「全破壊」を含むwiki一覧 - 6ページ

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やオッPのペンデュラム効果(2)などを使って素早く手札に加えたい。ツールを発動すればサーチ効果で即座にペンデュラム召喚が狙える。フィールドを全破壊されても、こいつが手札に1枚あれば即座に切り返せることも多い。トップでこれを引けばこれだけでペンデュラム召喚ができてしまうため現状は他

デスザウラー(中央大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、直撃すれば同サイズのゾイドを一撃で原子の塵と化し、小中型であれば部隊ごと殲滅することすら可能なレベル。ジェノザウラーでさえ同クラスの完全破壊が精一杯であることを考えると、冗談では済まされない破壊力だ。ただし、エネルギー消費も相応に激しく、連射は不可能。【戦歴】ZAC2044

サブロー/ハカイダー(人造人間キカイダーThe Novel) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秒で全機を破壊してのけた。???「今日は青いやつの厄日だねェ…」さらにサブローの姿でミツコに接触、ジロー/キカイダーをおびき出し、猛攻の末完全破壊寸前まで追い詰める。この時はアッパーで上空に吹き飛ばしたキカイダーをエアークラフトによる飛行で追撃し、エリアルコンボで痛めつけた後に原

ボルケーノ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正規召喚はほぼ不可能だがG・ゼロでノーコスト召喚が可能なので基本的にこちらを使って出すか踏み倒しを活用する事になる*1。ブロッカーをcipで全破壊できるうえにスピードアタッカーを持っているため、紅神龍バルガゲイザーでドラゴンを並べた後に出したいボルケーノ・ドラゴンデッキのフィニッ

4人のロックマン(ロックマンZX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ流麗なる人魚ニムロドが登場している。こちらも元ネタが女性だが、男性キャラになっている。◆シャルナク SiarnaqCV:羽多野渉「目標ノ完全破壊ヲ開始スル…!」モデルPの適合者。片言で機械的な喋りしかしない陰気な男。他のロックマンと違って彼だけ『影』ではなく『闇』のロックマンを

ジャガーノート(世界樹の迷宮Ⅱ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点:炎氷雷ドロップアイテム:守護獣の大角レアドロップ:守護獣の鉄膚条件ドロップ:緋緋色金尾骨(物理攻撃を含まない攻撃で倒す)●スキル一覧完全破壊全体に壊属性のダメージ+防御力低下・脚技完全に破壊する為の下準備といった所巨角の一撃単体に突属性ダメージ・頭技並のキャラクターならば、

凶骨の邪将クエイクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すべて捨てる。T・ブレイカー漫画「覇王伝ガチ!!」第2巻付録として登場した重量級デーモン・コマンド。 ゼニスに対抗したかのようなパワーと手札全破壊の強力なハンデスを所持する。このカードの存在のせいでクエイクスは肩身が狭くなったと評されるようになった。悪魔龍 ダークマスターズ VR

呪われた巻物/Cursed Scroll(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも搭載された。除去に乏しい緑には悲願の一枚でもあった。白ウィニーにもよく採用されていた。他のウィニーに比べると若干手札の消費が遅く、土地を全破壊する「ハルマゲドン」や手札の数が必要になる「浄化の鎧」をキーパーツにするタイプとは相性があまり良くない。だが、直接火力の無い白にとって

絶対なる幻龍神アマテラス・ドラゴン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で登場した調整版。トリプルシンボルはそのまま受け継いでいるが、完全耐性は封印時かつコアが10個必要なLv3と、かなりハードルが上昇している。全破壊はアルティメットにも対応したが、逆にアルティメットで被害を軽減できなくもなったので一長一短。当然XXレアなので入手難度の高さも相変わら

遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の種類は分からないが、10種類しか存在しない上Lv1は4種、Lv2は3種と高Lvになる程種類が少なくなるので、判別は比較的容易。モンスターを全破壊するLv4の核爆弾は一度出せれば驚異。モンスターにはそれぞれ相性があり、有勢→劣勢の順に魔族→不死族→獣族→戦士族→竜族→魔族→……こ

ウイングガンダムゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せている。遂にゼロが自爆してしまった……が、実の所は装甲が剥げただけであり、凶悪スペックを誇る最強のMSだけにフレーム丸出しになっただけで完全破壊までには至らずハワードらが回収。フレームの時点でトールギスを凌駕するどころか、もう一機分以上のスペックを持つので当然ではある。限界を迎

ソロレイド_20231109 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

【入れ替え候補】入れ替え候補はバーストCD短縮枠のリターをボリュームにするかどうか。リターを入れ替えると遮蔽回復がなくなるため最終盤で遮蔽が全破壊される可能性がある。残り数秒であれば良いが安定を取るならこちらにリターを編成したほうがよいだろう。アタッカーの入れ替え候補はアリス、レ

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身のクリーチャーまたは手札を選び、墓地に置く。レクスターズとしてドルバロムの力を継承した《∞龍 ゲンムエンペラー》。バロム特有のcipによる全破壊効果が、アタックトリガーによる手札を捨てた数+1だけ相手のクリーチャーと手札を破壊する仕様になっており、除去範囲が広がっている。黒城が

白ウィニー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化を使った時、その範囲がどこまで及ぶかが問題になる。これに各種カウンターや先制攻撃なども絡んできてミスが起こりやすいというわけ。以前は土地全破壊のハルマゲドンでアドバンテージを固定する戦法がとられたが、エターナル以外ではアルマゲドンは無いので使用不可能である。■代表的な使用カー

マシンナーズ・フォートレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地から復活して来る。戦闘破壊にも対応しているのでメガフォームの穴を埋めつつ戦線維持が可能。更に自分の機械族とその攻撃力以下の相手モンスター全破壊をフリーチェーンでぶっ放せるので再び墓地に待機する事も可能。上官が率先して特攻と戦線復帰を繰り返す戦場とか地獄かな?◆マシンナーズ・エ

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な効果を使用したりできる。《ブラック・ガーデン》巣その2出てきたモンスターの攻撃力を永続的に半減することが可能な上、フィールドの植物族を全破壊して自分の墓地から攻撃力の合計が同じなモンスター1体を蘇生する効果も持つフィールド魔法。自前でも攻撃力半減時に「ローズ・トークン」とい

南部晴政(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエリアに入ると『南部黄泉夜行』が発動し範囲内の死体を延々と復活させ続ける。分隊兵長が出ないかわりに一般武将をも復活させる。止めるには香炉の全破壊か陣の占拠。晴政のモーションパターンは忍者タイプで間接攻撃メイン。エリアには香炉はないが、登場デモで重装歩兵部隊を復活させ、数が減ると

チェーンビート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば、逆順処理でチェーン2の処理 :《ゼンマイラビット》の効果で自身をエンドフェイズまで除外チェーン1の処理 :《激流葬》の効果でモンスター全破壊。《ゼンマイラビット》は除外されているので無事と相手モンスターだけを破壊できる。採用するモンスターが極端に少ないのが特徴で、最少ラビッ

リップシュタット戦役(銀河英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラート・リンザーらを始め僅かな士官のみが生き残った。リッテンハイムはガルミッシュ要塞に撤退したが、その数は約3000隻、18000の艦隊が完全破壊され、5000隻が逃亡、残りは降伏するか捕縛された。その後、司令室でヤケ酒していたリッテンハイムは、恨みを晴らすためにやってきたラウデ

ミラボレアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り無警戒だと安全地帯への移動が間に合わない。頭部破壊の状況が威力の反映され、無破壊だと強制即死判定、一段階破壊で即死レベルの特大ダメージ、完全破壊後ならば即死するほどの威力ではなくなる。全防具共通して根性が欲しくなる。その攻撃力は並ではなく、どんな剣士防具でさえ一撃貰えば体力の半

天馬夜行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うOCGでも多用された特長は夜行も利用した。元々強いのにOCGでは何故か更に強化され、原作効果に加えて3体生け贄で召喚した場合相手場カードを全破壊する効果を得た。高レベルを利用して色々悪さもできるよ!軍神ガープ神を生贄に召喚されたレベル6の上級モンスター。攻撃力は2200とやや低

/バスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トよりは理に適っており、そのためかテレポートと並んで再録されている。バスター・スラッシュ/バスターがいる時、フィールドの表側表示モンスターを全破壊。/バスター自体も含めて。バーストと異なり/バスターを破壊するので、蘇生効果を使えということなのだろう。だが/バスターの蘇生効果はタイ

ヴァンパイアセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。セイヴァー2・ハンター2に復活登場するほか、家庭用では追加キャラクターとして使用可能となっている。『キラーマシーン』フォボス「>>敵 完全破壊 戦闘ノ 継続不能」初代の中ボス。古代マヤ人に作られた土偶風ガードロボット。その血を引く少年セシルが遺跡に迷い込んだ事で起動し、彼を守

星雲の精霊キルスティン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルスティンでフィニッシュさせれば問題ないと思われていた。だが、《超爆デュエル・ファイアー》という呪文などが登場し、S・トリガーでブロッカー全破壊をされるという状況が起きる場面も出てきた。採用率がかなり高いという訳でもないが、仮に相手に発動されたらご愁傷様とでも言うべきか。フィニ

鬼舞辻無惨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼のなさも露見している。無惨には、相手が逃げる準備を万全にしていれば(実際万全だったが)、たかが二名では十分に相手を取りこぼす危険性はあり完全破壊に至らない可能性が高い、という戦術レベルの視点がない。初登場時の時点で個人の能力を推し量る力がなく戦士として無能、無限列車編で組織を理

爆熱DX バトライ武神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好きスパイク「まじかよ!モルネクに搭載すればダイハード出してループで盾全部やいてボーラスでシノビゼロトリガー全部捨てさせてモーツァルト投げて全破壊かまして安定して勝てるじゃん!エクスリボルバーやメテオライトも積めるし、あとはメタさえ読めばもう妨害怖くないぞ」…スパイクだけなんかお

ガムート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホワイトスタンプ」は雪吸い後に雪を纏っている部位を破壊することで威力が落ちていく。猶予は最大でも3ターンなので、相当に攻撃を強化していないと全破壊は現実的ではないが、ライド状態で大ダメージを受けた時にオトモンが力尽きることなく踏みとどまるのを利用すれば凌げる。この特性から、ストー

バキシム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で殺害。TACの注意を集落にひきつけ、本部の戦力がガラ空きになったことを見越すと、瞬間移動で富士山周辺のTAC基地にワープし、TAC基地の完全破壊を目論んだ。急いで本部に帰還した北斗は基地にいた夕子とウルトラタッチし、弾幕を物ともせずに暴れ回るバキシムに挑みかかる。火炎放射でエー

幻影剣(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると幻影剣を使うようになるのが特徴。幻影剣を展開されると非常に攻めにくくなるので、できれば銃器で数を減らしたい。度胸があれば展開された瞬間に全破壊も可能。ミスると大ダメージを食らうが…。なお、幻影剣自体の単体威力は大したことがない(連続ヒットする円陣幻影剣だけは話が別)。もちろん

玄奘三蔵(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、攻撃力はそれほどでもないが高い回復力で自陣を継続的に大回復し続ける上に状態異常攻撃をはねのけ、精神系干渉を弾く。ただし、使用後には霊基が完全破壊されて玄奘三蔵は消滅する。◆原典において紀元7世紀、唐代の法師。通称三蔵法師。言わずと知れた『西遊記』の主役である。ちなみに三蔵とは「

サブロー/ハカイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいでキカイダーをなかなか仕留められずにいたハカイダーにとっても苛立ちは募る一方であった。そしてダークロボット・アカ地雷ガマがキカイダーを完全破壊した時、ハカイダーの精神は遂に崩壊を迎える。「俺は…俺は何だ!? 俺は何のために生まれてきた? アカ地雷ガマは倒した、キカイダーは死ん

ニムバス・シュターゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取した2号機で連邦軍基地を壊滅させ、宇宙へと帰還していった。「裁かれし者」新たに受諾した任務内容は、2号機を含むEXAM搭載機と研究施設の完全破壊。トリスタンを初めとしたEXAM研究チームは情報を断つ為に死を選び、ニムバスを残して施設と共に自爆した。だが、信頼を置いていた彼らにも

シルバーマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、地の反動を殺し切れないんじゃないかな? 実際にネメシスがキン肉マンに決めたアロガントはキン肉マンの身体が殆どクッションになってないしね。完全破壊した相手を更に踏み潰す技と考えると、傲慢そのものの技だと思う -- 名無しさん (2019-06-27 22:13:25) 成程、

覇王眷竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、相手の特殊召喚に反応してP効果で特殊召喚されてそのまま自身の(1)の効果で覇王眷竜クリアウィングをシンクロ召喚しその効果で相手モンスター全破壊...みたいな芸当も可能である。(2)の効果は、「Pモンスター」の破壊時である為PゾーンにあるPカードが破壊されても効果は発動しないが

メフィラス大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、ウルトラマンはクラウン無しでの暴走超闘士に変身し無情の神へと挑む。しかしそれでもツイフォンは強く、遂にウルトラマンはカラータイマーを完全破壊され、二度目の死を迎えてしまった…。だが、ウルトラマンの魂は折れてなどいなかった。メフィラスの守り抜いたものを未来へとつなげるため、再

デーボス軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16-10-02 15:07:08) カオス様がラッキューロを甘く見たのが、デーボス軍最大の敗因だと思う......そうでなゃ、大地の闇の完全破壊は出来んかっただろう。 -- 名無しさん (2016-10-03 20:16:14) 司る感情に裏付けされた濃いキャラ、戦隊メンバ

無効・耐性(異能以外) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

叩き、機能停止に追い込まなければ最終的には理論上どんな兵器でも撃破不可能となる。故に作中では「究極の兵器」とも言われ、機能も停止しただけで完全破壊される描写もなかった。古代火星人何つくっとんのや・・・。4:物理的特性その素材単体の性質として、初期状態から何らかのものに対して耐性を

レッドアリーマーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターが飛び出す壺。■ヘルスピン回転攻撃してくるイモムシ。■ビーハチの魔物。トルネードが効く。■プリズン・クリスタ水晶の魔物。バスターでのみ完全破壊出来る。■ミライン鏡に潜む幽霊。■デス・ショット悪魔の顔。横軸が合うと炎を吐き出す。■テッキンフォー燭台を持った幽霊。倒すと一定時間暗

フォロクルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できないまま討伐した、なんてことが(G級だと考えなしでは)普通に起こり得る。だいたい怯み値上昇システムの影響である。PTプレイでも無い限り、全破壊は困難といってもいい*3。G級特異個体に至ってはHC補正の体力減少&基礎怯み値アップでもはや罰ゲームレベルの鬼畜難易度。部位素材が欲し

Fallout4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の乱暴者になったガッツィー、高速移動と破壊力抜群のレーザー照射を武器に上位機種だとベヒモスすら殺すアサルトロンがいる。今回は上位機種は武器を全破壊すると突っ込んできて自爆を狙ってくるのでさっさと撃破してしまおう。「Automatron」ではリストラされていたロボブレインが再登場。

仮面ライダードライブ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と重加速の中で動けられず、ロイミュードとまともに戦うこともできない。かといって、シフトカーだけでロイミュードの肉体を破壊はできても、コアの完全破壊は困難に等しい。ドライブとして戦うのに、この三者の関係はまさに切っても切れない関係なのだ。なお、このブレスには通信機能も備えており、進

殺戮の羅刹デス・クルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で使いもんにならん奴のことだろ -- 名無しさん (2015-06-01 18:06:11) かつての友人が何故か「相手のクリーチャーも全破壊する」効果と勘違いしていた。バルカディアスじゃあるまいし、そんな効果なわけがあってたまるか。 -- 名無しさん (2016-08-

名刀“電光丸” - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が尽きた方が勝つ泥沼勝負になるのか…? -- 名無しさん (2021-08-06 21:07:57) ↑下手したらどちらかの電光丸が完全破壊されるまで終わらない、もしくはG4システムよろしく死んでも戦わせ続けるっていうアレかも -- 名無しさん (2021-09-08

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

アドウ・サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5-05-17 13:48:38) ↑イッカク形態で角を刺し込んだ後で、敵機の中でツノワレ変形してムリヤリ引き抜くことで、相手をズタズタに完全破壊するとかじゃね? -- 名無しさん (2015-05-28 22:39:38) ジエンドのカメラアイのSEは00のガンダム達と同じ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った3000までしか対応できないガガガガンマンや、RUMを使っておきながらエクスカリバーと同等の攻撃力しか持たず相手の攻撃宣言時にフィールド全破壊と真っ先にこいつに殴り倒されるだけの効果しか持たない紋章獣の切り札CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズも割を食っている。一方で

EVA量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うだけど、プラグを壊したら動けなくなるのかな? -- 名無しさん (2014-12-21 19:46:29) コアかプラグのどちらかが完全破壊されたら動けなくなるんじゃないかな -- 名無しさん (2014-12-21 20:24:53) 漫画版で即座に全機ピカピカに再生

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚条件(詳しくは後述)を持ちながらもスケールは1と使いやすく、エクシーズモンスターを素材にしたなら確定2回攻撃素材1個消費で相手のカードを全破壊し、その数×200攻撃力アップと似た効果ながら確実性を高めた殺意溢れる効果になっている。また、墓地に落とす手段やタイムラグは生じるもの