「先攻」を含むwiki一覧 - 17ページ

闘技場(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、前述の共通内容をほぼ踏襲。現在に至るまでの闘技場のシステムが完成されたと言える。しかし敵の能力判定が大味で、たまに竜が出る事も*2。また、先攻後攻はターンごとにランダムで決まるため、敵から連続で攻撃を受けて敗北する事もある、フェアだが危険なシステム。そのおかげなのかラウンド1表

シュラ(アカメが斬る!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を要求する漢気をみせる。これはもし帝具を使用すれば瞬殺してしまい田舎者の更生の余地がなくなるからという彼なりの精一杯の配慮。さらには勝負中も先攻を譲ったり、じわじわと攻めることで対策を講じる時間を与えたりとどこまでも気遣っていた。結果的に敗れたものの、上述の通りまだ発展途上の実力

ドラゴンボールヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で攻撃を行い、最終的に自分側より先に相手側のHPを0にした方が勝利。5ターンで決着がつかなかった場合は、終了時のHP量で勝敗が決まる。まずは先攻後攻を決める作戦フェイズに入り、そこでフラットパネルに置かれたカードを配置する。フラットパネル上部のアタックエリアにいる戦士の気力が位置

名前のわからないアレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれない。現在は使い古された表現を逆手にとって、懐かしのオチ・引きとしてパロディ的に使用されることがメイン。「互いに人差し指を突き出しあい、先攻から交互に相手の好きな手をタッチして指が5本開いた手はアウトになる手遊び」名前は割り箸・マッチ・グリンピース・戦争・プラフィンなどがある

月光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミュウミュウ辺りかねえ? -- 名無しさん (2022-02-19 15:14:32) 最近は某YouTuberの影響でエクシーズ特化の先攻ワンキル型が流行っている模様。自分でもマスターデュエルで回して見たけど、初見相手じゃ絶対止まらない自信ある。 -- 名無しさん (2

新宿のアーチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪になど分かれてはいなかった。ホームズを出し抜くために記憶を消し、分かれた振りをしていたのである。そも、モリアーティにはホームズを殺せない。先攻を取れば負けるゲームのようなもの。犯罪者であるモリアーティは常に先行の側であり、探偵であるホームズは常に後攻、勝利を約束された側にいる。

暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ/暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースされてしまう。■映画においての活躍ラストデュエル、遊戯&海馬vs藍神戦において、千年リングの闇の意志に支配された藍神が暗黒次元領域決闘で先攻1ターン目に次元特殊召喚した。方界モンスターではあるが、元々藍神のデッキには入っていないモンスターらしく闇の力によって創造されたカードだ

サザエさんじゃんけん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事にグーを出してしまい敗北(この時点で開戦後2連敗)。これで調子が狂ったのか、ようやく初勝利を収めたのは4戦目。以降もほとんどキュアピースに先攻を許すという、誰も予想だにしていなかった展開となった。それでも大きく突き放されることはなく、つかず離れずの位置をキープして、なんとかベテ

禁止カード(モダン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

照。超強力装備品。カードパワーが非常に高く、一部のデッキに対する否定性能、特にタフネス2以下の除去とクリーチャー戦の性能が馬鹿みたいに高い。先攻ゲーも進む。こんなカードを許してしまうと「十手を引けるかどうか」「十手に耐性があるか」という点でTire1のデッキを選別してしまい、環境

サッカーイングランド代表 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半22分コーナーキックの膠着状態からDFボヌッチがこぼれ球を押し込み追いつき1対1で終了し、延長戦に突入。延長戦でも決着はつかず、PK戦へ。先攻はイタリア。1人目はイタリア、イングランドともにゴールを決める。(キッカーはヴェラッティとケイン)2人目はイタリアが失敗し、イングランド

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてももう片方のギミックで動ける」と言う妨害をすり抜けられる安定感から環境上位を走り続けた。その結果、再びドランシアが禁止入りしてしまい、先攻での動きが弱体化した【十二獣】は環境から再び追い出される形となった。弱点上記で説明したように非常に強力なデッキであるのだが、無視できない

LL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリックXモンスターに重ねて出すことができ、さらにゴーストリックには素材縛りのないランク1「ゴーストリック・デュラハン」が存在する…早い話が先攻ワンキルである。「バード・サンクチュアリ」の登場により、種族変更効果を持つリプロドクスなどを利用して、高く積み上げたLLを重ね合わせて駄

ヘヴンリーイージス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチになった場合、先にイージスを出すことが出来ればダメージレースで確実に優位に立つことが出来る。イージス軸でなくとも、「疾走」「セラフ」共に先攻が取れれば有利なので、当時のビショップのミラーマッチでは「エイラ」以外は「先攻を取れなければ敗北」という風潮になっていた攻撃力を下げるカ

覇王眷竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た誰かさんの二の舞にならないといいが…と思ったらやっぱり危険過ぎたのか、海外では2018/5/21に一発禁止指定をくらってしまった。MDでも先攻ワンキル手段として使われたため2023/1/10から制限カードに指定されてしまう。問題点の一つとして、他の眷竜と異なり蘇生も帰還もできな

アザルド(動物戦隊ジュウオウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るよ。だからお前も俺を楽しませろ、ジニス……アザルドは傲慢不遜に宣言すると、ジニスは静かに息を吐いた。その後、「地球を破壊する対等な勝負」の先攻として地球に降り立ち、街をビームで薙ぎ払って焦土に変える大規模な破壊を始める。これを察知してやってきた大和以外のジュウオウジャー(大和は

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が良くないが、満足神やUruならダイレクトを通すだけで勝利できる。またAslla piscuとブラック・ガーデンを絡めたコンボならば、理論上先攻1キルが可能。ガーデン・ローズ・メイデンが存在するため割と狙いやすい。【余談】初期案和希画集では初期デザのゴドウィンが掲載されており、黒

忌むべき悪魔の像(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フ ォ ロ ワ ー が 2 体 以 上 い る な ら(  ゚д゚)……。( ゚д゚ )さてここで進化システムについておさらいしよう。進化は先攻なら5ターン目以後、後攻なら4ターン目以後に行える行為で、フォロワーのスタッツを上げたり進化時効果を使ったり召喚したターンに相手フォロワ

SCP-TCG-JP-J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置されている。・Tale《Tale》を配置する場所。2枚まで配置可能。・decommissioned墓地。【ターンの流れ】まずはジャンケンで先攻後攻を決める。↓各サンドボックス、人事、Taleを配置。人事以外は裏向きにする。ちなみにこのゲームに手札という概念は存在しない。サンドボ

ベルエンジェル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えるため、自身の貧弱なスタッツで戦闘を行う必要がなく、効果発動後も守護に回る機会は残る。クイックによる攻撃阻止も許さない。素置きでの牽制力先攻1PPでプレイするのも十分にあり。次ターン以降に2PPを支払って進化すれば、進化時効果で2点火力を飛ばせるのは上述の通り。そのため、相手

ポケモンリーグ(TVアニメ版ポケットモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー目指してんだろ?だったら、まずはゲットしていないタイプをゲットしないと。リーグ戦で、イッシュ・カロスは情報が少ないけどサトシがフルバトルで先攻だと勝ってるけど(ショータ戦)、後攻だと負けてる(コテツ・アラン戦)、シンオウまでは逆でサトシが先攻の時に負けてる。まあタクトがチャンピ

WAR OF BRAINS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。デザイナーの遊び心で一見では効果がわからない独特なものも。例:運命を選択する、コマンドを入力する、タイムトラベルするなどルール最初は先攻3枚・後攻4枚の手札を持つ。1回だけカードを複数選択し引き直す(マリガン)が可能。ソウルバーストとオーバーヒートという独自システムがある

隣の芝刈り(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な理由から相手のデッキを減らすよりも自身のデッキを増やす方がこのカードを有効に使える。例えば相手が40枚デッキで自身が60枚デッキだとして、先攻1ターン目にこのカードを発動すると、いきなり+20枚という破格の墓地肥やしを行うことが出来、デッキの枚数は同じだが墓地のアドバンテージで

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の活躍。揺籃や破戒蛮竜はい実装されてないものの、DNA改造手術と組み合わせて強力なロック盤面を作り上げている。手札誘発がまだないこの段階では先攻で整えられてしまうと崩すのは一苦労する。 -- 名無しさん (2019-01-17 00:59:24) 死してなおバスターブレイダー

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが破壊されると特殊召喚でき、「覇王門無限」には「覇王門零」がない状態だと自爆する効果がある。つまり手札に覇王門無限とアストログラフがあれば先攻1ターン目から即ズァークが出てくる。インチキ効果もいい加減にしろ!ちなみにこのカードは出所がわからずズァークがいきなり出したため「このカ