「ホバー」を含むwiki一覧 - 7ページ

Khaki_Hoverbike_Controller - Starbound 非公式日本語Wiki

す。Khaki Hoverbike ControllerKhaki Hoverbike Controller.pngカプセルに格納されているホバーバイクを呼び出します。Rare 11000ホバーバイク カプセル(カーキー) is a vehicle controller used

無限ジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

ばくげきずつき」や「コンドルダイブ」を空中でキャンセルするときはれんぞくジャンプを1回だけ使う。カプセルJ、カプセルJ2 - ジェット同様「ホバーヒート」(「ホバリング」)を使う。プラズマウィスプ - れんぞくジャンプをせず、空中では浮遊する。十字キーだけで移動が可能。メタナイト

ロボボアーマー - 星のカービィ 非公式wiki

コピー能力を持った敵をせいのうスキャンすることで、カービィのコピー能力のように変形することができる。ジャンプは2だんジャンプからの一定時間のホバーまでしか出来ないが、その攻撃はどれも強力。またせいのうスキャンした能力はいつでもリセットし、新たな能力を手に入れる事が出来る。ロボボア

ジェット - 星のカービィ 非公式wiki

を中断する。ためたパワーは攻撃するか、コピーを捨てるか、扉をくぐるかしない限りずっと続く。Jet-sdx-10.pngホバリング(SDX)、ホバーヒート(USDX)空中でB(USDXではAorY)空中に浮かぶ。代わりに通常のホバリングができない。『USDX』のみ炎に炎属性の攻撃判

エレキドラゴン - 星のカービィ 非公式wiki

進の予備動作が長いが、強化版はその予備動作中にも少しずつ移動する。エレキブレス電流を口から吐いて攻撃。強化版は移動距離が大きくなる。テイルズホバー尻尾の力でなぜか宙を飛ぶ。ヒッププレス宙に浮いている状態から、落下して攻撃。直後に落雷が発生する。その後は再びジャンプし着地する。落雷

フレンズヘルパー - 星のカービィ 非公式wiki

おいなげ」も可能。また、神降衛星エンデクリア後の一枚絵に2Pカラーのものが登場。バグジースープレックス今回は翅で飛ぶことができる(ビートルのホバーウィングに似た性質)。水中では角を使った専用の技を繰り出す。また、「てっぽう水ラリアット」のモーションがカービィと異なる。ビートリービ

ホロ・アイスドラゴン - 星のカービィ 非公式wiki

長く、速度も速くなる。ブリザード Term_icon_official.png吹雪を口から吐いて攻撃。Re:は移動距離が大きくなる。テイルズホバー 尻尾の力でなぜか宙を飛ぶ。ヒッププレス Term_icon_official.png宙に浮いている状態から、落下して攻撃。つらら 天

ヘルパー - 星のカービィ 非公式wiki

っている。カービィが使える「ともえなげ」が使えない。カプセルJジェットUSDXではカプセルJ2に差し替えられた。れんぞくジャンプの代わりに「ホバーヒート」を使う。ブレイドナイトソードメタナイトでゴーDXではおとものナイトとして登場した。ヘルパーマスターへの道では、メタナイト戦の下

謎の物体をさぐれ - フィニアスとファーブ Wiki

す。ペリーは家に帰るために彼の使命を持っているのでモノグラムは、決定します。ペリーはすでにオンになっているハインツ・ドゥーフェンシュマーツのホバージェットと、彼らは両方とも戦っている。ペリーは、設定された多くのトラップのいずれかに捕まる。ドゥーフェンシュマーツその後、彼の最初の日

乗り物 - Astroneer 日本語Wiki

追加の収納スロットがあり、中型には二つの中型スロット、大型には二つの大型スロットがあります。Icon VTOL.png ジェットエンジン[]ホバーボードは単に走るよりも高速な移動を可能にする個人用移動装置です。プレイヤーのバックパックに入れ、必要な時に起動します。使用には電力を必

オートバジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が頭部、タンク部が胴体、後輪が背部、車体後部が下半身になる。後輪はホイール部に設置されたファンによりフライトユニットの機能を持つため、飛行やホバー移動が可能。また、左手に装着された前輪は盾となり、内蔵された12㎜口径の16門銃身ガトリング砲による遠距離攻撃も可能。さらに2500馬

ケルディオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さと勇気に目覚めたケルディオは晴れて聖剣士となることができたのであった。また、本編の設定通り足技が得意で、さらに足から水を大量噴射することでホバー飛行し、追手のフリージオから逃れるという荒技も披露した。追記・修正は、聖剣士になってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポ

シャンブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巡航形態)頭頂高:31.8m(陸上戦闘形態)本体重量:196.8t全備重量:283.9t主動力:熱核融合炉出力:21,460kwスラスター(ホバー)総推力:226,480kgセンサー有効半径:12,800m(陸上)、240km(ソナー水中)装甲材質:ガンダリウム合金武装:大口径メ

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームジャベリン火力強化用のシルエット「ブラストシルエット」を装備した形態砲撃戦用に多数の火器を装備している。背部に大型スラスターがあるためホバー移動が可能で、大気圏内でも水上を着水せずに移動できる。VPS装甲展開時のメインカラーは、消費電力が下がるが強度も低い黒と緑。武装でエネ

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スレなので事故りやすい。中ボス:ガルネーレ(小エビ)「地獄に送ってやる!」「ブッ殺してやるぞ腰抜けが!」マンムート護衛のために配備された小型ホバー戦車。小エビというよりはザリガニやロブスターっぽい。腕部マシンカノンによる斉射や、機動力を活かした体当たりでアクロバティックに攻めてく

統率者戦/EDH(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/06(木) 22:05:06更新日:2023/08/17 Thu 18:09:16NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧統率者戦(コマンダー)、旧称EDH(エルダー・ドラゴン・ハイランダーの略。現在も俗称として使うプレイヤーも多い)とは、カード

蔵土縁紗夢(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/25(金) 09:02:48 更新日:2023/10/05 Thu 12:19:16NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「蔵土縁紗夢、ただいま参上アル!」蔵土縁 紗夢(くらどべり じゃむ)CV:小森まなみ(XX~AC+) → 松嵜麗(XrdR)

ピューパ(メタルギアソリッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

似たものである。(このあたりからすでにMGSV:TPPの片鱗が見えているようないないような) ピースウォーカー計画で採用されなかった理由は、ホバーではコスタリカを走破できないから。 なお、後のステージで量産されたAIポッドのないピューパが登場する。攻撃一覧機銃 機体のあちこちに取

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロールすることにより推進する。*11本編開始時にはスラスターにナノマシンの塵が詰まっており全く推進力が得られず、当然のように空も飛べなければホバーも使えずに歩くか走るかで移動と、お世辞にも良い性能とは言えなかった。とはいえ、それでも機体の運動性能の高さのみでウォドムやフラットを圧

ウルフファング空牙2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのと上下判定の弱さ・連射性能が悪いのが弱点。ただし判定持続時間が長いのでジャンプを織り交ぜれば空中の敵にある程度対応可能。座高の高い2脚ホバーと相性はよろしくない。●脚部2脚滑走いわゆる普通な脚部。移動速度は速めだが、若干ジャンプ力に欠ける。装備に左右されないためオールマイテ

サザーランド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装B型遠距離型を強化したサザーランド。カラーリングは紫。こちらは背中に大型のミサイルポッドを装備しており、制圧能力に長ける。□サザーランドホバー試験型ホバー飛行の試験用にカスタマイズされたサザーランド。カラーリングは青。両肩に巨大な二つのブースターが装備されている。武装は通常機

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

埋もれた狼が再び咆哮をあげた瞬間であった。なおそのドム・ノーミーデスだが魔改造も良いところであり、ドムの後ろに30cmカノン砲とギャロップのホバーユニットが接続されており、近寄られたらヒートハルバードで迎撃するというゲテモノMS。というかドムいらなくね?となりそうだが、制御装置と

ユニオンリアルド/ユニオンフラッグ/ユニオンブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サー撹乱・防御用のカウンターメジャー。ユニオン・AEUの機体はどれも足首の関節ブロック内に格納されている。【バリエーション】ユニオンリアルドホバータンク下半身をホバータイプの自走ユニットに切り替えた陸戦仕様。機体上部にリニアキャノンを固定し、両腕を60㎜機関砲とロケットランチャー

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまった。『ガンダムVSガンダムNEXT』ではPSP版『PLUS』にのみ登場。コストは2000。格闘にロケットパンチが追加され、特殊格闘でホバーモードへ移行するとビーム類の連射が可能といった形で、完全な中距離戦特化機体となっている。アシストは量産型ゲルググ。百式のように残コスト

アッグシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー×2レーザートーチアッグシリーズの起源となる試作MS。水陸両用MSに分類されておらず(そもそもMSというよりMWな気が……)陸上水上ともにホバー走行で移動する。レーザーで岩盤を溶解、両腕のドリルで柔らかくなった岩盤を砕き肩のカッターで砕いた岩盤を掻き分けるといったように装備はす

ゾック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機体になってしまいスラスターの推進力は25万3000キロになってしまった(例:ズゴックの推進力は8万3000キロ)。そのため移動は基本的にホバーで行い(つまり脚はあるがほとんど飾りなのだ)、その重量故に敵機の動きについていけないことから前後対象という異彩を放つ容姿となった。役割

イノ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着せられている。しかしゲーム自体の難易度が高いので、悲観するほど弱い訳ではない。最大の特徴は通常のダッシュが徐々に浮き上がり空中判定になる「ホバージャンプ」であるということ。ダッシュなので通常技等でキャンセルでき、空中判定なので空中通常技、つまり中段技を素早く繰り出す事ができる。

ジョシュア・ラングレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を身体を張って庇ったことで少しだけ見直されている。途中、怪我が原因でヴァンに置いていかれるが、水着王国を目指す道程で再び合流する。この前にはホバーベースでヴァンを追っていたプリシラと合流している。以降ヴァン一行のメカニック兼ホバーベースの操縦士兼作戦立案と一行のサポート役になる。

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機だけ造られ、実験データはドムのの開発に役立てられた。グフとドムの中間的な機体で、頭とヒートサーベルがドムのそれとそっくりである。脚には熱核ホバーシステムが搭載されているが、これはまだ開発中の物。ちなみに型番だとC型扱いとなっているが、これは便宜上付けられたものでベース機はB型。

サーペント(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遥かに性能を上回り、(リーオーの高機動オプションは音速の数倍で戦闘可能なエアリーズ並みの機動性を持つがそれ以上)その凄まじい機動性により高速ホバー走行、高高度へ瞬時に達する程の高速飛行もできるなど可能。また設定のみだが複数種類のバックパックが存在し、容易に換装可能ともされている。

アレキサンドリア級重巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な存在と言えるであろう。◆グラン・ザンドレル級陸上戦艦GRAN-XANDRIA Classレジオンが鹵獲したアレキサンドリア級を改造した物。ホバーユニットの装備や改修などでほぼ原形を留めておらず、印象はむしろ改造の参考としたチベ級ティベ型に近い。ミノフスキークラフトも搭載している

MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参戦。アーンスランド家の当主を務める、フェリシアより露出が少ないサキュバスのお姉さん。ベースは波動昇竜キャラだが、ダッシュが地上・空中ともにホバータイプで独特の軌道で進むなど特殊。爆発力は無いがコマンド投げや飛行も持っており、とにかく幅広い攻め方が出来る。「ソウルイレイザー」が削

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/08 Thu 03:40:02更新日:2023/11/20 Mon 11:10:48NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧特殊勝利(エクストラウィン)とは、トレーディングカードゲーム(TCG)における勝利方法のひとつ。●目次概要ライフやデッキが

マグアナック隊(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グアナックと共通のパーツが使われている。腕部は無いが上部にビームキャノンやガトリングガンを装備しており高い火力を誇る。更に大型化した脚部にはホバーユニットを内蔵し、砂漠での高速移動も可能であり、リーオーをベースに作られた同じ砲撃戦メインのトラゴスを大きく上回る戦闘能力を持つ。ただ

聖剣炎獣バーレスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/25(木) 23:09:59更新日:2023/11/24 Fri 13:33:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧そのまさかだ ! ワイバーン進化 !!聖剣炎獣バーレスク !!*1《聖剣炎獣バーレスク》とは、TCG「デュエル・マスターズ」の

デカレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひときわ活躍が目立っている。◆パトジャイラー全長:26.6m全高:14m全幅:29.6m総重量:1100tスピード:マッハ3デカブルー専用のホバージェット型デカマシン。左足を形成する。五台中唯一飛行能力を有する。左右のジャイロ部分に機関砲『ジャイロバルカン』と手錠『ジャイロワッパ

TSUMOIインダストリ(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

健在を示したTSUMOIは、更なる新型開発への意欲を燃やし、遂にハイエンド機体「クーガーNX」をリリースしたのだった。更に、初の重量型にしてホバー脚機体「スペクター」シリーズを世に送り出した。【特徴】クーガーのコンセプトからも分かる通り、汎用性を重視したブラストを開発しており、ま

カスタムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/23(日) 23:27:11更新日:2023/10/20 Fri 12:44:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ダイブ!!『カスタムロボ』とは、1999年に任天堂からNINTENDO64ソフトとして発売された3DロボットアクションRPG、

出産の殻/Birthing Pod(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/08(金) 12:34:08更新日:2023/10/17 Tue 13:07:25NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧《出産の殻/Birthing Pod》は新たなるファイレクシアにて登場したカード。このカードを主軸としたアーキタイプは、英語名

ゼルダの伝説 風のタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるため安心。爆弾は『ゼルダ』RTAにとっての問題児というのは変わらずGC版特有のアイテムである「チンクルシーバー」も活躍する。これはゾンビホバーというバグ技を実用化するため。ゾンビホバーというのは「HP0ではどんな行動も一瞬でキャンセルされる」という仕様の穴をついた技。HPが0

水の神殿(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

矢も必要。だが、そんなのは序の口である…。ダンジョンは1~3階と中央の搭から行けるB1の四層構成。ボス部屋は3階北側にあるが、ロングフックかホバーブーツがなければ行けず、ボス部屋のカギもロングフックがなければ入手できない。ダンジョン内はいたるところに水を使った仕掛けがあり、ヘビィ

デドハンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、倒さなければ重要なアイテムを入手できない為、嫌でも倒さなければならない。ちなみに倒せば井戸の底では「まことのメガネ」、闇の神殿では「ホバーブーツ」が手に入る。その倒し方は、まず地面から生えているデドハンドの手に近づき、頭を掴ませる。頭を掴まれている間は身動きが取れず、剣も

ダンボール戦機WARS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のほぼ全て・中東・アフリカ全土・オーストラリア・東南アジアの多くに及ぶ。グレイリオロシウス連合の主力LBX。ブロウラーフレームながら、脚部のホバー機構によって滑らかな動きが可能。が、大量に現れてはジェノックの小隊(主にドットフェイサー)にバタバタと薙ぎ倒されるやられ役。ガウンタグ

ジム(MS)の派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランドセルに装備している。ガンダム・バウンサー形式番号:RX-79[G]BO武装:ビーム・ライフル   ロングレンジ・ビーム・ライフル   ホバーマント《主なパイロット》モニカ・エル・ビアンキサンボル版の陸戦型ガンダムの改修機。砂漠用の防塵仕様となっている。要するにデザートジム。

ビーストウォーズリボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士の姿からアニマトロス型のTF特有の変成トランスメタル・ロボットへと変化を遂げた。コンボイは神器をサイドス達に返した後に感謝の言葉を述べ、ホバーボードで山脈の彼方へ向かった。そしてメガトロンはコンボイとの決着をつけるべく、飛竜型TF(共に襲撃した惑星のTFの一体)に乗り、それを

地球連合軍の機動兵器 - サンライズ Wiki

DESTINY』以降に登場。アドゥカーフ・メカノインダストリー社が開発した大型試作MA。甲虫や甲殻類のような外観が特徴で、巨体ながら大出力のホバースラスターによって高い空戦能力を備える。全方位に強力な火器を多数装備しており、脚部の超振動クラッシャーを駆使する事で格闘戦にも対応が可

機動戦士ガンダム戦記_Lost_War_Chronicles - サンライズ Wiki

み)ガンダム6号機(マドロック)(ゲームのみ)ガンダム試作1号機(ゼフィランサス)(ゲームのみ)兵器ビッグトレーフライマンタミデア61式戦車ホバートラック潜水艦テンプレート:Col-2ジオン公国軍モビルスーツザクI(ゲームのみ)ザクII(J型)ザクIIFS型(ガルマ専用)(ゲーム