「属性変更」を含むwiki一覧 - 2ページ

フレアリザモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

パがいいというだけ。特殊効果も持たないので、長期戦には不向き。お手軽に進化出来てそこそこ強いレベルⅣとなっている。POWは10、援護は自身の属性変更といまいちパッとしない効果。ゲコモンや〇〇の祭だんシリーズを使われた際には、属性を戻すことが出来るため便利。とはいえ属性を火炎に戻し

技の効果アドレス値 - 幻想チート演舞-アクムノカケラ-データ集

手を水にDD=無防備DE=胡蝶の舞DF=ひるみE0=2回攻撃E1=ワードブレイクE2=自分速度↓E3= ※ 技がめざめるパワー的な属性変更がなされるE4=不可逆トリックE5=想起E6=フォースシールドE7=悠久の記録E8= ※ 相手に集弾↑↑+散弾&

ベジーモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

ン。〇攻撃はまあまあだが、それ以外は若干低め。ぼうがい持ちのため、相手の援護デジモンカードで危険なものがあれば使っていこう。援護能力は相手の属性変更。相手も自然の場合はあまり意味がないが、それ以外の場合は進化の妨害などが行え意外と強力。使ってみると案外便利なので、気になったら一度

マリア S レオンブルク - #コンパス 超攻略Wiki 実戦編 by部長29

DPSは乃保にも匹敵するのではないかというほどのインパクトがある。ただ1発の威力は非常に低いので、通常攻撃で交戦することを考えるのであれば、属性変更用にカードの色を意識して使っていきたい。移動速度おっそい。全キャラでもかなり遅い部類。ルチとそんなかわらん。しかし、通常攻撃の射程が

愛のばんそうこう - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

売値 300 サンゴのお守りの自然・暗黒バージョン。属性が合えば強力なのだが、それ以外の相手だと無意味なカードと化すのはやはり痛い。属性変更でコンボするなら、相性がいいのはソウルモンか。サンゴのお守りと同様に、自然と暗黒はお互いの属性のメタカードを含んでいるので、その対策

双挽 乃保 - #コンパス 超攻略Wiki 実戦編 by部長29

体力0.8倍全キャラ最高攻撃力!全キャラ最高DPS!乃保にはロマンが詰まっている。つまりロマン砲。通常攻撃のDPSをみなさんご存知だろうか?属性変更無しでおよそ攻撃力の0.8倍の威力の6連撃。それを一瞬で!行うわけだ!ガンナーは基本1撫でで死ぬ。アタッカーは1.5撫で、タンクでも

アグモン:初心3色デック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

オプション      10 強さ(5段階):★☆☆☆☆ 火炎・氷水・自然の3色からなるデック。一応メインは火炎属性のようだが、属性変更や特殊進化などのギミックがないため、進化はあまり安定していない。レベル完もメタルグレイモン1枚しか投入されていないため、そこまで進化

バトルに役立つ知識 - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

度は、効果の種類によってある程度決まっている。速度3・・・援護・オプションの無効化速度2・・・HPの変動、すいとる・先制の付与、ボタン変更、属性変更、手札・山札・POWへの干渉速度1・・・攻撃力の変動、カウンター付与と、このように分類されている。また、サンドヤンマモンや金のバナナ

ガブモン:ザ・シンプルデック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

さ(5段階):★★☆☆☆ 氷水メイン、サブに火炎の2色混成デック。戦闘OPで攻撃力を上げて殴りつけてくる、その名の通りシンプルなデック。属性変更のギミックや進化OPも無く、戦闘OPも多いので進化は遅め。また氷水のレベル完は入っていないため、いってもレベルⅣ止まりだ。援護効果を

シルフィーモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

するが、「自然以外」と範囲が広いためかなり便利。とはいえ同じ族性同士の戦闘となると、残念ながら効果を発揮しない。また、ベジーモンの援護による属性変更とは相性が悪いため、同時に投入するのは控えたい。必要進化P40の自然レベル完は多くいるが、シルフィーモンはその安定感が魅力。安定した

ゲコモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

ような使い方が出来ればかなり便利な1枚になっている。必要進化P30、POW20の氷水レベルⅣは他にも何種類かいるが、ゲコモンは「〇を0に」と属性変更を兼ね備えている唯一の1枚。ある程度の耐久と相手の進化妨害を一手で担えるため、そういう意味では競合枠は存在しない。…&

ガルルモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

マモンの2種類。これらのカードを5枚目以降のガルルモンとして採用することで、強制〇カウンターの成功率を上げることが出来る。とはいえ特殊進化や属性変更などのギミックを入れない限りは完全に援護専用カードとなってしまうので、枚数が多すぎても事故の原因になりかねない。投入するにしても、2

ソーサリモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

と取り回しは結構重め。POW10のカードが多いと、デック全体で進化の安定感が低くなってしまうので、投入枚数はよく吟味しよう。援護能力は自身の属性変更。役に立つ場面はあまり多くないが、ベジーモンの援護や〇〇の祭だんなどを使用された際の保険として役に立つことも。とはいえ、本気でその手

ピンクデジヴァイス - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

の属性が事前に分かっているならかなり便利。相手のデックによって発動できるかが変わってくるので、汎用性という面ではそこまで良くはない。対応する属性変更のギミックを投入すればどんな相手にも発動可能になるが、ピンクデジヴァイスを先に引いてしまうと完全に腐る。普段使いしたいなら、ゲコモン

ズドモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

条件付きの攻撃力半減。シードラモンの下位互換となっているが、氷水単色のデックであればまず問題なく発動できるだろう。2色以上の混色であったり、属性変更され万が一、というのが気になるなら、ソーサリモンや氷結晶を投入するのも悪くない。総じて廉価版ヴァイクモンといった性能か。とはいえこれ

ハヌモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

になっている。必要進化P40、POW10と進化関連は若干悪いが、援護能力の使いやすさはピカイチ。戦闘OP「炎のかけら」と全く同じ効果であり、属性変更と攻撃力増加を一手で賄える優れもの。そのため2色混合などにも出張しやすく、能力値も高いため無理なく投入が可能。デックに投入する際には

ヌメモン:ぬめぬめデック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

れているため、防御力はかなりのもの。特殊効果でも〇を0に持ちが多いため、〇攻撃はまず通らないと思った方が良い。さらにゲコモンとデジタマモンの属性変更を強いる援護、ヌメモンとゲレモンのPOWを捨てさせる援護などにより、進化も妨害されやすい。まともに付き合うとかなり面倒な相手。速攻を

もんざえモン:チビッ子集合デック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

いいのでだいぶ楽になる。攻撃チップやビードルダイヤなどを数枚入れておけば、押し負けることは無くなるだろう。他には、ゲコモンやソウルモンなどの属性変更も刺さる。特に暗黒にはドクネモンという珍種キラーが存在するため、仮にもんざえモンまで進化されても確実に倒すことが出来る。もんざえモン

イガモン(2回目):超絶変幻デック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

発力は以前よりも上。投入されているカードの種類は殆ど変わっていないため、注意点は1回目と変わらない。氷水メタのメラモン、火炎メタのペンモン、属性変更のゲコモン、先制付与のイガモンが厄介。特殊進化のせいで進化が早いが、逆に言えば特殊進化さえなければ進化の成功率は著しく下がる。安全に

クワガーモン:タイマン勝負デック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

★★★☆☆ 攻撃プラグインをふんだんに投入した、攻撃的な自然メインの混色デック。氷水も入ってはいるが、枚数が少ないのでほぼ自然がメイン。属性変更や特殊進化などのギミックもないため、ガブモンが場に出れば進化はほぼないだろう。レベルⅣ以上は攻撃力が高いデジモンが多く、攻撃プラグイ

パイルドラモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

ランスを加味する必要はある。援護能力は火炎単色なら非常に使いやすい効果。2色程度の混色であっても、ハヌモンやフレアリザモン、炎のかけらなどの属性変更の援護・OPを採用していれば十分活用できる。必要進化P30の対抗馬はガルダモン、メタルグレイモンなど。ガルダモンはPOWの高さと先制

イエローデジヴァイス - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

護・OPの発動順によってOPの方が先に発動するので不発にはならない。火炎の祭だんなどの場合は、イエローデジヴァイス使用側が先攻であれば発動、属性変更OP側が先攻の場合はそちらが先になり不発となる。結果値はそこそこ程度だが、OPなので微妙に入手しづらい。グレートパック、オプションパ

不幸のプログラム - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

、このカードよりヌメモンの方が手軽で強力。「妨害」を警戒するなら不幸のプログラムでもいいかもしれないが、それをするなら「火炎の祭だん」などの属性変更OPで進化を阻害した方がお手軽。自身がレベル完まで到達していれば問題ないが、やはり1枚といえどPOWを捨ててしまうのは好ましくない。

ロングブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。…だったのだが、Ver1.40大型アップデートにおいて属性の銃貫通への変更と消費OP増加に伴いDPS,DPO低下を余儀なくされた。だがこの属性変更によりニュクス・アルヴァにIEが通用するようになり、スキルを吟味すればまだまだ活躍出来るBAとして落ち着いている。≫主なロング>ブレ

ドラゴンコレクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まず最初に炎、水、森の3タイプから自分の属性を選ぶ。この選んだ属性によってカードを使用する際にボーナスを受けることができる。一度選択した後に属性変更はできないので注意。属性関係は、火>森>水>火…と、よくある三竦みの関係。高火力で攻撃力の高い炎属性圧倒的な防御力をほこるの森属性ど

陸戦型ガンダム/Ez-8(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は初心者向けの機体。陸戦型ガンダム [WR装備]300コスト支援、主武装を上記から180mmキャノンorミサイルランチャーに変更した形だが、属性変更に伴い若干足回りが低下している。180mmキャノンは同コストにおいては射程、威力、当てやすさ、回転のバランスが良い優秀な武装。ミサイ

レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動するために、アクセラレーターやオラクルとコンボすることができないのが残念な所である。このカードをシンクロ召喚する場合、ジェネクス縛りなら属性変更効果をもつA・チェンジャー等を活用しなければいけないのでかなり面倒臭い。「強化蘇生」でブラストを蘇生し、効果で引っ張ってきたコントロ

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードはこのデッキに致命傷を与えるものが多く存在する。そのため、サイクロン等の汎用カードでも十分なので、対抗策は必ず持っておきたい。種族・属性変更???「オレが選ぶ属性は水!!」マジェスペクターの魔法罠はカード名ではなく「魔法使い族・風属性」を指定しているため、なんらかの効果で

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ステータスは上級帝モンスターの攻守を入れ替えたもの。上級の帝の召喚リリースには効果を使う必要はないが、最上級の帝の召喚には、ダブルコストと属性変更の効果を活用できる。他にはないレベル6の罠モンスターでもあるが、特殊召喚縛りと、闇属性ランク6エクシーズモンスターは種類が少ない上に

星界の三極神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分編集 極神出すならトリュシューラでいい。てのは言っちゃいけない。 -- 名無しさん (2013-12-30 21:41:54) 種族属性変更とシンクロ素材縛りは仕方ないとして、効果はアニメ効果でも許されたと思う。 -- 名無しさん (2014-06-01 16:50:

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱いとするためスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンなどの融合召喚も可能であり、除去とアタッカーの融合召喚を一挙に狙うこともできる。この属性変更は永続効果なので、場合によっては相手フィールドの捕食カウンターが乗ったモンスターを超融合で一気に吸い上げるなんてことも。なおもどかし

ガンダムAGE-2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形しながらミサイル発射に変更し旧版はサブ射撃に移行、横特殊格闘が新規モーション、後特殊格闘が叩きつけダウンになるなど、コマンド効率化やヒット属性変更など共通修正のあおりを受けつつ強化された。以下、ややネタバレガンダムAGE-2ダークハウンドキオ編にて登場したAGE-2の新たな姿。

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンタは前作で全国大会に出場するほどのパワーを有していたため全体的に下方調整が目立つ。またX BOOST移行に伴う共通調整(耐久値や後格闘の属性変更)も−に働いてしまい、2022年1月現在では厳しい立ち位置となっている。一応レバー横入れ特殊射撃でハルートがビームを撃ってから斬り抜

ボルボロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合となる。「氷砕」竜とは一体…MHST2通常種は相変わらずスピードタイプだが、亜種はパワータイプに転向。「ボロスチャージ」の演出面は、絆技の属性変更が出来なくなったことにより改善した。習得スキル事情の対照は以下の通り。泥つぶて追加効果が素早さダウンの「マッドスプラッシュ」に。泥浴

パズドラクロス 神の章・龍の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Kurenai Goukami”としてしっかり出ているらしい。所持スキルの「インフェルノブラスト」もしっかり輸出されているのだが、向こうには属性変更の仕様があるため、クレナイゴウカミが火属性以外の姿に変わる事もある。その関係か、絆技「ゴウカミインパクト」は演出が新規作成されている

カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3000円払ってサプチケでこれを買うか、ゴールドムーン30個か300個を支払ってこれを交換して完成させるなら、時間がかかってもニルヴァーナを属性変更まで終了させて担いでいく」という結論に至った。これまでなら機会が無ければ触れることが少ないカスレアと済ませる事が出来たが、2018年

パスワードでフォルダを保護する方法 - パソコン初心者向けwiki

れでフォルダの暗号化処理が開始されます。このフォルダ、サブフォルダ、およびファイルに変更を適用する」を選択し、「OK」をクリックします。 属性変更の確認」ウィンドウの2番目のラジオ・オプションです。ポップアップ・メッセージの「ファイル暗号化キーをバックアップする」をクリックしま

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》が破壊されると出せる幼生。基本的には2体召喚される。なおこちらはNo.ではない。本体の効果から水属性変更効果がなくなっており、そのままでは相手が元の属性が水属性モンスターを使わない限り破壊効果は使えない。だがこちらがさらに破壊されると「

#コンパス戦闘摂理解析システムのヒーロー一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隔攻撃など槍を介さない攻撃を除き、全ての攻撃で敵にサイレントを付与するアビリティを持つ。持続時間こそそう長くはないものの、当然サイレント中は属性変更もできずカードも使えないため、近付いてからの殴り合いにはめっぽう強い。また、遠、連の多段ヒットするカード攻撃は一発ヒットすればサイレ

リオレウス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、太陽の咆哮を他のオトモンに「伝承の儀」で渡せるようになっているのだが、遺伝子強化が長らくお預けにされていた。なお、MHST2ではオトモンの属性変更が廃止されているため、残念ながらダスクの姿はMHST2では拝めない。◆攻撃手段リオレウス通常種と亜種との差異、希少種固有の技のみ記載

Dragon Marked For Death - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女は、自らの髪を切り落とすことで復讐の誓いを立てた。龍痕の位置は右腕で、右腕が龍の頭部となる。スタンダードな操作性の剣士。DPを消費し火球(属性変更時は竜巻)を放ち遠距離の相手にも攻撃できる。腕をムチの様にしならせ空中のギミックでターザンジャンプできる。戦士孤児院で幼子たちと共に

魔鍵(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から特殊召喚された魔鍵モンスターが場に存在する時と厳しく、範囲も魔法・罠と狭いのもネック。魔鍵施解やバトスバスターでサーチ出来ることや、3の属性変更効果をうまく使用したいところ。クラヴィス「僕の心、アンロック!」繋がれし魔鍵通常罠(1):自分の墓地の通常モンスターまたは「魔鍵」モ

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジムを破壊に巻き込み、その効果でリクルートする、一緒に破壊した方を呼び戻せばあっさり素材モンスターが揃う。効果は二つで、一つは素材を切っての属性変更&相手限定の攻撃&効果封じ。フリーチェーンであるため相手の動きを一気に止められる。わかり辛いが、発動後にフィールドに出てきたモンスタ

スクアギル/ザボアザギル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「拡散凍結ブレス」のポジションに「凍結ガス」と、続投の「アイスアーマー」、そしてもう1つが「アイススピアー」。MHST2では「伝承の儀」の属性変更がオミットされているため、絆技「フローズングラウンド」も氷属性の演出で固定された。合わせて、通常攻撃の属性はその種が最も得意とする属

夢魔鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚された場合、場のフィールド魔法の種類によりバウンス及び手札交換できる効果を持つ。(1)の特殊召喚効果は条件が緩いため、展開は容易。ちなみに属性変更は任意のため、光属性のままでいることも可能。(2)の効果で《聖光の夢魔鏡》がある場合は相手の魔法・罠をバウンスできる。再利用される恐

沖ノ島海域を鎖す闇 - 艦これTRPG部 Wiki

-1219:3(+1)/…大丈夫です。私、皆を護る為なら…]鳳翔@3-391:潮さんに+1かなー 「あなたは、覚悟を決めているのですね」 に属性変更瑞鶴@2-1219:ちょっと内容がどうなるかは未定だが飛龍さんを伸ばそう飛龍@2-1082:んー飛龍@2-1082:潮さんに+1しと

氷水の祭だん - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

枚引く 合成値 11 結果値 15 相手の属性を氷水に変更するOP属性が違うと進化が出来なくなるこのゲームでは、属性変更はシンプルながらもかなり嫌らしい効果。おまけの1枚ドロー効果は、まぁ先攻で使うならちょっと便利かも程度。相手の属性を氷水に変える効果