「制限カード」を含むwiki一覧 - 9ページ

オネスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなった。おまけにデュエルターミナルでもセイクリッドプッシュのためか再録。短期間でここまで何度も再録されるのは珍しい。遊戯王オンラインでは準制限カード。オンラインはOCGとかなり環境が違う(いまだにシンクロ未登場)ので、OCGでどうなるかは不明。……だったが、2010年3月、遂に

時間のねじれ/Time Warp(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止、そしてコレクション的な価値があるせいでめちゃくちゃ高額なカードである。上述の「行動に隙ができる」という弱点がほぼ存在しない。クソ強いので制限カードに指定されている。《ドルイドの誓い》から出てきた《引き裂かれし永劫、エムラクール》や、《僧院の導師》とそれが生み出したトークンに疑

カード手裏剣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-疾風のゲイル》を投げて、ロットンの拳銃を弾き飛ばし彼らを救った。拳銃弾いて地面に突き刺さるとか、な(ry余談だが、ゲイルは2009年9月に制限カードとなった。余ったからって投げないでください。〇ジャック・アトラス(5D's)長官との会話シーンでスターダスト・ドラゴンを自分のデッ

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージステップに使えるのもメリット。場合によっては自壊を利用することもできる。機械族にとっては切り札に等しいカードであり、汎用性も高い事から制限カードに指定されていた時期もあった。このような攻撃力を大幅上昇させ、エンドフェイズに自壊させる(ないしそれに近いデメリットを与える)効果

リアルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでやられていた。しかし、時速300km以上の速さで闘うライディングデュエルを肋骨が折れた状態でこなす程の耐久力をもつ。クラッシュタウンでは制限カードで余ったゲイルを超遠距離から投げつけ銃を弾いた。鬼柳京介伝説のチームサティスファクションのリーダー。満足同盟全盛期には爆弾付き手錠

龍皇ジークフリード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減がやたら多く、条件を満たせば完全にノーコストで召喚できるのも良い。龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード項目参照。覇王編きってのブッ壊れ野郎。元制限カード。ジギー/Jiggyバトスピの生みの親、マイケル・エリオット氏のコラムに登場する、彼が自宅の裏庭で飼っているペットのジークフリード

アドバンス召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方

No.9 天蓋星ダイソン・スフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ただしレベル9×2という重さから出すのには苦労する事になる。まずレベル9といえばかの極悪龍が思いつくが、あれは既に禁止になっている。後に制限カードに戻ったが結局他にレベル9がいないといけない。しかし他にめぼしいレベル9がそういないので、まともに使うならレベルを変更する魔法が必

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス元を調達しながら力強く展開出来る。レダメ二体からグスタフ・マックスを出せば決定力を更に高めることも可能!……だったが残念ながらレダメは後に制限カードに。詳細な回し方上記の寸劇だと色々ごちゃごちゃしてて分かりにくい、という声もあるかもしれないので記載。必要なハンド:ガストクラーケ

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。新たなリチュアのエース。状況によっては1ターン目で手札を全て奪える。ゲームとして楽しいかはさておき。聖刻と共に暴れ回った結果、リチュア初の制限カードを経験することになった。現在は無制限。イビリチュア・テトラオーグル星6/水属性/水族/攻2600/守2100「リチュア」と名のつい

水霊使いエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出てきたけどこっちはリチュアとの関連性は未だ分からんのね -- 名無しさん (2013-06-10 20:56:47) 彼女の霊術だけ制限カード(オンライン)になったり、スーレア(海外版)になったりと評価されてたりする -- 名無しさん (2013-09-05 09:4

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度である。■遊戯王OCGにおいて遊戯王OCGでは汎用性の高いカードについては定期的に再録されており、余りにも強力すぎるカードについては禁止、制限カードとして使用が制限されるため、長期的で極端な札束化は抑えられる傾向にある。ただしプレイヤー人口が多く、マーケットが他のTCGより大き

六武衆-ヤリザ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武衆カゲキが真六武衆シエンを出すためのキーカードとして抜擢されていたのでなおさら残念極まる。同格のクズカードだったのが環境の変化で名誉の一時制限カード化になるまで上り詰めた「E・HEROバブルマン」のようにはなれなかったのだ。ただ六武である事には違いなく、上記サポートに対応してい

甲虫装機 ホーネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/18(水) 13:42:19更新日:2023/08/21 Mon 13:50:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧甲虫装機 ホーネットとは遊戯王OCGのカードである。闇属性/昆虫族/星3/攻撃力500/守備力200/一見するとステータスが低

神獣王バルバロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるためいきなり攻撃力3000が手札から沸いて来る。しかもスキルドレインが破壊されても攻撃力が戻らない(というより元々の攻撃力のまま)。準制限カードであったが、2011年3月の改定で制限が解除された。・禁じられた聖杯スキルドレインと同様に攻撃力が3000に戻る。しかもダメージス

マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード・ハートの2体で攻撃。1600+3200*2=8000ダメージ。  このコンボの特筆すべき点は何といっても、何らかの方法でサーチ可能な無制限カードたった2枚からライフを8000削り切れる点。反面、途中でティアラミス+シャトーによる除去+手札補充が挟めないという欠点が存在する。

ポケモンカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このせいで弱点抵抗力が本家とは全く違って使いにくいタイプが出て困る -- 名無しさん (2015-03-17 00:38:03) ↑4 制限カード自体現行レギュには存在しないし、そんなものなくてもデッキを回す方法なんぞいくらでもある。 -- 名無しさん (2015-05-

ヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終焉のカウントダウン】など、元から上級モンスターの特殊召喚に頼らないデッキにはあまり刺さらない。その強さから2014年2月の制限改定をもって制限カードになった。……が、環境の抑止力としてやっぱ優秀だと思われたのか7月にあっさり準制限に緩和。しかしながらこいつの拘束能力を軽々と封印

スター・ブラスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う具合に超古深海王シーラカンスと相性がとてもいい。うまく貪欲な壺を引ければ、先攻1ターンキルも可能である。シーラカンス、スターブラスト共に無制限カードなので狙う価値は十分ある。破壊力がとても高いので成金ゴブリンも有効だろう。ちなみにバルブは司書の効果で引いてきてFBGのコストにす

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるように組まなければならない。公式大会ではこのポイントが4であり、ラフレシアは最初に規制がかけられた当時から3(のちに4)、つまり事実上制限カードである。現在でも続いている非公式コミュニティでは殿堂ポイントが8なのだが、唯一8から不動。*3 相手の手札にあるトレーナーの数×1

三沢大地(漫画 遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。OCG化に際して、種族は上記の通り、効果もその多くがアンデットのサポートカードとなった。そしてその全てが主力級、または必須級の強さであり、制限カードになったカードまで存在する。尽くプロモカードでしか登場しないため種類も少なく、初登場時はその希少性から入手が困難で単体価格も高騰し

緑/Green(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーティファクトのどちらも対象とできて採用しやすいが、余談である。新たな芽吹き緑の墓地回収カードの元祖。2マナで何でもサルベージできる。初代制限カードになるほどのパワーカードだが、近年は使える環境が増えてきている。カルニのハイドラ''緑マナ8点のみ''という衝撃的なマナ・コストの

三沢大地(遊☆戯☆王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う最高レベルの好待遇を受けた稀有な存在である。もはやモブと呼ぶのがおこがましいレベル。使用デッキは当時の環境上位であったE・HEROデッキ。制限カードであるE・HERO エアーマンを3枚積みしているがそれは三沢大地にのみ許された特権である。三沢大地ならしょうがない。彼自身は目立つ

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルールもあり、こちらは片方を入れなければもう片方は普通に四枚デッキに入れられる。字面だけを見ると名誉ある物に見える*4が、他TCGの「禁止・制限カード」と同様の物である。ちなみに、使用禁止カードに該当するカードはプロモカード版《ガルベリアス・ドラゴン》(GBAのゲーム発売時に制作

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法&罠ゾーンにある時に相手の効果で破壊されると「羽根帚」をサーチまたはサルベージできる。相手の効果限定なので「狩場」とのコンボはできないが、制限カードを使いまわせるのは優秀。(1)の効果が使えない場合でもブラフとして伏せておける。魅惑みわくの合わせ鏡スプリット・ミラー永続魔法この

剣闘獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」モンスター1体を特殊召喚する。魔法・罠を1枚破壊する効果を持つ鳥。剣闘獣の主軸であるガイザレスの融合素材であり、自身の効果の強力さも伴って制限カードに指定されていたことも。破壊効果は強制なので誤爆に注意。通称苺。剣闘獣グラディアルビーストラクエル効果モンスター星4/炎属性/獣戦

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。*3 規制。カード1枚につきポイントが1~4まで振られ、このポイントの合計が4以内になるようにデッキを組まなければならない。3以上は事実上制限カードで、組み合わせられるカードも限られてしまう。*4 これ自体はポケモンカードに限らずすべてのカードゲームがそんな感じだった。そもそも

火と氷の剣(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によってウィニーを並べるケースが減り、以前ほど猛威を振るえなくなったことから2016年2月1日に殿堂入り(1枚のみ投入可能)をすっ飛ばして無制限カードとなった。追記・修正はジョーさんで相手に戦争と平和の剣で一太刀浴びせてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OF THE VALIANTワールド・プレミアカードが初登場。IIIとトロンに関連したカードを収録。特に先史遺産ネブラ・ディスクは強力で、準制限カードに指定された。・一覧部分編集LVAL-JP081 《先史遺産オーパーツネブラ・ディスク》 高打点とサーチ効果、更には自己再生能力ま

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くも悪くもM・HEROの恐ろしさを知らしめた功罪は大きいと言えるだろう。あまりの凶悪さに2016/4/1には「マスク・チェンジ・セカンド」は制限カード化。これによってHEROデッキ以外で彼の姿を見る事は少なくなった。+ 以下、相性のいいカード-【通常魔法その一】暗黒界の取引・一時

結界像(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎属性が主体じゃないデッキでも出張が目立ち、先にやったもん勝ちの要素を助長させてしまったため2023/04/01のリミットレギュレーションで制限カードへ指定された。だがそれでも環境で使われまくり、レベル4を墓地から蘇生できる《レジェンド・ストライク》に対応していたことから使いまわ

KARDS(DTCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クレジットはターン終了時に失われない。とりあえず「あたまおかしい」と思ったあなた、間違ってない。Kredit持越しは普通にヤバい。流石に1枚制限カードではあるが。M7 PRIEST(M7プリースト) 制限33K1 1/2 ArtilaryDeployment:フロントラインをコン

太陽の指輪/Sol Ring - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/02/22 Mon 22:34:00更新日:2024/05/24 Fri 13:51:06NEW!所要時間:約4分で読めます▽タグ一覧遥かな星の光を最も純なる黄金の指輪に捕らえる工匠の技は、時の中で失われた。太陽の指輪/Sol Ringとは、TCG「Magic

MTGアリーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなるはずだった。タイムレスアリーナにある全カードが使用可能で、さらに紙でも存在するカードのナーフは解除されて禁止カードは無し、あるのは1枚制限カードのみという名実ともに「アリーナ版ヴィンテージ」呼べるフォーマット。これまでアリーナはボーナスシートのカードは全て実装していたが、ヒ

疫病(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、逆にこのカードによる環境を覆すような騒動が起きたわけでもないのだが、冒頭での茶番記述の通り、緊急リミットレギュレーションにより、それまで無制限カードだったこのカードは突如として禁止カードに指定され、2021年2月20日から大会等で使用する事が不可能になった。なぜ性能面で大きなバ

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれないが、この時期にそんな派手な動きができるというのはそれだけで強いアイデンティティとなったのである。さらに当時は《サイクロン》《大嵐》が制限カードの時代なので、《凡骨の意地》を妨害する手段は意外と少なく、せいぜい【黄泉帝】のメビウスライザーくらいのもん*1。こういった点から凡

ファイアーエムブレム0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のTCGと比べて独特の雰囲気を持つに至っている。加えて、多くのTCGプレイヤーが驚くであろう点として、5年半にわたる展開終了まで禁止カード・制限カードが一切制定されなかったということがある。まあ、制限が検討されそうなパワーカードがなかったかというとそんなわけはなく、大型大会では途

マジェスペクター・ユニコーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】流石にコナミもこの惨状を看過できなくなった(と同時にマジェスペクターの収録されたパックをあらかた売り尽くした)のか、2016年10月付けで制限カード送りに。(片棒を担いだラクーンが全く規制されてないのでなんの解決にもなってないのだが…)とはいっても同名発動制限の都合上複数枚入れ

ライト・バニッシュ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストにできないという小回りの利かなさも -- 名無しさん (2021-08-17 18:16:44) この手のカード、完全上位互換が禁止制限カードだから代用品として弱体化バージョン→禁止解除されたから使い道なくなりました、ならまだわかるけど元のカードが一度も制限喰らったことな

Library Of Ruina - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合は単に入手難度を指すようで、どのページも同名のものは3枚までデッキに組むことができる…が、芸術のみ各1枚しかデッキに入れられない。しかし制限カード芸術なだけあって特に強力。他にも、特定のコアページでのみデッキに組める「専用ページ」もある。いずれも強い。バトルページの使用におい

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境の高速化や魔法罠ゾーンに干渉する効果の増加もあり「罠なので伏せたターンで蘇生できない」「破壊されると蘇生モンスターも破壊」という部分から無制限カード。地を這うドラゴン/ドラゴン・ゾンビキースが用意したドラゴン族モンスター。上述のリビングデッドの呼び声でドラゴンゾンビになった。攻

EMモンキーボード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/01/05 Wed 00:37:09更新日:2024/06/17 Mon 13:23:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧EMモンキーボード星6/地属性/獣族/攻1000/守2400【Pスケール:青1/赤1】このカード名の(2)のP効果は1ターン

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選んで持ち主のデッキの一番上に戻す。1の効果はお互いのスタンバイフェイズに相手のデッキトップのカードをエクシーズ素材にする効果。これ単体では制限カードをすっぱ抜けたりしない限りはあまり意味はなく、基本的には(2)を補助するためにエクシーズ素材を稼ぐ効果。2の効果はエクシーズ素材を

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムート》、及びビーステッド関連 チェイムの竜形態(仮)言わずと知れた万能ドラゴン族サーチャー兼サルベージャー。あんまりにも万能すぎたので今や制限カード。サーチorサルベージ効果はエンドフェイズに発動するので少々タイミングは遅いが、上級ドラゴンメイドを手札に引き込んでおいて戦闘に備

妖怪少女(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/18 (土曜日) 19:55:11更新日:2024/05/16 Thu 11:01:21NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧さくら・うらら・わらし・みずき・しぐれ「「「「「この中に1人、サイキック族がいる!!!」」」」」うさぎ「…私?」「妖怪

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルールもある。ランクマッチはこの2つで分かれており、イベントによってレギュレーションも変わる。DP殿堂2つのレギュレーションで適用される所謂制限カードであり指定されているカードは1枚しかデッキに投入できない。あくまで「デッキに入れていいのは1枚まで」であるため、何らかの手段で2枚

フリースペル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てなおかつ使ったプレイヤーのお得感も大きい良カードとしてプレイヤーに評価される傾向がある。例に挙げたハルカスなんかはとばっちりとはいえ一度は制限カードにまでなっている。*3マローはこの成功をもとに、この「手札消費が事実上なく、マナだけ消費する」カードの逆をやりたかった。そこで生ま

梶木漁太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚した時にフィールドのモンスター全破壊。原作では相手モンスターのみ。OCGでは全フィールドが対象になったが、全体除去はやはり強力で、一時期は制限カードにまでなっていた事も。OCGでは専用サーチカードの「海竜神の激昂」が登場した。半魚獣・フィッシャービースト陸も水中も攻撃可能なモン