「壁役」を含むwiki一覧 - 7ページ

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ召喚が生かしやすくなり、かつ彼らは種族にドラゴンを持っているため非常に龍解が容易になり、貧弱なビートダウンなら詰みに持ち込めるほどの強力な壁役として機能するようになった。現在では多色のドラグナーデッキでは必須パーツの一つと扱われており、今日も環境の最前線で闘っている。なお元相方

マントラ教皇 バラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 オラクルイエスにピン刺ししてるけど結構強いよ イエス付きリリィが壁役に徹している時にリリィの分も殴れる まあ使わない事も多いけど -- 名無しさん (2015-01-10 15:47:28) ネガキャ

ファイアーエムブレムif - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの上級クラス。速さが低く魔法に弱いが、それ以外の能力は全体的に高く、文字通り壁として活躍してくれる。互いの追撃を封じるスキル「守備隊形」は壁役にうってつけのスキル。経由可能なら是非習得したい。使用武器は槍、斧。該当するユニットはエルフィ(白夜編)。グレートナイト重厚な鎧に身を包

グランブルーファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力でその答えに至る。性能はホーリーセイバー系のジョブを更に昇華させたガチガチの防御タイプであり、最終上限解放後の性能を含めるとウーノを最強の壁役とする声も多い程。その所以は3アビ「城郭の構え」。所謂ファランクス系アビリティだがリキャスト6の100%ダメージカットという誰が見てもわ

ミケーネ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味方ユニットがダメージを受けなくなる「守護」の能力を持っており、ファイター・ブラスター属性に対して500%ものダメージ軽減能力を持つまさしく壁役といったユニット。ただし、編成コストが12と高い*5のが難点。守護状態を貫通したり、強力な軽減無効必殺を持つユニットが増えているのも向か

この素晴らしい世界に祝福を! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるバニルすら軽く引く程。まあ、引いたのは別の面も含めてだが。しかし、超ド級の不器用であり、全く相手に攻撃を当てることができない。そのため、壁役としては優秀だが攻撃面に関しては全く役に立たない。ただし、あくまで彼女自身が不器用なだけで、バニルが体を乗っ取った際はちゃんと攻撃を当て

艦船(戦艦少女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のように一発逆転も狙えるほどの雷撃こそないが、味方艦が確実に敵艦を仕留められるようにお膳立てをする艦隊の削り役。その高い耐久と装甲を活かして壁役も務めることが可能だが、軽巡洋艦とは違い潜水艦を攻撃できないことには注意が必要。また、当然のことながら軽巡洋艦よりも補給・修理にかかる資

マシュ・キリエライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強さ半端ないなぁ…無敵付与が自己に固定されてタゲ集中スキルが二つになったから、これまでの「味方全体を防バフで守りつついざとなったらタゲ集中で壁役」から「基本は周りから防御バフと回復貰って一人で壁しつつたまにB強化でぶん殴る」運用に -- 名無しさん (2018-04-16 1

スカサハ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力を上昇させるだけでなくターゲット集中の効果もあり、他にもスキル「原初のルーン(海)」でHP回復&ダメージカットを受けることができるため、壁役としても使える。そら、あんなけしからんおっぱい持ってりゃ、注目も集めるわな。ってなわけで、アサシンのクラススキル「気配遮断」はランクが低

災厄の王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージを与える特技を駆使し、そのうえ魔蝕で3種類の状態異常を同時に与えてくるため耐性装備がないと、まともに行動できなくなる恐れがある。その為壁役とキャンセルショットによる行動の中断を兼ねるパラディンや、ダメージ軽減効果のある刃砕き等が使える戦士、後方から大ダメージを与えていける魔

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いずれか1枚を手札に加える。効果発動は召喚時だが、サーチ処理はエンドフェイズに行うため注意。攻撃力は100と低いが、守備力は1800あるので壁役もこなせる。二股の尻尾を持つ猫というデザインから、モチーフは「猫又」だと思われる。■マジェスペクター・フォックスペンデュラム・効果モンス

セブンスドラゴンIII code:VFD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、ボス級相手なら容易く2回行動するサムライを見ることが出来る。また水月の構でタゲを集めてリアクトを狙い、リアクトターンは回復と動くことで壁役をこなす動きも可能。経験値稼ぎからボスへの切り込みも可能な今作屈指の大火力アタッカー。◯ゴッドハンド体技と医療に精通した格闘家、という設

リキ(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうでもないが、防御の基本値は防具によるものな事と、運が絡むがイタダクもの能力強奪やユウキだものバフで耐える力を補強出来たりもする。って事で壁役に近い事も不可能ではない。問題はどうヘイトを稼ぐか・・・と思ったが、ガンバルもの回復で結構稼げるかも。まあ最初に書いたように向いてるかど

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P、力、技、守備はジェイガンが上なのだが、速さのせいで槍で追撃不可能という欠点があり、火力面でも負けやすい。一方で幸運が低いため必殺も怖く、壁役としても中途半端。ここで問題となるのはジェイガンの役割と銀武器の必要武器レベルと重さである。スタッフが想定したジェイガンの戦闘面での役割

ダブルクロス・リプレイ・オリジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けであったか、隼人と同じく人々との出会いが彼女の心に変化をもたらしていく。戦闘では爪を糸のように伸ばして武器にする他、仲間を敵の攻撃から守る壁役としての役目も担っている。演じるのは本作のイラストレーターであり、後に『薬屋のひとりごと』のイラストも手掛けるしのとうこ。仕事の合間を縫

にゃんこ大戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもすぐに前線へと迎えるため、味方が一気にやられる状況でもすぐに敵を食い止められる。すぐにやられるため出撃制限にもひっかかりにくくなるなど、壁役としてとても便利になった。ようやく解放された第3形態では、もさもさモヒカンで更にヒャッハー化した大狂乱のネコモヒカンへと進化する。全体的

リベラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、なぜか彼女は浮かない顔をした。【ユニット性能】初期クラスはバトルシスター。魔力と魔防がよく伸び、前線での回復や、魔法系ユニットに対する壁役として活躍させられる。ボルトアクスとの相性もとても良い。力と守備がやや不安だが、育て方やスキルでいくらでもカバーできる。転職できるクラス

百野真澄(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性抜群なデッキを選んで戦うと言う、狡猾だが少々小物臭い面もある。一応デュエル内での不正行為の類は確認されていないが、実質「(不正のための)壁役」を付けている様なものだとも言えなくはないか。そのためカードショップを経営する人達は彼らを要注意人物としてブラックリスト入りしている。そ

スミア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジプルフでアーマーナイト系、シスター系にすることも可能。アーマーナイトでは低い力と守備をカバーしつつ元々高い技・速さ・魔防を活かして万能型の壁役として運用できる。(通称スミアーマー)グレートナイトにして「月光」を、ジェネラルにして「大盾」を習得させるとより強力。ティアモと違い「武

ヘンリー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーすることで彼らを活気づかせて救っている。【性能】加入時期はやや遅めだが、ダークマージの長所とも言える魔力・守備の成長率が良い。上手くいけば壁役をこなすこともできる。しかし魔防の伸びが悪いため、ダブルで魔防を補う必要がある。同じダークマージのサーリャと成長率を比較すると、魔力・速

ノノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装に次ぐ高ステータスに加え、距離に関係なく反撃できる「雷のブレス」に、守備寄りのスキルに近くにいる敵の魔防を下げる「魔防の威嚇」を持ち、特に壁役として活躍するユニット。さらに、スキルを組み替えられる「スキル継承」と、さらに武器を強力にする「武器錬成」の実装により、「雷のブレス」を

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜』『新・紋章』共に仲間ユニットとして登場。戦士及び斧の性能も改善されており、実戦投入可能なユニットとして復活を果たした。サジは守備の低下で壁役には向かなくなったが、技に加えて武器レベルも高くなったことで技巧派としての存在感が強まった。逆にマジは速さと幸運に優れる速攻派という個性

グランドマスター(ポケモンカードGB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

v37の特殊能力を使いまわすためにも使われる。またラッキーほどの堅さは無いがやはりHPが高く、コンスタントにダメージを刻める技と混乱技を持つ壁役ラプラスを4枚積みしているのも厄介。他にも進化前なのにHPが60もあるパウワウ、へんしん先が全てHP60以上な上にへんしんすればHP全快

レベッカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(ルイーズの項目参照)ニノとの会話はお姉さんぶってみたりとひたすら和む。百合好きな人にも人気がある。支援相手をルイーズやウィルにする場合は壁役になる前衛を連れていくことをお薦めする。弓兵の性として、1ターンで殺せる人数は少ないのだ。囲まれないように注意しよう。育てたレベッカは大

カラム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーナイトなだけあって、力と守備が伸びやすい。技もそこそこ伸びる。特に守備は全ユニット中1位の成長率を誇り、魔防も平均以上の成長率があるので壁役にうってつけ。クラスチェンジ先はジェネラルとグレートナイト。それぞれ、「大盾」「月光」という強力なスキルを覚える。僧侶系、 盗賊系に転職

スナイパー(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。【短所】HPと防御力が低いTPの伸びが鈍く、ガス欠しやすい後半のスキル選択が難しい特に防御力は基本的に 最 低 ク ラ ス なので、壁役がいないと全体攻撃で寿命がマッハ。TPに関してはサブクラスの活用や運用次第でカバー出来る為、しっかり考えて育てよう。そして「後半のスキル

やっつけ負け(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行動」の能力でその場から立ち去る→次の騎馬ユニットが…と言ったループで倒されることも。やっつけ負けが起こりやすい条件攻撃力の高いユニットで、壁役として敵の前に出すユニットであれば誰でもやっつけ負けは起こりうる。とくに攻撃力は高いが守備の低い戦士、攻撃力は低めだが必殺率が高く追撃が

リンカ(アトリエシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真面目さと財布の紐の固さにカトラの目的はすぐに崩壊してしまう)。戦闘面では攻撃と防御が高く素早さが遅い。さらに防御が上がるスキルを覚えるため壁役に向いている。エスカ&ロジーでは前衛と後衛がサポートで交代出来るため素早いキャラの後衛に置いて援護をするという使い方もできるようになった

アキレウス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

k運用に重きを置きながらも、攻撃・防御両面が高い次元でまとまった自己完結型クリティカルアタッカー。第3スキルの存在からバーサーカーと組む際の壁役としても適任であり、雑魚相手なら宝具で殲滅しつつスターを稼いで自身もしくは味方のクリティカル補助も可能。様々な役割を高い水準でこなせる「

毒吹きアゲハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化した。…が、弱体化したのは範囲だけであり、肝心の毒ダメージは約350というトチ狂った数値にパワーアップ!初めて遭遇する段階では鍛えに鍛えた壁役のファランクスですら即死しかねないレベルであり、その他のキャラはHPの高い前衛職でもない限り持ち堪えられるかも怪しい。出番を後回しにした

ログ・ホライズン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とともに教えを受けていた。ミノリと同じくPKに襲われ、ハーメルンへと入団させられてしまう。その後はハーメルンのギルドメンバーが狩りを行う際の壁役として使われるが、ミノリとともにハーメルン脱出の希望を持ち、それを隠してハーメルンに従う。トウヤはミノリと違い戦いの場に立ったことでレベ

ガイウス・ウォーゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降色々と交流を持っていたらしい。士官学院への入学についても、協力してもらった。戦闘武器は十字槍。属性は突特化のSランク。HPとDEFが高い壁役タイプ。肉弾戦に特化したキャラであり反面アーツによる戦闘は不得手。クォーツは能力を上げるものを装備させよう。当然戦術オーブメントには風縛

メルトリリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NPチャージ最大30%が追加されて宝具の早撃ち・連射がしやすくなると益々攻撃的な強化がなされた。運用する場合は、マシュやパッションリップ等、壁役や味方の特に防御力をアップさせるスキルを持ったサポート役、またはBBやジャンヌのような回復をこなせるサーヴァントとセットで運用したい。特

ティト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2劣るが、向こうが高すぎるだけで全体から見れば高め。成長次第ではクラスチェンジするまでにはカンストして追い付くことも。回避も耐久面も高いので壁役に使うこともできるが、弓とエイルカリバーは勘弁。妹程ではないが体格も低いので、鉄もしくは細身武器推奨。力不足を補おうと鋼を使うのはNG。

カルナ・アスターラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘はカルナさんに全部任せちゃっていい。初期の攻撃力,防御力の数値がオクトーヤさんを超えており、傭兵だけあって防御力が高い重鎧を着れるおかげで壁役としてもかなり優秀。更に攻撃面は攻撃力の伸びがパーティトップクラスで、秘技気合いためと組み合わせると一人だけ4ケタ台のダメージを叩き出す

SUMMON NIGHT5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーム一族の末裔で、意外にも「いいとこのボンボン」である。すね毛からにじみ出る三枚目臭がすごい。一応召喚キャラだが、クラスを変えると物理系の壁役もこなせるようになる。メテオラCV:大川透カリスの世話役にして響友。なんと斧に変形する。ダイスとはメカ同士気が合うようで、パートナーに選

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるが植物族では無い点やリバース故の遅さ、回復するだけなら《神の恵み》《黄金の天道虫》といったライバルも多い。もちろん戦闘破壊耐性を活かした壁役やカナンガでの擬似エンドサイクが可能となるといった利点もあるので、評価は一長一短といったところか。ちなみに非常に珍しい「リバース時の効果

イースVIII -Lacrimosa of DANA- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「古代種」であることに気付く。◆サハド・ノートラス CV:木村秀信豪快闊達で陽気なグリーク地方出身の漁師。今回同行しないドギに代わって打撃&壁役ポジションを担当する。平然と下ネタを言うなど品性のないオッサンではあるが、重たい本作のストーリーにおいては清涼剤でもある。ちなみにこんな

ロザミア(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジが一律アビリティダメージとして分類されている事に由来しており、ジークフリートやシャルロッテなど恩恵を受けるキャラは多く、同じ光属性であれば壁役のSSR版バウタオーダも奥義後に追加ダメージが発生し、敵対心を操作してロザミアを長く場に居座らせる事ができるためシナジーも見込める。その

FRONT MISSION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2022-04-23 07:09:16) トラウマゲーと知らなかった初見プレイヤーはそんなに堪えたのか 「地獄の壁」戦は狭い通路で待ち構えて壁役ローテーションして粘ったな -- 名無しさん (2023-01-19 19:58:35)#comment*1 2003年の『1ST』

邪竜ギムレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いのでファルシオンなどの竜特効武器を持ってこられない限りまず落ちず、重装やマムクート限定のバフスキルをかけあえるパーティーを作れば頼もしい壁役として活躍してくれる。しかし裏返せば敵として出てきた場合、ルフレから殴らせるかファルシオンで殴るかしないと反撃で殺される非常に厄介なユニ

マークス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高さに加えて、神器『ジークフリート』の射程1~2と守備+4の効果、さらに固有スキル『騎士道』と敵のHPが減っていない初っ端から最前線に立ち、壁役として敵を迎え撃つ運用法に非常に向いている。ここら辺は攻める気質の白夜王国の王子リョウマとは対照的。その一方で透魔ルート限定となるが、バ

カースガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んりお」が出てくるのは草 -- 名無しさん (2017-04-17 11:47:04) ミファー←回復役が一人で戦うのは無茶。ダルケル←壁役が一人で戦うのは無茶。リーバル←後衛が一人で戦うのは無茶。ウルボザ←相手が悪かった。 -- 名無しさん (2017-04-17 15

ボールス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に弱いのが弱点だが、それも16章でナーシェンから「デルフィの守り」を盗めば解決する。ここまでボールス達アーマーを育てていなくても終盤まで十分壁役を任せることができてしまう。ついでにミレディの弟であるツァイスも登場が遅く力・守備以外の初期値は微妙だが潜在能力は姉とほぼ同等。しかし、

ベルカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。専用スキルは、敵が反撃できない状態で自分から攻撃を仕掛けた時、与えるダメージが+4となる『奇襲任務』パラレル資質はアクスファイター。成長は壁役寄りの伸びをし、高い移動力で飛び回れる壁として重宝する。アーマーナイト勢やソシアルナイト勢の壁と比べると、竜の機動力を生かしてすぐさま各

盗賊/シーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使うと良いだろう。ツヴェルフ本編後半とDLC『無限の神器』で戦う魔将の一体。高い速さと勇者の剣に加えてハード以上では『すり抜け』も備え、壁役を素通りして攻撃してくる。さらにルナティック+ではランダムで『月光+』等のチートスキルを備えるため、致命傷を受けやすい。『滅殺』こそ使っ

エルフィ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いればそうそうないので、実質常時ダメージ増加スキルとなる。パラレル資質はロッドナイト。暗夜ルートの救世主にして女神。暗夜編では序盤に加入する壁役ユニットであり、その高火力とバランスのとれたステータスで非常に頼りになる。力がとにかくよく伸び、守備も問題ない伸びを見せるため、壁役とし

エフィ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分から攻撃した時の火力は非常に高い。一方、初期スキルは武器を含めて「自分から攻撃した時」にしか効果を発揮しないものがほとんどなので、重装だが壁役としての適性は低め。アタッカーとして運用するならば初期スキルのままでも十分だが、壁役も兼任させるのならばある程度のスキル改造は必要だろう

ルーンマスター(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鍛冶屋で属性を付けてしまえばスキルの効果が乗るので悪くはない。LUCも高いので何らかの状態異常を付加できる確率も悪くない。但しペラペラなので壁役(フォートレス)は流石に無理。そこは素直に本職に任せましょう。スナイパーになって頭を縛って属性で吹き飛ばしても良し。割と付加率はそこそこ