドした際、自身をRへ移動できる。また、ブーストしたら更にパワー+3000。そのターン終了時山札へ戻る。たまに忘れて戻らナイザーになる。見た目はエステ〇リス。 「追記・修正シテクレテモイインダヨー!」この項目が面白かったなら……\

唯我独尊ガイアール・オレドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパー・クリーチャーである。同弾に収録されたサイキック・スーパー・クリーチャーは他には《絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン》がある。あちらは山札を根こそぎ落として勝つことに特化したが、こちらはシールドを全て割って勝つことに特化している。●目次■解説唯我独尊ガイアール・オレドラゴン

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツキングの上にバジュラが乗って以降は同じ手順でループすればマナのロックが完了する。とはいえ、カツキングの能力を活用する都合自身は毎ターン2枚山札を掘ってしまうので、そのままライブラリアウトを狙うのは困難。逆転不可能な体勢が準備出来たらアタックするなり、《神の試練》を使うなりする必

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声が上がることが多い。キリコループ神化編で登場した《エンペラー・キリコ》を中心としたデッキ。キリコは進化に成功すると自身以外のクリーチャーを山札に戻し、その後山札からランダムで進化でないクリーチャーを3体出せる。これを利用して大型を何体も並べて圧殺する。普通に出すだけでも十二分に

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただの運だけのゲームだ。ただし、その運だけのゲームに参加する資格があるのは、適切なプレイをして、リスクを背負ったプレイヤーだけだ。めくった山札の上は、《メンデルスゾーン》。―― DMGP2nd 準決勝より終末の時計 ザ・クロックもはや相手に対応しきれない時は、ザ・クロックがS・

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のハンター1体につき+1000される)ガチンコ・ジャッジでこのクリーチャーを見せた時、山札の一番下に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。ハンター☆エイリアン仲良しビーム UC 自然文明 (9)呪文S・トリガー(この呪文をシ

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したスピアーが持つ「はねをならす」というポケパワー(特殊能力)がこの問題を解決してしまう。ポケパワーはねをならす自分の番に1回使える。自分の山札のポケモンを1枚、相手プレイヤーに見せてから、手札に加える。その後、山札を切る。このパワーは、このポケモンが特殊状態なら使えない。1.は

デッキ構築(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。また、「ライトロード」には、シンクロモンスターの「ライトロード・アーク ミカエル」も存在する。このライトロードに属するカードの多くには山札のカードをランダムに墓地に送り込む効果があるため、墓地から特殊召喚ができるチューナーである「ゾンビキャリア」や「グローアップ・バルブ」を

解体人形ジェニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンヴィート》にアクセスしつつ回収とかされるとマジでシャレにならないのもポイント。ボーンおどり・チャージャー UC 闇文明 (3)呪文自分の山札の上から2枚を墓地に置く。チャージャープロモーション版のイラストが、ジェニーが和装で踊っているもの。かわいい。効果は3→5とマナを繋げる

赤/Red(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赤の特徴的クリーチャーであるゴブリンの一。ネタとしてなら優秀。ボール・ライトニング赤を代表する「歩く」火力の筆頭格。歪んだ世界すべての場札を山札の中からランダムに交換する。混沌を巻き起こすネタ・ロマンカードかと思いきや、専用のガチデッキが組まれたりもした。抹消土地、アーティファク

統率者戦/EDH(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率者戦では使ってもほとんどの場合意味がない。*2 これ以降のカードがノーコストになるエンチャント*3 唱えた呪文よりマナコストの小さい呪文を山札からランダムに選び、コストを支払わずに唱える能力。*4 待機を持つサーチカード。マナコストを持たないためこの能力では0コストとして扱われ

偽りの名 ヤバスギル・スキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハデスギル・スキル VR 無色 (8)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の一番下から5枚を墓地に置いてもよい。W・ブレイカーこのクリーチャーが破壊された時、《真実の名 ハデスギル・スキル》以外の、進化ではない

カレーパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)▷ コメント欄部分編集 某TCGの黒歴史期では「カレーパンを喰ってやるぜぇ!」と叫ぶカードが流行っていたようで(そっと永遠姫を墓地から山札に戻しながら) -- 名無しさん (2013-09-02 08:18:20) 「カレーパンの袋で口をふく人は大体ダメな人である」とい

絶体絶命でんぢゃらすじーさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックに収録)P 水文明 (2)クリーチャー:アウトレイジ 2130■自分がゲームに負けそうな時、「う~む、負けそうじゃ」と言いながら、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、自分はゲームに負ける。勇者(仮)かりじーさん(コロコロコミック2016年8月号の付録)P 火文明

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、デュエプレには現状味方をバウンスする手段が少ないために貴重。デュエプレには手札の枚数制限があるため、大量バウンスに成功すると疑似的な手札・山札除去の可能性が生まれるという点もある。一方で本家から変わらず通常では出すのが困難という欠点があり、現状では踏み倒し手段も存在しないので楽

化石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならいつでもトラッシュへ捨てられるという特徴は共通していた。ただしBWシリーズからはシステムがかなり変わり、「化石のカードを使用したときに、山札の下7枚から対応するポケモンを呼び出す」というものになった。この効果で呼び出されたポケモンは「復元ポケモン」という特別な扱いを受ける。サ

ダークイレギュラーズ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て超越していきたい。◆殲滅の翼 ブレイドウイング・ティボールドP15000+ハーツカードがブレイドウイングならドロップゾーンのカードをすべて山札に戻し、ソウル十五枚以上なら前列のリアガード全てにパワー+10000違うならソウルチャージ5まさかのブレイドウイングのGユニットソウル1

森川カツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペイルムーンやたちかぜ)のユニットも投入されていて、カオスさに磨きが掛かっていた。また、プレイングも相当酷く、最初のマリガンではG-3以外は山札に戻し引き直すという、初心者にありがちな、強いカードばかり入れて空回りということを地で行ってるキャラである。彼はカードショップ「PSY」

ガイガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破滅、ジャイルーダ」のパラレルカード*2として参戦。ゴジラコラボとしては唯一ファイナルウォーズから登場している。場に出たときに各プレイヤーの山札を4枚墓地送りにし、その中から偶数のクリーチャーを場に出す能力を持つクリーチャーで、デッキのカードのマナコストが全て偶数であれば「相棒」

A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナログマン」。「デジモンワールド」のラスボスである。プレイヤーはプログラムを改竄しチートを使用した「A」と戦わなければいけない。チートにより山札の順番を全て決められた順番にするため、いきなり最強のレベル完「アポカリモン」が降臨する。またチート能力だけでなくチートカード「セブンズカ

先導エミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら。バトルシスター達がドライブチェックで手札に入ると、「可愛いの増えた?♪」とご満悦。エミちゃんも可愛いよしかし、ライドした後はブーストして山札に戻すのが基本のロゼンジだが、なんとエミちゃん(森川のせいでもあるのだが)「可愛いのが減るのは嫌だ」とブースト拒否。しかもコールされた「

オーキド博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りながらも彼に対して心を砕いている。■ポケモンカードゲームでのオーキド博士第一弾のトレーナーカードとして登場。「手札を全て捨て、新たに自分の山札からカードを7枚引く」という効果。手札がなくなるデメリットはあるものの、それを補って余りある強力なドローソースだった。拡張パックで「にせ

ダーク・ゾーン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用している。クランの特徴は「時間を操る力」その力によって、相手ガーディアンの動きを “止める” 能力=コール制限、相手リアガードをコール前の山札に “戻す” 能力=デッキバウンス、少し先の未来へと“加速”能力=自分リアガードを上のグレードへの交換、エクストラターン等を有している。

浜音ヒロ(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を教えるとしてアイチに勝負を挑み、勝利した。そのプレイスタイルは『理』を重んじる性格が強く反映された論理的なもので、作中で使用したデッキも、山札操作や手札の増強を持ち味とする「オラクルシンクタンク」。あらゆるケースを想定、吟味し、相手の行動を推測して的確に流れを支配していく。更に

魔導サイエンティスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に未来はない狂った戦場ができあがる。 サイエンカタパは雑魚に成り下がる -- 名無しさん (2013-12-25 09:36:22) 山札からカード引くだけというデッキも有るからなあ。お願いだから封印されててくれ。 -- 名無しさん (2013-12-25 09:42:

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イム召喚→生還の宝札でドロー→召雷弾発動→スライム破壊……という無限ループが発生し、デッキ切れを招き遊戯の勝利*4。「神の力は無限じゃない…山札の枚数という限界があったのさ!」初戦から自身の効果を逆用される敗北となったが、むしろそうでもしないと勝てなかったのである。実際、オシリス

完全ガード(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レード3、守護者など、必要なカードは全て4枚入り!この商品一つだけですべて揃います!」と謳っている。露骨すぎっぞ!リミットブレイク実装後は、山札の上から5枚めくりガーディアンゾーンに置くという新しい守護者が登場し、俗称として「クインテットウォール」と呼ばれる。手札の代わりにカウン

ポッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もない話だが、もちろんちゃんとした理由がある。2004年発売のパックで登場したピジョットが、ポケパワー(特殊能力)で「毎ターン好きなカードを山札から手札に加える」という能力を持っていた。分かりやすく言えば「手札を捨てない《パソコン通信》を毎ターン1回使える」。もちろん非常に強力だ

家庭の事情 羽川翼(WS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マックス色:緑トリガー:袋【永】あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。(袋:このカードがトリガーした時、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい)BM/S15-095カード名:“エナジードレイン”ブラック羽川 カテゴリ:キャラ 色:青レベル

時空の火焔ボルシャック・ドラゴン/勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。T・ブレイカー解除このクリーチャーは両面にイラストがあるのでデッキに入れることができず、かわりに火文明の超次元呪文を唱えることにより、山札とは別にある『超次元ゾーン』からバトルゾーンに出すことになる。(一部例外有り)カード名からわかるよう、ボルシャック・ドラゴンの新たな派生

ソリティア(トランプ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィアのこと。Windowsの影響からこっちの呼ばれ方の方が有名かも。右側の4つのセル(ホームセル)に色柄ごとにA→Kの順に片付けるのが目的。山札の捲る枚数は1枚と3枚があり、1枚の方は簡単だか、3枚の方は引く順序を考えなければ引けなくなる事態が発生する為そこそこの難易度。おまけに

Nエクス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 (6)クリーチャー:サイバー・コマンド 6000■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは自身の手札と墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。その後、それぞれ、5枚カードを引く。■W・ブレイカー基本は火、自然、水の3色であり、そこにさらにタッチで光が混ざ

遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力カウンターを乗せる。強化幅は低いが、永続すること、そしてキーワード能力を4種から選べることによる腐りづらさは魅力。小マイナスの‐3能力は山札上7枚からの踏み倒しと盾カウンターの付与。盾カウンターはニューカペナの新メカニズムで、古典的な「再生」のリメイクメカニズムと言える。一発

君だけの○○を作れるぞ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/30 (日) 20:23:41更新日:2023/10/10 Tue 11:00:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲームソフトのパッケージの裏にゲームの紹介文として書いてあるアレ。カスタマイズ制やスキルの配分ができるゲームでよく使われる唄

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボノミコンってなんだ。 -- 名無しさん (2015-12-11 22:33:50) 『ドギラゴンの革命能力で負けなくなったら、相手の山札がなくなるくらいのターンをプレゼントで勝利だ!』ガチで腹筋が攣ったじゃねーかwww《正体不明》のデメリットのそんな活用法考えもせんかった

マサキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり、仲も良好な様子。【ポケモンカードゲーム(現環境)におけるマサキ】サポーターカードとしてLegendシリーズ第1弾に収録。その効果は「山札からカードを二枚引く」。そう、あの強欲な壺と同じ効果である。なんのリスクも無く手札が1枚増えるのは大きなアドバンテージで脅威の性能。他の

フィオネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/15(日) 01:53:21更新日:2023/10/20 Fri 12:56:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧フィオネとはポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.489分類:かいようポ

モノポリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるため、家をホテルに切り替えるかを悩ませる。あとこちらにも「刑務所から出る」がある。チャンスカード・共同基金カードとも、めくられたカードは山札の下に戻されるため、出たカードの順番を把握しておくことは重要。特に自分の持つ物件へ移動するカード、道路修理費。■モノポリーあるあるボード

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーを好きなだけ進化元にできるが単体では能力のない《邪神R・ロマノフ》墓地からコスト6以下の自分と同じ文明の呪文が打てる(打った呪文は山札に戻る)《邪神C・ロマノフ》の3体からなるナイトゴッド。3体とも場に進化元の必要ない進化クリーチャー(Mは山札の上から3枚、R&Cは墓地