「先攻」を含むwiki一覧 - 16ページ

財前葵/ブルーエンジェル/ブルーガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを開始する。(ちなみに本人は知らないが、バイラの正体はかつて自分が電脳ウィルスで昏睡状態になっていた時の担当医である。)毎度のことのように先攻で展開を進めトリックスターホーリーエンジェルをリンク召喚し、バイラにもこれまでのようにバーン戦術を仕掛けるも、有名デュエリストであること

メタリカ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことができ、そのままビートダウンで押し込むことができる。クリスタから繋げるのがオーソドックスな使い方だが、《ヘブンズ・フォース》を活用すれば先攻2ターン目からの発動も可能。攻撃誘導により殴り返しと速攻に対してもある程度耐性が付いているため、コントロール以外のデッキにも対抗すること

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

複雑なループを形成していく。また上記2枚以外のモンスターを使用したパターンも複数存在している。場合によっては、初期手札がどんな場合でも確実に先攻1キルできるデッキが開発されている(現在は後述の理由により構築不能)。このような事態になってしまったのはファイアウォール・ドラゴンは以下

剛鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でサポートしながらフィニッシュホールドを狙いたいところ。全体的にはリンク4に恥じない高性能な能力を持っており、これまでの剛鬼にはできなかった先攻制圧もできるなどうまく使えば勝負の主導権を握ることも不可能ではないためサポートカードを駆使していち早く呼び出したいリンクモンスターである

魔導獣 ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることも)のみ、数枚の罠カード、他は魔法カードという構成で組まれる。デッキの動かし方は以下。1.相手モンスターの攻撃でわざとダメージを貰う。先攻なら何もせずにターンエンドすれば勝手に条件を満たすが後攻の場合はライフ調整しないと死ぬこともあるので注意。2.スキルを使いケルベロスをサ

ドレッジ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ve-Troll》2枚、《恐血鬼/Bloodghast》、《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》、島、沼の7枚であり、あなたは先攻であるとしよう。第一ターン。《Bazaar of Baghdad》を設置。構成上、ヴィンテージのドレッジで1ターンキルを決めるのは非常に

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の汎用性が高く、ハンデス効果、除外されたカードを墓地に戻す効果、自身と他のカードを墓地からデッキに戻す効果が様々なデッキで利用されている。先攻のハンデスソリティアの【シンクロダーク】で3枚使われたためこちらも後に制限カード指定され、大打撃を受けることになった。テーマ外のカードで

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。)おまけに手札誘発耐性も高く、初動のシエルにうららが効かず、雪の天気模様があるとヴェーラーも泡影も効かず、ドロバも効果が薄く、増殖するGも先攻では無効。帰還時に投げるしかないがせいぜい1~2枚しか回収できないことが多く、そもそもヴェーラーもドロバも増殖するGも次元の裂け目やアト

妖怪系クラス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージという特徴を考えると、他のユニットがブロックしている大物の敵を狙わせるのが定石か。アビリティ『射手裂きの犬爪』により飛び道具持ちの敵を優先攻撃するので、相手を選べば狙って当てやすい。覚醒アビリティ『呪術猟犬の縄張り』になると、配置中に犬神、陰陽師、邪仙、呪術使いのスキル再使用

魔神降臨ミッション(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なデバフを振り撒いてくる。さっさと処理してデバフを解除しなければ雑魚の処理すら追いつかない。幸いそれなりに暗殺が通るほか、デーモン特効かつ優先攻撃の聖魔殺しの銃手ソシエならデバフの上から強引に叩き落すという方法も可能である。☆4チャレンジは出撃時のHP減少:極大と敵の射程アップ。

ストーム(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキの代表的なフィニッシャー。相手が初期ライフの状態なら9回呪文を唱えてこれを撃てば勝利。致死までのストーム量が一番少ないため、特化すれば先攻1ターン目でも達成できる量である。触手プレイBrain Freeze / 思考停止 (1)(青)インスタントプレイヤー1人を対象とし、そ

No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまうNo.99 希望皇ホープドラグナーと合わせる、などになるだろうか。ワンキルコンボ実はバーナーバイサーにも、「ノーデン1キル」という先攻1ターンキルコンボのキーカードに抜擢された過去がある。やったね!さてさてどんな晴れ舞台を披露したのか…?旧神ノーデンとエンシェント・フェ

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウォール・ドラゴン」に繋ぎリンク召喚を連打してソリティアしまくる悪夢のような光景が日常的に行われていた。トロイメアのリンクモンスターと絡めて先攻エクストラリンクなんてことも難しくはない。ソリティアまでしないにしてもこれまで出すには重めだったリンク4かつモンスターを3体要求する「ヴ

闇のゲーム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10秒きっかりのタイミングで擦過していくため、10秒を狙いすぎると怪我をする仕組みになっている。一戦目は闇遊戯が勝利。イカサマを疑った赤星は先攻を入れ替え、立ち位置も交代して2戦目を挑んだが、立ち位置の有利不利があることは気づいたもののどちらに立てば有利なのかを読み違え、手の甲を

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、これらの方法で対処するということはインディペンデントネプチューンの召喚を許した状況、ほぼ確実に5000効果ダメージをくらった後の話、しかも先攻1ターン目でないならバトルも行われている。現実的な対抗策は次の二点になるだろう。3.コピーするときにコピー元モンスターが墓地にいないとダ

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う単位で呼ばれ、展開しつつ幾つ妨害を立てられるか、逆に相手の妨害を幾つ乗り越えて展開が出来るか、という点が重要となりつつある。遊戯王において先攻ターンプレイヤーは、相手に妨害されることが少なく自分が展開でき、逆に後攻では相手の妨害を受けながら突破する必要があるため、先攻有利とされ

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本家と同じくここぞという場面で使いたい。しかし、比較的簡単に攻撃力を8000まで盛れる《アークロード・パラディオン》の登場により、多種多様な先攻1キルコンボが開発されて環境を荒らしたせいで哀れ禁止送りに。後述の青眼の亜白龍と同じで出身はTHE DARK SIDE OF DIMEN

根元陽菜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:19) 加筆乙なんだが、根本じゃなく根元ですぜ・・・。 -- 名無しさん (2019-07-24 01:18:02) 先行じゃなくて先攻じゃない? -- 名無しさん (2020-02-09 19:43:08) ごちうさやARIAが一番好きな自分がめっちゃ趣味の合いそう

空牙団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードばかりなのでこれも天敵。御前試合、群雄割拠それぞれフィールドの属性、種族を1種類に限定する永続罠。これがあると展開自体出来ず圧殺される。先攻で張られて除去手段がなければ諦めるしかない。余談空牙団と閃刀姫空牙団が登場した「ダーク・セイヴァーズ」には、同じく新規カテゴリとして「閃

エリカ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が高いフォロワー。進化権を温存しながら盤面を取ったり、相手の守護をどけて進化ダイレクトアタックができるようにしたりと、とにかく用途は多い。先攻後攻問わず使える点もポイント。様々なデッキに投入される。旋風刃5コスト スペル自分のフォロワー1体を選択する。他のフォロワーすべてに「選

第4期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、2100という攻撃力を持つ。モンスターを展開する手段が少なく、下級モンスターで殴り合うことが多かった当時の環境では破格のモンスターであり、先攻有利の法則を崩すと共に環境を大きく変化させた。その影響力はこのカードの制限指定に留まらず《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》のような

あれ(手遊び) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を決める。大抵は一度勝負の体勢を取った後にじゃんけんすることになるため、若干見苦しい。正式名称がないことの影響がこんなところに。ステップ3…先攻から交互に相手の好きな手をタッチする。ステップ4…タッチされたら「タッチした手の指の本数だけ」タッチされた手の指を開く。例…1本しか伸ば

シキツル(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のである。この1コストの差は非常に大きい。単純に考えればシキツルは他のドロースピリットの半分のコストで召喚できるということになる。バトスピの先攻1ターン目はコアを4つの状態から始まる。この時点で軽減なしに召喚しようとするとコストの支払いは3個、そしてスピリットの上に1個のコアを乗

ポーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上、ストレートフラッシュで一番強くなっているだけ)。なおこの役が揃う確率は64万9740分の1。麻雀の天和(33万分の1)より出にくく、''先攻初手エクゾディア(65万8008分の1)''よりは出やすいと言える*5。まずありえないと言えるが、二つ以上ロイヤルストレートフラッシュが

レリックウェポン(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト選定に関わるステータス)』を25%減少」と「自身の飛攻+10%」。狩人の遠隔攻撃は火力が高いため敵から受ける敵対心が多くなり、結果敵の最優先攻撃目標(簡単に言えば、「あいつを先に殺らないとこっちが殺られる!」と判断される)にされがち。しかし、アナイアレイターを持つ狩人は話が別。

ムートピア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。《アクア・ガード》互換…と見せかけてNEO進化した時は攻撃制限がなくなるという上位互換。《神出鬼没 ピットデル》と組み合わせるとなんと先攻1t目に攻撃可能。手札消費が気にかかるが…。貝獣 アンモ P 水文明 (2) クリーチャー:ムートピア 1000このクリーチャーがバトル

ヤミー(カードヒーロー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーガンらはナーフされる中コイツはノータッチというね… -- 名無しさん (2018-03-21 11:22:18) カードヒーローは基本先攻有利とされるが後攻ヤミーが決まった場合は例外とされる。それだけ強力なカードなのだ。 -- 名無しさん (2018-03-22 00:

料理漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない(こちらは原作よりアニメ版の暴走の影響が大きく、後年原作者が描いた「将太の寿司」はアニメ版の影響を大幅に受けた作風となっている)。なお、先攻で審査されるのは負けフラグ(絶賛されるが、後の主人公の料理の方がさらに絶賛されて敗北する)。ただし例外もあり、例えば『鉄鍋のジャン!』あ

Ancestral Recall - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ。何かおかしいと思った貴方は正しい。1マナで使えるというのはわずか土地1つ分のマナで使えるということであり、それでいて引ける枚数は3枚。先攻1ターン目適当に島置いてこれを使えば事実上手札8枚スタート。(マジックの初期手札は7枚である)既に土地が置いてあるのならたった1マナで1

グリザイアの楽園-LE EDEN DE LA GRISAIA- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローグ。雄二が美浜に来る前の生徒たちの様子が描かれる。アイドル魔法少女ちるちる☆みちるPSP、PSVITA版に収録してる上記ゲームの第1話を先攻公開。◆キャラクター風見雄二(かざみ ゆうじ)主人公。だけど囚われの身なので活躍は終盤。榊由美子(さかき ゆみこ)CV:一色ヒカルボッチ

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の心配が現実になってしまっていた。エクストラデッキが使えない上に占領しているモンスターを退かそうにも、追加で妨害を構えられてそれすらできずに先攻制圧に屈するという状況も珍しくはない。ペンデュラムゾーンの統合今まで通常の魔法・罠ゾーンとは別のカードゾーンだったペンデュラムゾーンは、

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1つたまる。10までためることができこれが一定以上で必殺技が発動できる。また消費することでユニット効果やユニット技が発動できる。戦闘力高いと先攻がとれる。HEもたまる。CIチャージインパクト。バトルの際に出るゲージ。相手よりMax近くで止めると攻撃や防御ができる。基本的に強いカー

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

矢の暴走によってユーリも巻き込まれ、デュエルは中断となった。初めてまともに披露されたのは遊勝塾の5人対ユーリ1人のバトルロイヤルで、ユーリの先攻2ターン目に融合召喚。前のターンに捕食植物スキッド・ドロセーラが除去されたことで相手の融合モンスター全てに捕食カウンターが乗った状況で、

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた彼らは「海馬様」と言っている。その他モブデュエルの相手を避けた遊戯をチキンと言ったり、三幻神は全世界のデュエリストの宝とか言ったり、先攻ターンでリリーでダイレクトアタックしたり、と出番は短いながらも濃い面々がでそろっている。海外からわざわざ童実野町まで来たからデュエルして

スケルトン・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうとしていた切り札カードがかなり高い確率で落ちてしまう。しかもこのカード、《フェアリー・ライフ》等を使えば3ターン目に唱えられる。つまり、先攻ならば相手が《エナジー・ライト》を唱える前に唱えられる。最近のカードで言うならば、このカードは先行ならば2コストマナブーストを噛ませれば

制限カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でき、クリーチャーや土地が並ばないヴィンテージだと規制するほど強いかは微妙なところだが、全体除去を兼ねた手札破壊として見ると軽すぎる。例えば先攻で《Mox Pearl》→《Mox(任意)》→《天秤》ってやるだけで黒の手札破壊を上回る3枚ハンデスと、圧倒的なアドバンテージ差をつける

水晶機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奇跡-ドラガイトレベル8/岩石族/水属性の汎用シンクロモンスター。こちらも機械族では無い為相手ターンにクリストロン経由で出す事は出来ないが、先攻1ターン目で出して普通に強い。墓地に水属性がいる状態であれば相手の魔法・罠をターンに1回無効に出来る効果を持つが、クリストロンと言うテー

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なルール変更があったが、「リリース」という用語を普通に使っていた前作「時空を越えた絆」と違い、現行ルールやその用語は採用されておらず、普通に先攻ドローがある。例外的に融合デッキはエクストラデッキに変わっている。原作では融合デッキはなかったからだろうか?またコストとして「生け贄=リ

Shadowverse - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォロワーは通常は次の自分のターンまで攻撃できない(所謂召喚酔い)。1ターンに1度、場のフォロワーを進化させることが出来る。後攻は4ターン目、先攻は5ターン目から使用可能進化時にはEPを1消費する。EPの初期値は先攻が2,後攻が3。進化したフォロワーはステータスが上がり、上記の召喚

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

統のペンデュラムデッキで下記の警告通告と共にアリアドネを使ってサーチして構えられ、場を打開しないとゲームエンドなのに神に阻まれて負けるという先攻制圧を助長していた。しかし、それでも環境が高速化し過ぎた10期で相手の先攻1ターン目で使えない罠全体が敬遠されがちになり、罠の汎用妨害の

ペンタン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。かわいい。コスト2の小型スピリットで、召喚時に手札からコスト4以下のペンタンを踏み倒せる。コスト4の皇子ペンタンを召喚、続いてその召喚時で先攻1ターン目から聖騎士ペンタンや後述の[ペンタン祭り]ラクェルを召喚できる。場に女帝ペンプレスLv2がいると自分もコスト3になってしまうが

真青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で見るんだよ。そしてデュエルでの真青眼の究極竜の活躍はというと……映画ネタバレ冒頭デュエルである「海馬vsバーチャルアテム」戦で社長が使用。先攻1ターン目から早速手札の3体の青眼の白龍を素材に融合召喚された。バーチャルアテムのターンで千本ナイフに破壊されそうになるが、久々のサギー

フラム=グラス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を与えないエンバレをばら撒きながらのパンチだから、そこそこに強いけどね。進化権は必要だけど、何気に進化後ヴァンピィ含むバットヴァンプの盤面を先攻5tから叩き潰せるのはポイント -- 名無しさん (2016-10-20 16:20:37) 神撃のバハムートにもフラムとグラスの個

カップラーメンマン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 18:34:03) サンボル緩和とかライストなんかもあるご時世だからメンラードとドンウーノはOCG化してもまあ良さそうだが、バソキヤンは先攻1ターン目に起動されたらゲームにならないからまだまだダメそう。 -- 名無しさん (2021-03-07 16:04:06) ↑相手

不知火(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

亞「レベル8の不知火の武部に、レベル2の妖刀-不知火をチューニング!シンクロ召喚!」龍亞「来てくれ!炎神-不知火!」クロウ「レベルを上げて、先攻1ターン目からレベル10のシンクロモンスターをシンクロ召喚だと!?インチキ効果もいい加減にしろ!」なんと、エースモンスターである炎神-不

軽空母(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上艦を優先して攻撃、水上艦が全滅して潜水艦しかいない時のみ潜水艦を攻撃」となっている。例外中の例外だが、加賀改二護は正規空母ながら潜水艦を優先攻撃するという、軽空母に近い扱いになっている。ちなみにアーケード版では前述のとおり正規空母も対潜できる事を省みてか、軽空母は対潜に大きなシ

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に5枚素材のロンゴミアントが建てやすい。カード効果を受け付けない超耐性を持ちながら2ターンもの間相手の展開を妨害する制圧モンスターとなるので先攻を取った場合の選択肢となる。ただし、素材3個以上のロンゴミアントは他のカード効果を受け付けなくなる為、素材2個以下の状態でないと「ゴシッ

フリースタイルダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トのBPMとTURN数を決定する。また、チャレンジャーはバトルルーレットを回す前にチャンスカード3枚をそれぞれ1枚ずつ使用することができる。先攻後攻は各ラウンドごとにチャレンジャーが選択することができる。バトルビートはその場で発表される。ジャッジは5人の審査員の票による多数決方式

アテーナバトル(カードゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルールを長々と読み上げ、出場者の質問を「質問は受け付けておりません!」と一蹴した後バトルを開始。その対戦内容は(ネタバレ注意)「さぁ、まずは先攻の森下さん。手持ちのカードから2枚を選び、ゆっくりとコロッセオゾーンに置きました。出したカードは『ゼウス』と『ゼウス』。ゼウスが2枚、と