「ビームサーベ」を含むwiki一覧 - 16ページ

ペズン計画 - サンライズ Wiki

たともいわれている。武装は4連装のブルパップガンと専用ヒートホーク。またジェネレーターの強化により、ザクIIでは不可能だったビームライフル、ビームサーベルの装備も可能となっている(『MS-X』発表時からこの設定は存在したが、アクト・ザク専用のビーム兵器の画稿は起こされていなかった

モビルアーマー - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

MSA-007_ネロ - ガンダム非公式wiki

は無い。アーガマ級強襲揚陸艦ペガサスIIIを旗艦とするα任務部隊(タスクフォース・アルファ)に1個大隊が配備された。主武装はビームライフルとビームサーベル。頭部にはバルカン砲を装備する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

レイダーガンダム - サンライズ Wiki

クローの付け根に位置し、MA形態時に接近して、クローで敵機に対してのゼロ距離攻撃に使用される。プラズマを打ち出す銃火器にもなり、先端に小型のビームサーベルを形成することもできる。MA形態時のみ使用可能。アフラマズダは、ゾロアスター教の最高神「アフラ・マズダー」に由来する。M417

機動戦士ガンダムALIVE - サンライズ Wiki

激怒すると見境がなくなることがある。一例として、アイコが撃墜されたとき勝手に戦死したと思い込み、敵機を完膚なきまでに切り刻み、投降した敵兵をビームサーベルで直接殺害しようとするなど、戦士としての未熟さが伺える。しかし、ニュータイプと呼ばれるなど何らかの不思議な力を有しており、それ

機動戦士ガンダムF91の登場人物 - サンライズ Wiki

にする事になってしまう。しかし、最新鋭モビルスーツを操るクロスボーン・バンガードに、旧型で勝てるはずもなく、上空を警戒していたデナン・ゲーのビームサーベルをキャノン砲に受け誘爆。ロイは命を落としてしまう。小説版ではキャノンの誘爆によりアーサー、ローバーが戦死した後、連邦軍士官に説

機動戦士SDガンダム - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

MSA-004K_ネモIII - ガンダム非公式wiki

部)7,100kg×4(脚部)(総推力)68,600kgセンサー有効半径:12,050m装甲材質:ガンダリウムα武装:60mmバルカン砲×2ビームサーベル×2ビームライフルシールドビームキャノン乗員人数:1搭乗者:エゥーゴ一般兵地球連邦軍一般兵

AMS-129M_ゼー・ズール - ガンダム非公式wiki

を圧倒するが、突如起動したバイアラン・カスタムとの交戦では旧型機諸共手玉に取られ、1機が装甲で劣るゾゴックを射撃から庇う形で特攻を仕掛けるがビームサーベルで両腕を切り落とされて戦闘不能、1機がクローで応戦するが突進で建物に叩きつけられて撃破されている。装甲材質の強度の割にはガンダ

LRX-077_シスクード - ガンダム非公式wiki

ングライフル、メガカノン、Iフィールドジェネレーターを組み合わせた攻防一体となる武器だが、その分大きく取り回しが悪い。ビーム・サーベル通常のビームサーベル。オフェンスモード[]前述のリミッターを解除した状態。さらに上に「オフェンスモード2」があり、全出力をフル稼働させることでニュ

AMX-107_バウ - ガンダム非公式wiki

。バック・パックは必要に応じて2基のプロペラント・タンクと共に射出することができる。固定武装として前腕部に4連装グレネード・ランチャーおよびビームサーベルを装備する。機体背部のフレキシブル・ウィング・バインダーには各3基のミサイルを装備する。専用のビームライフルはアサルトライフル

リ・ガズィ - サンライズ Wiki

は「ガンダムもどき」と呼んでいた。武装[]ビームライフルアサルトライフルのような形状の専用ビームライフル。Ζガンダムのものとほぼ同等の性能。ビームサーベル使用時に鍔の部分が左右に広がる独特の形状をしている。プラモデル「マスターグレード」発売の際に、左右バックパックに1本ずつ収納さ

AMX-011_ザクIII - ガンダム非公式wiki

また、サイコミュ及び、メガランチャー級の極端な高出力ビーム火器こそ持たないものの、左右のフロントスカートに搭載されたビームキャノン(バレルはビームサーベルとの兼用型)、顎部メガ粒子砲等のシンプルながら充実した兵装を持つ。バックパックには可動式スラスターを装備して運動性を高め、装甲

MS-14BR_ゲルググ高機動型_(ユーマ・ライトニング専用機) - ガンダム非公式wiki

級潜水艦から浮上後に発進・撤退時にMSM-07Eに牽引されている)と思われる。装備・武装についてはMS-14BRの標準装備のビームライフル・ビームサーベルやシールドの他、連邦軍製の各種兵装を使用可能(FCS装置も連邦軍製が使用)ではある為、水中を除く多種・多様な戦闘に対応している

MS-14C-1Aゲルググ・キャノン_(ジャコビアス・ノード専用機) - ガンダム非公式wiki

撃時に視界を遮らないよう両腕部に極めて小型のバックラー・シールドを装備。右腕部には前述の様に三連ミサイルランチャー付のシールドになっている。ビームサーベル(ナギナタ)はMS-14と同型を装備。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で

機動戦士ガンダムF91 - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

機動戦士ガンダムSEED - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

機動戦士ガンダム0080_ポケットの中の戦争 - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

地球連合軍の機動兵器 - サンライズ Wiki

いる。インパルスとの戦いでは、有効な損傷を受けず戦闘を進めインパルスの片足をクローによって破壊するが、SEEDの覚醒したシン・アスカによってビームサーベルでコクピットを突かれ、撃破された。レクイエム攻防戦においてダイダロス基地、レクイエムステーションの守備隊として数機が戦闘に参加

マン・マシーン - サンライズ Wiki

ている機体が多いが、後に登場したガイヤスは二次反応炉を、ギッズ・ギースはψ-サイクル核融合による新型のジェネレーターを採用している。武装[]ビームサーベル、ビームライフルなど、基本的な武装には平均的な破壊力以外にはさして変化はない。量産機に搭載されているビームライフルが、かつての

大河原邦男 - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

MAM-07_グラブロ - ガンダム非公式wiki

ガンダムとも交戦し圧倒、クローアームによってガンダムを捕獲し片足をもぎ取るという戦果を上げるが、近接格闘戦にもつれ込んだ事が仇となり、頭部にビームサーベルを突き立てられ撃破されている。搭乗したフラナガン・ブーンがシャア・アズナブルに対し借用を懇願していたことから、元来シャアに与え

機動戦士ガンダムAGE - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

ボール_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

に撃破されるなど、主にやられ役として描写される。小説版『機動戦士ガンダム』では形状はアニメ版と変わらないが、マジックハンドにビームライフルやビームサーベルを携帯しており、兵士らから「ミスター・ボール(ボールさん)」という愛称で呼ばれている。OVA『機動戦士ガンダム MS IGLO

機動戦士ガンダム0083_STARDUST_MEMORY - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

敵 -  CHI-ON - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

イでは済まないダメージを受ける。 主な出現場所 未来都市:テイトウ ドロップアイテム 壊れたビームサーベル(30%) 壊れたレーザーガン(30%) 割れたコーヒーカップ(1%) ステータス HP MP

クエスト - 最終作戦準備 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

戦が計画された。 その為の準備としてセイメイに再び材料の調達を頼まれた。 ※クリア条件:割れたコーヒーカップ×3、壊れたビームサーベル×30、壊れたレーザーガン×30を集める 報酬 60000G、機体輸送機・マッマ

LRX-066_テラ・スオーノ - ガンダム非公式wiki

み)メガ粒子砲(MAのみ)ハイパー·メガ粒子砲(MAのみ)ストライカー·ビット(MAのみ)基本兵装[]ハンドランチャー解説を入れてください。ビームサーベル解説を入れてください。サイ・ランチャー解説を入れてください。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ

可変モビルスーツ - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

クエスト - 作戦準備 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

物という事でしっかりと準備をしよう。 セイメイとワイノ博士が開発している兵器の材料を調達してこよう。 ※クリア条件:機械の羽、壊れたビームサーベル、壊れたレーザーガンをそれぞれ30個ずつ集める 報酬 35000G 詳細情報このクエストをクリア以降

MSM-04G_ジュアッグ - ガンダム非公式wiki

』では首都ダカールへのテロ攻撃において、ジムII/ジムIIIおよびネモと交戦。ロケットランチャーの砲撃で、ジムIII1機を中破、腕部でネモのビームサーベルを受け流した上に、もう片方の腕部でコックピットを叩き潰し、別のネモを胸部の4砲門のメガ粒子砲で撃破している。その後ジムIIIの

機動戦士Oガンダム - サンライズ Wiki

剣のみ。野戦用のノブシなどのバリエーションも存在する。コムソブシの頭部を円筒形のレーダードームに換装した偵察型モビルスーツ。尺八の形状をしたビームサーベルを主武器とする。ダイミョウ重モビルスーツ。携帯するヒート剣がブシよりも多い。トヤマジ・オウン軍の旗艦である宇宙戦艦。乗員の給与

コロニー落とし - ガンダム非公式wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ヒートホーク - ヒートロッド - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃 - サブ

ビグ・ザム - サンライズ Wiki

ムを乗せて肉薄攻撃をかけた。しかし、ビグ・ザムの迎撃によりスレッガー機は撃墜され、分離したガンダムが至近距離からビームライフルで攻撃。さらにビームサーベルで白兵戦を挑むという連携攻撃により、ビグ・ザムは撃破される。しかし完全な破壊には到らず、後方からのサラミスの艦砲射撃によってよ

Ζ計画 - サンライズ Wiki

それがアナハイム・ガンダムシリーズ上の「σガンダム」を指す物であったのかも言及されていない。目立つ特徴として、ΖΖガンダムのビームキャノン兼ビームサーベルやミサイルポッドと同様の突起物がバックパックから出ている。X字のウイングが背中から4つ出ている。また、両手はバウに似ている。顔

ザ・グレイトバトルVI - サンライズ Wiki

に武器が変化、通常攻撃と特殊攻撃も変わる。プレイヤー[]ウイングガンダムゼロ通常攻撃:マシンバルカン 強化時はバスターライフル。ジャンプ時はビームサーベル。タメ攻撃:なしマイティパワー:回転ツインバスターライフルパワード通常攻撃:チョップ 強化時はエナジーナックル。ジャンプ時はキ

シルエットフォーミュラプロジェクト - サンライズ Wiki

ークもコロニー内戦闘を意識した機体である。RGM-109とRGM-111の中間形態ともいえる特色を持った機体である。ビームスピア、シールド、ビームサーベル、小型ビームライフル、腰付け中型グレネード×3、腰付け小型グレネード×4を装備した機体である[2]。RGM-111C ハーディ

∀ガンダム - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

ザ・グレイトバトルIV - サンライズ Wiki

ラクター[]プレイヤーキャラクター[]V2(V2ガンダム)ミノフスキードライブ(バーニア)により空中を上昇、ホバリングすることが出来、強力なビームサーベル攻撃を行える。メイン武器は重力に沿って落下するV2ナパーム。レベルアップすると爆風の範囲が広がる。武器の射程は短めだが、レベル

アッグシリーズ - サンライズ Wiki

壊されている。41話では、ゾゴックと一緒に登場しスタンパ邸から脱出するジュドー達を足止めするものの、助けに来たビーチャが搭乗するΖガンダムにビームサーベルで破壊される。ちなみにスタンパ邸内の他の機体と同様、コクピットのリニアシート化など、独自の改修が加えられていた。備考なお、「複

X42S-REVOLUTION - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

アフターコロニー - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

アフターウォー - サンライズ Wiki

ツ - モビルアーマー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 -

アビスガンダム - サンライズ Wiki

B516 ビームランスビーム刃と実体刃を複合装備させた槍状装備。機体の全高に匹敵するリーチを持ち、柄部分は対ビームコーティングがされており、ビームサーベルを受け止める事が可能となっている。水中で使用可能な格闘兵装として実体剣部を先端に備え、水中であっても地上と同様に槍としての使用

Α・アジール - サンライズ Wiki

(1989年発行)ISBN 4-89189-019-3関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧脚注[]↑ マニピュレーターの中央部からビームサーベルを発生できるとする説もある。↑ 『MS大図鑑 PART.3 アクシズ戦争編』 p.72-73。胸部の凹みの赤く塗られた部分をI

ジェムズガン - サンライズ Wiki

ームシールドなどの新技術を採用したほか、基本のフレームを構造化し、共用性を持たせることで用途に応じて柔軟に新規MSの開発を行えるようにした。ビームサーベルは腰サイドアーマーに装備されている。ジェムズガンは新規設計機であるが、その基本設計はジェガンを踏襲している個所が多い。これは3

ウイングガンダム - サンライズ Wiki

形態時に頭部を覆うフェアリングパーツが追加されている。同時に、片腕に3発、左右合わせて6発分の予備カートリッジを収めた専用ラックを懸架する。ビームサーベルシールドに1基格納された接近戦用武装。耐久性に優れたガンダニュウム合金製部材の採用により、水中でも一切減衰しないほどの高出力を

Gディフェンサー - サンライズ Wiki

後もGフライヤー形態に変形可能である。本形態は可変モビルスーツ並みの機動性と、高出力ロングライフルによる長距離狙撃が最大の特徴である。また、ビームサーベルおよびミサイルユニット後部のランディングギアを展開したクローによる接近戦も可能であり、様々な戦況に対応できる拡張性も持ち合わせ

ストライクガンダム - サンライズ Wiki

どの物体を切断可能。PS装甲搭載機でも、適切な部位を攻撃すれば装甲内部に幾許かのダメージを与えることができる。攻撃力はPS装甲すら切り裂けるビームサーベルには及ばないが、内蔵された電池により本体の電力を消費せずに使える利点がある。PS装甲やビーム兵器を有する同機は消費電力も激しい