「初期型」を含むwiki一覧 - 7ページ

ゴースト_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

『マクロスプラス』の空中戦シーンであり、残像しか視認できないほどの速さがインパクトを与えた。機種[]QF-2200D[]統合戦争で使用された初期型の小型戦闘偵察機。空母アスカに配備され、反統合同盟軍との戦闘に使用された。機体形状は前進翼を採用し、空気吸入口を機体背面に配置するなど

OTM - MACROSS wiki

ある空気を圧縮しプロペラントとして使用できるため、2の理由も加わり事実上無限の航続距離を得られる。推力の点ではVF-1バルキリーに搭載された初期型はジェットエンジンと大差なかった。また、大気圏外でのプロペラント(水素化合物)の容量不足も問題であったが、これらはブースターと増槽を兼

VF-17_ナイトメア - MACROSS wiki

ナイトメアプラス全長ファイター:15.65m空虚重量12,150kgエンジン(主機)新中州/P&W/ロイス 熱核タービンFF-2110A(初期型)×2(副機)P&W 高機動バーニアスラスターHMM-6Bエンジン推力445.9kN×2(宇宙空間瞬間最大推力)最高速度(高度10,0

セイレイ・コーラス - The Five Star Stories Wiki

暴露されている。しかし父の死の要因だったフィルモア帝国には激昂し父を想い涙する情に厚い一面もあり、国民はそんな彼女を心から支持している。父の初期型ジュノーンを模したエンゲージSR.3レプリカを駆り、魔導大戦では国宝であるエンゲージ・オクターバーSR.1を持ち出して逃走したとして国

デストロイド・トマホーク - MACROSS wiki

な攻撃力を見せつけた。カメラアイをおおう偏光シールドは、試作型と先行量産型は赤色系の光を外部に反射するが、量産型では緑色系の光を反射する等、初期型と後期型では仕様の差異が存在する[1]。脚注[]↑ 『マクロス ホビーハンドブック』 1983年 小学館 p6関連項目[]超時空要塞マ

ズッコケ三人組 - 映画ペディア

特別出演し、スタジオの舞台裏風景も見せてくれた。兵庫県宝塚市の5階建ての県営住宅が舞台で、半ズボン姿で五段変速の自転車を乗り回すハチベエと、初期型パソコンを得意げに使いこなすハカセに時代を感じさせる。本放送では、視聴者のクラスの学級新聞を募集し、番組の最後に紹介していた。ちなみに

ルパン三世_カリオストロの城 - 映画ペディア

子に使って欲しい」という記述があり、スタッフがこのリクエストに応えたものと推測される。 ウージーは、木製の固定ストックを装着しているので、最初期型と思われる(当初は木製であったが、すぐに鋼製折りたたみ式に置き換えられた)ラインメタル/マウザー・ヴェルケMG34機関銃伯爵がジョドー

湘南爆走族 - 映画ペディア

連戦連敗でNo.2チームに甘んじている。上記の通り江口とのサシの勝負も連戦連敗だが、本気を出した場合の実力は拮抗している。愛車はRZ350(初期型)だったが、江口とのタイマンレースで大破し、必死になって稼いだバイト料でGPZ400Fに買い換える。バルカンポマード愛用。瀬島 渉(大

デストロイド - MACROSS wiki

な攻撃力を見せつけた。カメラアイをおおう偏光シールドは、試作型と先行量産型は赤色系の光を外部に反射するが、量産型では緑色系の光を反射する等、初期型と後期型では仕様の差異が存在する[6]。『マクロス・ザ・ライド』ではコストパフォーマンスの良さが評価され、近代化改修された機体が205

AK-47 - アンチャーテッド wiki

れていたという。これだとメーカー商標に触れないおかげか、アンチャシリーズでの名称はそのまま「AK-47」として統一されている。AK-47には初期型と後期型(Ⅰ〜Ⅲ)が存在し、アンチャに登場するものはマガジンのリブ(凸)の数からⅢ型と推測できるものの、フラッシュハイダーの形状がAK

携帯電話 - ゲーム情報ウィキ

ツは増える傾向にある。最近の端末ではディスプレイを搭載しており、液晶や無機EL、有機EL、発光ダイオードなどさまざまな素材が利用されている。初期型の製品にはアンテナがほとんど露出していたが、2000年代中頃に内蔵の機種が増え、現在のアンテナはほとんどが内蔵型である。電源[]また電

K915電磁ガンランチャー - シャドーX Wiki

用が可能な重PTWとして開発された。後部にはマガジンがついており普通砲弾及びロケット弾の連続射が可能となっている。PWK915テックバズーカ初期型。PWK925テックバズーカ改良型。FCSとのリンクが可能なコネクタの増設と照準装置の改良、放熱機能の向上が施されている。関連項目[]

MHMC5アルタブロス重機動輸送機 - シャドーX Wiki

と後部のランプドアから乗り降りする。また、格納庫に入らない大きさのテックや車両を牽引する事も可能である。派生型[]MHMC5A アルタブロス初期型MHMC5C アルタブロス後期型MHMC5F アルタブロス最終型THMAC5 アルタブロス・ガンシップ装甲を強化し、格納庫を廃してプラ

戦車/3突_増産体制 - ガールズアンドパンツァー Wiki

突撃砲は6両から7両へと増強されている。更に1942年7月には、一つの大隊につき28両の突撃砲が配備されている。この時に前線に送られたのは、初期型よりも長い砲身を用いた新型のモデルであった。突撃砲の量産はこの後も続き、1942年11月には大隊毎の配備数は31両となっている。特に記

CT-2800 - シャドーX Wiki

生産は早期に終了した。しかし、現場での評判は良く、性能も申し分ない為、混乱期後期においても強力な機体の一つであった。生産型[]CT-2800初期型。CT-2800A改良型。装甲を強化している。CT-2800B第二改良型。搭載砲を新型に換装している。CT-2800E最終改良型。装甲

AZITO - ニンテンドー3DS Wiki

ロイン、巨大ヒーローは正義側のみ開発が可能で、怪人、怪獣は悪側のみ開発可能。兵器にはランクの概念ができ、同じ兵器を再度開発することにより、「初期型」「改良型」「最強型」とランクが上がる。また、兵器を開発する博士は、前作の得意分野別ではなく、「教授」「助教授」「助手」とランクにより

鉄道路線や駅・施設に関する俗称 - Monapedia

の意味は肯定的になり、開業後は使用されなくなった。但し、近年になって新幹線車輌の引退という事象が生じ、それが進むにつれ、夢を実現させたそれら初期型車輌を指して「夢の超特急」と回顧的に呼ぶことも多くなってきている。ら行[]龍宮の回廊 - 日本初の海底トンネルである関門鉄道トンネルを

携帯電話 - ケータイ wiki

る。最近の端末ではディスプレイ (コンピュータ)を搭載しており、液晶や無機EL、有機EL、発光ダイオードなどさまざまな素材が利用されている。初期型の製品にはアンテナがほとんど露出していたが、2003年頃からは内蔵型の傾向が多くなり、現在のアンテナはほとんどが内蔵型である。ただし、

東北放送<TBC>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

表変更日時OPCL1959年松島?1970年代?魚眼鉄塔・初期型1970年代後半魚眼鉄塔・音声多重試験型1980年3月20日?魚眼鉄塔・音声多重型1986~87年頃空撮OP空撮CL2001年頃空撮新BGM版OP空撮新BGM版CL2005年7月1日ニューニューOPDTV専OPニュー

ローリングログ - SASUKE Wiki

が多発、公平性と安全性が保てないと判断され、使用が見送られ、制限時間を短くした上で第2エリアサーモンラダー上りからスタートすることになった。初期型は10回転ほどしていたが、第39回大会に、6回転くらいで対岸に着く距離に短縮された戦術・攻略法[]このステージで脚を絡ませないと、回転

蒼い空のネオスフィア - ゲーム情報ウィキ

」の再建に成功したその手腕で、空中王国「ネオスフィア」の再建を目指す。スツーカ 声:小杉十郎太見た目は犬だが、その正体はプロスペロが製作した初期型のEウェポン。ビルドモデルは狼なので、犬扱いすると怒る。前作に引き続き、ナノカのサポート役を担当する。テンザン 声:不明スツーカと同様

伊藤一朗 - ゲーム情報ウィキ

エレキギターアンプシステムはプリアンプにEGNATER by Rocktron TOL IE4、Hughes&Kettner TRIAMP 初期型・MESA BOOGIE DUAL RECTIFIRE・Marshall JCM-800を利用し(キャビネット型アンプはCAJ AMP

オーラマシン - サンライズ Wiki

闘戦用の鉤爪を展開する襲撃形態になる)である。主にダーナ・オシーとドレイク軍から投降したダンバインの移動支援に使われていたが、ドラムロ以外の初期型オーラ・バトラーであればドッキングは可能で、量産後のボゾンも本機によって運用された他、後に数機が作製されラウ/ナの両軍でも使用された。

ジムシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

-79[G] ジム・スナイパーRGM-79BD-1 ブルーディスティニー1号機RGM-79[E] 先行量産型ジム 宇宙戦仕様RGM-79E 初期型ジム(宇宙用ジム ルナツー仕様)前期量産型ジム系統[]RGM-79 前期量産型ジム前期ジムの先行量産タイプ。外見は通常のジムと変わりは

モビルスーツ - サンライズ Wiki

バーニアモーターと呼ばれるものがモビルスーツの関節駆動システムとして使われている。モビルスーツの操縦席はほとんどの場合単座式である(複座式は初期型ガンタンク、ガンダムハルートなど、極少数の機体しか確認できない)。宇宙空間で活動するモビルスーツは一種の宇宙船でもあり、乗員の生命維持

ショウ・ザマ - サンライズ Wiki

選んだトッドや、様々な確執の末、一方的に激しく憎まれることとなったバーンらとはライバル同士となり、幾度と無く剣を交える。高いオーラ力を持ち、初期型オーラ・バトラーのダンバインで多くの新型を打ち破る。後にナの国の女王シーラ・ラパーナより賜った新型可変オーラ・バトラー ビルバインに乗

ジェガン - サンライズ Wiki

う。プロト・スタークジェガン[]テンプレート:機動兵器旧版スタークジェガンを元に再設定された機体で『UC』に登場。対艦攻撃専用の機体として、初期型のジェガンを量産性を度外視した改装を施され、少数生産された。胸部追加装甲は一体構造となっており、左右並列式の複座型のコックピットが導入

ザクII - サンライズ Wiki

起こされた。初期量産型ザクII[]『ガンダムセンチュリー』や『MSV』で設定されたジオン公国軍の量産型MS[40]。先行量産型、初期生産型、初期型、前期型、核武装型とも呼ばれる他、型式番号からC型とも呼ばれる(型式番号:MS-06C)。機体解説先行量産型(A型)に次いで宇宙世紀0

加速装置 - サンライズ Wiki

操作する。ブラックゴースト製ハイエンド戦闘サイボーグの基本装備の一つで、構想も最も早く、最初の実験体である002(ジェット・リンク)が既に最初期型を搭載している。その有効性が認められ、標準装備モデルの試作体である009(島村ジョー)以降に改造されたサイボーグ体はほぼ全機これを標準

ガウ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ムサイの生存率は著しく向上したとされる。終戦までに40機前後が生産されている。装備の違いによりいくつかのバリエーションを持つが、最も基本的な初期型の型式番号はACA-01である。劇中での活躍[]『機動戦士ガンダム』TV版第6話で、ガルマ・ザビの母艦として登場する。第11話では、ガ

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

。目次へ移動するガンダム(オリジン版)[]漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、一年戦争開戦以前に既にRX-77 ガンキャノン初期型がアナハイム・エレクトロニクス社により開発・生産されて連邦軍にて運用されている設定だが、対MS戦闘を考慮していない設計のためにジオン(

ガンダムアストレイ_アウトフレーム - サンライズ Wiki

搭載されている。テスタメントがベースとなっているため機体性能そのものは非常に優秀で、装甲材が発砲金属かつ戦闘用の装備をほぼ持たないため軽量(初期型のアストレイよりも更に軽い)であり機動性が高い。また、センサー類がコマンドザクCCIなどの偵察用MS並みに高性能で(これはロウがあらか

ランスロット_(コードギアス) - サンライズ Wiki

るランスロット・フロンティア[]テンプレート:機動兵器ランスロットの予備パーツから、ロイドとセシルが製作したC.C.専用のKMF。機体形状は初期型ランスロットと同一で、基本カラーはピンク。オリジナルのランスロットに比べて性能は若干劣るが、それでも十分な基本性能を誇る。武装はランス

戦闘メカ_ザブングル - サンライズ Wiki

登場人物」を参照登場メカ[]登場キャラクターは古今東西の様々な銃器を使用する。例えば、ジロンは「リングハンマーとタンジェントサイトを装備した初期型のブローニング・ハイパワー」、ティンプは「コルト・ピースメーカーを二挺拳銃で」など。これらはオリジナルではなく、イノセントがコピーして

プレイステーション2 - ゲーム情報ウィキ

の再生互換が確認された(2007年11月時点では一部のPS2タイトル中心に改善)。互換性の詳細は[3]を参照メモリーカードに関する不具合[]初期型のSCPH-10000発売後、PS2専用メモリーカードのデータが壊れる不具合の報告が相次いだ。SCEはPS2専用メモリーカードの不具合

ニンテンドーゲームキューブ - ゲーム情報ウィキ

タファイル:Nintendo GameCube Microphone.JPGマイク型番名称備考DOL-001ニンテンドーゲームキューブ本体。初期型。2001年9月14日発売。DOL-101ニンテンドーゲームキューブ本体。後期型で、デジタルAV出力ポートが削除され、また、ネームプレ

バーコードバトラー - ゲーム情報ウィキ

。当時まだ目新しかったバーコードに焦点を当て、ユーザーらによるバーコードの発掘や情報交換を狙うなど、その発想と着眼点を高く評価する者もいる。初期型である白色のバーコードバトラーの他、システムを一新した黒色のバーコードバトラーII(-ツー)がある。IIには通信用の端子が存在し、専用

スーパーファミコン - ゲーム情報ウィキ

ケーブルスーパーファミコンの映像と音声をテレビに出力するケーブル。音声はステレオで出力される。ステレオAVケーブルより高い画質で出力できる。初期型は、ケーブルの途中に小さなボックスが付いていた。[4]SHVC-010RGBケーブルスーパーファミコンの映像と音声をテレビに出力するケ

ドラキュラ伝説 - ゲーム情報ウィキ

イトルとしてはしっかり書き込まれている。また、敵キャラや仕掛けも個性的な特徴を持つものが多い。主人公の移動速度は鈍足と言ってもよいほど遅い。初期型ゲームボーイは画面を速くスクロールさせると背景の液晶が流れて見にくくなってしまうため、このような仕様になったと思われる。ほとんどの敵の

Deep-Blueシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ツーカ声:小杉十郎太 / 名前の由来はJu 87 シュトゥーカプロスペロが発明した、「オオカミ」の外見を持つ戦地潜入工作用自律型Eウェポンの初期型。しかし、大抵の人にはオオカミではなく「犬」と認識される。人語での会話が可能で、実質的な保護者として陽に陰にナノカをサポートする。好物

機動戦士ガンダム_THE_ORIGIN - サンライズ Wiki

作ではホワイトベース隊やその他の部隊にかなりの数が配備されている。ジオン公国のザクIに対抗して開発されたもので、開発者はテム・レイ。開戦前の初期型(01)は左肩にキャノン砲1門、右肩にバルカン砲を搭載し、マニピュレーターは3本指だった。開戦時(02)にはキャノン砲は両肩に装備され

PlayStation_2 - ツィンマーマンズ Wiki

リリースされたタイトルは莫大な数に上り、アーカイブス化されていないPS2ソフトを遊ぶためには、改めてPS2本体もしくはPS2互換機能を持った初期型のPS3の所持が必要である。なお、2014年3月31日には、PlayStation 2 SCPH-50000MB/NHおよび90000

キル・ビル - Movies Wiki

で話している時が多く、教会でのザ・ブライド虐殺の現場でも携帯電話で平然と他人と話す。着メロは「蛍の光」。作中では紺のZ32型フェアレディZ(初期型)に乗っている事が多い。ブライドに両腕を切断された上に組織の内部秘密を喋り、結果的にビルを裏切る。アール・マクグロー:マイケル・パーク

AZITO - ゲーム情報ウィキ

ロイン、巨大ヒーローは正義側のみ開発が可能で、怪人、怪獣は悪側のみ開発可能。兵器にはランクの概念ができ、同じ兵器を再度開発することにより、「初期型」「改良型」「最強型」とランクが上がる。また、兵器を開発する博士は、前作の得意分野別ではなく、「教授」「助教授」「助手」とランクにより

グラディウス(コナミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ままの「モーニングミュージック」を聞けるようになっている(不要ならばスキップも可能)。カルト的な人気の有ったシャープ製PC「X68000」の初期型ではバンドルソフトとして付属しており、付属しなかった後期型のユーザーが「保守部品」として本作のディスクを取り寄せていた事もあった程であ

イアン・ヴァスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンからは「おやっさん」と呼ばれ、年長者として沙慈・クロスロードに道を示す等、非常に頼れる人物。元々はAEU所属の技術者で、ヘリオンシリーズの初期型であるAEUヘリオン イニティウム開発の主要スタッフでもあった。ヘリオンのテストが最終段階に差し掛かり、正式配備も目前となった折、デー

ファンネル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は皮肉なものである。▼アナザーガンダムにおけるファンネルCファンネル『機動戦士ガンダムAGE』に登場。ガンダムAGE-FXが装備している。「初期型は円錐状だったこと」に起因するネーミング故にか、遠隔攻撃端末が登場しても「ビット」or他の名称にされる事が多かった中、アナザーガンダム

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターハンター)裏設定によると、屈折率操作と霞による隠蔽、さらには毒ガスによる判断神経の失調まで合わせた複合型の隠蔽能力とのこと。ちなみに初期型と4以降に登場するタイプでは透明能力の演出が全然違う。東仙要(BLEACH)「自分を隠す」のではなく、「相手の感覚を奪い取る」という珍

光子力エネルギー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体。デザインも非常にスマートで格好良い。・マジンカイザースパロボで生まれた神をも越え、悪魔すら倒せる魔神皇帝。光子力反応炉という制御の難しい初期型光子力エンジンを使っている。膨大な光子力を直接ぶつける技、カイザーノヴァを使用可能。主題歌にあるイナズマを放つ技はない。初期は光子力と

勇者システム(結城友奈は勇者である) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる、樹海化を知らせるといった基本的なシステムはこの頃には既に存在していたが、武器は別個に存在しているため常に常備しておく必要がある。しかも初期型故に戦闘力は低く、星屑なら散らせるが、進化体には苦戦するレベル。そのため、最後の切り札として身に精霊を宿らせて爆発的な戦闘力を発揮する