「レアカード」を含むwiki一覧 - 8ページ

ショイグモ(ピクミン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/01/23 Sat 18:36:49更新日:2024/05/24 Fri 13:29:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ショイグモとはピクミン2及びピクミン4に登場する原生生物。丸くて小さい胴体に二本の触角と四本の細長い脚が生えているクモっぽい

ロスト・チャージャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルが増えたから~とかそんな言い訳が通用しないくらい出た当初から一から十までイカれてたからなこれ。子供同士でも精々一枚二枚しか持ってない切り札レアカードをお手軽ピーピングデスで引く前に潰すクソみたいなカード扱いだった。 -- 名無しさん (2020-11-28 11:00:47

エスパー絽場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを眠らせる」という効果もあった。【作中での活躍】バトルシティに参加すると、超能力を存分に活用しダイナソー竜崎に完勝。彼からパズルカードとレアカードを獲得すると、自身の実力の高さを見込んだ城之内克也から勝負を挑まれる。城之内とのデュエルでもテレパシーで手札を読んで彼の動揺を誘い

魔導獣 ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。デュエルリンクスにおいてはデュエル中の行動によってポイントが貰え、1000ポイントごとに報酬が貰える。その報酬の中には「スキルドロップ」「レアカード」も含まれるので、プレイヤーはハイスコアを目指すためのデッキを四苦八苦して完成させようとした。その際に白羽の矢が立ったのがケルベロ

SCP-3301 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グカード。白いカードと同様だが確率は低い。こちらはマイナスの影響を与える。紫のカードワンダーテインメントカード。超低確率でドローされるいわばレアカードで、ワンタメさんの作品を誇張した形で配置する。おもにリトル・ミスターズ。マリアナ海溝のフィールドではミスター・おさかなが人食い鮫に

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー!」骸骨騎士正体不明。こいつ人間じゃねえを地でいく決闘者。Dホースという馬を駆り決闘疾走を行う「夕陽の合わせ札」という都市伝説上の存在で、レアカードをくれる。なんやかんやで遊星と決闘疾走。闇のフィールを使用する。ゴドウィンの話では闇のカードの力で世界を闇に閉ざそうとしている、と

バーニング・ドラゴン(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gに先駆けてVジャンプカードフェスタにおいて500円分の図書カードとして販売され(定価800円)、犬辞林購入者の抽選プレゼントにもなった幻のレアカード。決闘者のみならずVジャンプ全読者に大きな衝撃を与えたイヨクの編集長就任を無視して始まった1ページのみのコラボ漫画において不死の竜

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色とは別でのコラボが追加されていく予定。エンジョイテーマは『ゼクスを楽しむゼクス達』ゼクストで買い物する者やSHiFTライブを満喫する者、高レアカードを見せびらかす者など。ただしカードガチャ限定版はこの寒い時期に水着イラスト。なんでさ。シークレット枠は飛鳥、八千代、紗那のIGR、

超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを使った事は無かったりする。いいのかそれで。尚、シークレット版のカードは封入率の低さと覚醒編自体の売上の少なさから流通数が少なく、結構なレアカードであり登場から10年以上経った現在でもそれなりにお高い。店頭ではお目にかかるのも難しいので見掛けたら購入を検討しても良いかもしれな

Duel Masters Rev. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・ボックス・カップ)HuPoLubが主催するデュエマのトーナメント。豪華客船「ちゃげⅡ」を会場として行われる。優勝者には世界で一枚だけのレアカードが封印された謎の箱「BLACK BOX」が贈呈される。表向きにはショップ大会の上位入賞者が招待されているが、実は意図的に多くのPR

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打たれ、1人のデュエリストを題材としたものではなくなった。総収録枚数も45種類(過去のデュエリストパックは30種類)となっており、箱単位でのレアカードの封入枚数や発売時期など大幅な変更がなされている。+ 遊戯王DMシリーズ-決闘都市編日本では初のDMを題材としてデュエリストパック

シャイニング・トラペゾヘドロン(Lycee) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で埋め尽くされ、あとは1ショットがちらちらと見えるだけとなった。超神ペゾ(魚ペゾ)とある地域で開発された、トラペゾデッキの派生デッキ超超カスレアカードこと足利超神を使ったまさかのデッキである足利超神は普通に使うと最弱なのだが、このカード以外に味方がいない場合は除去兼ドロソの超カー

瞬唱の魔導士/Snapcaster Mage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、スリーピー・ホロウであり、フランケンシュタインの怪物であり、ナイトメアー・ビフォア・クリスマスな世界なワケである。そこに颯爽と現れたレアカードが、ロックマンみたいなバスターを腕につけたアジア系の兄ちゃん(おっさん?)である。繰り返しになるがイニストラードは「ゴシックホラー

基本セット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というわりにかなりチャレンジングなこともしているわけである。現在でこそパワー不足ものの、コレクターからの需要が増えているカードも多い。人気のレアカードで美品ともなれば、数万円で取引されるような物も。背景ストーリー太古の昔、5つの文明が共存していた頃は、そこはどこよりも平和だったと

カウンタークスイー(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってしまう)、パワーカードをパワーカードで抑えるような環境になっていった。ギラ・ドーガ三国でプレイ可能で、パワーも3/1/2と申し分無い。レアカードで構成されるカウンタークスィーの中でこのカードはかなり簡単に入手できるコモンカード。更にキャントリップ効果も付いており、中つなぎの

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、明らかにカイトを意識したナンバーズハンターも収録されている。No.86 H-C ロンゴミアントが、ワールド・プレミア初となるウルトラレアカードとして収録されている。使いやすく強力なH・C 強襲のハルベルトは、多くのデッキに用いられるようになった。新たに登場した光天使の光天

沢渡の取り巻き(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん大嵐禁止っスよ!」(2015年1月)続く第8話「遊勝塾の危機LDS襲来」では相変わらずの沢渡の突っ込み兼小物ゲスっぷりを披露。ポチ袋からレアカードをもらって喜ぶ描写や、ヒロインの柊柚子を問い詰める際に何故かAGOだったりと、妙にネタキャラ化が進んでしまった。ついでにポチ袋やE

エンペラー・アクア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱いカードしか生み出されなかったと言われている。要はエンペラー・アクアが弱くなったのはこういう事情が絡んでいた可能性が高く、闘魂編の水文明高レアカードの範囲で見ると突き抜けて弱い訳ではない。結局カスレアなのは事実だが。評価点を無理矢理考えて見るのなら、ゲーム的に見ればサイバーロー

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディ・ベヒモス様》【詩姫の戦華】収録。デザイナーは烈火魂第1話で「すっげー!ウィングベヒモスだ!」と叫ぶ少年役の大空直美。当時からしてさほどレアカードというわけでもないウィングベヒモスだったが、7年の時を経てまさかの詩姫化。モチーフは大空直美主演のアニメジャヒー様はくじけない!で

甲虫装機 エクサスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ページ)甲虫装機 エクサスタッグは甲虫装機の一体であり、エクシーズモンスターである。彼が登場したGALACTIC OVERLORDのウルトラレアカードの評価はお世辞にもあまり良いとは言えない。素材が重い超銀河眼強力なライバルが多すぎるシャーク・ドレイク登場早々とあるカードの下位互

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13000円ちょっとで入手できたので大学生でもバイトを頑張ればかなり良質なデッキが組める。メタの変遷が遅いこともあり、デュアルランドと一部のレアカードさえどうにかできれば一生遊べるフォーマットとまで言われた。さらに《不毛の大地》の存在が単色デッキを肯定してくれたことや、特に青単や

百野真澄(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。以下、ネタバレその正体はストア・ブレーカーと呼ばれる3人組のグループのリーダー。狙いをつけたカードショップを潰すためにデュエルで勝負してレアカードと店の売上金を奪うとんでもないグループである。性質上その過程で初心者・初級者狩りっぽい事も積極的に行っているらしく、害悪度は非常に

スカーレットウィッチ ココ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は所属クランがオラクルシンクタンクで相性が最悪だったが獣王爆進でグレートネイチャーと共に長い冬を越え強化された。強化前まではネタカード・ハズレアカードの代表格と言われていたカードだったが現在環境トップクラスの活躍をしている。アマテラスやツクヨミを入れなくていいのである程度財布の負

ヴィクトリー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明記され続けている。他のマッチキルカードの詳細についてはマッチキルモンスターを参照。世界大会景品は限られた枚数しか存在しない、超が付くほどのレアカードであるため、たまに市場に出回ると何百万、何千万といった価格で取引されている。【ゲーム作品での扱い】上記の通りシングル戦では無意味な

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードはZirai氏の魂のカード兼マスコットキャラクターとなったわけである。この他にもサンダー・シーホース(こちらは優秀で、現実で非常に高価なレアカード)など「シーホース」と何故か縁がありすぎる。気になる人は【ゆっくり実況】人は拾ったカードだけで決闘できるか?【遊戯王】で検索できる

騎士王降臨(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。初期に発売されたため、調整不足のカードがちらほら見受けられる。騎士団の狂犬とか忍び続けることになった忍者とかDAIGO「なんすか、そのレアカード!」SP孤高の騎士「どやぁ」◆騎士王 アルフレッドご存知先導アイチの切り札。パッケージイラストにもなっている。◆ドラゴニック・オー

カードファイトヴァンガード!!(GREEアプリ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの経験値が貯まりレベルアップするのだが、わざとシナリオを進行せず対戦ばかりしていくとレベルの低いプレーヤーとばかりの対戦になり、下手なレアカードも真っ青な初期配布カードが出来上がってしまうのだ。しかもライド後のカードにはそれまで稼いだ経験値は反映されない仕様。後に修正はされ

ソウルセイバー・ドラゴン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター第二段、「竜魂乱舞」で登場したロイヤルパラディンのG3ユニット。初出時のレア度はRRR(トリプルレア)とSP(スペシャル)で、かなりのレアカードだった。トライアルデッキの初回特典として再録されたため、現在は入手しやすくなっている。騎士系ユニットが多いロイヤルパラディンの中で

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストから対戦者を選ぶという方式に変更。そしてゲームを進めていくとグールズが街中を徘徊するようになり、通行人との会話と思わせて対戦へ。負ければレアカードを奪われてしまうが、勝利できれば特別なカードパックを入手できる。また、一部のデュエリスト(主に人格を入れ替える事が出来るキャラ)は

ぬばたま(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストで相手カードをバインドできる熊、「忍獣タマハガネ」の価値が急上昇。後にリメイクされるほどの人気を獲得した。そんな中でも一際目立つ強力なレアカード「六道忍竜ツクモラカン」カウンターブラスト2枚とコストは重いが、登場時に相手の手札を問答無用で一時的に4枚になるようにバインドする

闇文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、闇だけでも場を安定できるほどのカードプールの拡大、そして《Mロマノフ》という最高の相方をゲット。評価は急上昇。値段も急上昇。今や三弾屈指のレアカード、プレミアム殿堂入りの有力候補である。修正と追記は違えど、その心はいつもwikiと共にある。夜だ。この国に、おまえ達に!修正・追記

古代の機械巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:破壊された究極巨人の効果で墓地の巨人を召喚条件を無視して特殊召喚1、3、4戦目では1ターン目から巨人を出しているのでさすがである。伝説のレアカードらしいが、何故か神楽坂君が所持している。 ???「俺が生み出した分身だよ!」VSペガサスでトゥーン化し、逆に先生を倒す。このトゥー

サラマンダー/Gレックス/イフリート(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

並ぶ。MGのカラーバリエーションはサラマンダーと同様。しかしサラマンダーよりも更に入手が難しくランキングバトルの上位ランカーやカードバトルのレアカードでしか入手出来ない。また呼び出しバトル制覇特典にてハカイオーカラーのGレックスが発売される。アニメ版『W』ではレックスのカスタム機

漆黒の乙女マーハ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、先述の通りRRRあることに加え、シャドウパラディン自体が人気クランであるが為、同じRRRの髑髏の魔女ネヴァンと共にいろんな意味で双璧をなすレアカードとなっていた・・CBの関係上やファントム・ブラスター・オーバーロードの登場により切り札を早く引き当てる為にドローの優位性が上がって

硯秀斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に訪れていた馬神弾の前に現れ、デスマッチ団のリーダー・ジンとダンのバトル後にダンと知り合いになる。しかし硯の目的は、村の神殿に祭られているXレアカード・激神皇カタストロフドラゴンであり、こっそり盗もうとしたが、ダンの活躍により失敗に終わる。尚、この時ダンとバトルするのだが異界での

ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っており、楽しんで買っているうちにカード資産が溜まっていく。とりあえず買ってみてはどうだろうか。2015年1月には、「1パックに1枚スーパーレアカードが入っている」というパック「スーパーレア100%パック」が登場。「収録カードがほぼ一切不明」「七英雄を始め、ネタ扱いのハズレアも多

つぎドカ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。ラピストリア版ではイメージカラーもつき、ピンクのチャイナセーラーに変身。ボリューミーなツインテールとリボンがかわいらしさを引き上げる。レアカードでも色々な衣装を着る姿が見られる。作中で兄の「大牙」も登場。目つきは悪いがお揃いの花飾りを腰につけており目の色も鈴花と同じ。結構な

モリガン・アーンスランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦する。バレッタに暗殺対象として狙われた成歩堂が戦えるように真宵の勾玉に力を吹き込んだ。SNK VS. CAPCOM カードファイターズDSレアカードで登場するが、邪神。気になったら検索しよう。ショック死しても責任とらないぞ。他にも「Xedge」「ガンハード2(DC版)」「鬼武者

切札ジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/06/18 Sun 22:40:00更新日:2024/02/06 Tue 13:49:30NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧引き金は二度引かねぇ、一発が全てだ!切札ジョーは、「デュエル・マスターズ」(漫画/アニメ)の登場人物であり、デュエル・マス

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。フレーバーテキストの変更《青眼の白龍》《千年の盾》などで発生したケース。《青眼の白龍》や《真紅眼の黒竜》・《デーモンの召喚》はテキストに「レアカード」と書かれていたが、全てエラッタされている。カードの雰囲気や背景設定を記述する部分にレアリティ(メタ的な表現)を持ち込むのが問題視

カードファイト!!ヴァンガード(ニンテンドー3DS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だと井崎が喜んだりする。また、一定回数ファイトを行うごとにカードキャピタルでショップ大会が開催。勝ち抜くことで通常のファイトより多くのVPとレアカードを入手することができる。そしてまさかの「セーラー服は無理がねーか?」のボイス収録。 カワイガッテアゲタクナッチャウ...カード

革命ファイナル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」。元社会人で現無職であるレアキラーズリーダーバサラくんは「デンデンデンジャラス〜ダイダイダイナマイト」と楽しそうに呼んでいる。まず中学生のレアカード奪う暇あったら求職活動したほうがいいんじゃないですかね…なお名前については真木老師いわく、「いつものデュエマのノリ」。自覚あったん

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:57:06) GUNDAMWARにもガンダムAとのコラボであったなあ、ジョークカード。ワリとわかりやすい効果だと未開封パックをあけてレアカードの価値を鑑定させたり、勢力(属性)以外は自由に書き込めたり。 -- 名無しさん (2016-01-16 21:26:56) 全