「リバース効果」を含むwiki一覧 - 2ページ

神剣ーフェニックスブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暗殺者 ※エラッタ前リバース:相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。このカードが手札から墓地に送られた時、自分の墓地に存在するリバース効果モンスター1体を手札に戻す。つまり、当時から特定条件を満たした場合に手札に戻るという点では、全く同じ特徴を持つカードが存在してい

未来融合-フューチャー・フュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミナル出身のカード始まりのワームことワーム・ゼロはイラストからしてこのカードを使って出せと言っているようなものである。ワーム・ヴィクトリーのリバース効果でモンスターを除去した後、未来融合で墓地を肥やし超攻撃力となってダイレクトアタックをする戦法は前述の未来オーバーのように単純にし

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スが存在するが、逆にいえばプレウロスだけであり、他のエヴォルドは特に破壊と相性が良くない。そのため基本的には要らないエヴォルドを破壊しつつ、リバース効果持ちのウェストロやラゴスクスなどを呼び出すのが基本だが、サクリファイス・エスケープでもしない限り基本的にアド損なのは頭にいれてお

メタモルポット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用性はなくなったけどデッキ破壊でこれ無制限だと大変なことになりそうだし… -- 名無しさん (2022-08-28 10:44:08) リバース効果利用するカテゴリが存在する以上、こいつは一生制限だよ -- 名無しさん (2022-08-28 16:58:08)#comm

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいた優良モンスター。たいてい《忍者マスター SASUKE》が優先されていたが、本当に当時は結構目にしたモンスターである。2020年になってリバース効果などを封殺できるようエラッタが出され強化された。スチームロイド効果モンスター星4/地属性/機械族/攻1800/守1800このカー

ダイス・ポット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、俺の勝ちだ!!」「一体目の青眼の白龍で伏せモンスターを攻撃!!」「かかったな!!」「何!?」「攻撃を受けたことで伏せていたダイス・ポットのリバース効果発動!!」「ダイス・ポットがリバースした時にお互いのプレイヤーはサイコロを振る。そして出た目に応じてダメージを受けるぜ!!」「結

表裏徳之助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ウラェ…とはいうものの、一発キャラのロビンやろくな扱いとまともなデュエル描写の無いトドよりはまともなのかもしれない…ウラ。使用するデッキはリバース効果モンスターとウラの付くカード。切り札は……無い。一応、実用性無なメタ罠「ウラトラC」とチート罠「ウラ霧」だろうか。切り札がない状

地天の騎士ガイアドレイク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアナイトを墓地に落としつつガオドレイクを召喚できる。素早いビッグハムスター外来産のハムスター。レベル3以下の獣族モンスターをリクルートするリバース効果を持つ。レベル2チューナーを呼んでガイアナイトにシンクロするもよし、イリュージョンシープを呼んでミラクルシンクロフュージョンに繋

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。リバースした時に墓地のレベル4モンスターを回収する効果を持つ。効果の噛み合わせが良いため、ネタ抜きでも採用を検討できる。悪くない効果だが、リバース効果故に少し遅いのが欠点。ちなみにイラストはグラディウスVのデモムービーが元ネタ。速攻のかかし一族の結束を使用する場合でも採用できる

便乗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を介するものでは発動できない。天空騎士 パーシアスなどがいい例で、こいつが攻撃してきたときのドロー効果では発動は不可能なのである。そのほか、リバース効果モンスターも相手の攻撃から守る必要があるため使いにくい。となると魔法か罠での発動…なのだが、これまた効果処理などの問題が出て来る

エヴォルカイザー・ラギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また攻撃力も帝ラインと決して低くはないので、能力を使用した後も戦力の一端となるだろう。ただし、モンスター効果に対しては対策が無く、反転召喚のリバース効果にも対応していないのが弱点。ライトロードのお父さんは天敵といえるだろう。また2400という打点は低くはないがそこまで高い訳でもな

次元幽閉(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、ダムドやら裁きやらが出て攻撃反応罠が廃れたっていう -- 名無しさん (2014-10-11 18:54:22) そういやニュートはリバース効果とステータスがあまりかみ合ってないとはいえメリット効果もちの下級1900打点ってことでかなり話題だったな 4期のころ地元のカード

遊戯王Dチーム・ゼアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や鉄男に悪名が知れ渡っていたが、本作ではそのような様子はない。気弱な態度で遊馬にデュエルを申し込むが・・・ やはり、ウラがあった。アニメではリバース効果モンスターを中心としたカードを使っていたが、こちらでは魔法カードを中心としたロックバーンを使用。ちなみに遊馬とのデュエルでは1枚

吐き気 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/25(水) 09:34:25更新日:2023/08/10 Thu 14:42:59NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧※ご自身の健康問題については、専門の医療機関に相談してくださいググググ…「う…急に気分が…?」…? おにいたん、どうし

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊できる。裏側守備表示を攻撃する場合ダメージ計算を行わず、裏側のまま破壊する。リクルーターやリバース効果を封殺出来る効果は地味だが強力で、単品で強い「月の書」とは抜群のシナジーがある。ライコウあたりでの反撃の芽を潰す要員。必殺技は「

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、実は蘇生制限を満たせばアステリスクの蘇生はできる。墓地からも特殊召喚出来るので機皇を1枚出張させるだけでも使えるという高性能さであり、リバース効果モンスターである幻想召喚師と組み合わせて高レベルの融合モンスターを特殊召喚する【幻想機皇】と言うデッキも存在する。…だが唯一の欠

Spell of Maskの女性カード群(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イントダメージを与える。銀色の髪に挿した羽根がトレードマークの暗殺者。チャームポイントは肩。こちらはデッキの上から3枚除外で800ダメージのリバース効果。ダメージ目当てならば「ファイヤーソーサラー」よりは大分扱いやすい。攻撃力1500かつ炎属性ということもあり、あんまりにも炎属性

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自分のEXデッキからモンスターを墓地へ送る。今度は「壺」ではなく「ポッド」。《強欲な壺》と《メタモルポット》を足して2で割った様な見た目。リバース効果で相手の場のカードの数までデッキトップを捲って1枚を手札に加えて残りは墓地送り、相手の場のEXから特殊召喚されたモンスターの数だ

ジャンク・バーサーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも十分に下げられるし同じパックで出たジャンク・サーバントを使うのもいいだろう。ふたつめは相手の守備表示モンスターを問答無用に破壊する効果。リバース効果も発動せず破壊できるのでマシュマロンや裏側表示のライコウを潰せる。ニトロ・ウォリアーとジャンク・アーチャーとジャンク・バーサーカ

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8年7ヶ月もの間一度たりとも制限復帰することがなかった。深淵の暗殺者制限カード。リバースで相手モンスターを破壊。さらに手札から捨てられた時はリバース効果モンスターをサルベージできるため、悪用を防ぐために1枚制限となっている。外見は「墓守の暗殺者」に似ているが、関係は不明。邪帝ガイ

リチュア・アバンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アには既にリチュア・アビスという(ほぼ)万能サーチャーがいる上、アビスでサーチ出来ないモンスターも我らがアイドルエリアルたんが可能。あちらはリバース効果でタイミングが遅れるものの、こちらもデッキトップな為実質的なタイミングはあまり変わらない。しかし、エリアルの天敵であるライオウに

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エリアル星4/水属性/魔法使い族/攻1000/守1800リバース:デッキから「リチュア」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。リバース効果でリチュアモンスターをサーチ。やや遅いがリチュアを何でもサーチ出来る。俺のよ(ry 。水霊使いエリアとの関係は不明……姉妹?リチ

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

001ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。相手フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択して表側攻撃表示にする。この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。「調査する者」の意。能力や効果、イラストから元になったのは宿敵ワームのワーム・バルサスだろう。正体

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からLV7になると守備力が下がるため、逆に弱くなるとすらいわれるほどの影響力があった。裏側にできることから《聖なる魔術師》《闇の仮面》などのリバース効果を再利用することもできる。第4期でのトップメタであった【変異カオス】にも採用された。《サウサク》を裏側守備表示にすることで、自分

魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。どうも手違いで乗るバスを間違えてしまったようだ。 デスガイドのリクルート対象は基本的にはデッキのデスガイド。もしくは制限だが、手札に来てもリバース効果で単体でも有用な深淵の暗殺者。デスガイドで呼んだモンスターはシンクロには使えないが、召喚したデスガイド自身は特に制約はない。その

ガトリング・オーガ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うぜ!!!その強力なリアリストっぷりと使いやすさからポイント稼ぎなどで愛用しているデュエリストは多いはず。主な戦術としては●メタモルポットのリバース効果を何度も発動するコンボを活用して、相手の手札・デッキを破壊しつつ、弾丸となる魔法・罠カードを補充する。●黒いペンダント・風魔手裏

三邪神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター御用達の除去回避カード。これがないといろいろな意味で安心できない。カウンター罠は相手のカウンター罠用に取っておきたいし。軍神ガープリバース効果を無効化するだけでなく、相手モンスターを無理やり攻撃表示にして邪神で殴れる。さらに邪神は全て悪魔族なので相手に見せてドヤ顔するだ

落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッド》や《メタモルポット》などをリバースするのに使われていた。しかし、第11期からのルール変更により、この効果でモンスターが破壊された場合、リバース効果は発動できないことになってしまった。守備力が2000より高くなければ不発になるため、対応するリバースモンスターが極端に少なくなっ

ギャンブル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドに上りつめた第六感に次ぐギャンブルカードの出世頭である。破壊は不確定なのでスターダスト・ドラゴンなどには無効にされない。○ダイス・ポット(リバース効果モンスター)星3/光属性/岩石族/攻200/守300サイコロ勝負で勝てばその目×500ポイントのダメージを与え、6の目で勝てばな

恐獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果で相手の場にゴロゴロと転がる守備表示モンスターを、ステータスに関係なくバッサリと始末できる。ダメージステップ開始時に効果が発動するため、リバース効果は発動できないのも取り所。高い攻撃力を活かして相手に大きな戦闘ダメージを与えたくなったら、隣にディノインフィニティを置けば満足で

No.24 竜血鬼ドラギュラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体除去。ただし強制効果なので、他にカードがない場合自滅することになる。また、たまに勘違いされるがコイツ自体は「リバースモンスター」ではない(リバース効果とリバースした場合/時の効果は別物である)ので、タロットレイのサポートは受けられない。レベル6モンスターが2体必要なので少々出し

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキはアドバンテージ差を気にしないのであまり気にならない。メタカードを引き込まれてしまう可能性には注意。さらに、一旦セットしないと使えないリバース効果なのでタイムラグがあるのもデメリット。《デス・ラクーダ》反転召喚時に1枚引けるドローソース。サイクル・リバースモンスターの1つで

財前晃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって盤面を制圧Playmakerによってハウンドが倒されればハウンドの効果で、セットしていた「ティンダングル・エンジェル」をリバース。そのリバース効果によってハウンドを蘇生&バトルを強制終了と、慎重かつ堅実で実に晃らしいものであった。(Aiも「見かけ通りお堅そうなデュエル」「珍

和睦の使者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れら戦闘・攻撃宣言をトリガーとする効果を防げる点は咆哮が優る。コンボを意識せず完全な防御カードにするなら威嚇する咆哮、自分から相打ちや特攻、リバース効果を相手のバトルフェイズで使いたいなら和睦が優先。防御カードとしてはほぼ同格で運用上の差もほとんどないので、とにかく防御に特化する

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-10-27 08:23:12) 岩石族の種族特性ってなんだろうか。合体・分裂による展開、壁として立ちはだかる守備表示の効果(リバース効果)、砕けた仲間を再利用する墓地利用、相手を埋めてしまうパーミッションとかでいいんかね -- 名無しさん (2017-10-2

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的。攻撃したい場合は相手のエンドフェイズ時に蘇生しておけば問題ない。《浅すぎた墓穴》お互いの墓地から裏側守備表示で1体ずつ蘇生する通常魔法。リバース効果モンスターを使い回すのに便利であり、かつては「サイバー・ポッド」や「メタモルポット」を何度もリバースさせてデッキ破壊を狙うデッキ

魔装戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動する。そのカードを破壊する。聖龍の左脚を持つ玄武の戦士。ハイドロ(水)+トータス。魔装戦士唯一のレベル3、かつリバースモンスター。肝心のリバース効果はサイクロンと同じで、自分のカードを破壊できないのはちょっと劣る。ステータスも魔装戦士の中で最低だが、水属性・戦士族ゆえにサルベ

抹殺の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。その《抹殺の使徒》の効果はこちら通常魔法フィールド上に裏側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊し、ゲームから除外する。それがリバース効果モンスターだった場合、お互いのデッキを確認し、同名カードを全てゲームから除外する。このカードが出たのは2003年4月の事であり、

光属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するギャンブルカード群トリックスター…光属性には珍しいビートバーン系のテーマで、切り札級のリンクモンスターが多数存在する。●爬虫類族ワーム…リバース効果や裏守備表示に関連する効果が多いテーマ。●魔法使い族ドラグマ…EXデッキメタを中心とするテーマ。切り札もEXデッキではなく手札か

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とを強調されていた。 -- 名無しさん (2022-07-16 23:16:49) あの時代はモンスター効果での除去をしようとすると大体リバース効果だったからなあ -- 名無しさん (2023-03-10 00:22:53) 登場当時はまだゲームスピードが緩やかだったから

デッキ破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「硫酸のたまった落とし穴」でリバースを行う。キーカードの「サイバーポッド」が禁止カードなため現在は構築不可能。「硫酸のたまった落とし穴」もリバース効果を発動できないエラッタが成された。【メタポワンキル】メタモルポットを1ターン中に何度もリバースさせてデッキ切れを狙うデッキ。理屈

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はバルキリオンの一部として継続だかんな!」とか言いそう -- 名無しさん (2020-12-02 08:52:55) 罠をサルベージするリバース効果モンスター -- 名無しさん (2021-12-31 17:14:01) 弱体化の仮面は装備カード扱いで永続弱体化で良かった

デステニー・デストロイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

況次第で20枚前後落とせる。「3枚」という点に着目しても、モンスターカードだが攻撃力アップ+破壊された時に1ドローできる「カードガンナー」、リバース効果で起動が遅いが相手カードを割れる「ハンターライコウ」の方が汎用性が高い。流石に約2年後の登場である針虫や10年後の芝刈りと比べる

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機械ともつかないグロテスクな容姿が特徴的な昆虫族テーマ。名前は神経用語からとられており、体の至る所に神経を思わせる不気味な触手が蠢いている。リバース効果とデッキから後続を呼ぶ効果を持つ下級で相手を翻弄し、自軍強化を持つ専用Lモンスター達に繋げつつ数で攻める動きが得意戦法。ただし下

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンリーのMDでは2023/1/10に制限指定、とOCGより厳しい規制が掛けられている。《メタモルポット》☆2 ATK/700 DEF/600リバース効果を持つ下級の岩石族。リバースするとお互い手札を捨てて5ドローするという豪快な効果を持つ。【暗黒界】の友達その1。相手が大量に魔法

No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に対象が限定されているためDNA改造手術でも使わねば相手の妨害に使うこともできず、このカードのようなデカブツを出してまで使い回したい強力なリバース効果を持つ植物族はいない。一応強力なリセット効果を持つファイバーポットがいるのだが、リセット効果を発動するとこのカードまでデッキへと

X・E・N・O(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。相手モンスターをコントロール奪取し、直接攻撃能力を付加すると言う《心変わり》の上位互換な効果を持つ。一見すると禁止行き確定な効果だが、リバース効果なのが足を引っ張り、直接攻撃能力が活かされ難くなっている。一応壁と言う道があるが、それなら《エネミーコントローラー》があると言う

ライトロード・マジシャン ライラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神ガープ闇属性のモンスターで、効果は生ける最終突撃命令と言える。上級モンスターであること、他のモンスターが裏側表示で召喚できないこと、さらにリバース効果の封印と少し癖がある。お父さんはただのワンワンになってしまわれる。打点も上級にしては2200と頼りないが悪魔族がいれば多少はフォ