「制限カード」を含むwiki一覧 - 10ページ

超天篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声も出始めている。因みに同時期には兄貴分のMTGでも凄まじいカードパワーを持つカードを乱発し、環境を一色に染め上げてしまった事で大量の禁止、制限カードを発生させるという事件が起きており、デュエマも合わせてこの年のウィザーズのデペロップはどこかおかしかったと評される事が多い。開発陣

深海のディーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下が豊富なデッキが登場した際にはメインエンジンとして抜擢、デッキのパワーを底上げする立役者にまで躍り出た。その結果として2015年10月に制限カードに指定される。元々は海竜族がマイナー種族だったから許されていたような効果なので、海竜族の強いカードが現れれば規制を受けるのは必然で

C チェーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン)デッキも軌道修正を余儀なくされた。事実上の死刑宣告しかし2023/7/1にまさかの《M.X-セイバー インヴォーカー》がノーエラッタで制限カードへ復帰。まさかのレベル7シンクロ特化型の復活にC(チェーン)デッキ使いは歓喜に満ち溢れた。C・スネーク星3/地属性/爬虫類族/攻

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーできる。こいつのおかげで手札を減らさずにS召喚を繰り返せるのが【ジャンクドッペル】の強み。連続シンクロ召喚による圧倒的な展開力をもたらし、制限カードになる。マジックテンペスターフィールド上の魔力カウンターを全て取り除くことで、取り除いた数×500の効果ダメージを与える。まあまあ

スクランブル・チェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/01/19 Wed 06:18:30更新日:2024/06/17 Mon 13:41:27NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。───風の1号 ハムカツマン剣概要《スクランブル・チェンジ》は、デュ

Apex Legends - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケ入りした武器には対応アタッチメントが付属する場合もある。前シーズンで使用率が高く強かった武器が一緒に入れられる傾向にあるのでTCGにおける制限カード扱いなのかもしれない+ ケアパケ武器入れ替えの履歴-シーズン1では横に拡散する高火力ショットガンのマスティフ、そして現状皆勤賞を守

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/01(木) 00:22:24更新日:2024/06/27 Thu 13:02:14NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧《群雄割拠》とは遊戯王OCGのカードの1枚。本項目では類似効果を持つ《御前試合》と《センサー万別》についても解説する。カード

幻獣機アウローラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一度コンボを通してしまった場合のダメージは海外の方が甚大かもしれない。ちなみに同改訂ではそれまで無制限だった《水晶機巧-ハリファイバー》も制限カードに指定されている。日本と海外、どっちがいいかは決闘者のみなさんにお任せします。追記・修正はハリファイバーの緩和を祈りながらお願いし

大寒波(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポート》は《大寒波》にチェーンできる速攻魔法だったので相性も良い。ここまで暴れ回って無制限でいられるはずもなく、09年9月の制限改訂で一気に制限カードに指定される。それでも強力な効果モンスターはどんどん増え続け、このカードも一緒に猛威を振るい続けた。たとえ制限であっても引いてしま

カタナワールド(バディファイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無効化する。ライフ2による魔法無効カード。強すぎて再録時にレアリティが上がった。現在はあるカードとの相性が良すぎてルールにより1デッキ1枚の制限カード。アニメでは制限前だったためジンが大量に使用した。鬼道 月白斬り 上/デッキ商品魔法ワールド:カタナW 属性:鬼道/闇■君のモンス

ゴーティス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フを選べば自力で帰還できるため、相手のカードだけを一方的に除去できる。封印の黄金櫃抹殺の指名者デッキからカードを除外する魔法。ただし両方とも制限カード。《抹殺の指名者》はそのターン中除外したカードの効果を無効にするが、「ペイシス」や「シフ」ならば除外された次のターンに特殊召喚効果

C コクーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で併用できる。このカードが登場したばかりの頃でさえ《増援》が3枚積めたので、どうしてもキモイルカを使いたいのであればそちらで事は足りる。当時制限カードだった《異次元の女戦士》や、当時布陣を整えるカードとして重宝された《切り込み隊長》など、様々な便利カードと使い分けることができる。

AIの力を使って拓也さんの遊戯王カード画像を作成した - 拓也書き起こし保管庫

刺激を与え続けることで、通常の何倍もの精液を放出する。その後、射精を終えた男性器は通常のサイズに戻る。《欲情 YOKU-JYO》通常魔法(準制限カード)(1):相手プレイヤーにホモセックスを申し込む。相手が応じた場合、2人は友情を失うがホモセックルができる。(相手が断ればそこで勝

紅蓮の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚ピーピングハンデスする罠カードという括りならば、発動条件があるとはいえ、ほぼ上位互換の《ダスト・シュート》が2012年に禁止指定されるまで制限カードとして使えたことも痛い。それが10年以上の月日を経て再評価され、ダメ押しの一枚として機能するという、珍しい遅咲きカードである。前述

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/07/02 Sun 14:51:58更新日:2024/07/09 Tue 13:53:04NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧今度のパックには新たなテーマが盛りだくさん!更にE・HEROスピリット・オブ・ネオスが登場だ!君のデッキを強化して最高のデュ

クリッター/黒き森のウィッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「攻撃力は低く効果が有用なモンスター」が爆発的に増加し、シンクロ素材になってもアドを回復できることから需要は鰻登りになる。依然として優秀な制限カードの地位にいた《クリッター》だが、海外から来日したとあるカードが彼の運命を決定した。魔界発現世行きデスガイド効果モンスター星3/闇属

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるので、相手から見ると除去の必要が増えることも。退場した後も墓地回収で手札を補充して返しのターン用のモンスターを回収できる他、このカードが制限カードの時代には自身をEXデッキに戻すことで、《バハムート・シャーク》が生き残っている場合or2枚目を立てれば再び出すことも可能だった。

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプであり、元々の攻撃力への干渉を受けにくいのも強み。その強みを活かして環境で大暴れして投獄経験が豊富。たった一年で3枚の禁止カード&1枚の制限カードを生み出した問題児。おかげで「十二獣」なのに欠員が続出して「十一獣」だの「十獣」だのとネタにされた。2021年も終わったが未だに揃

スケアクロー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きな強みとなる。そのため上級モンスターと《六世壊=パライゾス》を出張させる形になる。特にマスターデュエルでは《クシャトリラ・フェンリル》が制限カードで生き残っていることもあり、制圧力を高めながら《スケアクロー・クシャトリラ》をサーチしやすくできるのは非常に大きい。コードブレイカ

No.89 電脳獣ディアブロシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分で選べるのは素晴らしいところ。起点になるカードやピン刺しした制圧役カードを狙い撃ちできると、その後の勝負を優位に運ぶことができる。例えば制限カードになっているハリファイバーなどをやられたら、相手の展開手段が大きく制限される。(2)は戦闘破壊したときに、墓地のカードを一枚裏側表

馬頭鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/09 (土曜日) 00:14:10更新日:2024/06/18 Tue 11:55:18NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星4/地属性/アンデット族/攻1700/守 800(1):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のアンデット

Emヒグルミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る際に大幅に強化曲がりなりにも弱体化制限緩和の可能性についての意見エラッタ無しではありえない制限までならアリかもしれない(2023年7月付で制限カードへ緩和されている)追記修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エル・マスターズにおいてあまりに強力なカードに与えられる称号であり、指定されたカードは1枚しか使用できなくなる。つまり他TCGで言うところの制限カードである。ただし、殿堂入りはあくまでも「特別な切り札に与えられる称号」とポジティブなものとして扱われている。そのため、殿堂レギュレー

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたのは痛かった。GX放送終了後、時代はシンクロへと移り変わったがここに来て更なる悲劇が起きる。シンクロ素材として優秀なサイバー・ドラゴンが制限カードに指定されてしまったのだ。サイバー・エンドを主軸にしていた人は涙を飲んだに違いない…。幸いにも、2年後にサイバー・ドラゴンは無制限

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれる重要なカードだが、このカードを共有するもう一つのデッキ【オルフェゴール】が環境で暴れすぎたため、登場から1年も経たず2020年10月に制限カードに指定されてしまった。そもそも【オルフェゴール】弱体化のために《終末の騎士》と《ダーク・グレファー》を規制したのに、何故よりによっ

魔鍾洞(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が本来想定されていたであろう用途の1つではあったものの、やはり単独運用のロックカードとしてはやりすぎだったようで、2019/10/1の改訂で制限カード、2年後の2021/10/1に禁止カードとなり今度こそ終止符が打たれることになった。追記・修正は波動キャノンをぶっ放してからお願い

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。後にエルピィとアガーペイン、そして「ハリファイバー」がいない上に環境がインフレした今なら問題ないと判断されたのか、2024/1/1に制限カードに復帰している。余談バックストーリーについて遊戯王OCGのカードストーリーは全体的に暗い展開が多いが、多くのカテゴリを絡めて成り立

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【HERO】でも必須カード級の扱いを受ける良カード。そのため、エアーマン並みに酷使され、過労死の疑いがかかっている。2015年10月1日から制限カード化。C・HERO カオスファングジョ(ry モノク(ryビヨンドのような自身をE・HEROとしても扱うルール効果と闇属性でありなが

Bazaar of Baghdad(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/30(土) 15:35:17更新日:2024/01/25 Thu 13:57:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧《Bazaar of Baghdad》は、Magic the Gatheringの黎明期に存在した土地の一枚。収録されたのはマ

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れらを手札に呼び込める確率が上がるこのカードは半ば必須と言っても良い重要度。上述のチキンレースもサーチできる。残念ながらテラ・フォーミングは制限カード指定されてしまったため、2枚目以降はメタバースで代用することになり大幅にスピードが低下してしまった。一応相手ターンに直にフィールド

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バースト】を持つ「七海大名シロナガス」と「丙の紫煙巨人」はシンの効果を逆手に取って一撃で破壊されてしまう上、青と紫を【装甲】で同時に防ぐのは制限カードの「侵されざる聖域」を配置するくらいしかできない。また、直後の弾で登場した【アクセル】や後の仮面ライダーコラボで登場した【チェンジ

化合獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も利用される。■テラ・フォーミング化合電界による展開補助がこのデッキの要であるため、それを手札に呼び込めるこのカードの存在は極めて重要。現在制限カードではあるが特に事情がない限り投入確定と考えていいだろう。■メタバーステラ・フォーミングと同じく化合電界をサーチまたはテラフォに無い

バースト(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、何故か性別がメスになった。龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード赤の覇王Xレア。モチーフはヤマトタケルと龍皇ジークフリードその強さから一時は制限カードとなった強力なカード。アニメ覇王ではチャンピオン・アラタのキースピリットとして活躍し、その後もソードアイズや烈火魂にて強敵として登

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去効果をガードする強固さで知られたハムドオベリスクと同等の耐性をデフォルトで兼ね備えているのである。これは非常に強力で、ブラック・ホール等の制限カード級の汎用除去ですら軒並みただの紙切れと化してしまう。フィールドに出された時点で対象をとるあらゆるカード効果から身を守ることができ、

冥府エルフ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうか無理。というか運命の手札事故回避+墓地増しで2コスという性能がやばいってそれ一番言われてるから。とりあえず運命5か6コスまで上げるか、制限カードにするのが一番効果的なんじゃないかな -- 名無しさん (2016-09-25 14:03:20) フェアリーと新たなる運命の

天魔王ゴッド・ゼクス(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考えてフィールドに6つのシンボル、それも全ての色がバラバラという状況を作るのは非常に難しい。6色のシンボルを1枚で供給できる「放浪者ロロ」も制限カードで、これだけに頼る構築にはできない。そして何より重要なのはこの効果がレベル3から、耐性付与効果に付随するという点。まずレベル3を維

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルができる。相手の使用している列にもよるが、カオス・MAXさえ用意すればこのカード1枚でワンキルの御膳立てができるため非常に確実性が高い。「制限カードである」ことが難点だが、これもカオス・MAXのサーチもできる「魔導契約の扉」で緩和できる。儀式デッキは魔法が多めのためコストも確保

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再生後に除外されたゾンビキャリアやボルトヘッジホッグを戻して再利用できる。汎用性が高い上にこのカードと似たような効果を持つ異次元からの埋葬は制限カード、下位互換の奇跡の発掘は発動に条件があるなど使いづらく、ほかのデッキに出張させやすい効果だと言える。モチーフはカンブリア紀の生物、

烈の覇王セイリュービ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった。「入れない理由がない」カードであり、コア運用のあり方そのものを揺るがす存在として2012年9月1日、発売後約半年で究極カード(現・制限カード)になり、デッキに1枚しか入れられなくなる。それでも必須カードとして「先に引いたもの勝ち」の状況を生み出してしまったためそのおよそ

変異カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。またそれだけでなく、《月読命》は《聖なる魔術師》のリバース効果を毎ターン発動させ、《強欲な壺》や《いたずら好きな双子悪魔》(当時はいずれも制限カードだった)を連打し、アドバンテージの物量差で圧倒するという芸当も可能だった。(そうしたワンサイドゲームをイヤミをこめてセイマジゲーと

ヴァンパイア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シフト」は1ターンに1枚しか発動できない。罠カードなので早さに欠けるものの、一気に場を整えられるので強力。2018年現在テラ・フォーミングは制限カードなので、このカードの出番も多いはず。◆ヴァンパイア・アウェイク通常罠このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。(1):

繭(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものであることが判明。本当に「ちょっと優遇されてる一般参加者」の一人でしかないことが明らかになった。2015年3月に、WIXOSSにも禁止・制限カードが導入されることになったが、そのレギュレーションが公式で「繭の部屋」と名づけられた。ゲームマスターの意に沿わないカードを彼女の権限

ならず者傭兵部隊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置するのが危険だと判断したならリリースだけはしておくのも手。こういった事情がある為か、収録当初は高い採用率を誇り、一時は2002年5月1日に制限カードとなったこのカードも、徐々に姿を見かけなくなっていき、規制の方もそれほどの驚異とみなされなくなったのか、2006年9月1日に準制限

精神の願望/Mind\'s Desire(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:23:03) 正確に言うと、レガシーの前身のtype1.5っていうのがあって、そこで禁止カードに指定されてた。禁止って言ってもtype1制限カードを機械的に禁止にしただけだから、type1.5禁止でもレガシーに再編されるときに禁止されなかったカードもある。こいつが解禁されるわ

U.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してデッキからファンタジスタをリクルートしており、採用する場合はこのカード以外にもランク3エクシーズモンスターの選択肢が用意されていた。後に制限カードに復帰したが、禁止になっている間に新たな下級モンスターであるリベロスパイカーやサーチ付きフィールド魔法のハイパー・スタジアムが登場

E・HERO フェザーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙いたい。相手全体の戦力を半減させることの出来るE・HERO Great TORNADOは風属性を指定しているが、風属性の下級E・HEROは制限カードであるエアーマンとこのカードぐらいしかないので重宝するかもしれない。同じくフェザーマンを素材とするフレイム・ウィングマンとのコンボ

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宮の鉄壁神の宣告余談不動遊星が使用したカードは新規以外だとフルール以外のシンクロン系と速攻のかかしやエフェクト・ヴェーラー等。また、発売日に制限カードだったカードはA・ジェネクス・バードマン、増援、ワン・フォー・ワン、貪欲な壺、神の宣告である。……尚、ニトロ・シンクロンは犠牲にな