「体当」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウルトラマン_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

ダのミクロ化機(縮小光線銃)により等身大にされた際にのみ使用。胸の前で両手を合わせてスパークさせ、変身時と同じプロセスで再度巨大化した。空中体当たり高速飛行しながら空中の敵に体当たりする。ガマクジラとスカイドンを倒した。第14・34話では激突時の飛行ポーズが異なる(ガマクジラの時

ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア_超時空の大決戦 - ウルトラマン Wiki

のはこれが原因だと思われる。ウルトラマンの名前ぐらいは知っている。本人いわく「夢は日本一のモデラーになること」。赤い玉に操られていた際に勉の体当たりで助けられ、同時に耕平と亘も正気に戻った。諦めかけた勉を「最後まで諦めるな」と声援を送った。中原耕平(なかはら こうへい)いつも浩の

忍者ハットリくん_(ゲーム) - 藤子不二雄 Wiki

もの、ハットリくんの手前でジャンプするもの、画面中程で引き返すもの、ジャンプしながら前進するものの4種類がいる。手裏剣1発で倒すことができ、体当たりダメージは1。メカ忍( - にん)甲賀忍者10体を倒すと出現。手裏剣4発を当てると倒すことができ、忍法の巻物かカエルに変化する。動き

ジョジョの奇妙な冒険_(対戦型格闘ゲーム) - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

次のストーリーに進むことになる。ヴァニラ・アイス(岸祐二)亜空間にすべてを飲み込み消し去るスタンド「クリーム」のスタンド使い。スタンドによる体当たりは攻撃力が高い上ガード不能。体当たり攻撃の後は全くの無防備状態で降下してくる。近くでガードを固めていると、通常技を出してくる(ガード

スターフォックス(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グにも大物感を出しながら登場しているが、最初のボスなので各兵装の弱点を適当に撃っていけばすぐ倒せる。射出する戦闘機は放置すると何度もしつこく体当たりしてくるため撃破推奨。レベル2では戦闘機が至近距離でミサイルを撃ってくるいきなりの初見殺し。レベル3ではファルコの活躍でアタックキャ

ガガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初っ端からトランザム状態での運用になるため、粒子消費を補填し速度(≒威力)と射程を伸ばすための措置と思われる。*3その機能を超高速航行からの体当たりと自爆に集約したためか装甲は薄いらしく作中でもバタバタと撃墜されていたものの、夥しい数を展開することでその欠点を補っており、エースパ

ゲット・イン(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロンイーターが出現するエリアはちょうど断続的な落石トラップが仕掛けられており、万が一のちょっとした保険にもなる。また、ビンチョロンイーターの体当たりにはムサシのBPを5吸収する効果があるが、ぼったくりが発動していれば差し引きで5回復するだけに終わる。(この体当たりにはHPへのダメ

アーマーパーツ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックが変更される。■ボディダメージが半減、ノックバックも小さくなる。また、ダメージを受けると専用エネルギーを蓄積。満タンになると無敵状態での体当たり攻撃『ノヴァストライク』が使える。ただし満タンになってようやく1発の体当たり(外しても消費してしまう)で使い道があまりなく、このアー

校倉必 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したまま過ごすようになって今に至る。【本編での必】皐月某日、とがめ達は大盆を見物していた。この時、必は大盆に出場していて、5人抜きした剣士に体当たりしてノックアウトさせてしまう。これを見たとがめ達は対策を立てるために宿へと戻った。無双の『鎧』の攻略策。ところで、賊刀・鎧は斬刀・鈍

星のカービィ 夢の泉の物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコピー能力には使用回数に制限があり、使い切ると、能力を持たないノーマルのカービィにもどる。アイス冷たい息を吐き、敵を凍らせる。凍らせた敵は体当たりすると横にカッ飛んでいく弾として利用できる。カッターブーメランカッターを投げる。二連射可能だが壁に当たると弾かれる。クラッシュ大バク

Ζガンダム - サンライズ Wiki

ての機能を有し、WR形態時には機首となる。耐熱性、強度共に高い。『機動戦士Ζガンダム』(TV版/劇場版)では、グリプス戦役の最終決戦において体当たりでジ・Oの正面装甲を突き破り、パイロットのパプテマス・シロッコを圧殺した。『機動戦士ガンダムΖΖ』には、格闘戦時の打突に使用され、先

ラージローパー - 星のカービィ 非公式wiki

流れる。使用技[]※現在公式からの情報がないので、技名は全てスフィアローパー及びグランドローパーからの類推となり、公式名称ではない。グライド体当たり画面を横切るように体当たりをする。低い軌道で体当たりをしたり、画面奥からの体当たりをしたりすることもある。エナジー弾エナジー弾を放出

スペースルーラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、即死要素がそこそこ多めなので注意して進みたい。ボス戦では画面端から射角を変えつつスナッチバスターを連射し、被弾すると液化・分裂しつつ体当たりを仕掛けてくる。スナッチバスターはまっすぐ飛ぶだけで、分裂体当たりも2種のパターンを交互に繰り返すだけな上にどちらも大して避けにくい

SCP-489-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているのだ。自身を中心とする一定範囲に各サメ目の魚の兆候を捉えると、乗っている人間の操縦を受け付けなくなり、とんでもない速度に加速して鮫に体当たりを試みる。さらにこの3隻は互いに意思疎通を行っていると見られ、鮫の捜索や攻撃の他に、損傷した個体を守るためにチームとして行動している

ヤマトン - ウルトラマン Wiki

して吸い寄せることができる装甲:体が硬い鉄で覆われ、さらに磁力波によって次々と強化される。ウルトラマンの全ての攻撃を跳ね返し、ウルトラマンに体当たり攻撃でダメージを与える第二次世界大戦末期に徳之島の沖合いで沈没した大和の残骸に、小さな水生生物(フジツボやカキ等)が付着・融合して巨

チキチキボーイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎や拡散弾で攻撃を仕掛けてくる。後にステージ4の中ボスとして再登場。チョウチンエイステージ3のボスキャラクター。チョウチンが頭に着いたエイ。体当たりを仕掛けてくる他、子分を大量に呼び出す。マメママン親分ステージ4のボスキャラクター。お豆の武道家で、初めはお豆の雑魚敵をばら蒔いてく

教授(ロマサガ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が離れているので「エンジン全開」で距離を詰めることしかできないが、接近すればパーティーキャラの近接攻撃が届くようになり、リヒトズィーガーも「体当たり」で攻撃できる。ナハトズィーガーは本体のほかに砲台である「ナーデルカノネ」「ヒッツェカノネ」が取り付けられている。主な特徴は以下の通

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

クリスター・マイマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読み回避が求められる上、事あるごとに殻にこもるので持久戦になりやすい。大まかにクリスタルハンター→エックスが被弾or4回怯むと殻にこもっての体当たりの繰り返し。体力半減後はチャージクリスタルハンターを発動した上で殻にこもり、体当たりで仕留めようとしてくる。バブリー・クラブロス、マ

トルネイド - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ Wii、星のカービィ Wii デラックス※『Wii』では「B」が「1」になる画像ワザ名 操作効果トルネイドアタックB竜巻に変身して敵に体当たりする。『Wii』ではBボタンを押すと上昇、『WiiDX』では方向キーで高度を調整する。『WiiDX』ではBでキャンセル可能。Torn

超魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍突撃部隊の指揮官、巨鳥・コッカトリス。空をゆったり飛び、時折首を伸ばしてつつき攻撃を仕掛けてくる。口から吐く卵からはミニウィングが出現し、体当たりをしてくる。弱点は頭部。ボウガンならジャンプしなくても連打しているだけで倒せる。◎2面 幽霊船~狂気の海半壊して沈没しかけている幽霊

ジェット - 星のカービィ 非公式wiki

ズ画面の説明7 その他8 外国語名9 画像10 動画11 脚注12 関連項目13 関連リンク概要[]背中にジェット機を背負い、パワーを溜めて体当たり攻撃する。溜めたパワーの量によって移動速度・距離や威力が変わる。下からジェット噴射しホバリングすることもできる。攻撃力は高いが操作に

アクションエディター4テクニック - Mr.Hのフリーゲーム道場

ャラエフェクトなし死亡時のキャラエフェクトなし飛行ON(ブロックをすり抜ける)無敵ON(ショットをすり抜ける)ブロックOFFHP999999体当たりの威力0体当たりの衝撃0体当たりのエフェクトなし防御力999999衝撃耐性20スコア0キャラと同位置のアイテム所持チェックを外すこれ

タッチ! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

カービィボール最初から使える唯一のボール。ライフは4~7。初期は4だが、メダルチェンジャーでライフアップを手に入れるごとに最大値が1増える。体当たりで倒した敵の能力をコピーできる特徴がある。コピーした能力はカービィをタッチすることで発動させることができる。ワドルディボールエンディ

[自称]妹 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

状態で2ストック分リードする。その後バーンナックの攻撃で酸に落ち遂にバーストするが、ばたあしでバーンナックを酸に落とし、そのままボム兵選手の体当たりを受けて爆発に巻き込むという強引な自傷攻撃で、0%だったバーンナックに一気に70ダメージを与えバースト。直後自身も酸とリザードンで大

アーマー・アルマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長であるアルマジロ型レプリロイド。鉄壁の装甲を身に纏っており、絶大な防御力を誇る。また、如何にも鈍重な見た目だが、高速回転しながら縦横無尽に体当たりを繰り出すなど機動力も侮れない。武人肌で堅物な性格であり、シグマが反乱を起こした際にも、イレギュラーハンター組織の大半を掌握したシグ

ビースト軍団(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなビースト。「新世界」に広く分布するらしい。従来のワドルディポジションにあたるが、3Dマリオのクリボーのようにカービィ目掛けてガルルッと体当たりしてくる。愛嬌のある見た目によらずなかなかにワイルドのようだ。中には昼寝しているなどでカービィに反応しにくい個体もいる。全世界で倒さ

ダークマター - 星のカービィ 非公式wiki

行き、これをダークマターに当てることで大ダメージを与えられる。ビーム剣を横に構え、剣先からビームを連射する。上下移動しながら放つこともある。体当たり体を光らせた後、水平に体当たりをして元の位置に戻る。斬撃剣を縦に構え、そのまま振り下ろす。星のカービィ3[]黒い稲妻目から黒色の稲妻

レッドアラート(ロックマンX7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あることがせめてもの良心。【技】分身召喚/ファイアブレイク「トライフォーメーション!」ホログラフロックマンズよろしく、2体の分身を生み出して体当たり攻撃を仕掛けてくる。当然分身にはダメージを与えられず、逆に自分が分身に接触するとダメージを受けるという理不尽仕様も変わっていない。初

ハイボルト・ザ・ラプタロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速くなる。後述のHXの使い勝手がいいので、多くのプレイヤーが最初に戦ったボスであろう。【技】エリアル・ダッシュ「いくぞっ!」地上に降りてきて体当たりしてくる。イージーでは使わない。落ち着いてジャンプしてかわそう。地上に降りてくる技はこれと後述のダブルセイバーがあるが、降りてくる際

ブロックアタック - 星のカービィ 非公式wiki

タックに登場するカラクリ[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。ターゲットブロック体当たりするかタッチすることによって星の数が一つずつ減り、星一つの時に体当たりすると破壊できる。星一つの時にタッチするとヒビが入り、カービィ

あっちっちさばく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は?ブロックからハズレのボム兵が出てくるようになるので必ず取り返したい。取り返す際は、ピラミッド周囲の柱に登って、ジャンゴめがけてジャンプで体当たりすると帽子を手放す。◆サンボマリオシリーズで時々登場するサボテンの敵。5段構成で、ダルマ落としのように一段ずつ攻撃していき、残った最

カービィのエアライド - 星のカービィ 非公式wiki

出しの動作は、スカキャラを吸い込んだ後に自動的に行われる。吸い込んだ敵が能力を持っている場合、能力をコピーし、Aで使用できる(コピー能力)。体当たりシティトライアルのみ、互いのマシンが衝突する、あるいは後ろのマシンが前方のマシンに追突する、いわゆる体当たりでもダメージを与えられる

ヨーヨー - 星のカービィ 非公式wiki

効果Yo-yo-sdx-1.pngヨーヨーなげYヨーヨーを投げて敵を攻撃する。ブレイクスピンダッシュ+Yブレイクダンスのように体を回転させて体当たりを繰り出す。Yボタンを連打すると浮き上がる。Yボタン長押しで突進距離を長くできる。Yo-yo-sdx-3.pngうえなぎヨーヨー(上

取り込み - ローグライクカードバトル

取り込み説明テキストこの異形を選んだ直後に発動するあなたは2、4、6ターン目に指定したスキルを手札に加える能力を得るそれらはこの効果で手札に加わるとき、次の一度だけ[即効]を持つこの能力で説明テキストが4行以上のスキルを指定できないこのスキルは発動すると恒久的にデッキから失われる

殺し屋を微笑ませたエーレヒト (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

序盤は警察署のコンボに押されてしまい、横スマを打ち込もうとするも掴みで対処されそのまま前投げで先制される。その後浦安で警察署を追い出した結果体当たりで反撃されてしまうが、空中NAでジャンプ狩りしつつトマトの入手に成功。これで3300からの互角の戦いとなるも、オバヘからの上強を決め

Newスーパーマリオブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

iとは逆なので注意。巨大キノコ(New!)マリオよりも大きいバカでかい黄色のキノコ。取ると一定時間巨大マリオに変身する。巨大マリオは無敵で、体当たりだけで敵やブロックはおろか土管やゴールポールまでなぎ倒せるようになる。さらにボス戦で使って踏みつければ一撃で倒せる。ラスボスのクッパ

ぼうそうローパーズ - 星のカービィ 非公式wiki

グボム(仮)黄色いモヤのようなものを発生させる。モヤは出現から一定時間で爆発する。ぼうそうローパーズの特定の攻撃に合わせて発生する。グライド体当たり様々な方向へ突進してくる。通った後にはモヤが残る。エナジー弾様々なパターンでエネルギーの弾を発射してくる。弾はいずれも吸い込むことが

フリザゲイラ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力】風を操る能力を持ち、その巨体を浮かせるため周囲に強烈な上昇気流を発生させている。上昇気流を駆使することで巨躯に似合わず自由自在に飛び回り体当たりを仕掛けたり、背中のトゲ状の氷塊を頭上にいる敵に向かって飛ばしてきたり、竜巻を発生させたりする。また、ワームホールのようなものを作り

エース・オブ・シーフード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みますので、未プレイの方は閲覧しないことをお勧めします。◎魚類移動速度に優れ、一定速度以上で移動中(大抵はダッシュ移動中)に攻撃判定が発生し体当たりで攻撃することができる。間違って陸地に打ち上げられると全く行動できず、スタミナ切れで死を待つのみとなるので素直にポーズメニューから「

カマウェト(幻獣) - conconswのうぃき

騎獣に騎乗することはできません(搭載されることは可能です)。 また、カテゴリ<格闘>のBランク生来武器<爪><体当たり><尻尾>を得ます。*【2.0版】カマウェトに効果を及ぼす騎芸一覧1LV~:【威嚇】【攻撃阻害】【高所攻撃】【探索

シュルツ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ファンの間ではシュルツ艦という通称でも呼ばれる。冥王星を脱出してヤマトに最後の戦いを挑むが、アステロイドリングで艦隊は全滅。自身もヤマトに体当たり一歩前まで迫るが、ロケットアンカーを撃ち込まれたことで軌道が狂ってアステロイドに激突して爆発した。デストロイヤー艦ガミラスの中核をな

オウギワシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

学のトリックが隠されている。オウギワシの飛行速度は最大で時速約80km、体重は大きな個体で約7.5kgほど。7.5kgの物体が時速80kmで体当たりすればその運動エネルギーは約1800Jほどになるので上述の数値は完全な間違いというわけではない。ただしこれはオウギワシの肉体が非常に

DOOM Eternal - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作ではパンチの大幅弱体化により、ブラッドパンチメーター無しで殴って瀕死にさせるには100発近くの回数が必要。代わりにフレイムベルチ+ダッシュ体当たり2回で瀕死になる。一番最初の部屋以外ではほとんど無限湧き枠である辺り、半ばフレイムベルチ・アイスボム・チェーンソーでのリソース供給用

ロストワールド(SDK2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆クロコ ジャングルワールド4のみはり小屋に対応するステージ。中間地点までは、点在するタル大砲を利用して進む。だがその途中に、タルに入って体当たりをかましてくるクロバーが大量にいる。幾多ものプレイヤーがクロバーの体当たりで穴に落とされた。しかも体当たりとともにバナナ10本を奪う

V-MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド(強電磁界とLCMパウダーによる一種のバリアのようなもの)が発生して機体を守っている。すさまじい推力とこのフィールドの防御力を活かして体当たりでも敵ロボットを撃破可能。しかし、V-MAX終了時には機体の強制冷却の為に各部ハッチが開き冷媒を噴出し、数分間に渡ってシステムがダウ

ピクシー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、大ダメージ技としては威力は最低クラスで、その代わり命中率が保障されている。むしろ2にさきがけて登場したバランス技みたいなポジション。体当たり(大ダメージ技(1))上空から敵めがけて一直線に体当たりを行う。グレードAの対戦相手エィミィが好んで使う。成功すると光を纏って飛んで

ガンダムエピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるため、高い機動性を活かしてクロスレンジに持ち込めばかなりの強機体。変形時の旋回性も良好で、変幻自在な機動で距離をつめる事が可能。また変形体当たりでは一撃でダウンが取れる。◇ガンダム無双シリーズゼクスと共に初代から参戦。通常攻撃でもビームソードのリーチが長く、比較的扱い易い機体

敵キャラ(スーパーマリオメーカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キンでのみ奥から飛び出させるようにする事も可能でブロックも破壊する。太陽マリオ3のトラウマと名高い敵。しつこく追いかけてきてはマリオに向けて体当たりを繰り返す。月に変える事が出来、この場合コースが夜になり触れると画面内の敵を一掃できる。Uスキンにすると顔が変になる。くさったキノコ