「対策カード」を含むwiki一覧 - 2ページ

ベルチャー/Charbelcher(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、だからこそ愛好者も多い。<余談>サイドデッキが0枚だったり島15枚だったりするのは、デッキの構成が余りにもコンボ特化しており特定デッキの対策カードなど入れるとメインのコンボが回らなくなるため。そもそもサイドチェンジなど行わないことから。基本土地15枚などを入れるのは一応相手へ

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化されるに伴い強化された。……が、レッド・デーモンが出るまでに魔法・罠カードを消す方が都合がいい為、使うのであれば事前にトラップ・スタン等で対策カードの発動を封じてしまっておくといい。アブソリュート・パワーフォースレモンが相手モンスターと戦闘する際に「攻撃力1000アップ」「相手

甲虫装機 ホーネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 書いたやつが甲虫装機大嫌いっていうのがよく分かる記事 -- 名無しさん (2014-02-02 20:54:44) ↑ヴェーラー等の対策カードがなければ毎ターン2枚ずつカードを破壊される程鬱陶しい物はないぞ… しかも甲虫装機自体に自身のメタカードがあるから甲虫装機ゲー

真六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード』、『BFの再来』等と言われており、スペックは非常に高い。その強さはそれまでミラー対策が中心だったトップデッキ、BFのサイドを真六武衆の対策カードで埋め尽くすほどであった。特に、海外から来日した六武の門*1が拍車をかけているようだ。しかしながら、古参の六武衆ファンからは『結局

冥府の使者ゴーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体はランク7を扱うデッキとも相性が良い。このカードは多くのプレイヤーに広く使われたため、制限カードに指定される。その後も影響力は依然高く、要対策カードの1枚として扱われていた。しかし、13/09/01にて準制限カードに14/02/01に無制限カードに緩和された。この頃は征竜が大活

魔力奪取/Drain Power(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地のマナ能力を使用し終わっている場合もある。そうなると当然マナを奪えない。よって、コントロールやパーミッションのような受動的なデッキに対する対策カードと言える。しかし、既述通りハマれば膨大なマナを奪うことができる。これを利用した豪快なコンボをひとつ紹介する。出典は「デュエルファイ

白ウィニー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない。たった一枚のカードで封殺されてしまうこともしばしばで、全体除去だの戦闘ダメージ軽減だの相手のコンボ開始だので簡単に止まる。解呪などの対策カードも入ってはいるが、速攻型のデッキは足並みを崩すと立ち直りが難しいのだ。さらに紙でプレイするときの弱点として、計算・誘発間違いが起き

ガスタの静寂 カーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付かないモンスター効果無効のみであり、一長一短の関係にある。カームの悲劇PHOTON SHOCKWAVEにて猛毒の風という風属性ピンポイント対策カードが登場そのカード名の通り、イラストではガスタの拠点が毒汚染されている光景が描かれているのだが……それだけではなくそのイラストでカー

アルティメット(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:23:03) 説明文だけ読むと糞強いぶっ壊れに見えるけど実際は一部を除いて使い所をよく考えなければいけない、あと最近は弾が進むごとに対策カードが増えてきた。 -- 名無しさん (2014-01-20 17:21:26) マジックの回復とかも出来ないしね、フルアタし過ぎ

駄々っ子(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流行り故にメタられたため結果こそ残さなかったものの、歴史に残る凶悪デッキとして名を馳せた。当時最も大規模だった大会イベントの優勝者は、唯への対策カードをガン積みしていた程である。その後「化物語」の発売から急激に環境は変化し始め【学園祭1ショットキル】は廃れていった。だが《駄々っ子

瞬唱の魔導士/Snapcaster Mage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の調査」といった強力なスペルが軒並み失われデルバーデッキ自体のパワーが落ちた節がある。さらに新ブロックのラヴニカへの回帰では瞬唱の魔道士への対策カードも増えるわ、主に他デッキタイプがテコ入れされるわと割と逆風な環境である。その環境の中でもデルバーはトップメタからは退いたが、トリコ

ワイルド・ベジーズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドリアンといえばアンパンマンのドリアン王女だが、残念ながらこのカードは♂。進化クリーチャーの上のカードを剥がすことができ、うまく使えば全ての対策カードに引っかからないクリーチャー踏み倒しカードになりうる。このカードなら世紀末すら踏み倒せる。ノーダンディ・ネギオながねぎまん。ダンデ

ロスト・ソウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるカード。 次のターンに撃つなら見せるのもあまりデメリットにならない。だが相手は返しのターン、死に物狂いで手札を使いきろうとするだろう。対策カード《円舞の使徒ラストル》ハンデス対策の王道である。ただし除去には弱い。《各種返霊持ちクリーチャー》墓地にハンドを叩き込んだと思ったら

フォトン・バタフライ・アサシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【メタビート】には採用されていた。こちらのメタカードで身動きが取れなくなった征竜側が《水征竜-ストリーム》などを守備で出し、サイクロンなどの対策カードを引くまでの時間を稼ごうとした際に、突破することが可能だからである。《No.50 ブラック・コーン号》でも処理は可能だが、あちらは

白金の天使/Platinum Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を引っ張り、普通に7マナ払って出してもクリーチャー除去でたやすく攻略されてしまう。飛行を持っているという点も実は問題で、緑の飛行クリーチャー対策カードに引っかかってしまう。さらにアーティファクトがテーマのミラディンには、その対策であるアーティファクト破壊の数自体も多かった。プラチ

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。非公式的には投了を受け入れる場合も多かったと思われるが、このカードを使っているプレイヤーはサレンダーされてはこのカードを使っている意味(対策カードをサイドインさせずに勝利する)がなくなるので認めるはずもなかった。*11 厳密には効果扱いではない*12 元々の持ち主が自分のモン

キーワード能力(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い話が毎週のように生まれて大問題を引き起こした。そして最終的に''キーワード能力ごとエラッタされた。''これまでのキーワード能力は禁止指定や対策カードの印刷などで対処されていたのが、相棒はルール変更という形で去勢された。ストームも親和もここまで問題は起こさなかったことを考えると、

蒼ざめた月/Pale Moon(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。つまり、特殊地形対策カードなのだ。なので別に効果がないわけではないのだ。しかし特殊地形が色マナを出す妨害しかできない…他の特殊な能力(当時多用されていたクリ

Rebecca Guay(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/31(土) 23:25:36更新日:2023/11/20 Mon 12:29:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Rebecca Guay(レベッカ・ゲイ)はMagic the Gatheringの女性イラストレーターの1人。▽目次☆概要☆

貧乏デッキ/Budget Deck(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー女魔術師/エンチャントレス青単BtB*3(基本でない土地、とりわけ二色土地が役立たずになるため)赤単ドラゴン・ストンピィ(こちらも特殊土地対策カード*4が多め)ウルザトロン系ビッグマナ(ウルザ土地三種が主力となるため)◆ヴィンテージドレッジ土地単どちらも高額カード筆頭のパワー9

カルドセプト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃をローコストに撃ってくる。実のところ無効化が出来ないと属性が付いたゴブリン程度のステータスなのですぐ落ちる。高レベル土地を任せるとなったら対策カードを破壊してケットシーを守るようなプレイングが求められる。エルダードラゴン高コスト高スペックな年老いた竜の王様。詳細はリンク先へ。パ

X・E・N・O(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただしOCGの方ではなく、遊戯王ONLINEの話だが。ONLINEでは剣闘獣一強だった環境があった。世界大会では剣闘獣が溢れておりそのミラー対策カードとして注目されたのがこのカードだったのである。このカードの問題点は相手ターン中にリバースした場合はアドを見込めないことなのだが、剣

アイリーニ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的より【T2】強力な対策カードではあるが、最適解ではない全文・詳細はこちらセリフ+データ(開く)-データ(開く) 秘書任命 海とイベリアに関

ブレイズ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的より【T2】強力な対策カードではあるが、最適解ではない全文・詳細はこちらセリフ+データ(開く)-データ(閉じる) 秘書任命 あのね、

ガンダムウォー - サンライズ Wiki

ター3・第13弾エキスパンション「烈火の咆哮」以降それが崩れる。これはカードテキスト、特に各色のデッキの中心になりそうなカードに対する強力な対策カード、いわゆる「パワーカード」と呼べるものが極端に増えた事で「パワーカードをパワーカードで抑える」といった流れになってしまった為である

フィアメッタ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的より【T2】強力な対策カードではあるが、最適解ではない全文・詳細はこちらモジュールアップグレード論文2#3(2022年7月24日)2022/07/24 アップ

ホシグマ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的より【T2】強力な対策カードではあるが、最適解ではない全文・詳細はこちらセリフ+データ(開く)-データ(閉じる) 秘書任命 ドクター、あなたの安

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る対策が難しいこと。結局は「やられる前に先手取って殺る」しかないことが多い。しかし先攻1ターン目だろうがとんでくる手札誘発に対してはこっちも対策カードが引くしかないし、必死で出した大型シンクロもリリースで踏み越えられることも多い。逆に言えば、如何にして妨害をかいくぐり、ちょっとや

リスカム - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的より【T2】強力な対策カードではあるが、最適解ではない全文・詳細はこちらスキン昇進2昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。+折りたたみを開く-折りたたみ

スレイヤー・アクア - スピマテWiki

に攻撃 出来る。自分の場の 魔法使い族が 龍族に与える戦闘ダメージ は +90 される 印刷可能パック スターターE 龍対策カードの1枚。このカードが場にあれば、魔法使い族が龍族に与えるダメージは+90する。アルケミー・サイクルから出てくるか、そのまま手札から

サリア - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的より【T2】強力な対策カードではあるが、最適解ではない全文・詳細はこちらセリフ+データ(開く)-データ(閉じる) 秘書任命 お前のスケジュールは

ラップランド - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

022/06/15 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文【保全派驻】术辅核心高难强度榜推荐 发牌运气差?不存在的より【T2】強力な対策カードではあるが、最適解ではない全文・詳細はこちらスキン昇進2昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。+折りたたみを開く-折りたたみ

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といったカードもトップ事故対策に有効。一方で個々の能力に特化したカードと比べて、こういったカードの単体性能は落ちる。メインデッキを特化させて対策カードはサイドボードに任せるか、メインデッキの時点で対応力を上げてサイドボードは別の用途に使うか、といった構築の優先順位も重要なポイント

レオ・ウィザード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力1550と高い故に一般的な攻撃力1500以下の低ステータスサポートカードが受けられず、一方一般的な攻撃力1500以上メタの高ステータス対策カードに引っかかる、絶妙すぎる中途半端の中の中途半端なステータスを持っているからだ。そのためモリンフェンはしばしば「様」付けで崇拝され、

ヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はダメージステップに発動できないため収縮等のコンバットトリックにも弱い。最近はこのカードの弱点も増えてきたので、デッキ(サイドデッキ含む)に対策カードは投入しておきたい。また、効果が刺さりにくいデッキが相手だと、思ったよりも活躍できない可能性もある。例えば、下級モンスターだけで戦

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが居る」状態にしてやればいいのだ。そこで白羽の矢が立ったのが《マタンゴ》。かくして《マタンゴ》は【クシャトリラ】ミラーマッチ対策を想定した対策カードとして注目を集めた。《マタンゴ》を送りつけられると、以下のような影響が発生する。フィールドにモンスターが存在する状態になるため、「

桃太郎電鉄シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た亜種も。実は上位のもの含めCOMはうんち対策が苦手という弱点がある。貧乏神や赤マスを避けつつ目的地を目指すが積極的に寄り道はしない、うんち対策カードの優先度が低いというルーチンが主な原因。そのためばちあたりカードで目的地を封鎖されるとその辺をうろうろすることしか出来なくなる。こ

ハンデス三種の神器(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の条件がない通常魔法であり、どんなデッキでも採用できる。3、先攻で使った側が圧倒的に有利になる。4、後手に回った場合に対策するのが難しい。対策カードはあったが、《イビー》《エレクトリック・スネーク》《闇より出でし絶望》などの手札から捨てられた時に何らかの効果を発揮できるというも

ゴブナイト (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブナイトの構築思想は『キルターンを極限まで速める』こと。ぶっちゃけ現状の60枚ですら不純物だらけで嫌気がさすようなデッキなのに、ここにさらに対策カードの対策という不純物をねじ込んで速度を落とすため、強みが完全に死ぬ。祈る、というのも冗談のように聞こえるが、引きの内容が60点程度で

カウンターポスト(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

utpost》がたった1枚のカードに打ち消しも出来ずに破壊されていたのでは勝負にならない。その他にもそれらの環境に大量に存在する特殊地形への対策カード(《基本に帰れ/Back to Basics》や《血染めの月/Blood Moon》など)と言った当時存在しなかった天敵が増えてい

時間のねじれ/Time Warp(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーのパックから出てきて「なにがきずなだよ!」と絶望させた。なんか闇落ちする勇者みたいなこと言ってんなお前そもそも戦術にシナジーのない重たい対策カードなんて入れさせられている時点で不利をこうむっているわけで、こういうカードは非常にウケが悪いのだ。しかし……Karn, the Gr

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緩和】海外では2014/10/01での制限改定で制限カードへと緩和された。大量展開が容易になったことに対しての対策、カードの効果発動における対策カードの多さなどが要因の一つと考えられている。当然ながらその後の環境は凄まじい状態となった。遊戯王TCGからユーザーに対しての「サンダー

クロウ・ホーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イランダー構築である中で主力カードの《BF-黒槍のブラスト》を最低でも2枚入れている、《トラップスタン》(5D's当時としてはかなり強力な罠対策カード)を初めて使用した事などから、「クロウはガチ」と視聴者にネタにされまくった。TFでは遂にコナミが開き直ったのか、タッグパートナーに

ダーク・シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を両方発動できなくなる。元々フィールドにあった魔法・罠カードは魔導戦士 ブレイカーやサイクロンなどで破壊すれば良し。さらにカウンター罠などの対策カードをセットしておけば、相手はもう何もできないだろう。このように、構築次第では相手の戦術を大きく制限する事ができる強固なロックデッキに

ツァン・ディレ(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍で我慢するか、攻撃力は六武の門で補い、強者の苦痛でさらに差を開かせるなど多少の工夫が必要。高レベルはベンケイ1キル。かなり成功しやすいので対策カードは必須である点には注意。「楽勝!優勝!皆勤賞!ぜーんぶイタダキッ!」「はいはーい!」TF6では当時環境最凶と謳われた【真六武衆】を

ポケパワー・ポケボディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギーがついている相手のポケモンから、ワザのダメージを受けない。]《ハッサム(グレート)》のポケボディー。強力な《ダブル無色エネルギー》への対策カードになる。また、鋼単色、悪単色に必ず入っていると言っても過言ではない《特殊鋼エネルギー》、《特殊悪エネルギー》対策にもなり、意外と汎

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持たせられるため、除去としての破壊効果から守る他、リミッター解除など効果の副作用として自壊するデメリットも防ぐことができる。速攻魔法の破壊対策カードとしては相手を破壊してしまえる我が身を盾にがある。ライフコストが不要でダメステでの発動が可能かつ、いざとなったら戦闘補助にも使える

紅蓮の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キに忍ばせておくことが一般的。2020年以降は徐々に評価を上げ、特に墓地送りがリスクになる【スプライト】【ティアラメンツ】環境からは、有効な対策カードとして注目を集めている。海外環境では日本よりも早い段階から注目されており、【アダマシア】や【エルドリッチ】が活躍している頃から出番