「ホバー」を含むwiki一覧 - 5ページ

ファントム(ACLR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た事を後悔させてやろう。◆搭乗機体機体名はストレイタスカラーリングは緑色が基調。他作品で言えばfAのメリーゲートとほぼ同じ色合い。クレストのホバータンクに、83UAコア、神バズ、左手用強ショットガン、軽グレ……とNB時代までの強パーツをこれでもかと積み込んだガチタン。頭部パーツも

フロート(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなもの、花のようなものなど様々。操作が難しいというか特殊で(後述)、慣れるまで結構かかる。フロートの名の通り常時わずかに浮いており、まるでホバークラフトの如く滑るような移動が特徴。またそれ故に、全脚部中で唯一水上でも水没せずに戦える。(しかし、LR以外ではキャノン系を構えると水

狐坂ワカモ(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャブヘルメット団を武力で支配し対策委員会一行を襲撃。イベント中では「連合作戦」としてワカモ(水着)及びジャブジャブヘルメット団が使っていたホバークラフトが別々のボスとして登場。その後なんと総力戦のボスとして再登場。連合作戦で別々だった2戦が統合され、「ワカモ・ホバークラフト」と

銀河帝国(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-DTAT-STを更に小型軽装甲化したような見た目の二足歩行兵器。小型な分多く運びやすいことからミンバンなどの激戦地で運用されていた。2-Mホバー・タンク帝国には意外と珍しい、普通に戦車の形をしたメカ。搭載されたレーザー砲は強力だが移動速度に難があり、より走破性の高いAT-STに

森久保乃々 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/27 (金) 11:01:01更新日:2024/02/19 Mon 13:59:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧あの…もっ…もりくぼですけど…あ、はい、森久保乃々ですけど、あの、プロデューサーさん、いきなりで申し訳ないのですけど、あの、

反乱同盟軍(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターウォーズ コマンダー」に登場。こちらは銀河帝国軍のAT-STの原型機であり、AT-TEと同じく一部反乱軍基地で再使用されていた。AATホバータンク同じくクローン戦争中に使用された戦車。「スターウォーズ コマンダー」に登場。独立星系連合の保有していた浮遊戦車であり、AT-TE

刻の封印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/02/11 (木) 11:21:07更新日:2024/05/24 Fri 13:47:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧刻ときの封印ふういんとは遊戯王オフィシャルカードゲームのカードの1つで罠カード。初収録は2期の「Curse of Anubi

マンマビーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス!モンテ族のお面を被った謎の人物、モンテマンと丘の上のゴールまで競争するミッション。そんなに速くはないが油断すると抜かれるので、壁キックやホバーを駆使して移動すること。クリア後には自分の最速の走りを再現したモンテマンと再戦できる。そして負けると即刻ミス。理不尽。STORY6 さ

バイス/仮面ライダーバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0km/hリバイスドライバーとプテラバイスタンプで変身する派生形態。基本的には人型のままである他の形態と異なり、前後4つのローターで飛行するホバーバイクになっており、リバイがこの上に搭乗して移動手段として用いる。テレビ朝日公式サイトによれば「バイスボディがプテラノドンの力を全身で

パウ・パトロール ザ・ムービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはキュン死必須!ズーマ(CV:矢作紗友里)「僕、潜っちゃうよ!」しっかり者のラブラドールレトリーバーの男の子。映画限定のビークルはスーパーホバークラフト。川に流された車を懸命に追いかけ、車に乗っていた一家を救出した。本作でも遊び大好きな一面は健在で、車に乗っていた一家を救出して

ラ・ウェンター/フェンター/デルギラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた魔装機。守護精霊は大地系低位・岩の精霊であるフェニール。機体色は橙色。樽から頭と腕が生えたような姿をしておりスリッパのような形状の脚部でホバー走行を行う。しかも腕は完全に砲身になっている。ラ・ウェンターと連携戦闘を行う目的で開発された機体で本機は火力支援を担当する予定だった。

シレナビーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば大間違い。むしろ一直線に並んで見えていることが最大の罠。ゆっくり動く巨大なキューブは焦って横着するものを容赦なく奈落へと誘ってくる。慌ててホバーでショートカットしようとするとうっかり届かずに落ちてしまう地点などがある他、ホバリングの推進力だけでは往なし切れないほど巨大なキューブ

合身戦隊メカンダーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周りが焼け野原の中真新しいスタジアムがドーンと構えてる地点で不自然であり全くカモフラージュできていないが移動する時は主に海上を走るが地上でもホバー飛行を用いての移動が可能。メカンダーロボの航続距離を補うために前線に赴く事もある。物語後半、案の定敵にバレて襲撃されたのでスタジアム部

Sky 星を紡ぐ子どもたち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のプレイヤーへの意思表示に使われる。また、「闇の蟹」を気絶させるのにも使われる。飛行モードこのゲームには二つの飛行モードが存在する。1つはホバーモードで、上方向へ向かって羽ばたく飛行方法。真上に向かって飛ぶ時に使おう。また、方向転換、急停止など微調整もしやすい。滑空モードは前方

パウ・パトロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/04 Wed 00:23:38 更新日:2024/05/16 Thu 10:08:58NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧どんなトラブルも、パウ・パトロールならパウフェクト!!『パウ・パトロール』とは、ニコロデオンで放送中のスピンマスターによ

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/13 Mon 10:42:42更新日:2024/05/16 Thu 10:59:49NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧バーンとは、カード効果によるプレイヤーへの直接ダメージ、およびそれによって勝利を目指すデッキのこと。TCG全体におけるバー

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちから「ヒトツメ」と呼ばれており、散発的な襲撃を繰り返している。人型のアーミー以外にも強化版として四脚型のブルート、戦車型のブルブルート、ホバー型のホバーブルート、空戦型のエアブルート、水中用のシーブルートなど多彩な派生機も存在する。○エルドラドートレスガンダムXのドートレスを

空飛ぶ乗り物(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FF4では物語中盤で入手でき、長らくセシル達の足として活躍する。ゲームを進めていく上でマグマの上を飛行するための耐熱改造や、浅瀬を航行できるホバー船を懸架する設備の追加等、数々の改装が施された。FF4TAではバロン王国が謎の少女に攻め落とされて以来、長らく敵に使われるという扱いを

オーガ刃-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの武装をアレンジした装備が付け加えられている他、重量級MSの弱点である機動性をGNバーニアを始めとする各部推進機構の強化は勿論の事、脚部にホバーユニットを内蔵する事でそれに対処している。このガンプラの最大の特徴は、ビームライフルなどの遠距離攻撃兵器やファンネルの類を持っておらず

リコハーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻略ができる。自由度の高い本作を象徴したステージとも言える。STORY4 リコタワーの ヒミツ港にある塔の頂上を目指すミッション。隣の船からホバーで飛ぶ、ロケットノズルを持ってきて飛ぶ。真下から壁キックで登る等の方法がある。タワー内部は例によってポンプなしの3Dアクションステージ

ACE COMBAT 6 解放への戦火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来たため、彼もまたエースとして名を上げて行く。首都に妻モニカと娘ジェシカを残しており、彼女らの待つ首都を取り戻さんとする意思は強い。ウインドホバーエメリア空軍の仲間の一人。乗機はF-16C。全ステージ皆勤の頼れる戦友。ウインドホバーとは、その名の通り風を受けて空中静止できる鳥"チ

飛行能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を装備した、いかにも「飛べそう」な見た目の高機動型ユニットだが、ここまでしても自由自在な飛行は不可能で、エールストライクにできるのは低空でのホバー移動と大ジャンプ、そしてジャンプで高度を稼いでからの滑空である。続編では性能強化が成され、空中戦が可能になった。浮遊浮力を働かせて宙に

デッキ破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/13 Mon 05:57:18更新日:2024/06/03 Mon 13:54:21NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧本項目では『Magic the Gathering』におけるデッキ破壊について解説する。TCGの用語としてのデッキ破壊は「

がんばれ!!ロボコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/03Wed 18:57:19更新日:2023/12/21 Thu 13:44:28NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ロ~ボコン、0点うらら~『がんばれ!!ロボコン』は、石森章太郎(石ノ森章太郎)原作のロボット漫画、並びにそれを原作とした特撮で

ダイアクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概要】通常の車両が攻撃形態へと変形するマシーン。R&Rシリーズの中でも珍しい非ロボットのモデル。三種類のモデルが存在し、「ワンボックス」は「ホバーアタッカー」、「スタリオン」は「ドリルアタッカー」、「ランボルギーニチータ」は「ホバーアタッカー」へと変形する。【設定】平常は実用車と

燃えろ!!ロボコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/09/21 Sun 00:52:24更新日:2024/06/27 Thu 10:32:03NEW!所要時間:約 9 分で読めるよ▽タグ一覧ロボ根性、200%!!燃えて!燃えて!燃えまくる!!A級ロボット目指して、ロボ根性全開!!『燃えろ!!ロボコン』とは、199

聖園ミカ(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力が跳ね上がるため大技を食らえば致命傷だが、元々移動効果で避ける&シールドで延命するのが基本戦術なので、その流れでミカも守れる。ワカモ/ホバークラフト(貫通・重装甲) 屋外前半のワカモは、Insane以上では命中が激増するためタンクが別に必要になるものの、前衛以外にもダメージ

ナースデッセイ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長の命名であり、自分の知る最高の船の名前にあやかって名付けた。GUTS-SELECTの移動基地としての役割を持つハンガーモード、地上着陸時のホバーモード、そして戦闘形態バトルモードに変形するが、当初は変形させて運用できるだけのエネルギーを供給できなかったため、バトルモードは物語中

パワーレンジャー・ダイノサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが開発した、ラプターライダーを模したバイク。時速595マイルを超える速度で走れるスーパーマシンで、武器はヘッドライトから発射するビーム。・ホバークラフトサイクルイーサンにヘイリーから与えられた新型バイク。ラプターサイクルすら凌ぐ走行速度を誇り、飛行形態に変形して空中戦もこなせる

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クベもマ・クベで無表情で塩対応している様子が描写されていた。*8宇宙とは勝手の違う重力戦線での戦いとなった訳だが、地上でも“三連星”はドムのホバー走行による高速移動能力を難なく使いこなし自分達の長所を遺憾なく発揮。その実力は流石に高く、未だに練度の足りないホワイトベース隊はこの時

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に動揺させる意図もある模様)。色は濃い感じの青緑で、バックパックはノズルが下向きになっている。これは、足の部分がラバー素材になっていることでホバー移動を可能にするための措置である。(地上戦で戦車より遅いと、MSの意味がないとして高速移動ができるようデザインしているとのこと)【陸戦

レイヴン(ギルティギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/14(日) 22:08:42更新日:2024/01/12 Fri 10:44:17NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧やはり私は、生きていない…レイヴンとは、ギルティギアシリーズの登場人物。■プロフィール■年齢:(本人も覚えていない)■誕生日

チャレンジステージ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活用する。カービィの頭上にあるブロックやスイッチは状況に応じてかんけつせんかレインボーレインを使い分けて破壊・起動しよう。中盤以降はふんすいホバーを使うエリア。コインに沿って下にいる敵や火炎ブロックを蹴散らす。途中のゴルドーに当たらないように上下で高度を調整して慎重に進もう。最後

レッドアラート(ロックマンX7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を当てることで軌道を曲げて避けることができる。だが、ハードモードでは軌道を変えられても一度だけ方向転換して追撃してくるので要注意。ジャンプやホバーで避けることもできるが簡単ではない。アクセルやエックスならば問題ないものの、デフォルトで遠距離攻撃を持たないゼロでは非常に対処が難しい

アリーナ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのに真人間だというのだから驚きである。万字丸(NB)投降主の厨設定があまりにも凄すぎる事でも有名なナインブレイカー上位の真人間。クレスト製ホバータンクをベースに、マガスナ、ガトマシ、軽グレ×2と見事なまでに凶武器で身を固めた高機動タンク機。エクステンションの電池でエネルギーを補

ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/05 Sun 23:46:00更新日:2024/06/14 Fri 13:57:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポータル三国志とは、世界初のTCG『Magic the Gathering』の入門向けカードセット「ポータル」シリーズの1つ

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワークス」によると、初期には現状の馬とガーディアンをかけ合わせた形状以外にも、マリカ8のマスターバイクに近いデザインや、或いは壺に似た形状でホバー走行するものも検討されていたようだ。武器・盾※これだけでも内容の濃い単独項目が書けるぐらいなので合わせて参照近接武器、弓、盾は、フィー

ルナ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/17 (木) 01:37:30更新日:2024/02/06 Tue 11:12:20NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「パパ、ママ、ルナを守ってね」スマートフォン/PC向けDCG「Shadowverse」におけるリーダーの一人。CV:小倉唯

ガラン・モッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物ばかりで、エイハブ・リアクターの周波数による特定を出来なくしている。もしかすると性能面でも若干の底上げがされているのかもしれない。本編ではホバーユニットと大腿部スラスターの地上戦装備で、110mmライフルを右腕に、ピッケルを左腕に抱える。左下腕部に銃身を載せて照準するスタイルが

モビルアーマー(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体で言うならシドやメタルギアRAY、SCAVENGERと言った感じだろうか。地上で行動する際は腕部を脚代わりとして、移動はスラスターを用いたホバークラフトで行う。平時は随伴機であるプルーマの速度に合わせて移動するが、巨躯からは想像もできない機動力を秘めており、P.D.325時点の

ラチェット&クランク2のガラメカ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のバランスブレイカーだろう。(ゲームは違うけど)伊達に闇ボムの名は名乗ってなかったのがよーっくわかるはずだ…ちなみにこの威力、最終ステージのホバータンクをドックチューン込みで一撃で破壊できるといえばわかるだろうか。(ドックチューンがないと耐えられる)しかもこの暴力的な火力と殲滅範

ミラージュ・ワークス(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュラフロントお馴染の強武器であるパルスキャノンを2つも積んだタンク機。しかしジェネレーターがよりにもよってKUJAKUな上、負荷のかなり高いホバータンクなので他の機体以上に熱攻めに異様に弱い。バックパッカーなどの特殊なチップも無く、パルスキャノン自体の使用頻度が低いので見た目に反

リンクル(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繰り広げる武器である。普段はいているブーツにあるボウガンホルダーは装着されていない。ゼルダにおいてブーツと言うとペガサスの靴にヘビィブーツにホバーブーツと色々種類があるが、この武器において使われる要素はペガサスの靴のみ。*1ちなみに、ホバーブーツはこどもリンクがひっそりと使用して

HALO(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効かない。ペリカンフォーハマーが操縦する、UNSC製の輸送機。プレイヤーは操縦できない。ゴーストバイクとソリを掛け合わせたようなコヴナントのホバー型ビークル。機動性能が極めて高く、小回りも効くが、搭載されたプラズマガンは弾速が遅いので当てにくい。更にUNSC製の乗り物と異なり耐久

禁止カード(統率者戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/11 Sat 01:59:19更新日:2024/05/16 Thu 10:58:19NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧ここでは、Magic the Gatheringのカジュアル変種ルール・統率者戦における禁止カードについて述べる。統率者戦