「レアカード」を含むwiki一覧 - 7ページ

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くの人々の印象に残る存在。ちなみに当時は単なるコモンカードだったが、初収録の「Vol.6」以来再録されていないため、2018年現在では本当にレアカードと化している。持ってる人は大事にしよう。ゴキポン効果モンスター星2/地属性/昆虫族/攻 800/守 800このカードが戦闘によって

第6期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーや白銀のバリア-シルバー・フォース-がスーパーレアで収録されるなど汎用性が低いカードが高レアリティ枠を食い気味だったため、このパックの高レアカードは当たりと外れの差が激しいクジ引き状態になっていた。第四弾 RAGING BATTLE 2009年2月14日発売。パッケージは龍亞

ローグ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デカい。漫画やゲームのキャラは確かにカードをコンクリや壁に突き刺したりするが、何も物理的にSATHUGAIしたり暗殺したりしなくても。??「レアカードに傷がついたわ!」第二覚醒はエンフォーサー。とうとうトランプまで使い始めた。完全に女版怪盗キ○ドだコレショートパンツとハイソックス

リシド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)で笑ってしまうw -- 名無しさん (2018-04-14 20:21:33) グールズとしての行動もマリクの暴走を抑えるためであってレアカード狩りも本人的にはしぶしぶやっていた可能性も高いんだよね… -- 名無しさん (2018-04-14 23:56:54) 闇マリ

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。だが、ハイスピード・ライダーズ以降は、収録テーマが減った影響か、全45枚・1箱15パックでスーパーレアが12種に減った。1箱あたりのレアカードの封入枚数はシークレットレアが1枚、スーパーレアが5枚という点は変更されていないので、トライブ・フォースまでは複数積み必須になりや

キカイヒーロー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その中ではまだ恵まれている方。サポート種族の中では不死鳥編第2弾のDM-20での登場で、セイント・ヘッド同様にやや出遅れている。とは言え高レアカードが用意されるなど、扱いはサポート種族の中でも登場当時からやや優遇されていた。不死鳥編以降は目立つこと無くなったが、エピソード1まで

検閲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。2000年に発売された「Curse of Anubis -アヌビスの呪い-」にて収録した魔法カード。一度しか再録されておらず、何気にレアカードだったりする。本来は非公開情報である相手の手札を確認することができるため、相手の動向やセットカードの推測に便利。相手が地雷カードを

コスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、ゲーム作品で飛行型、車両型だったメダロットはスピードが異常に高く設定されている。また、頭部以外の装甲の硬さで有名だった「ガンキング」はレアカードということもあり装甲が100という凄まじい数値になっている。まあ弱攻撃の概念があるルールではそれほど脅威にはならないのだが。序盤か

札侍編(パワポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら此方の世界にやって来た人物で、元の世界ではプロ野球選手であり主人公も顔と名前を知っていった。野球仙人が授けた能力で野球札を作ることができ、レアカードも思いのまま。この力で元の将軍を倒し武力で物事を決める世界から、札勝負で物事を決める世界を作り上げた。なお、本人は此方の世界を気に

風祭真/仮面ライダーシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハッタリの効いた技であった。当時のスタッフの創意工夫が忍ばれる。その後、06とシャバドゥビ3弾でSRで排出。なんとガンバライドでは最後まで低レアカード無しであった。後継シリーズのガンバライジングでも長らく参戦がなかったが、新シリーズのガンバレジェンズへの移行に伴うサービス終了が発

栗田まこと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に童守小へ遊びに来るようになり、5年3組のOBという事で健人達と仲良くなる。最近はゲーセンのカードバトルにはまっており、何万円もかけて集めたレアカードで勝ちまくっているため健人達からは「ゲーマー大帝」と呼ばれている。以前よりもダメ人間になった気がしなくもない。更に愛が久々に童守町

甲虫王者ムシキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったことをものすごく後悔した -- 名無しさん (2018-06-04 18:08:22) 今のはどうか知らないけど、昔のは4枚ごとにレアカード(つよさ140以上のムシorスーパーわざ)が出る仕様だったはず。出やすい順だと140>160≧スーパー>180>>200って感じ

デュエル・マスターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性格であり、母親からはいつも注意を受けている様子。家が花屋であるため花好きで、将来の夢は母親の跡を継いで花屋になる事。ウサギ団毎度お馴染み、レアカードを求める三人組。喫茶たきがわの地下に秘密のアジトを構えており、今日も今日とて正体を隠してるるに酷使されている。どんなダメージを受け

裁きの紋章(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザインとなっている。カードの黒枠部分はDGシリーズと同様の水晶が散らばったデザインとなっていて、派手さが強い。低レアリティの裁きの紋章でも高レアカード特有のあの特別感を感じさせてくれるデザインかもしれない。背景ストーリーでは《サッヴァークDG》と《阿修羅サソリムカデ》の交戦中にて

無貌の魔女(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージ」を持つ。これらの能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる。同じ「起源の光、終焉の闇」に収録されたレジェンドカードの中で屈指のカスレアカードであるマルドゥークを唯一活用できるであろうコンボ。無貌の魔女で望遠鏡を増やした上でマルドゥークを場に出せば、増やした望遠鏡が実質0

汎用TCG用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことをジャッジキルと呼ぶ場合もある。・シャークトレード別名『鮫』。別名というか和訳して略しただけだが。カードの価値がわからない子供や初心者にレアカードを交換させること。基本的には見た目だけは派手なカスレアを強カードのように提示したり、逆に相手のカードの価値を貶めるなど詐欺紛いの話

宮本フレデリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化された。特訓前が可愛いのは勿論のこと、特訓後は更にエロさが追加される。ちなみに背中の羽は何らかのギミックが仕組まれており動くらしい。共にSレアカードが登場した諸星きらりの独特なセリフが感染ったらしく、「にょわーしるぶぷれー?」など変なフランス語に拍車が掛かっている。【CDデビュ

ゴーハ・ユウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を決め込んでいたが、残った兄弟たちが自分の野望に気づいてからは動き始める。遊我たちの前に堂々と姿を現し、デュエルを仕掛けた。貴様のおかげで…レアカードに傷がついたわ!でお馴染みの《逆転の女神》……をさらに超えた《大逆転の女神》を繰り出すも、遊我のマキシマムモンスター《灰覇炎神ヴァ

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。6人いるリンク霊使いの中でも特に高額な事で知られ、最も貴重な20thシークレットレア仕様は2023年12月時点で1枚20万以上の値が付く超レアカードとなっている。●《デザートストーム》風属性モンスターの攻撃力を500ポイントアップ、守備力を400ポイントダウンさせるフィールド魔

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の魔導剣士-サイレント・パラディンメリット効果が三つもあるのに、なんでポンコツ美人呼ばわりされるんですか!?逆転の女神貴様のおかげで…………レアカードに傷がついたわ!!拳銃の撃鉄にも耐える破壊耐性、そして相手の攻撃を無力化し殴り込む隙を作ってくれる、フレーバーテキストの通り逆転の

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合は注意が必要。代表的なカード/テーマ+ 折りたたみ-通常モンスター二頭を持つキング・レックス原作出身のカードであり、作中では「恐竜族最強レアカード」と評されたカード。だが、下記のセイバーザウルスを始め、より強力なカードが登場してしまっている。ブラキオレイドスやメカ・ザウルスの

奥田陽介(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

励ましており、そういう意味では玉置の心の支えでもあった。しかし、ある日を境に2人の友情は終わりを告げた。陽介は玉置から親友の証として渡されたレアカード「太陽神龍トナティウ」を不良グループの命令で、彼の目の前で破いてしまったのだ。もちろん陽介は玉置の事が心から嫌いになったわけではな

メタナイト(メディアミックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称『さくま版』。前述の背景もあり、当初は非常に出番が少なかったが、後々になるとモブキャラ程度であるものの出番が増加。作中ではプププスナックのレアカードだったり、登場した際は特に女性キャラから黄色い声を浴びせられるなど人気者キャラであり、時期大王選挙に立候補した際には『仮面王子』『

ブルーアーカイブ -Blue Archive- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら騒動を起こすトラブルメーカー。趣味がカブトムシを捕まえる事だったり、カブトムシを始めとした昆虫をモデルにしたカードゲーム「ムシクイーン」のレアカードに目が無かったり、趣味嗜好は男子小学生と言って差し支えない。お祭り運営委員会百鬼夜行におけるお祭りの計画・運営を行う組織。学内外を

フリオ/ウルフ・デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虐められていたものの、いつも自分を庇ってくれ趣味に理解もある親友・奥田陽介との絆が何よりの心の支えだった。しかしある日、親友の証として渡したレアカードを陽介に破かれてしまう事件が起きてしまう。陽介は不良グループの命令に逆らう事が出来なかったのだが、玉置は2人の友情より自分の身を優

ロイヤルデモンズ(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スから「真のデュエリストとは自身を高めるカードを引き寄せるもの」とセブンスロードと並んで語られており、もしかしたらセブンロードシリーズと並ぶレアカードなのかもしれない。全て光属性&悪魔族で統一されている。またラッシュデュエルの魅力の1ターンに何度でも通常召喚を行えるという性質を活

龍風混成 ザーディクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

混成 ザーディクリカ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-17「王来篇 第1弾 王星伝説超動」に収録されたスーパーレアカードの一枚であり、《[[龍素記号Sr スペルサイクリカ>龍素記号Sr スペルサイクリカ]]》と《血風聖霊ザーディア》を合体させた混成勢

スキルまとめ - Royal Battle Online攻略wiki

無属性スキル【ノーマル】★1 たいあたり+詳細-閉じる威力: 50, 消費MP: -命中: 100全身で勢いよく一撃を与える【ノーマル】★1 ガード+詳細-閉じる威力: -, 消費MP: 10命中: -防御体制を取り、自分のDEFを上げる【ノーマル】★1 ウォーミングアップ+詳細

マジック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファベットの名前という法則を持つ。マジック・アースイーターマジック版アースイーター。実はマジック種族の中ではマジック・コマンド以外で初めて高レアカードが登場した種族。マジック・スプラッシュ・クイーンスプラッシュ・クイーンもマジック化。忘れがちだが、単独種族としてスプラッシュ・クイ

三色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リットがないも同然の【ターボ抹消】や、自分から土地を減らすことで《平等化》の効果を高める【ターボバランス】といった派手なデッキで用いられた。レアカードを切り札にしたド派手なデッキは当時のカジュアルプレイヤーにも人気が高く、それを下地にしたカードがコモンということも手伝ってインベイ

原闘混成 ボルシャックADEVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。[[デブ…?>デブ]]DMEX-19「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」に収録されたベリーレアカードの一枚であり、あの《[[ボルシャック・ドラゴン>ボルシャック・ドラゴン]]》と《[[蒼世神 ADAM>蒼世神 ADAM/創聖神 E

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を得ることで、あらゆる攻撃も通用しない。また対象となるカードはすべて「ゴーストカード」となる。ゴースト骨塚が使用。親分のキースから渡されたレアカードであるらしい。原作遊戯王特有のファジーな書き方だが、既になんとなくヤバめなのはおわかりだろう。OCGフォーマット風に翻訳するのであ

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VRAINSにも「ティンダングル」を操るお兄様が登場。デュエル回数こそ少ないもののOCG化には非常に恵まれている。金持ちキャラのテーマだが、レアカードが少ないので凡骨決闘者の財布ポイントに優しい。ちなみに劇中設定でもリバースデッキを見かけることは少ないようで、Aiには「リバースモ

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、特定のキーパーツに依存するタイプのデッキであってもそれらが驚くほどたやすく集まるので非常に派手な動きができるのだ。この時期の収録パックの高レアカードが悲しくなるような性能であること、ストラクチャーデッキの看板モンスターがだいたい使い物にならないような弱さであること、当時が《カオ

ソードハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジナルモンスターである。この時は通常モンスターであり、レベル6とOCGより使いやすかった。だが通信交換による変化でしか入手できないとかなりのレアカードだった。テキストは「世界中の名刀を集めるために旅を続ける戦士」とのこと。紫炎とかとも親交がありそうである。追記、修正お願いします。

アユミ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモブキャラで、登場からしばらく経ってから石橋あゆみとして実装された。だがその後まもなくサービスが終了してしまったので、世に出たのはノーマルレアカード1枚のみであった。ちなみに中の人曰く、「名前がない頃から自分が声を担当していた」とのこと。『Re:Dive』ではサービス開始から1

アーカムの天測儀/Arcum\'s Astrolabe - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の難しさも悪い方向に作用してしまったか*7。環境においてパウパー冒頭で述べた通りこのカードはコモンである。よりにもよってコモンなのである。「レアカードが大半を占める多色土地」が存在できないがために多色土地のラインナップが貧弱な中、当然のように多色デッキに採用された。たった1マナで

漫画・アニメ遊戯王シリーズに登場したデュエルのルール一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもデュエルとは直接関係ないが、バトルシティの大会ルールとして「アンティルール」が設けられており、デュエルに敗北したら勝利したデュエリストにレアカードを渡さなければならない*10。その為か持ち込むカードに制限はなく、恐らくだがカードパックを購入して戦力増加も可能であった。アニメで

寄生虫パラサイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たプレイヤーが不利になるカードっておかしくね?」とか言わない。【原作での活躍】前述の通りバトルシティ編で登場。インセクター羽蛾の策略により、レアカードを餌に手懐けた少年を利用して城之内のデッキに2枚仕込まれた。その後のデュエルで城之内がドローしてしまい、強制効果で場に召喚され、寄

張勲(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終了後に排出されるカードもまた楽しみである。勝敗に思うことあれど、とりあえずプレイ終了時に排出されるカードを確認。プレイヤーはかっこよく強いレアカード、もしくは可愛い女性カード等を期待しながらピローを開けるだろう。こうして出てきた武将カードは、紫の鎧によくわからない黄色い飾りをつ

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード」に変化してしまう。つまり使用期限があるので、現在の月に注意しよう。ソフトのアップデートで入手確率が修正され、めったにお目にかかれないレアカードに。なお、ゲーム序盤でこれを入手し高額物件につかうと、以降はその物件の奪い合い勝負となる。というのも、物件駅でつかうと他人の物件を

二角の超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。何故ならば、DMPP-01はTCG版における基本セット~闘魂編初期がベースのパックな訳なのだが、このクリーチャーだけエピソード3の高レアカードなのである。明らかに場違いに近い。一応その点は開発側も分かっていたからこその能力の微妙な劣化とレアリティの昇格だったのだろうが、劣

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06:47:13) 到底許されるべき行為ではないと思う -- 名無しさん (2021-05-12 08:31:27) ↑5パックの目玉レアカードの再録ならまだしも構築済みの複数積みカードだぞコイツ。さっさと再録してもカードショップとしてはさほど問題なくね? -- 名無しさ

円満解決!閻魔ちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サブカルチャーには疎く、Plottアニメコラボ「登録者争奪バトル」で「ブラックチャンネル」のさとしが「世界に二枚しかない価値50億は下らないレアカード」を差し出した時には「あんな紙切れに何の価値があるっていうんですか?」と投げ捨ててしまっている(無論、零士からその価値を聞いた際は

太陽の指輪/Sol Ring - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たため賞金額が特別に最高額になっただの、とにかく明るい話題が尽きなかった。性能や値段のせいで何かと暗い話題にもつながってしまうパワー9などのレアカードたちと違い、知名度こそ劣るが明るい話題に尽きない名カード。「太陽」の名を冠すだけあり、温かい気持ちになれる話題には事欠かないのだ。