「ビームサーベ」を含むwiki一覧 - 20ページ

GUNDAM Mission to the Rise - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はツインアイくらいしかない。涙滴型の飛行形態から人型への変形機構を所持しており、変形には推進器などの機体の一部を切り離す。武装としては右腕にビームサーベルを備えていると思われる。◆新生ザクジオン公国軍が開発した光速対応タイプのザク。新生ガンダムに対抗する機体。型番は「X-15」。

メトロイドドレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンが増えた感じになる。特にアームキャノンから放つ極太のハイパービームはエリート鳥人兵士ほどではないがなかなかの威力で、カウンター演出中はビームサーベルの如く振り回してくるという迫力満点のもの。よく見極めて回避しよう。カウンターできる攻撃の前動作をきちんと見分けられればベスト。

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガンジェニス用のマシンガン。トンプソン・サブマシンガンにも似た形状で、銃身下部にある固定式の円型ドラムマガジンが特徴。設定画では銃口の下にビームサーベルが搭載されており、トリガー前のスイッチを押すことで銃剣としても使われるが劇中では未使用。110mmヴァルキュリアライフルヴァル

パーフェクト・ジオング(サンダーボルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くという、ホラー漫画のような演出が描かれている。腕のみが動く姿とMSとしては桁違いのメガ粒子砲の破壊力は南洋同盟のパイロットを恐怖に陥れた。ビームサーベルサブアーム内に2基装備されており、隠し腕から展開する。オリジナルにおける接近戦用の武装がないという弱点をフォローしており、隠し

ビビッドアーミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目にも止まらぬ速さで給油を行い、瀕死の味方を救い出す。ハイムCV:山村響SSR英雄。肩書きは「戦闘狂ロイド」。赤色アーマーと機械翼を装着し、ビームサーベルを構えた白髪無表情の少女。最先端科学により生み出された試作アンドロイドとのこと。セリーナCV:神谷早矢佳SSR英雄。肩書きは「

SCP-2973-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欲しいよね -- 名無しさん (2021-01-22 23:28:32) まあ最初の能力紹介の部分は、例の1079-JP、ガンダムの手のビームサーベルみたいに「なんだかよくわからんがすごそうな能力持ってる」→「オチを見るとこいつがなんなのか一瞬で理解できる」って構成なんだろう

バベルボブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる上に合体直後に必ず痛恨の一撃を繰り出してくるのが危険。だが、それ以外の能力は平凡なので痛恨にさえ気をつければそこまで苦戦はしない。剣がビームサーベルのようにピンク色に光っており、元ネタはやはりあの機動戦士アニメのロボットか。名前はパチモンの奴だけど。トリプル・ブルーメタルの

グリモア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/06/26 (Sat) 10:31:39更新日:2024/05/27 Mon 13:51:41NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧そいつをキャピタルに渡す訳にはいかんのだ!グリモアとは、『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場するモビルスーツ(MS)であ

魔動王グランゾート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意。ビーストモードは三頭の獣。ヘルメタル邪動帝国の量産型ロボで、ダースベイダーチックな巨大なヘルメットからロボットに変形。両肩のキャノン砲とビームサーベルが武器。基本的にやられ役だが、パイロット次第では魔動王に引けを取らない戦闘力を見せる。量産型は灰色で、角ありの指揮官型は蒼色。

ファラオガンダムⅣ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/04(月) 22:25:37更新日:2024/06/18 Tue 11:54:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「最強の証~キング・オブ・ハート~」皆さんお待ちかね~!ネオエジプトに来たドモンとサイ・サイシーの前に、世にも恐

カーネル(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧この場は引くとしよう。だが次は容赦しない。カーネルとはゲーム『ロックマンX4』に登場するキャラクター。CV:山野井仁【概要】ゼロと同様に、ビームサーベル一本で戦うレプリフォースの陸軍士官(司令官)。後述の演説における立ち位置からして、軍内では事実上のNo.2。レプリフォースのア

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク隊のメンバーの一人で、原作では敵が損傷させたマスドライバーの支柱をガンイージで支えに行き身動きが取れなくなったところで破壊した敵に無情にもビームサーベルで貫かれるという隊員でも一際えぐい頃され方をされる。それがよほど印象に残ってしまったのか、新スーパーロボット大戦ではなんと隊員

アースライト(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に特化したHU兵器。マップチップ上はずんぐりむっくりだが、個別画像では引き締まった体型と巨大な肩アーマーがカッコイイ。最大の特徴である高出力ビームサーベルはHUの持つ武器としては最高峰の威力を誇り、艦船にも大打撃を与えられる優秀な兵装である。両腕内部には予備武器として小型ビームガ

剣と魔法の世界 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/16 Sat 18:34:03更新日:2024/06/24 Mon 13:01:11NEW!所要時間:約 60 分で読めます▽タグ一覧剣と魔法の世界(Sword and sorcery*1)とは、特定のファンタジー作品において読者のいる世界(あるいはそれと

シャディク隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グシップ機となりうる性能を有する。カラーリングは紫。大型の専用ビームライフルと十字型の大盾「ノンキネティックシールド」を装備し、盾の内側にはビームサーベルが格納されている。ノンキネティックシールドにはスライド展開式のアンチドートユニットと有線式の遠隔操作機能を備えており、おまけに

スカーレット隊(ポケットの中の戦争) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために貴重な弾薬を消費し、その結果肝心のNT-1とは接近戦で対峙する事となったのだ。元々の切り札であるチェーンマインで仕留められなかった後、ビームサーベルで接近した事によりNT-1のドヒキョー隠しガトリング砲でケンプファーは正面から蜂の巣にされてしまった。もしここで射撃武装があれ

ビット(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードビット」やガンダムハルートの「GNシザービット」が存在する。なお、機能的にはファングとビットに大きな違いは無く、ファングの特徴と言えば「ビームサーベルとビーム砲を兼ねる傾向が強く、その名の通り外見が牙状」程度。ファルシアビット『機動戦士ガンダムAGE』に登場する。ファルシアが

マグマード・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に取り込まれたかのよう -- 名無しさん (2022-07-06 10:33:00) コイツが隊長を務めていた第14特殊部隊はバスターやビームサーベルに頼らず我が身一つでイレギュラーを千切っては投げるトンデモ集団だったらしいけど、もしかすると部下にはスクリューしながら敵を投げ

アイリス(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせたレプリロイド」に相当するとされる「渾然たるアイリス」「アイリス ダイヴアーマー」も登場する。前者は赤い軍服にポニーテール、レイピア状ビームサーベルが特徴で、性格はカーネルに近い。後半の展開を意識していたのか不明だが、植物のアイリスの花言葉の一つに「復讐」がある。でも、一緒

マ・クベ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動性でガンダムを圧倒する。しかし今まで多数の強敵を屠ってきたガンダムを止めることは出来ず「死ね!」と言う言葉と共に必殺の一撃を仕掛けるも、ビームサーベル二刀流のカウンターで撃破され「ぎゃああ!!」という断末魔を挙げて真っ二つになった。それだけでなくゾックの残骸がドズルの乗ったム

ストーム・イーグリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」と見下して散々いたぶるものの、戦闘中にXがフットパーツを開放した事によって形成逆転。更にそこへ様子を見に現れたΣの猛攻にズタボロにされ、ビームサーベルで翼もバスターも斬り落とされてしまった。不様な姿にされたあげく、圧倒的強さに屈してΣの軍門に下るという描写自体は説得力があるが

サザンクロス隊(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。だが、そんなエグバの背後からバルカンの弾幕が降り注ぐ。驚くドアンとエグバの前に現れたのはRX-78-2ガンダム。灯台の光に照らされて、ビームサーベルを二刀流で構える「白い悪魔」は、ドアンが逃げ出した先に紡いだ絆であった。かつて緑の巨人をいくつも葬ってきた白い悪魔。今は追い詰

スクリュー・マサイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシャーとは実力勝負になるわけだが。ボスラッシュ時は本来の力を解放したのか、突進に加えてトルネードファングを多用するようになる。弱点武器やビームサーベルが揃っていれば苦戦はしないと思うが、縛りプレイを課しているプレイヤーは一応警戒しておいたほうがいい。弱点はアシッド・シーフォー

フレイム・スタッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が届くほどの衝撃をエックスに与えた。なお、後の展開からラッシングバーナーのチップはエックスがちゃっかり回収していたようだが、全身炎上した上にビームサーベルで斬られたのに武器チップがよく無事だったものである。他にも、ロックマンファンブックに収録されていた池原版ロックマンX2にも登場

ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル/メロメロバトルロイヤルZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と能力がアップする「装着系」ガンダムやギャンのシールドといった自動防御が発生する「ガード系」ビームライフルやアサシン大豆銃といった「射撃系」ビームサーベルやスタンガンといった「打撃系」ガチャモンや宇宙生物ミックスお好み焼きFXといった「投げ系」ガチャモンからは様々なモンスターが飛

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R及びSRの必殺技は専用グラだが、SSR必殺技はディーダリオンのパーツがそのまま使用可能。◆メラフディンエルツァードから発見された人型兵器。ビームサーベル「プラナック・カッター」や光線銃「イーヴァリフル」を武器に使う。かつてディーダリオンのデータを元に開発された機体で、本来はディ

ドラゴンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる謎の現象が起きている。1/100はプロポーションはなかなか良いものの可動に関してはそこまで。またしてもフェイロンフラッグが付属せず謎の緑ビームサーベルが付属する(おそらくシャイニングのクリアパーツをそのまま流用したため)。腕は延長機構が仕込まれているものの、5ミリ程度しか伸び

六三四の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻き藁などを切ることで出現する。場合によっては一見何もない空間に隠されていることもある。竹刀 上中下段に分かれており、50本とることで竹刀がビームサーベルのようになり、その段の高速切りができるようになり、全ての段で50本とればボタンを押しっぱなしにするだけで全段連続攻撃が可能にな

ガンダムブレイカー3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボティクスの元で管理されていたのだが、カドマツらガノタ社員共の手によって宇宙空間で作業ができる有人機に改装されている。気密もばっちり。流石にビームサーベルはないが、代わりに作業用としてチェーンソータイプの剣が装備されている。宇宙空間を漂流する羽目になりかけた主人公らを助けるために

バトライザー(パワーレンジャーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メガ・バトル・ソード」に変形。両脚部のアーマーもローラーブレードと同じサイズに変化する。両方のメガ・バトル・ソードを重ね合わせることで長大なビームサーベルが発振され、これでミュータントを両断し圧縮冷凍する。エリックの思考を受けアーマーは自在に変化。大空を自在に飛び回り、巨大化した

ジュウオウザワールド/門藤操 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。変身、フォームチェンジ、ジュウオウキューブ召喚に使用する。 『帰ってきたジュウオウジャー』では後部のスイッチを何度か押すとライト部分からビームサーベルのようなものを出す能力を持つことが判明。ジュウオウザガンロッドジュウオウザワールド専用釣竿型打撃/銃撃武器。動物モチーフの戦隊

遺品/技の受け渡し/継承 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ロックマンX3ではゼロ(X2で復活した)で特定のボスを倒すと死に際の自爆に巻き込まれ、死亡こそしないものの戦闘不能になるため、エックスにビームサーベルを託す。ロックマンX5ではコロニー破壊に成功したエックス編のエンディングで、ゼロの生存は絶望となってしまうが、それから3年、エ

サラマンディーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようだ -- 名無しさん (2018-04-15 18:12:18) スパロボXではカスタムボーナスがやや弱体化。それでもバルカン感覚→ビームサーベル感覚程度には収まっているのでどっちみち強い。 -- 名無しさん (2018-04-25 00:55:51) スパロボで久々

RF-9 レヴァナント アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されており*1、偶然にも好相性の武器を装備していたことが「オペレーション・バードハント」での決め手となった。イオンレーザーカッター ×4所謂ビームサーベル。非使用時は腰にマウントでき、柄の長いものと柄の短いものが二本ずつ、計四本装備されている。新型の近接武器として開発されていたが

ガンダムAGEのGウェア一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゲーム版に登場。赤い鎧を纏った侍のようなウェアで、ソーディアとはコンセプトが似ているが対極なウェア。ミスター・ブシドーは関係ない日本刀型のビームサーベル「ザンテツブレード」は両手で構えなければ十分に威力が発揮できないロマンさを持つ。エネルギーを消費すれば短い剣波を放つことができ

ライゼクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように攻撃。大きく前方を一回薙ぎ払うパターンと、連続で二回斬りつけるパターンがある。頭部の電荷時は鶏冠部分が可動して展開し、連続斬り付け時にビームサーベルよろしく電撃を纏って斬りつけてくる。鶏冠突き上げ鶏冠部分を前方に叩き付けるように振った後そのまま一気に真上に振り上げて正面を斬

ガンダムローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後継機のガンダムヴェルサイユについては無いのかい? -- 名無しさん (2016-04-01 23:32:28) シュバリエサーベルはビームサーベルじゃなくて実体剣だよ。まぁ劇中の描写も二転三転してるけど…… -- 名無しさん (2016-04-02 01:14:37)

コピー能力(星のカービィ ロボボプラネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な帽子を被っている。バリエーション豊富な剣技が特徴。無敵技もあるので使いやすく、水中ステージでも役に立つ。ロボボアーマーでは、両腕の「パワービームサーベル」を豪快に振り回す。華麗にコンボを決めたり、空中から地上の敵を串刺しにしたりすることが可能。カッターと比べるとこちらは対敵キャ

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームさえ跳ね返す。果てはSEEDの世界の艦載砲としては最高クラスの破壊力を持つ陽電子砲も、反射こそ叶わなかったがかき消す事に成功した。実弾やビームサーベルに対しては通常装甲と同程度の防御力しか持ち合わせない。・伊勢七緒(BLEACH)鏡の埋め込まれた斬魄刀「神剣・八鏡剣」で「神の

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性質を活かして攻撃にも転用されたのだった。0123年代を描いたアニメ・小説『機動戦士ガンダムF91』から「ビームシールド」が登場。こちらは「ビームサーベルを盾状に展開する」というもので、上述のビーム・バリアーが小型化したものと考えればよい。効果範囲こそ狭くなったものの、ビーム・バ

大気圏突入(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2022-12-31 09:36:09) Gの影忍でGがイズナ落としを成功することが出来たのは額に傷のある少佐のおかげ。他にも生身でビームサーベルを白刃取りしたりと、一人だけ身体能力がガンダムファイターみたいなことになってるw -- 名無しさん (2023-03-23

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したフミカネ氏が、メイの服のデザイン(肩部)をモビルドールメイに落とし込む際に、F91のシールドが丁度いい形だったため*16 アニメ1期でのビームサーベルはピンク色だったが、2期からはガンプラと同じ黄緑色に修正された*17 改造範囲が広すぎるため

多脚(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用する四足歩行モビルスーツ。バクゥは一般型、ラゴゥは隊長機に相当する。武装は背部に装備されるレールガンもしくは13連ミサイルポッドと口吻部のビームサーベル。ガンダムSEED劇中に於ける「モビルアーマー」の定義は「かつて使用されていた宇宙戦闘機が発展・進化したもの」であるため、本機