「壁役」を含むwiki一覧 - 3ページ

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ATK 1400/DEF 1700剣と盾を構えた戦士型。見た目は意外と格好良いが、ステータス的には磁石の戦士の中で最も弱い。敢えて使うなら壁役が適任か。磁石の戦士β星4/ATK 1700/DEF 1600つぶらな瞳がかわいい、手足の短いマスコット。下級磁石の戦士のアタッカー要員

ライナー・ブラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると思うなよ!」 -- 名無しさん (2021-02-11 23:29:20) あれだけの歴代巨人に囲まれてボッコボコにされてもしっかり壁役やってるのは凄いと思う -- 名無しさん (2021-02-14 21:51:10) ライナーが精神的に追い詰められているとなんか興

GUILTY GEAR 2 OVERTURE(ギルティギア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター性能を活かしてマスター自身が戦場にガンガン介入していくのが主流。ただしマスターすら返り討ちにする火力一点特化の「ファイヤーホイール」、壁役の「ギガント」など、上級兵は性能の偏りこそ激しいもののそこそこ強力。めちゃくちゃ素早い&高殲滅力の特攻ミサイル「クィーン」投入でさらに制

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聞き出さなくてはならない。クラブマスターはクニミ。使用デッキは「はなのおてだまデッキ」。何を狙ってくるかはデッキ名で想像がつくだろう。強力な壁役はいないので、フシギバナとナッシーが揃う前に弱点かつ高火力の炎ポケモンで焼いてしまいたい。アクアクラブプールサイドをそのままクラブとして

ジャファル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。最初から上級職・高レベルで仲間になる。圧倒的な技・速さを誇り、他の盗賊上がりに比べて力や守備も高いため、加入直後から切り込み役・多少なら壁役として活躍出来る。しかし初期上級職らしく成長率は全体的に低めで、特に幸運の伸びが悪い。レベルアップでの補強はあまり期待できない。また初期

ヘクトル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オズイン自体が過去に類を見ないほど優秀なアーマーナイトと言われているので、それを殆ど上回っていると言えばその凄まじさが分かるだろう。斧使い・壁役として際立って優秀で、序盤からラストまで最前線で活躍できる。専用武器ヴォルフバイルは槍使いが多いアーマー・騎兵系ユニットに特効の斧である

ジェイガン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちとなるのが一般的である。酷い場合は下馬した時用に持たされているのだろうてつのつるぎを初期装備がレイピアしかないマルスに取られて、武器無しで壁役にされてしまう。出撃枠に余裕があるうちは高い移動力を活かした釣り役、壁役、買い物役として、役立てる余地がある。トドメを他のユニットに譲る

パウル(ヴィオラートのアトリエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようだ。戦闘でのパウルズバリいらない子。スキルがどれも使えなく、ステータスもHPとLPが低く前列にだすのは危険。唯一使えるスキルが回復技での壁役だがぶっちゃけパメラさんでいい。素早さは高いので属性攻撃ができて連撃つきなどのマルチヒットを狙える武器ならばロードフリードを超える火力に

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果の汎用性が破格。守備力については3000ラインであるため《増殖するG》や《クリムゾン・ブレーダー》を警戒した動きをするために使われやすく、壁役としては環境にも十分通用する性能。瀑征竜-タイダル効果モンスター星7/水属性/ドラゴン族/攻2600/守2000自分の手札・墓地からこの

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドルで自宅警備員。アゼルヴェルトマー公国の公子で、想いを寄せるエーディン救出のために参加する。レックスアゼルの親友でドズル家のイイ男。耐える壁役担当。キュアンレンスター王国の王子でシグルドの士官学校時代の友人。エスリンシグルドの妹でキュアンの妻。妹で人妻。大事なことなので2回言い

ラストキャンパス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

整っているらしいがモテない。メリル大好き。でもプレイヤーに大人気。その外見とは裏腹にかなりの戦闘力(防御力)を誇る。ソロプレイには欠かせない壁役だ。よく初心者に名前をウェルバーやウィルパーと間違えられる可哀想な奴でもある。幻像曰く、装備の固め具合や防御の高さでモテそうなものだが「

ナイト系統(グランナイツヒストリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンナイツヒストリーにおいてプレイヤーが作成できるキャラクターの一系統の事を指す。基本的な役割としては、高い防御力とHPを生かしたパーティーの壁役、もしくは物理攻撃専門のアタッカーとしての運用が考えられる。アーチャー系統に対して強く、ウィザード系統に対して弱い。これはステータスによ

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊判定が行われるようになった。一品物の最強武器でも容赦なく壊れてしまう。しかし逆に言えば攻撃さえしなければ常時ダメージをカットできるため、壁役に攻撃を引き付けて遠距離からハメる使用法が発見された。依然として強力な効果であることには変わりない。アンリミテッドソード(ゼノブレイド3

スコーピオ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェネクロスレイズ』では登場。20年ぶりの復活である。防御時に特殊属性を除くダメージを3500軽減するA.S.プラネイトディフェンサーによって壁役としては優秀であるが、火力が低いのが弱点。また、A.S.P.D発動時にENを30も喰うため、調子に乗ってガス欠にならないように。クロスレ

海戦士(Master of Epic) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン ゲートキーパー戦(水中戦)ではボスの位置調整が重要な戦いであり、ここではキャッチ ターゲットが戦術の中で重要となるクラーケンは対ボス戦で壁役を務めるほど頑丈、かつ本体の殴り性能も高い地上だと移動速度が激減してしまうのは難点だが、それでも非常に頼りになる更に超高速で魚雷という名

天霊ビート(天霊ロック)(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプがほぼ存在しないというところがある意味凄い。一応12弾にて天霊を強化するXレアスピリットが追加されたものの、天霊ではなく姫ループにおける壁役という仕事で活躍していた辺り、如何にカワイソスな存在かは推して知るべし。その余りの弱さから「天霊目当てで始めた友人がいつの間にか強襲ガン

スノウ(FF13) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、殴られようが全部セラのためにがんばる。〜戦闘におけるスノウ〜正直いまいちな性能である。HPが高く、ディフェンダーのロール持ちと根っからの壁役。だがそもそもディフェンダー自体が局地的な場面でしか有効でない上に、同じディフェンダーを持つファングでも十分使えるからいらない。魔攻が低

モリンフェン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00)が存在しており、ほんの少し後に登場した《千年の盾》や後発の《ネオアクアマドール》(いずれも守備力3000)には遥かに及ばない。そもそも壁役にするなら、はじめから守備力の高い下級モンスターを使った方が手っ取り早い。ちなみに、リリース1体で召喚できるモンスターとしては《人造人間

SDガンダム外伝ナイトガンダム物語(ファミコン版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた勇者となっている。本作では一人称が「オレ」だったり、やや熱血漢。イベントでは高台に登ることが多い。三種の神器のおかげで最強の攻撃役および壁役になる。レベルアップがやや遅いので、待機キャラを連れ回してレベル調整を行うのも一手。戦士ガンキャノンラクロア王国の戦士。HPと攻撃力が高

イベント_騎兵と狩人 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

せて削り倒そう。 後半出現するボスに関しては、前衛や重装がワンパンされてしまう事もある為、 減速系の補助オペレーターで足を鈍らせて、壁役がすり潰される前に削り倒したい。 GT-HX-3 公式推奨平均Lv 消費理性 初回クリア報酬 周回報酬

危機契約 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

1st half level17)【武装戦闘員など】(中央)赤侍ほどではないが、契約によって5章ボス並の火力を持った武装戦闘員に対応が必要壁役には、ホシグマのような硬い重装や、無敵スキルを持つスペクター(スキル2)が推奨火力には、シルバーアッシュ、シュヴァルツ、チェン、術攻前衛

メランサ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

上級術師 等の高火力エネミーを支援なしで単身突っ込んで殴り殺す等、素晴らしい暗殺者っぷりを披露してくれるだろう。反面、ブロック数は1であり、壁役として使うと状況によって突破される事が多い。ロドス組の鉄砲玉として敵の組長を殺るような運用が良いだろう。スキンEPOQUE「ウェセックス

世界樹の迷宮4クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

超火力を追い求めることが出来るのは本職だけである。サブクラスで選ぶ場合、抱負過ぎるパッシブスキルを取得するだけでもいいだろう。「ガッタイ」は壁役との相性が凄まじく良く、壁役が落ちた直後のターンから立て直し可能LvHPTPSTRTECVITAGILUC13837510667部位名前

相守めぐり/サー・グリフィス - DD設定面 wiki

hellip;というより悪意にすら気付けている様子はなく、率先して危険な役回りに買って出ている。戦闘時には主に敵の攻撃を引きつけ、大盾で防ぐ壁役として活躍している。その為彼女が参加する任務では味方の被害率が著しく下がる傾向があるが、その反面、彼女のみに攻撃が集中してしまうため重傷

兵隊さんの種類 - lap

4つ。①歩兵②騎兵③狙撃兵④砲兵さらに各種2種類存在しますが、そこはおいといて①歩兵防御力と体力が高い代わりけど、攻撃力は限りなくゼロ軍隊の壁役として、味方の部隊を守りますってことで育てるなら、防御力と体力攻撃力育てても、ゼロの掛け算で涙目②騎兵何してんだか分からない騎兵(笑)足

マルル - ユグドラ・レゾナンス攻略Wiki

、痛み分け状態にある味方同士でダメージを平等に分担(2ターン) ターゲット 全体/目標非選択 パッシブスキル壁役の矜持 自身のHPが1%下がるごとに被ダメージが0.5%低下 EXパッシブスキル(Lv70時) 解放条件:共鳴

重騎士 - 魔界戦記ディスガイア6 攻略サイト

勝手に守ってくれるようになる。また、「ガラハッドの盾」はDEF依存の攻撃で自分の物理防御を上げながらそれを参照して攻撃してくれる頼もしい技。壁役として非常に優秀な職業だ。

ケルシー - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

りです。新人ドクターにとっても比較的使いやすいです。彼女を育成しない理由が思いつきません。スキルの特化について述べると、私は既に通常の火力と壁役オペレーターがとても沢山いるので、スキル3を優先します。でもスキル2だってすごく強いですよ。皆さん自分の手持ちリソースと相談で計画を立て

厳木リア - 剣と魔拳のコロンビアnextquarter 攻略wiki

ーブデータ毎にランダム)に現れる様になるので話しかけると仲間に出来るようになる。 HPが高く、必殺技でダメージカットも出来るので庇わせて壁役として使うのがおすすめ。 キャラ情報(ジャンプ力~魔拳防御力までの評価項目は★を使って5段階でお願いします)

ほぼ週刊 バリタクカード解説 第五回目 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

ると自身のHP+3上限+15(1ユニット、1カウントのみ)まで上がります。槍兵を多めに採用しているのなら積極的に活用していきたい。総評優秀な壁役。何度も使えるが過信は禁物。第五回のカード紹介は以上となります。紹介してほしいカードなどがありましたらコメントにてリクエストお願いします

コルトSAA - ドルフロ(少女前線)攻略wiki

リアルクロスという十字型陣形の中心によく編成されやすい 性能も命中と火力上昇のため、非常に優秀 しかし、壁キャラとしてはいまいち(HG自体が壁役としてあまり使用されていないが)

タコ殴り妖精デッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

い妖精と相性が良い。お供撃破に爆発というリスクを相手に付与できる。立ち回り方基本陣形としては、前後列どちらにも妖精を配置します。前列の妖精を壁役兼攻撃役 後列のリリーはデッキ回し役兼攻撃役です。 前後列どちらにもお供妖精を配置することで、範囲が前列、後列の相手攻撃をお供が引き受け

Ignatius(イグナチオ) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

で突破部隊の中段くらいにおいて常に前後を護衛される形にしたいところだ。相対した場合の脅威度は最高レベル。防御無視の追加ダメージによって多くの壁役は長くは耐えられないので、追加ダメージを回避できるアラシュで時間を稼いで範囲攻撃で素早く掃討したい。◆データ類 アーケインエネルギー

Peka (ぺか) - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

感謝)。NXの交流戦にほぼ出場している常連。前逃げする時もあるが、後ろに下がって相手チームにサンダーが出ているか確認したり、見方支援のために壁役になったりすることが多い印象。チーム戦の立ち回りの参考にすべき動画が多い。サンダー戦術の生みの親と言われているが自称はしてない。元ラボ畜

Circe(キルケ) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

Circe(キルケ)(編集中)◆総評後衛の皮をかぶった壁役。さらにコピーしたヒーローはスキルまで持っているため妨害性能は高い。コピーの能力は相手の戦力に依存しているため強敵との対戦で特に活躍する。◆強化方針◆運用、対策◆データ類 スキルレベル 効果

Einar(エイナル) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

無防備な姿をさらしてしまうのでそこだけ注意が必要だ。使いやすいだけに敵に回るとなかなか厄介。ユージン、モンキーキングといったヒーロー特化型の壁役なら安全に隔離できる。◆データ類 多重射撃 スキルレベル 効果 1 通常攻撃の際50%の確率に

Carter(カーター) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

:ページ閲覧数(今日):ページ閲覧数(昨日):(編集中)◆総評全体的に優秀な盾兵ヒーローの中でもさらに群を抜いた強さ、扱いやすさを誇る最優の壁役。…だったがvar2.4.7でスキルを完全に無効にされるランドリーの登場により立場がかなり怪しくなってきた。ちょっとの育成

シズル - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

んなのお姉ちゃん。 スキルで物理無効バリアを展開し、味方全員を守るほか、自身はさらに物理吸収バリアを纏い、敵前衛を討つ。 使用感 前衛で主に壁役、そのサポートを担当する。 所持しているスキルが独特で、HP残量が最も低い味方のHPを回復するスキルと、自身の周囲に物理無効バリアを貼る

Eugene(ユージン) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

対範囲攻撃役が適任。一度スキルが回り始めれば長いクールタイムをアーケイン盾が埋めてくれるが、戦闘開始時からしばらくは隙があることに注意。他の壁役の後ろのほうにおいて時間を稼ごう。持続的なダメージには強い半面瞬間的な大火力には弱い。アキレスやマルコ・ポーロには注意が必要。相手にした

Cantello(キャンテロー) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

べき。◆運用、対策範囲スキルの中では対象人数に制限がないためなるべく大勢を巻き込む位置を占めたい。受動的な使い方としては敵近接の多いレーンで壁役の後ろに陣取り突破しようとする敵を妨害する使い方。安定した使い方だが敵の配置に依存しているため、通用しない相手には全く効かない欠点がある

Monkey King(モンキーキング) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

兵士強化系が多いのでいまいちシナジーが薄い。4,5段階目はなかなか便利だが本体がすでにかなり強いので優先度はそう高くないだろう。◆運用、対策壁役としてはかなり信頼できる性能。特に自己再生持ちのため持続的なダメージに強い。回復力は驚異的で、状況にもよるがスキル、聖物、装備を理想的に

マコト - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

はスキルとUBの物理防御デバフ。この2つのデバフによって、大幅に敵の物理防御力を低下させ、自身の攻撃力の高さを活かしダメージを稼いでいく。 壁役は総じて物理防御が高く、魔法攻撃以外で突破しようとなると苦戦を強いられる為、このデバフはかなり効果的に刺さる。EXスキルでの攻撃力上昇も

King Richard(獅心王リチャード) - miniwarriors(タイニー軍団)戦略考察集積所

覧総数:ページ閲覧数(今日):ページ閲覧数(昨日):(編集中)◆総評カーターのマイナーチェンジ版。カーターに比べてかなり見劣りするがそれでも壁役の中で上位に位置することは間違いない。…のはver2.4.7までのこと。ランドリーの登場でカーターの地位が下がったのと引き

アオイ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

に行動阻害役を担当する。 毒と麻痺の二種の状態異常付与スキルを持ち、高防御の敵の敵に対してかなりの有効打を与えられる。UBが範囲攻撃であり、壁役の後ろに配置される敵も同時に削っていけるので、使い勝手は良好。毒付与スキルのダメージ自体もそれなりにあり、EXスキルによる攻撃力上昇もあ

スズメ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

余りの器用貧乏さが自身の首を絞めてしまっている。 クエスト適性 弓系の火力枠、及び中衛火力がメインとなるクエストでの活躍が見込まれる。前衛の壁役を一人にし、中後衛で敵を殲滅していくスタイルになると思われる。メインクエスト8面で、いわゆる難所と呼ばれる扉対策になるか。 また、単体で

リマ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

守る、恋する乙女。 バトル開始後、しばらくしてから最前線まで突進してきて、敵の目の前に立ちはだかる。 使用感など(☆1~2まで) 前衛で主に壁役をこなす。 とにかく対物理に特化しているスキル構成。自身のステータスも物理防御値の伸びが良く、HPも十二分にあるため、頼もしい壁役として

アカリ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

といった形になる。中衛に位置するので、範囲攻撃に巻き込まれやすいのも編成に入れる上で悩む所か。 クエスト適性 物理攻撃が全体的に通りづらく、壁役が固いようなクエストでの運用になるか。 やはりデバフをメインとしていく形になりがちなため、他魔法アタッカーと組ませての運用が主になると思

ミソギ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

まう。 クエスト適性 敵中衛近辺が強力な物理攻撃を放ってくるクエストでの活躍が見込まれる。 暗闇付与が自身から二番目に近い敵にかかる為、主な壁役を無視して暗闇を付与出来るのは大きい。しかし、物理攻撃にしか効果がない為、魔法攻撃に対しては意味が無い事には注意しておきたい。